「X-MEN:フューチャー&パスト」みた。
『X-MEN』の前日譚を描いた『X-MEN:ファースト・ジェネレーション』の続編。
シリーズとしては7作目ということで、現実という時間は経過しながら、過去になったり、未来になったり、なかなか目まぐるしく色々な枝葉の付いたお話になってしまった「X-MEN」を軌道修正する話といった印象。その為ほとんど禁じ手のような、究極の手段で全部をリセットしちゃったって今回のように思うのだけど、”不老”不死であるはずのウルヴァリン(ヒュー様)がどう贔屓目で見ても老けてきているし、今のメンツとしてメデタシメデタシで一区切りさせようってことなら有効な展開だと思うし、面白かったからOKかなと。(といいつつ既に次回作も決まっているみたいなんだけど)。
なんでまた過去に行く必要性が発生したかといえば、ミュータントを恐れた人間が対ミュータント兵器として”センチネル”なんてものを作り出してしまったから。”センチネル”は非常に厄介なことにほぼ無敵。簡単に言えばミュータントの能力をすべてコピーできちゃうようになっているロボットだから、「X-MEN」のメンバーであろうと太刀打ちが難儀なシロモノ。
ということで、発想としては安直だけど、過去における”センチネル”製造計画を断ってしまえば現状は回避できるってことで、プロフェッサーらはウルヴァリンの精神を分岐点となる過去へ送って、すべてをやり直してしまおうって事になったわけだ。
キーマンはミスティーク。彼女の遺伝子解析が”センチネル”の進化には不可欠であり、彼女が人間の手に堕ちるのを阻止することがウルヴァリンの使命。そのためにローガンは若きチャールズとエリックに接触してレイブン説得の協力要請をするのだけど、チャールズはベトナム戦争で大勢の友や生徒を失ってやさぐれまくっているし、エリックは極秘犯罪者として政府の囚われの身になっているし、頼みの綱がバランバランで一筋縄には行かないんだな。しかもその間も現在(未来)の時間は進み続けているわけで、全滅まで一刻を争う状況とう制限がついているし、もうドキドキものだ。
それぞれの時間でのアクションは「これぞX-MEN」といった感じで見応えあり。中でも過去でのペンタゴンにおけるクイックシルバーの加速技はお見事としか言いようがない。
また両マグニートの力技炸裂も相変わらず凄い。若きマグニートのやりたい放題なのにも磨きがかかっていたけれど、特に改心した爺さまが老体に鞭打って頑張る姿には心が打たれた。そしてローガンの精神を介して両プロフェッサーが意思をやり取りするところは「さすがはプロフェッサー」といったところで鳥肌ものだった。
この話はウルヴァリンの不老不死性があって成り立つもので、”精神だけが移動”って離れ技が可能だからこそタイムパラドックスで頭を悩ませることなく、同一時間軸での歴史の改変が成功したってことなんだよね。
若干疑問が残らないでもないけれど、シリーズの微妙な部分補正も上手くいった感じだし、とても良かったと思う。
好感度:★★★★
ヒュー様の裸体はやっぱり目の保養になるね~~♪
それにしても改変後のウルヴァリンの爪はどっちなんだろうか?やっぱそこはなかったことにならなかった・・よね?
金属(なし)ネタでは何度となく笑いが散りばめられていて面白かったケド。
| 固定リンク | 0
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「X-MEN:フューチャー&パスト」みた。:
» 劇場鑑賞「X-MEN フューチャー&パスト」 [日々“是”精進! ver.F]
過去を変え、未来を救え…
詳細レビューはφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201405300000/
[CD]JOHN OTTMAN サウンドトラック/X-MEN: DAYS OF FUTURE PAST (ORIGINAL MOTION PICTURE S...価格:1,689円(税込、送料別)
...... [続きを読む]
受信: 2014/05/30 16:32
» X-MEN : フューチャー&パスト [風情♪の不安多事な冒険 Part.5]
アメリカ
SF&アクション&アドベンチャー
監督:ブライアン・シンガー
出演:ヒュー・ジャックマン
ジェームズ・マカヴォイ
マイケル・ファスベ ... [続きを読む]
受信: 2014/05/31 18:17
» 「X-MEN:フューチャー&パスト」 ユニークなアイデア [はらやんの映画徒然草]
スピンオフ的に「X-MEN:ファースト・ジェネレーション」で若かりし頃のプロフェ [続きを読む]
受信: 2014/05/31 21:28
» 「X-MEN フューチャー&パスト」☆新旧揃い踏み [ノルウェー暮らし・イン・原宿]
過去と未来を行ったりきたり、若かりし頃のプロフェッサーからマグニート、今は亡きX-メンのメンバーも。
どんな未来であろうとも、どんなに過去に戻っても、『ウルヴァリンだけはヒュー様』の美味しい役どころ。... [続きを読む]
