「エリジウム」みた。
おそらく巷ではニール・ブロムカンプ監督の新作として注目度が高いであろう作品だけれど、『第9地区』を面白さとは別の部分で受け付けなかった私としては、主にマットとジョディ目当てでの鑑賞。
余命5日なのにサイボーグ化?とか良くわからない予告編には惹かれるものがあったしね。
全体としては思っていた以上に単純明快な話だったけれど、凡人の斜め上を行く発想が面白い近未来サスペンスアクションものが見られて楽しめた。
強者(富裕層)と弱者(貧困層)にパッキリ線引きされた世界で、一方的に虐げられ続ける弱者が強者に対して一矢を報うといった構図は前作に近い。大きく異なるのは今回は地球人同士だということ。
それにしても、楽園コロニー”エリジウム”が出来て何年になるのかは知らないが、長年の平和ボケというものはあそこまで人間を短絡的にしてしまうのかと、それでいてよくぞこれまで”エリジウム”を維持管理できたよなぁと思うところで、政府にしても明らかに人材不足で、トップが何もかもを直接采配したり行動したりってところですでにダメじゃんって感じ。みんな頭は良いはずなのに鈍感で簡単な計算すら出来なくなっているというのかなぁ。
とにかく、ジョディ演じるデラコート長官は治安維持を重視するなど一番差別意識による危機感を持っているようでいて、実は誰よりも平和ボケした頭の持ち主で、浅はかで軽率で迂闊な人物でしかなかったことが残念だった。
またマット演じるマックスも、何故そこまで生きることに執着しているかってところが曖昧なまま、一縷の望みにすべてを託し、最終的には自己犠牲という不憫な役どころ。切り札は自分にあるのだから、なんでもっと上手く交渉できないんだろうとか思ってしまったよ。
この作品、一応社会派風には仕立ててはあるものの、そのあたりは便宜的に組み込まれているだけという感じで、実際のところは今回も制作陣がやりたい事をやりたいだけ注ぎ込んだエンタメ作品なのだと思った。選ばれし者という前提、そして動物たちの話からマックスの選択という感動話まで盛り込んであるし。
でも、なんだなぁ。そういうお約束的な安定感もちゃんと自然に受け入れられるつくりになっているから嫌じゃない。アイディアの勝利。そこを巧さというかな。
一番気になっていたマットの強化人間化は面白かった。(見た目にも痛そうだけど)。アームスーツもどきと電脳もどきは『攻殻機動隊』ファンには「おっ」と思うところだしね。
そして着用者同士のガチバトルは、ちょっぴりアイアンマンを彷彿しつつも、生身ともロボットものとも違う感じで新鮮だった。(なぜ刀?なぜ手裏剣?ではあったけど)。
『第9地区』が肌に合わなかったのでやや心配ではあったけれど、今回は嫌悪感もおこらず、楽しめて良かった。(監督の次回作は「第9・・」の続編、「第10地区」らしいとのことだけれど、まぁそれはそれでその時に考えるとしようか)。
好感度:★★★★
なんでも治しちゃう医療マシンは本当にあったら良いよね。病気もだけど、顔を治すところは凄かった。ただ、元通り以上にはならないところがミソ?
| 固定リンク | 0
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「エリジウム」みた。:
» 劇場鑑賞「エリジウム」 [日々“是”精進! ver.F]
あなたは、特別な存在…
詳細レビューはφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201309200003/
【送料無料】オリジナル・サウンドトラック エリジウム [ ライアン・アモン ]価格:2,520円(税込、送料込)
メール便限定配送料無料!メール便による紛失、傷、汚れは商品を無料交換しますのでご...... [続きを読む]
受信: 2013/09/22 15:14
» エリジウム [風に吹かれて]
生まれたのには意味があるのよ マックス坊や公式サイト http://www.elysium-movie.jp監督: ニール・ブロムカンプ 「第9地区」2154年。貧困層は環境破壊で荒廃が進む地球で暮 [続きを読む]
受信: 2013/09/22 18:11
» エリジウム [心のままに映画の風景]
2154年。
人口増加と環境破壊が進み、富裕層が400キロ上空に浮かぶスペースコロニー“エリジウム”で生活する一方、貧困層は、荒廃した地球での暮らしに苦しんでいた。
ロボットの組み立て工場で過酷な労働に従事していたマックス(マット・デイモン)は、工場で事故に遭い、余命5日と宣告されてしまう。
生き延びるには、エリジウムにある特殊な医療ポッドに入るしかないマックスは、レジスタン...... [続きを読む]
受信: 2013/09/23 00:19
» エリジウム : 等身大ヒーローの熱い決断 [こんな映画観たよ!-あらすじと感想-]
新型IPhoneのスタート、過去のものと比べると今一のようですね。ドコモのガラケーを利用中の私としては、騒動が冷めてから購入を考えていましたが、スコスは早く手に入れることが [続きを読む]
受信: 2013/09/23 11:22
» エリジウム [だらだら無気力ブログ!]
