「アリスのままで」みた。
アルツハイマー病という認知症。それほどの年でもないが、若くもないと自覚し始めている昨今、”若年性”なんて言われると、もし自分だったら、自分の家族が罹ってしまったら、と考えずにいられない。
言語学者として成功し、家族にも恵まれ、順風満帆に暮らしていたアリスの身に起こったまさかの事実。100%の発症率、治癒の見込み無し、とはなんて残酷な宣告だろうか。さらに遺伝性で子供たちにも半分の確率で引き継く可能性が追い打ちをかける。また高い知能を持った優秀な人間ほど進行が早く顕著であるという皮肉。
凡人でも壊れていく自分を受け入れがたいというのに、これはどんな罰ゲームなのだろうか。彼女にとっては晴天の霹靂も良いところ。
そんな優秀な人物だったアリスをジュリアンが演じきっていた。苦しみを闘いとして最後まで自分で有り続けようとしていた姿が痛々しくも凛々しく見えた。
けれど、時間も世の中も残酷。徐々に彼女は薄らいでいく。彼女のために努力する家族にもそれぞれに無くしたくない自分がある。
映画では症状であり自身や家族の苦悩や葛藤の一部分、それも比較的穏やかな部分しか描かれていなかったように思うけれど、より厳しい現実は想像に難くない。
遺伝性のある様々な難病で行われてきた断種。人権問題と表裏一体でもあるから軽々しく論じられるものではないけれど、陽性と診断された長女のアナ、そして検査を拒んだ妹のリディア。このあたりの話も知りたかったように思う。
好感度:★★★★
| 固定リンク | 0
コメント
ジュリアン・ムーアがオスカーを獲得したのも納得の出来でした。
彼女の演技が素晴らしく…
序盤から中盤…そして後半、結末にかけてと、違和感なくアリスを演じていたと思います。
ラストシーンからエンドロールの入り方も良かったです。
投稿: BROOK | 2015/07/06 13:00
こんにちは。
最近の難病モノはお涙頂戴な仕上がりではなく、考えさせられるのが多いですよね。
自分自身や家族との繋がり、ジュリアンは丁寧に丁寧に演じていたと思います。
年を追うごと物忘れは多くなるけど、ズドンと抜ける感はまだないので何とか頑張らなきゃ(苦笑)
この頃は調べものしようとパソ開いても、いざ前にすると、「あれ?何を調べるんだっけ??」ってしばらくボーっとしちゃう(汗)
投稿: オリーブリー | 2015/07/07 15:31
■BROOKさん、こんにちは
健康な人が病気のひとを演じるっていろいろな部分で難しいことと思いますが、ジュリアンお見事でしたね。
ラストシーンからエンドロール入り、自然で穏やかでとても良かったですね。
投稿: たいむ(管理人) | 2015/07/07 18:44
■オリーブリーさん、こんにちは
そうそう一歩進んだというか、涙がでない分よりリアルに考えちゃうような作品が増えてきましたよね。(邦画は相変わらずだけど)
渡辺謙さん主演で若年性アルツハイマーを扱った映画が随分前にありましたが、あんまり覚えてないなぁ。
あまり実感わかなかったのかも。
同じく、どっかんと抜け落ちことないけれど、思いついたことをすぐにしないとアレ?何しようと思っていたんだっけ?とか、増えてきたかも。
先日は、ケータイを探してウロウロ。鞄になくって焦った。
なんてことなく帰宅直後に条件反射的にホルダーで充電していたのに、それを忘れてたって・・・(><)
投稿: たいむ(管理人) | 2015/07/07 18:56
あまり暗くすぎない内容で、なおかつ、演技は素晴らしくて
ほっとするあと味でよかったのですが
現実の話を見聞きすることもいろいろあって、
やっぱり映画だなと思う気持ちと、半々でした。
ただ、年代的に身につまされるところが多く、
いろんなことに、準備しておくことも必要あなと・・。
日本ではあまり聞かない家族型のアルツハイマー。
恐ろしいですね。
投稿: mariyon | 2015/07/09 18:14
たいむさん☆
やや家族の苦悩とかは薄く、きれいな部分だけで終わっていましたね。
高い知能を持った人ほど進行が速いという点を含め、アリスは自分が「高い知能を持っていて高尚な人間だったのに…」といって苦悩しているように思えて、ジュリアンの見事な演技以外はあまり感心できませんでした。
投稿: ノルウェーまだ~む | 2015/07/11 15:52
■mariyonさん、こんにちは
そうそう穏やか路線は良かったですね。
でもその分現実ともちょっとズレてしまった感も。
やはり現実の厳しさ考えてしまいますね。
一般的なボケ防止対策はそろそろした方が良いのかな?
投稿: たいむ(管理人) | 2015/07/12 16:21
■ノルウェーまだ~むさん、こんにちは
>アリスは自分が「高い知能を持っていて高尚な人間だったのに…」といって苦悩しているように
うんうん、そうなんですよ~。それもやっぱり感じてしまいました。
どうせならそういう設定でも良かったかなって。失禁とかの屈辱的なシーンをいれるのならば特に。
投稿: たいむ(管理人) | 2015/07/12 16:25