受信: 2014/06/01 11:43
» X-MEN:フューチャー&パスト [そーれりぽーと]
まさかの旧三部作とのクロスオーバー!『X-MEN:フューチャー&パスト』を観てきました。
★★★★★
ネタバレ全開で。
もう無いかと諦めていた旧キャストによる旧X-MEN三部作の続きで幕を開け、でもなにか違う。世界が滅びかけている。
活躍を期待していたX-MEN達が一人また...... [続きを読む]
受信: 2014/06/01 21:29
» 映画「X-MEN: フューチャー&パスト」感想 [帰ってきた二次元に愛をこめて☆]
これは「やさぐれチャールズが如何にしてプロフェッサーXとなったか」の物語
前作の数倍面白かったです(^o^)
長年のファンには、老いた教授とマグニートーが手を取り合う場面に胸アツだったのではないでしょうか。作品に深みを与えたのは、紛れもなくこの名優二人、パトリック・スチュワートとイアン・マッケラン。やはり前作が若手だけではパンチ不足だったために、タイムトラベルなどという...... [続きを読む]
受信: 2014/06/02 03:15
» ウルヴァリンのミッションインポッシブル。(^-^)〜「X-MENフューチャー&パスト」〜 [ペパーミントの魔術師]
くずは〜!で初日の9:20で見てきました〜〜(^-^)/
いや〜期待を裏切らないですね〜。身を乗り出して見ておりました。(^_^;)
ただね〜。パンフ見ないと時系列がようわからんし
この人どこで出てきだ誰だっけ〜?が多々あるので
できれば過去のシリーズは見ておき...... [続きを読む]
受信: 2014/06/02 12:28
» X-MEN:フューチャー&パスト : 期待値を裏切らない作品 [こんな映画観たよ!-あらすじと感想-]
今日・明日は、久々の連休です。かといって、何か予定があるわけではありませんが、やはり気分が落ち着きます。まあ、DVDでもレンタルしてくるかな。ちなみに、本日紹介する作品 [続きを読む]
受信: 2014/06/03 11:12
» 映画:X−MEN:フューチャー&パスト 全米公開初日に飛び込んだら、凄げー面白い! [日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜]
全米公開初日に惹かれ、早速チェックしてみた。
するとIMAXは深夜までソールドアウト、辛うじて通常版3Dで鑑賞。
劇場は満員、で初日なので、かなりX-MENに入れ込んでいる人たち。
このため、ツッコミがかなりのシーンで入り、相当面白い。
一番ビックリしたのは...... [続きを読む]
受信: 2014/06/04 00:59
» 『X-MEN:フューチャー&パスト』 順番に気をつけよう [映画のブログ]
X-MENシリーズは遂にここまで進化した!
X-MENはミュータント(突然変異体)であり、シリーズの背景には人類の進化への考察がある。
だが、『X-MEN:フューチャー&パスト』で驚かされるのは、映画そのものの進化だ。変容と云ってもいい。
このシリーズは他のスーパーヒーロー物と同様に、正義のヒーローが悪役を倒す物語だった。これまでは。
ところが本作に倒されるべき悪役はいない...... [続きを読む]
受信: 2014/06/04 01:38
» X-MEN:フューチャー&パスト [映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ〜]
評価:★★★★☆【4,5点】(11)
1973年からの歴史の勉強をしたいというウルヴァリンに [続きを読む]
受信: 2014/06/04 22:59
» 「XーMEN フューチャー&パスト」 [ここなつ映画レビュー]
アメコミづいてますな。という訳じゃないんだけど。このシリーズの「ファースト・ジェネレーション」が思いのほか面白く、結構好きになってしまったから。スピンオフの「ウルヴァリン」も良かった。なかなか、っていうか全然死なないんだもんなあ〜、ヒュー・ジャックマン。ま、そういう設定のミュータントなんだけど。
そう、様々な設定のミュータントが、極めて面白い。好き好き、大好き。「面白い」のはちょっと滑稽だったりもする。けれど、滑稽ではなく哀しみを伴うものもあり。出来の悪い猫の親分のように、ついついジャキン... [続きを読む]
受信: 2014/06/05 13:06
» X-MEN:フューチャー&パスト [心のままに映画の風景]
2023年。
バイオメカニカル・ロボット“センチネル”の暴走により、地球は危機的状況に陥った。
ミュータントに不信を抱くボリバー・トラスク(ピーター・ディンクレイジ)が開発した最強兵器だったが、いまや、センチネルはミュータントばかりか人類にも牙をむき始めていた。
プロフェッサーX(パトリック・スチュワート)は、宿敵マグニートー(イアン・マッケラン)と共闘し、センチネル・プログ...... [続きを読む]
受信: 2014/06/05 16:22
» X-MEN:フューチャー&パスト [だらだら無気力ブログ!]