エリジウム、遊びに行くにはいいけど、住みたくはないな。 [続きを読む]
受信: 2013/09/25 00:31
» エリジウム [★yukarinの映画鑑賞ぷらす日記★]
【ELYSIUM】 2013/09/20公開 アメリカ PG12 109分監督:ニール・ブロムカンプ出演:マット・デイモン、ジョディ・フォスター、シャールト・コプリー、アリシー・ブラガ、ディエゴ・ルナ、ワグネル・モウラ、ウィリアム・フィクトナー、ファラン・タヒール
彼の余命は、あ...... [続きを読む]
受信: 2013/09/25 12:48
» エリジウム [こみち]
JUGEMテーマ:映画館で観た映画nbsp;
nbsp;
パワードスーツのようなものは、アイアンマンを思わせるような
nbsp;
兵装だったけど、こちらの方が人間味があり戦闘シーンも
nbsp;
生身の人が戦っている感があり、迫力がありました。
nbsp;
ちょっと気になったのが、スペースコロニーにシャトルが
nbsp;
着陸する前に空気の層を突き破っていると思うけど
... [続きを読む]
受信: 2013/09/26 21:10
» エリジウム/ELYSIUM [我想一個人映画美的女人blog]
ランキングクリックしてね larr;please click
以前、ゴシップ記事に載せたマットの坊主頭に驚いた作品がコレ。
長編デビュー作にして、アカデミー賞作品賞ノミニーなど評価された
「第9地区」の、ニール・ブロムカンプ監督/脚本最新作
ってことで楽しみ...... [続きを読む]
受信: 2013/09/27 11:14
» エリジウム / Elysium [勝手に映画評]
『第9地区(District 9)』のニール・ブロムカンプの作品。
『第9地区(District 9)』でも、安全で快適な生活をしている地球人と、不衛生で危険な生活をしている難民の異星人という格差が描かれていましたが、この作品でも、安全で快適なエリジウムに暮らす超富裕層と不衛生...... [続きを読む]
受信: 2013/09/27 21:00
» 「エリジウム」 持つ者と持たざる者 [はらやんの映画徒然草]
「第9地区」で長編映画デビューを飾り、高い評価を受けたニール・ブロムカンプ監督の [続きを読む]
受信: 2013/09/27 22:41
» エリジウム [Mangosteen CINEMAlog/追いかけてサムソン]
『エリジウム』 (2013)
2154年。 人口増加と環境破壊で荒廃が進む地球。
その一方、ひと握りの富裕層だけは、400キロ上空に浮かぶスペース・コロニー、「エリジウム」で何不自由ない暮らしを送っていた。
そこには、どんな病気も一瞬で完治する特殊な医療ポッドがあり、美しく健康な人生を謳歌することが出来た。
そんなエリジウムを頭上に臨みながら地上で暮らす男マックス(マット・デイモン)は、ロボットの組み立て工場で過酷な労働に従事していた。
..... [続きを読む]
受信: 2013/09/28 14:57
» エリジウム 退廃的で崩壊的な世界観は抜群だけど [No War,No Nukes,Love Peace,Love Surfin',Love Beer.]
