« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »

2015年4月の6件の記事

2015/04/29

「寄生獣 完結編」みた。

Kiseijyu2

昨年11月公開の前編につづく2部作の完結編。
実は前編公開時はスルーするつもりでいたのだけれど、巷の評価の高さから12月の半ばを過ぎてようやく鑑賞、そして評判の良さを納得し、後編はすっかり楽しみになっていた。
はたしてその後編はというと、巷の評価は前編に比べて低いのはどうやら気のせいではなさそうだ。
なんでかな?この手の作品の場合、原作ファンが落胆するのは分からなくはないけれど、原作ファンではない私としてはまずまずと思うし、十分及第点だと思っているのだけどな。

続きを読む "「寄生獣 完結編」みた。"

| | | コメント (12) | トラックバック (12)

2015/04/27

「ドラゴンボールZ 復活の「F」」みた。

Dragon_ball_z

原作の鳥山明氏が初めて脚本も担当した「ドラゴンボールZ」の劇場版19作目。
あのフリーザが金ピカになって復活というのだからこれは観なければって思ったけれど、フリーザはわりと初期の悪役だし、やっぱ所詮フリーザか、という印象になっちゃったように思う。
現在「改」が新たにTV放送されているけれど、それでも懐かしのアニメになっちゃった「ドラゴンボールZ」かなと。

続きを読む "「ドラゴンボールZ 復活の「F」」みた。"

| | | コメント (4) | トラックバック (3)

2015/04/21

ロビ(Robi)、その7。

Robi_58_1

52号から58号で下半身と上半身がほぼ完成。
”その6”で、「あとは四肢をくっつけて・・・」とか簡単に書いちゃったけど、やはりバラバラのものを結合させるというのはこれまでになく神経を使う作業だった。特に上半身はアッチコッチのケーブルが一纏めになるので思うようにいかない部分が所々にあって大変だった。
それでも形になってきたなーという実感わきまくり。下半身の動作テスト(足を閉じたり、開いたり、屈んだり)を無事クリアしたときはちょっと感動した。

続きを読む "ロビ(Robi)、その7。"

| | | コメント (2) | トラックバック (0)

2015/04/18

劇場版「名探偵コナン 業火の向日葵」 みた。

Conan19

今年もとりあえず先に「第20弾、制作決定おめでとう!」と言っておく。記念すべき劇場版20作目となり、告知映像&音声では「バーボン…キール…」と黒の組織との対決を予告しているし、10作目のようなお祭りというよりは、今後の展開にも関わってくるようなモノになるのではないかと期待。
さて、第19弾「業火の向日葵」。久しぶりに副題がルビなし(英語読みではない)で、何気に新鮮に感じられてしまうのだけど、3、8、10、14作目に続く5回目の”怪盗キッド”編でもあってなかなか面白かった。
脚本が再び『相棒』の櫻井武晴氏に戻ったこともあってか、”コナン”でなくても十分面白い映画になる内容だったと思う。逆を言えば、新一と蘭ちゃんの絆という胸キュン要素という劇場版コナンっぽさが薄くなってしまているんだけれど。(以下、若干内容に触れているのでご注意を)。

続きを読む "劇場版「名探偵コナン 業火の向日葵」 みた。"

| | | コメント (0) | トラックバック (1)

2015/04/17

「セッション」みた。

Whiplash

第87回アカデミー賞ではJ・K・シモンズが助演男優賞に輝き、ほか2部門を受賞。
常々音楽モノにはハズレなしと思っているけれど、この作品に限っては”楽しい音楽の時間”なんてとんでもない、生半可な気持ちではしっぺ返しをくらいかねず、覚悟を決めて臨んで欲しいと思う。
でも、すさまじい狂気に畏怖の念を抱きつつも、震えがくるあの凄まじいラストの演奏。やはり音楽は楽しいものらしいという〆にホッとする、至極の音楽映画だと思う。

続きを読む "「セッション」みた。"

| | | コメント (8) | トラックバック (14)

2015/04/14

「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」みた。

Birdman_or_the_unexpected_virtue_of

第87回アカデミー賞で、作品賞、監督賞ほか4部門を受賞。
かつての大スターも今は昔、過去の栄光と呪縛からの脱出を試みた男の再生物語。コメディタッチなシリアスなのか、シリアスタッチなコメディなのか観る人によってとらえ方が違ってくるのかな?
自分としてはハラハラドキドキ、時々爆笑だったけれど、万人受けはしないような?という印象。オスカーの威光につられて見に行くとアレレな人もいるんじゃないかな?とか思ったり。

続きを読む "「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」みた。"

| | | コメント (14) | トラックバック (15)

« 2015年3月 | トップページ | 2015年5月 »