クイックシルバーの能力発揮のシーンがイイ。 [続きを読む]
受信: 2014/06/06 00:15
» X-MEN: フューチャー&パスト 監督/ブライアン・シンガー [西京極 紫の館]
【出演】
ヒュー・ジャックマン
ジェームズ・マカヴォイ
マイケル・ファスベンダー
ジェニファー・ローレンス
【ストーリー】
2023年、バイオメカニカルロボットのセンチネルの攻撃により、X-MENと地球は危機的状況に陥る。プロフェッサーXは宿敵マグニートーと...... [続きを読む]
受信: 2014/06/06 01:18
» X-MEN フューチャー&パスト/X-MEN:DAYS OF FUTURE PAST [我想一個人映画美的女人blog]
2023年の未来(フューチャー)と1973年の過去(パスト)、二つの時代が同時進行する
X-MENシリーズの最新作
X-メン(2000年) X-MEN2(2003年) X-MEN: ファイナル ディシジョン(2006年) ウルヴァリン: X-MEN ZERO(2009年) X-MEN: ファースト・ジェネレーショ...... [続きを読む]
受信: 2014/06/08 23:40
» 「X-MEN:フューチャー&パスト」大作映画として満足、でも反則技が気になる [soramove]
「X-MEN:フューチャー&パスト」★★★★
ヒュー・ジャックマン、ジェームズ・マカヴォイ、
マイケル・ファスベンダー、パトリック・スチュワート、
イアン・マッケラン、ハル・ベリー、
ジェニファー・ローレンス出演
ブライアン・シンガー監督、
132分 2014年5月30日公開
2014,アメリカ,20世紀フォックス映画
(原題/原作:X-MEN: DAYS OF FUTURE PAST)
<リンク:[続きを読む]
受信: 2014/06/15 21:00
» 過去から未来を変える [笑う社会人の生活]
9日のことですが、映画「X−MEN:フューチャー&パスト」を鑑賞しました。
2023年、センチネルの攻撃により地球は危機的状況に陥る、そのためプロフェッサーXとマグニートー共闘していた
この状況を打破するべく1973年にウルヴァリンの魂を送り センチネル・...... [続きを読む]
受信: 2014/11/13 08:00
» X-MEN:フューチャー&パスト [銀幕大帝α]
X-MEN: DAYS OF FUTURE PAST
2014年
アメリカ
132分
SF/アクション/アドベンチャー
劇場公開(2014/05/30)
監督:
ブライアン・シンガー
『ジャックと天空の巨人』
製作:
ブライアン・シンガー
製作総指揮:
スタン・リー
原案:
マシュー・ヴォーン
出演...... [続きを読む]
受信: 2014/11/15 20:59
コメント
ブライアン・シンガーがシリーズに復帰し、
「ファイナル・ディシジョン」のことを微妙に無かったことにした展開は面白かったです♪
未来が変わったことにより、あのキャラ2人も再登場してくれは嬉しい限り。
エンドロール後の映像を観る限りでは、新たな敵はかなり強そうでした。
公開が楽しみです。
投稿: BROOK | 2014/05/30 16:36
■BROOKさん、こんにちは
タイムトラベルネタは反則だと思っていたけれど、なかなか良くできていましたね。
マグニートの能力が戻っていたり、プロフェッサーが身体を取り戻していたり、ウリヴァリンの爪がアダマンチウムだったり、不都合な部分をさらっと流しちゃうあたりも良かったです(笑)
投稿: たいむ(管理人) | 2014/05/30 18:36
こんにちは♪
普段ならばあまりの都合のよさに「バカにするのもたいが
いにしろよッ!」と目くじらをたてるところかもしれんの
ですが、おっしゃる通り面白かったからOKってぇところ
です。
>精神だけが移動って離れ技
これはさらに噴出するであろう欠陥を見事にカバーしたん
じゃねぇの?と思えましたね♪ (゚▽゚)v
投稿: 風情♪ | 2014/05/31 18:08
■風情♪さん、こんにちは
タイムトラベルものって荒唐無稽になりがちなんだけど、上手くやってのけたって感じでしたね。
「どこまで記憶にある?」
「溺れたところまで」
思わず笑っちゃった。
微妙にターミネーターとかバックトゥザフューチャーっぽくなってしまった感もあるけどねw
投稿: たいむ(管理人) | 2014/06/01 09:17
たいむさん☆
なるほどー話がかなりごっちゃごっちゃになってきたので、この辺りで整理整頓的な映画だったのですね!
