「グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札」みた。
ハリウッドを代表するオスカー女優で人気絶頂期に引退し、モナコ公国の公妃となったグレース・ケリーの物語。
事実をもとにした”フィクション”ということで、ニコール・キッドマンのなり切りっぷりがとても良かった。
”モナコ公妃”としてもグレース自身としても愛について語る一世一代の大舞台のようなスピーチが心に残っている。
グレース・ケリーの物語といっても、彼女の生涯を描いたものでもなければ、女優から公妃という彼女のシンデレラストーリーを描いたものでもない。よって父親との確執や交通事故死についても触れられることはなく、あくまでも”モナコ公妃”の立場としてのグレースの話であり、結婚から数年後の、彼女自身の行き詰まりからの脱却に焦点がおかれた、結果的にそれが国家の危機をも救うきっかけとなったという感じの話になっている。
幸せな結婚を選択したつもりだった。でも誤算は付きもの。実際に一般市民が王族に加わるというのは並大抵のことではない。何もかもが思うようにいかず何もできずにもがいていた彼女。
女優業への未練?結婚に対する後悔?グレースの中にそんな思いが駆け巡り始めた頃、フランスとの関係が悪化、モナコ公国は窮地に立たされてしまう。
そこで漸く彼女は自分の出来る事とすべき事を見つけ、職業としての女優は完全に引退する決意をしながらも、自分の価値を信じ、”完璧な公妃”を演じきるという、生涯女優で居続けることを選択し、自分自身と愛する人を取り戻すことになった。
「公妃を演じる」って良いのか良くないのか、騙されているように感じなくもないのだけれど、女優だったからこその発想の転換ともいえる。そして遠回しに国を救うために行われた舞踏会で、”愛”を語ったグレースのスピーチは、紛れもなくグレース自身の言葉と願いだったからこそ、フランス大統領の心を動かしたと思いたくなるものだったわけで、素直にそう受け取りたいと思った。
冒頭に”「おとぎ話のようだ」とよく言われるけれど、それ自体が「おとぎ話」だ”というグレースの言葉が紹介されるのだけど、そこに込められた本当の意味を噛みしめるような、そんな映画だったと思う。
好感度:★★★++
| 固定リンク | 0
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札」みた。:
» 『グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札』 [こねたみっくす]
モナコ公妃を演じ切れ!
ハリウッドでのオスカー女優という地位よりもモナコ公国レーニエ3世との結婚を選んだグレース・ケリーの切り札。それこそ公妃であり、女優でもあるとい ... [続きを読む]
受信: 2014/10/18 23:42
» グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札 [★yukarinの映画鑑賞ぷらす日記★]
【GRACE OF MONACO】 2014/10/18公開 フランス/アメリカ/ベルギー/イタリア 103分監督:オリヴィエ・ダアン出演:ニコール・キッドマン、 ティム・ロス、フランク・ランジェラ、パス・ベガ、パーカー・ポージー、マイロ・ヴィンティミリア、デレク・ジャコビ、ロバート...... [続きを読む]
受信: 2014/10/19 00:00
» グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札 / Grace of Monaco [勝手に映画評]
1982年に交通事故で世を去った、伝説の女優にしてモナコ公妃グレース・ケリー。その彼女が、1962年フランスとの課税問題に端を発する国家存亡の危機に見せた一世一代の大演技を描いた作品。
ニコール・キッドマンすげぇ。冷静に考えてみると、グレース・ケリーとニコール...... [続きを読む]
受信: 2014/10/19 10:43
» 「グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札」☆美しさvsサスペンス [ノルウェー暮らし・イン・原宿]
何しろ美しい。
絶世の美女グレースケリーを演じるとしたらこの人しかいないよね・・・・のニコール・キッドマンしかり。
青い海と島々が浮かぶ絶景もそうだし、
煌びやかな衣装に荘厳な宮殿・・・・何もかもうっとりするような美しさに囲まれた、まさに美を愛でる作品。... [続きを読む]
受信: 2014/10/19 16:42
» グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札 [映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ〜]
評価:★★★★【4点】(11)
こういう映画は、歴史を知るいい切っ掛けとなりますな〜。 [続きを読む]
受信: 2014/10/19 17:09
» グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札 [風情♪の不安多事な冒険 Part.5]
フランス&アメリカ&ベルギー&イタリア
ドラマ&伝記
監督:オリヴィエ・ダアン
出演:ニコール・キッドマン
ティム・ロス
フランク・ランジェラ ... [続きを読む]
受信: 2014/10/19 21:22
» グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札/構成的にはスポ根? [MOVIE BOYS]
オスカー女優だったグレース・ケーリーがモナコ大公レーニエ3世と結婚するという、表向きは華やかなシンデレラ・ストーリーの裏側を描いた伝記ドラマ。主演はこれまたオスカー女優のニコール・キッドマンだ。監督は『エディット・ピアフ~愛の讃歌~』のオリヴィエ・ダアン。共演にはティム・ロス、フランク・ランジェラといった豪華な俳優が出演している。
>>公式サイト
... [続きを読む]
受信: 2014/10/20 18:19
» 劇場鑑賞「グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札」 [日々“是”精進! ver.F]
演技で、立ち向かう…
詳細レビューはφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201410220000/
【楽天ブックスならいつでも送料無料】【KADOKAWA3倍】グレース・オブ・モナコ [ ジェフリー・...価格:950円(税込、送料込)
グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札価格:713円...... [続きを読む]
受信: 2014/10/22 14:06
» 映画:グレース・オブ・モナコ Grace of Monaco 大女優最後の大芝居はフィルムでなくリアルの場で。 [日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜]
グレース・オブ・モナコ=グレース・ケリー
ヒッチコックが愛してやまなかった、お気に入り女優グレース・ケリー。
「泥棒成金」「裏窓」「ダイヤルMを廻せ!」 などの名作、おおし!