【53 うち今年の試写会5】 堺市長選、竹山氏が維新に勝った、竹山陣営の皆さん、お疲れ様でした。
大阪都構想、日本の右傾化、そして大阪ブラック企業特区をストップさせるのには大きな勝利。
選挙に当選すればいいのだと、理念も恥も外聞もなく維新に逃げ込んだ議員たちは頭抱えてるかな~。
2154年。スペースコロニー“エリジウム”で生活する富裕層はパーフェクトな居住空間で過ごす一方、荒...... [続きを読む]
受信: 2013/10/01 16:14
» エリジウム [映画的・絵画的・音楽的]
『エリジウム』を吉祥寺のバウスシアターで見ました。
(1)マット・デイモンとジョディ・フォスターが出演する作品だというので、映画館に行ってみました。
映画の時点は2154年。
その頃地球は荒廃してしまっていて(汚染と貧困)、一部の超富裕層は、地上400kmの...... [続きを読む]
受信: 2013/10/01 21:51
» 「エリジウム」☆根底にあるもの [ノルウェー暮らし・イン・原宿]
低予算なのに突如表れて話題をかっさらっていった「第9地区」のニール・ブロムカンプ監督の第2弾作品。
この監督だからとか、この俳優だからという映画の見方は余り好きじゃないし、たいてい予算がいっぱいつくと、どういうわけか作品が陳腐になってしまったりするもの。
見るからに何処かで見たような話の設定なのでほとんど期待せずに観てきたら・・・・・... [続きを読む]
受信: 2013/10/04 18:34
» エリジウム [みすずりんりん放送局]
『エリジウム』を観た。
【あらすじ】
2154年。スペースコロニー“エリジウム”で生活する富裕層はパーフェクトな居住空間で過ごす一方、荒廃した地球に暮らす貧困層はひどい搾取に苦しんでいた。エリジウム政府高官のローズ(ジョディ・フォスター)が地球の人間を...... [続きを読む]
受信: 2013/10/05 21:44
» 『エリジウム』 本当はどちらの味方? [映画のブログ]
【ネタバレ注意】
これはマット・デイモンが取り組むべき映画だ。
---
プロデューサーに会い、この映画の話を聞いた瞬間に「やりたい!」って思ったんだ。「この映画に関わるにはどうすればいい?」って感じだ。
---
映画『エリジウム』の主演をオファーされたときのことを、マット・デイモンはこう語る。
観客もまた、マット・デイモンこそが本作の主演に相応しいと思うだろう。いま現...... [続きを読む]
受信: 2013/10/12 09:31
» エリジウム、そこは・・・ [笑う社会人の生活]
23日のことですが、映画「エリジウム」を鑑賞しました。
2154年 スペースコロニー“エリジウム”で生活する富裕層と荒廃した地球に暮らす貧困層
エリジウム政府高官のローズは地球からの侵入者を排除していく中
地球で暮らすマックスは残り5日しかない寿命を懸け エリジウ...... [続きを読む]
受信: 2013/10/13 10:50
» エリジウム [miaのmovie★DIARY]
エリジウム [DVD](2014/07/02)マット・デイモン、ジョディ・フォスター 他商品詳細を見る
【ELYSIUM】
制作国:アメリカ 制作年:2013年
2154年、世界は完全に二分化されていた。ひと握りの富裕層が上空
に浮かぶスペースコロニー「エリジウム」で極上の人生を謳歌する一
方、人類の大多数は荒廃しきった地球で貧しい生活を強いられていた。
スラムに暮らすマッ...... [続きを読む]
受信: 2014/10/01 16:47
コメント
エクソ・スーツを服の上から装着するのはどうなのかな?とも思いつつ…
クルーガーとの肉弾戦はかなり見応えがありました♪
そうそう、ブロムカンプの次回作は「第10地区」ではないみたいです。
今回のヒットを受け、その前に1作SFを撮影する模様です。
期待したいですね。
投稿: BROOK | 2013/09/22 15:21
■BROOKさん、こんにちは
スーツ戦は生身よりガシガシとした重量感があって面白かったですね。
「第10地区」はまだ先でしたか!