ミスティーク大活躍でほとんど主役のようでした。
それでもX-MENのカギはウルヴァリンとすると、ヒュー様が何歳まで出来るかが、このシリーズの大きなキーポイントなのかな??
投稿: ノルウェーまだ~む | 2014/06/01 11:16
■ノルウェーまだ~むさん、こんにちは
ヒュー様のあの肉体を見るとまだまだ行けそうに思ったりもするのだけど、インディ・ジョーンズやダイハードと違って不老不死がどうしたってネックになってくると思うんですよね。
2大親分もお年だし、次がこのメンツでは最後かも?とか思ったり。
投稿: たいむ(管理人) | 2014/06/02 08:23
タイムトラベルで歴史を変えちゃうってのが
ものすごく都合よくハッピーエンドになってて
やたら蘇って。(^_^;)
フツーなら嘘だドンドコドーンなんですけども
好きならいいんかという自己満足100%でした。(爆)
これで続編の選択肢はますます増えたわけだ(おい)
ただ、ウルヴァリンの設定が「不老」である以上
最低でもウルヴァリンの続編は急がないとね~(^_^;)
ナルニアはあっさりと年齢制限でもって
主人公が変わっちゃった、
ハリーは設定年齢よか外見が老けすぎたけど
取り敢えず最終章までやりきっちゃった、
X-MENはどないするんでしょうね~・・・。
もともとのメンバーからファーストのメンバーへ
バトンタッチして続けるんかな?
2016年5月にアポカリプス、17年にウルヴァリンの3
18年にもX-MEN続編予定が出てるけど
おじいちゃん二人とヒューがどこまで絡むかですね~。
投稿: Ageha | 2014/06/02 12:24
■Agehaさん、こんにちは
うん、好きだから良いんです!!って許せるくらいにはちゃんと作られていたんじゃないかな?
でもやっぱり現実的な不老の問題は絶対に解決しないわけで、最新メイクでも、何でもやるからには違和感のないように頑張って欲しいところです。
そういえばかつて、「バック・トュー・ザ・フューチャー」でマイケル・J・フォックスがムリムリ少年をやり続けていましたよね。
今思うと凄い事ですよね(^^;
投稿: たいむ(管理人) | 2014/06/03 09:27
こんにちは。
>若干疑問が残らないでもないけれど、シリーズの微妙な部分補正も上手くいった感じだし、とても良かったと思う。
同じく、結果的にこうしたかったんじゃないかなーと思いました。
それはそれで良いんだけど、スピンオフの続編としたら、ちょっと物足りなかったです。
確かにヒューはギリギリだった。
チラリのジェームスでさえ、若干、お顔がデカくなったような、、、(苦笑)
女性陣はメイクで何とかなったとしても、タイムリミットは秒読みですよね(苦笑)
次回はチャニングが登場ということで、まあ、ひとつの映画で好きな俳優がたくさん観れるのは嬉しいことです(笑)
投稿: オリーブリー | 2014/06/05 16:36
■オリーブリーさん、こんにちは
人気シリーズなんで延命したい気持ちは分かるのだけど、世代交代やむなしって思ってました。
実は「X-MEN」を劇場で最初に観たのが「ファイナル・・」でして、それほど付き合い長くないし、思い入れも少ないのよね。
けれど、ひとえにヒューさま萌えが問題。
ウルヴァリンはヒューさましか考えられないし、困ってしまいます(何が?w)
あの肉体美、血管の浮き出た腕まくらぁ~~とか思うといまだにキュンキュンするものの、お顔の皴とか、最初の頃とは大違い。
なんとか最後まで頑張って欲しいものですが・・・
投稿: たいむ(管理人) | 2014/06/06 14:35
いろいろ突っ込みたいところや、
歴史を変えまくるお話に疑問はあるけど、
個人的にはシーリーズ一番の面白さでした。
ウルヴァリンの肉体美は、
回を追うごとに進化している気が・・・。
今回、マカヴォイさんにがっつりやられました。
単なるロン毛好き??
投稿: mariyon | 2014/06/09 22:03
■mariyonさん、こんにちは
普段ならばツッコミ入れまくるところなのだけど、お祭り作品でもありますし、軌道修正の成功を喜ばしく思ってます。
若プロフェッサー、やさぐれ感を出すのにロンゲは付き物でしょう(笑)
投稿: たいむ(管理人) | 2014/06/10 13:41
やっぱりXMENはこうじゃなきゃ☆
ミュータントいっぱいで力発揮合戦。
やさぐれマカヴォイが驚だったけど
投稿: mig | 2014/06/17 15:52
■migさん、こんにちは
迷走ぎみだったけれど、しっかり軌道修正されてよかったです。
ミュータント勢ぞろいが楽しかったぁ~!
投稿: たいむ(管理人) | 2014/06/22 12:28