その彼女を射止めたのは、カンヌ国際映画祭で知り合ったという、モナコ大公レーニエ...... [続きを読む]
受信: 2014/10/25 10:05
» グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札 [心のままに映画の風景]
1956年、人気絶頂の中、突然ハリウッド女優を引退し、モナコ大公レーニエ3世(ティム・ロス)と結婚したグレース・ケリー(ニコール・キッドマン)。
6年後、アルフレッド・ヒッチコック監督からの新作オファーに心が揺れていたが、折しも、国家存亡の危機に直面、フランスのド・ゴール大統領がモナコに過酷な課税を強要し、一触即発の緊張状態に陥ってしまう。
愛する家族と国家を守るため、グレースはある...... [続きを読む]
受信: 2014/10/26 00:57
» グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札 [to Heart]
上映時間 103分
製作国 フランス/アメリカ/ベルギー/イタリア
監督 オリヴィエ・ダアン
出演 ニコール・キッドマン/ティム・ロス/フランク・ランジェラ/パス・ベガ/パーカー・ポージー/マイロ・ヴィンティミリア/デレク・ジャコビ/ロバート・リンゼイ/ニコラス・ファレル...... [続きを読む]
受信: 2014/10/27 21:40
» 映画 グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札 [こみち]
JUGEMテーマ:映画館で観た映画nbsp;
nbsp;
字幕版で見たせいなのか、古き良き洋画のような
nbsp;
印象を受けました。
nbsp;
グレイス・ケリーがモナコ公国の公妃であり
nbsp;
ハリウッド女優だったことは知っていましたが
nbsp;
モナコ公国をフランスの圧力から救った
nbsp;
エピソードがあったなど、夢にも思いませんでし... [続きを読む]
受信: 2014/10/28 05:51
» グレース・オブ・モナコ [映画的・絵画的・音楽的]
『グレース・オブ・モナコ』をTOHOシネマズ渋谷で見ました。
(1)『ペーパーボーイ―真夏の引力』や『レイルウェイ 運命の旅路』で好演したニコール・キッドマンが出演するというので映画館に行ってきました。
本作(注1)の最初の方では映画の撮影風景が映し出され...... [続きを読む]
受信: 2014/10/28 06:43
» 『グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札」□監督 オリビエ・ダアン□脚本 アラッシュ・アメル□キャスト ニコール・キッドマン、ティム・ロス、フランク・ランジェラ■鑑賞日 10月25日(土)■劇場 109CINEMAS川崎■cyazの満足...... [続きを読む]
受信: 2014/11/03 08:23
» グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札 [ダイターンクラッシュ!!]