私としては、エビがどうもダメなんで先送りでも全然問題ないんですが、監督は本当にSF好きなんですねw
投稿: たいむ(管理人) | 2013/09/22 18:57
こんばんは。
そうなんですよね、、、
人生、安定や安心を求めるのは当然ですが、そこが完成されてしまうと、ああもダメになっちゃうものなんですね~私は、そこがある意味、一番怖かったですよ。
危機は避けたいけど、それがあってこそ、人は発奮し、進化し続けるんだな~と(苦笑)
180歳とか、そんなん魅力的でもないしね(爆)
それにしても、マットじゃななかったら、どう転んでいたか、、、。
エンタメ度は増したけど、ストーリーの丁寧さはちょっと微妙でしたね。
投稿: オリーブリー | 2013/09/23 00:41
■オリーブリーさん、こんにちは
ええ、なんだか人間ってものは前進や進化をやめたらその場に留まるのではなく、後退あるいは退化していくのかもしれないって思っちゃいました。平和や安全は良いけれど、抵抗力もなくなるってことで、まぁそれは生物全体にも言えることかもしれないというか、深海魚は必要ないから目がなくなったけれど、そこでしか生きられないってことで、それって怖いことですよね。
>マットじゃななかったら
そこそこ売れててアクションができる俳優さんならだれでもそれなりな気もしますが、無名の俳優さんだった場合、「第9・・」の時のように絶賛されるかは微妙ですね
予算がある分、色気が出ちゃった感じもします。
投稿: たいむ(管理人) | 2013/09/23 16:15
こんにちは♪
「第9地区」は合わなかったんでしたっけ?
あちらほどのインパクトはなかったですけど面白く観られました。
マットの強化人間化はその過程がイタタタタでした。
でもああいうのは似合いますね。
あの医療マシン....顔まで再生しちゃうんだからすごい。
そっか...それ以上にはならない(笑)
投稿: yukarin | 2013/09/25 12:52
■yukarinさん、こんにちは
そうそう、「第9・・」は肌に合わなかっただけに、こっちのほうがマシと思うのだけど、いろんな扱いの調子よさは変わらずといったところで、やっぱりこの監督は好みではないかもです。
>そっか...それ以上にはならない(笑)
それ以上になったら完全に整形マシンですよね(^^;
投稿: たいむ(管理人) | 2013/09/26 16:09
こんばんは、
いろいろツッコミどころ含め面白かった♪
たいむさんはこれフツウ、第9もダメだったんですね。
エンタメに徹してて好き、次回作も楽しみ♪
投稿: mig | 2013/09/28 20:41
たいむさん、こんにちは!
「ガンダム」世代的には、格差のある社会が地上と宇宙とに住み分けられている(ちょうど逆ですが)というのは馴染み深くもありますが、新鮮感はそれほどはなかったです。
「第9地区」はけっこう驚きがあったので、そのくらいを期待していたのですが、割と普通で無難にまとめたように感じました。
投稿: はらやん | 2013/09/29 15:56
■migさん、こんにちは
エンタメとしては面白いと思えたけれど、詰め込みすぎとその場限りはどうしても気になってしまって。
これからじゃないですかね、この監督は。
投稿: たいむ(管理人) | 2013/09/29 18:57
■はやらんさん、こんにちは
ガンダムの世界とは住み分けが真逆なところは興味深かったけれど、やはり無理がある部分は気になりますよね。
この先のカオスな世界も投げっぱなしだし、前作もそうですが、一時の勝利だけであとがまったくないのはどうかなって思ってしまいました。
投稿: たいむ(管理人) | 2013/09/29 19:00
たいむさん☆
こちらにも~
わお!「第9地区」は苦手なのですねー?
私はどちらにも流れる格差社会を描いていながら、社会派映画に偏らないエンタメたっぷりの作風が結構好きで、どちらも結構気に入りました。
お約束なのにアイデアの勝利って確かにありますね~
投稿: ノルウェーまだ~む | 2013/10/04 18:33
こんばんはー^^
わたしも「第9地区」は見た目が駄目だったのですが、マット目当てで見に行ったけど、この映画は楽しく見れました。
アクションだけかと思ったら、涙するシーンもあって、面白かったです^^
投稿: みすず | 2013/10/05 21:44
■ノルウェーまだ~むさん、こんにちは
私としては社会派映画に見せかけた単なるエンタメ作品って印象です、これも「第9・・」も。
揶揄って、皮肉って、結果的に放置って感じが好きじゃないんですよね。
アイディアの宝庫であるうちは良いけれど、出しすぎはいずれネタ切れにつながるんじゃないかって思ったりも。今回のは発想ネタが透けて見えるものも一杯あったし、次回作こそが今後の分かれ目になりそうな気すらしています。
投稿: たいむ(管理人) | 2013/10/06 15:30
■みすずさん、こんにちは
私もエビがダメでした。
それを「エビちゃん」なんて可愛くいうこともムリムリ。
とりあえずマット目当て。そこだけはそこそこ満足でしたが。
投稿: たいむ(管理人) | 2013/10/06 15:32