« 「ハングオーバー!!! 最後の反省会」みた。 | トップページ | 「アンコール!!」みた。 »

2013/07/04

テレ東ガンダムならこんな感じか。

144g

ますますお子様向けになった新作ガンダム。
速報の時点で「1/144」とかなっていたから「ガンプラビルダーズ」っぽいものになるだろうとは予想していたけれど、まんまとはなぁ。浮かんだMSが何気にSEED系っぽくってちょっぴり期待もあったのだけど、残念。
これって「ガンダムブレーカー」をバーチャルで体験できる世界でのアニメって感じ?連動した販売戦略も堂々打ち出されているし、そういうところはさすがだよね。でも私はゲームも含めて”ガンプラバトル”には興味がないんだよね。

なんというか個人的意見になるけれど、ガンプラを弄る(カスタマイズする)ってのがどうも好きじゃない。(そもそも自分自身は作らないし)。
あくまでもアニメのガンダムが好きな私としては、主役機のガンダムはそれぞれ1機しかない特別製で、強度とか武装とか全てが特性に合わて過不足なく設計された完成品だと思い、更にその機体を最大限に生かせる人物がパイロットになっている。そんな美しい黄金比率みたいなものを崩しちゃいかんだろ、って思っちゃってるんだよね。(だからゲームでも必ずセットで使用したいと思って、逆に苦労する羽目にもなるのだけど)。
そしてこれも慣れなのだろうけど、デザインもカラーリングもオリジナルが一番カッコ良く見えるし、やっぱり弄りたくない、弄って欲しくないとか勝手な事を考えてしまう。好きなMSは特に。
ということで、「ガンプラビルダーズ」の主役機ガンプラ《ビルドストライクガンダム》は、その名のとおり《ストライク》と《フリーダム》を混ぜた感じなようだけど、うーん。悪くはないけどやっぱり個別の方がカッコイイよね?

ガンプラ35周年記念と聞けば、”オールガンダム”による”お祭り作品”は納得できる。ただ年齢層を下げ過ぎで、幅広い世代で楽しむというよりは、大人を子供にムリムリ合わせるようにして引っ張り込もうとしているにすぎないという感じではあるかなぁと。
とりあえず否定はしないので、見る見ないは始まってからだね。

来年再来年には「機動戦士ガンダムUC episode 7」、「富野由悠季監督による新作」、「ガンダム THE ORIGIN」の公開が決定しているとのことなので、これは”繋ぎ”ということで、そちらを楽しみに待つとしよう。

| |

« 「ハングオーバー!!! 最後の反省会」みた。 | トップページ | 「アンコール!!」みた。 »

コメント

・・そいえば自分もこの速報ビジュアルを初めて拝見したときは、新しいガンダムにも関わらずそれほどテンションが上がらなかったのを覚えてますね--;(汗
1/144なんていうガンプラのハイグレード表記をしなければ幾分期待も高まったでしょうけど、もうガンプラビルダーズ路線だと言うことが大体予想できてしまっただけに、今回の発表もなんか『やっぱりねぇ・・』という感じでもあります。
まあ確かに見てからでないと良し悪しが分からないので自分も全否定は控えたいですが、それでも子供向けメインになっちゃうのは必至でしょうね~?^^;

ちなみに『ガンダムブレイカー』とも連動企画はあるそうで、なんでもブレイカーでカスタマイズしたオリジナルガンプラをこの最新作に登場させることが出来るんだとか?
厳選なる抽選だとは思いますけど、これは何か面白そうなので、取り敢えず今はゲームの方で必死こいてパーツ集めに没頭してたりしてます(笑

投稿: メビウス | 2013/07/05 04:02

■メビウスさん、こんにちは
ですよね。
次は「ORIGIN」って思っていたところに速報で「あれ?」って感じで案の定。
「ガンプラビルダーズ」のストーリーは意外に悪くなかったとは思っているけれど、これをシーズンでやるとなると話は別です。
戦いが目的のアニメでゲームを見せられてもねぇ。

現実的に外交が不穏な世の中だからこそ、戦争をテーマにした今のガンダムが見たいかなって思います。
ストーリーあってのガンダムで、ガンプラであって欲しいなって思います。

>『ガンダムブレイカー』とも連動企画は
みたいですね~
DESTINYの時も”ハイネ隊”の公募とかしていたし、視聴者参加型は嫌いじゃないです。
頑張ってカッコイイのを設計してくださいな(^^)

投稿: たいむ(管理人) | 2013/07/05 16:52

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: テレ東ガンダムならこんな感じか。:

« 「ハングオーバー!!! 最後の反省会」みた。 | トップページ | 「アンコール!!」みた。 »