2014年11月1日(土) 12:25~ 109シネマズ川崎4 料金:1100円(ファースト・デー) パンフレット:未確認 ロッテン・トマトで満足度驚異の9%。 『グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札』公式サイト ロッテン・トマトで驚異的な低評価。 そして。グレース王妃の実子たちは、映画は大ウソだ大批判。 であるが、退屈することもなく、なかなか面白かったぞ。 フィクションとして割り切れば、大女優が王妃になって、国の危機を救うなんて、ワクワクする話でないか。 女優としては、「裏窓」「泥棒... [続きを読む]
受信: 2014/11/03 17:32
» 映画「グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札」 [FREE TIME]
11月1日のファーストデーに映画「グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札」を鑑賞しました。 [続きを読む]
受信: 2014/11/05 22:24
» グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札 [みすずりんりん放送局]
『グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札』を観た。
【あらすじ】
女優を引退しモナコ大公レーニエ3世(ティム・ロス)と結婚した公妃グレース(ニコール・キッドマン)は、アルフレッド・ヒッチコック監督からの新作オファーに心が揺れていた。そんな折、夫の推し...... [続きを読む]
受信: 2014/11/07 06:53
» 「グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札」 彼女の国の守り方 [はらやんの映画徒然草]
ハリウッドで人気絶頂であった女優グレース・ケリーが、モナコ公妃になると発表された [続きを読む]
受信: 2014/11/07 21:26
» グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札 監督/オリヴィエ・ダアン [西京極 紫の館]
【出演】
ニコール・キッドマン
ティム・ロス
フランク・ランジェラ
【ストーリー】
女優を引退し、モナコ大公レーニエ3世と結婚した公妃グレースは、アルフレッド・ヒッチコック監督からの新作オファーに心が揺れていた。そんな折、夫の推し進めていた政策が当時...... [続きを読む]
受信: 2014/11/20 01:12
» グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札 [C’est joli〜ここちいい毎日を♪〜]
グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札
13:フランス
◆原題:GRACE OF MONACO
◆監督:オリヴィエ・ダアン「エディット・ピアフ 愛の讃歌」「いつか、きっと」
◆出演:ニコール・キッドマン、ティム・ロス、フランク・ランジェラ、パス・ヴェガ、パーカー・ポージー...... [続きを読む]
受信: 2014/12/01 22:41
» 映画・グレース・オブ・モナコ 公妃の切り札 [読書と映画とガーデニング]
原題 Grace of Monaco2013年 フランス
モナコ公国存亡の危機を救うため生涯一の難役に挑んだプリンセスの知られざる感動の物語
1956年、オスカー女優のキャリアを捨て、ldquo;世紀のロマンスrdquo;を経てアメリカからモナコ大公レーニエ3世(ティ...... [続きを読む]
受信: 2014/12/05 08:05
コメント
グレース・ケリーだからこそ「おとぎ話」のフレーズは重みのある言葉になってましたよね。
シンデレラ・ストーリーなんてそんなええもんちゃいますねんというのは、雅子妃を見ていてもたまに思いますよ。
それにしてもニコール・キッドマンのあの美しさはたまりませんでしたね。あれで47歳とは…。
投稿: にゃむばなな | 2014/10/18 23:42
こんばんは♪
モナコ公妃を演じる女優グレース・ケリーという感じでしたが、スピーチの内容は本心なんでしょうね。
投稿: yukarin | 2014/10/19 00:12
たいむさん☆
ニコールが見事になり切ってましたねぇ。
グレース妃をできるのは、今のハリウッドだと彼女だけでしょうね。
公妃を演じるとうのは、グレースだけじゃなくてどの人でも結局は同じことだったのでは?と私は思ってしまいました。
投稿: ノルウェーまだ~む | 2014/10/19 16:48
こんにちは♪
こっちも全部が全部、史実だとは思っちゃいえねぇとこ
ろではあったんすんけど、しょっぱなから「実話を基に
した」の文字に出鼻をくじかれたというか…でして。
悪かぁねぇし、オモシロくないこともなんですが、終始
シラけムードが先行してしまいました。
>フランス大統領の心を動かしたと思いたくなるもの
だったわけで、素直にそう受け取りたいと思った。
なんすよね~、確かにその通りだと思うんすよ。
思うんすけど、国益云々のところで、愛を訴える演説ひ
とつで、おとなしく矛を収めるワケ…で、それこそおと
ぎ話しだなぁと♪ (゚▽゚)v
投稿: 風情♪ | 2014/10/19 21:34
■にゃむばななさん、こんにちは
グレースのようにといっても、ダイアナ妃や雅子妃では時代も環境が違い、その差が結果のように感じられます。
いつまでも美しいですよね、ニコールは。
最近あまり見かけないようにも思いますが、さすがの貫禄を感じるものでした。
投稿: たいむ(管理人) | 2014/10/20 08:30
■yukarinさん、こんにちは
スピーチとして素晴らしいものでしたが、ストレートすぎる物言いは、素人くささも感じられ、そこを完璧な身のこなしでカバー。
あれが人の心を掴まないわけがないって感じられました。
本物のスピーチはどうだったのでしょうね。
投稿: たいむ(管理人) | 2014/10/20 08:32
■ノルウェーまだ~むさん、こんにちは
民間人が「公妃」になるということは、どれだけ演じられるか、なのかもしれませんね。
そのなかで自分らしくあり続けるって誰だけの努力と忍耐が必要か。家族の愛と支援なしではだめなのだとつくづく感じました。
感情的になり過ぎず、静かに戦う姿をニコールは好演していたと思います。
投稿: たいむ(管理人) | 2014/10/20 08:37
■風情♪さん、こんにちは
もう、映画って自体で何であれおとぎ話の片足突っ込んでたつくりになっていると思うわけで、事実であれ脚色であれ、私は興味深く見られました。
確かに、フランスがあっさり引いてしまったところは、余計な説明を付けたくない気持ちも分かるんだけど、簡単すぎですよね。
投稿: たいむ(管理人) | 2014/10/20 08:42
こんばんわ。
トラックバックを謝って違う作品で送ってしまいました。お手数ですが削除して頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
投稿: Caine | 2014/10/20 19:42
事実を基にしたフィクションということで…
どこまでは本当のことなのか、非常に気になりました。
それでもラストのスピーチシーンは見応えがあり…
ニコール演じるグレースの表情がかなり良かったと思います♪
投稿: BROOK | 2014/10/22 14:12
■BROOKさん、こんにちは
おとぎ話ってフレーズをあえて強調しているところがポイントかもですね。色々とほのめかしつつ・・って感じ。
ニコールの好演が良かったです。
投稿: たいむ(管理人) | 2014/10/31 07:54
レーニエ3世をあんな意地悪な人物にしちゃっていいの~?とか
およそ日本では考えられない人物描写にちょっと心配しちゃったんですが(笑)
あのスパイの尻尾を獲りに行くあたりとかで
もう覚悟を決めて愉しみました
ニコールはやっぱり上手い!
パス・ベガの成りきり振りもヨカッタ♪
投稿: kira | 2014/10/31 18:42
■kiraさん、こんにちは
レーニエ3世。ティム・ロスも結構好きなので頭の固い設定がちょっと残念でした。
ニコールはやっぱり上手いし、年相応の貫禄も増してきた気がします。
最近これって当たり役もない気がしますので、これを機にもっと頑張ってくれたらと思います。
投稿: たいむ(管理人) | 2014/11/01 16:18
グレースファンでも何でもないですが
モノクロ写真のせいか、すごく気品を感じるグレース。
ニコールは好きなんですが、これは、ちょっとと言う気がします。
真実でもないし、サスペンスにするなら、もっと徹底してほしかった気も。
それにしても、金持ちしか住まないような国でも
あんなに貧窮の時代があったなんて」
投稿: mariyon | 2014/11/01 22:36
変に顔をそっくりさんにせず、雰囲気で魅せたのは正解でしたね。
お話にはそう感銘は受けなかったんだけど、こういう豪華な映画にはやっぱり惹かれてしまう(笑)
それにしても、公妃となったグレースが、本気で「マーニー」に出演したいと思っていたとは!
実はこれが一番の驚きでした^^
投稿: オリーブリー | 2014/11/02 19:46
■mariyonさん、こんにちは
モナコのフランス依存がそこまで大きなものとは知りませんでした。
それでいてその制度・政策で国を維持していたのだから凄いことです。
もう少し踏み込んだものが見られると思っていましたが、由緒正しき国のプライドから、さすがに無理だったのかもしれません。
投稿: たいむ(管理人) | 2014/11/03 09:54
■オリーブリーさん、こんにちは
そうそう、雰囲気でグレースを演じきったニコールには拍手でした。
「マーニー」の件は良く知らなかったけれど、復帰を本気で考えていて、大公が許していたっていうところも意外な感じがしました。
ただ「自己責任で」って、ラブラブな印象だったのに、なんだか冷たいレーニエ3世に見えましたが(^^;
投稿: たいむ(管理人) | 2014/11/03 09:57
こんばんは。
グレース・ケリー演じたニコール・キッドマンの魅力たっぷりの映画でしたね。
あのスピーチはハリウッド女優から王妃へと完全な転身を遂げたようなシーンでした。
投稿: FREE TIME | 2014/11/06 00:29
■FREE TIMEさん、こんにちは
スピーチのシーンは良かったですね。
実際のスピーチもあんな風だったのでしょうか。
ニコールの好演が光る映画でした。
投稿: たいむ(管理人) | 2014/11/06 10:34
おはようございます^^
ニコールは本当に美しいのだと改めて思いました^^
でも、わたし的にはちょっとだったわ^^;
面白かったのだけれどね。
投稿: みすず | 2014/11/07 06:52
■みすずさん、こんにちは
みすずさん好みではなかったようですね。
でも、ほんとニコールは絶世の美女の1人だとは思ってましたが、40半ばになってもお美しいですね。
投稿: たいむ(管理人) | 2014/11/08 13:32