「風立ちぬ」(試写会)みた。
とても美しくて、良い映画だった。
でもこんなにキスシーンがある宮崎作品は初めて観た気がする。だからということではないが、幼児から”ポニョ気分”でせがまれて劇場に足を運んだ親は、場合によっては途中で退出を余儀なくされかねない、「生きる」ことに必死な時代の大人の恋愛物語だった。(小学校低学年位になれば、必死に食らいつこうとするかもしれないけれど)。
ゼロ戦設計者として知られる堀越二郎と、小説『風立ちぬ』の作者:堀辰雄の人生を組み合わせて作ったような、実在の人物を起用した創作物語。
簡単に言えば、堀越さんの恋愛から結婚の部分を掘辰雄のそれに置き換えたようなもので、堀越さんの実際の奥様は健康な方で、お子さんもいらっしゃるわけで、試写会をご覧になった堀越さんの息子さんはちょっぴり苦笑いだったのではとか思ったりもした。
それはともかく、モデルとなったお二方の人生をよくここまで上手に組み合わせたものだと思う。虚構と現実、そして眠っている時に見る夢と目標や理想である夢の両方を兼ねた”二郎の夢の世界”の3つが見事に融合してひとつの世界になっていた。
日本が戦争へ戦争へと向かおうとしている1920年代~1940年代。不景気なうえに震災に見舞われ貧困にあえいでいた日本。それでいて戦争のためにつぎ込まれる莫大な国家予算。飛行機の設計師であった二郎や同僚たちは、純粋な気持ちでより高性能な”飛行機”を目指して造っていたけれど、やはりその事実を避けて通れはしない。
この作品内でも飛行機のネジ一個分の価値を庶民の生活に具体的に置き換えて説明してくれていた。恵まれている二郎たちもそれを理解した上で仕事に取り組んでもいた。でも、それでもこの映画は美しく見えて、宮﨑監督が描きたかったのはそんな時代でのロマンとロマンスなのだろうと思った。
だからなのか、私は少しも涙は出なかった。切り取った部分が綺麗事だと思ったわけでもないし、ちゃんと感じるものもあった。彼の想いも彼女の想いも理解できていたと思うし、納得もできるけれど、それでも、なんだな。
今の宮崎監督の作品。宮崎監督も歳をとったのだと思う。そしてそのまま年齢層が高くなるほどこの作品は強く支持されるんじゃないかな。(私はまだまだ若輩者ってことだ)。
好感度:★★★★
他の作品と比べれば、実際に地味目で淡々としているけれど、「子供向けじゃない」というわけではないと思うし、「大人向け」とも違うと思う。
ウケル世代云々はあくまでも結果論で、それぞれが好きか嫌いかというだけのこと。
| 固定リンク | 0
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「風立ちぬ」(試写会)みた。:
» 劇場鑑賞「風立ちぬ」 [日々“是”精進! ver.F]
それは、美しい夢…
詳細レビューはφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201307200001/
【送料無料】風立ちぬ サウンドトラック [ 久石譲(音楽) ]価格:3,000円(税込、送料込... [続きを読む]
受信: 2013/07/20 14:51
» 『風立ちぬ』 [時間の無駄と言わないで]
久々に映画館で宮崎アニメを観た。
「千と千尋」以来だから結構経ってますねぇ。
わざわざ映画館で観るのにモノラルサウンドってのはさておき、今までのとは大分毛色の違う感じ ... [続きを読む]
受信: 2013/07/20 17:23
» 風立ちぬ [青いblog]
試写会レビュー等での前評判を聞いていたのと、
予告編で庵野秀明さんの声を聞いていたので、
覚悟の上で観に行ったものの
想像以上の破壊力だった主人公の声…
北野武監督が、
自分の...... [続きを読む]
受信: 2013/07/20 18:09
» 風立ちぬ : 完全大人仕様のジブリ作品 [こんな映画観たよ!-あらすじと感想-]
暑い、暑い、暑い、ですねぇ。こんな日は海水浴にでも行くか、エアコンの効いた映画館に行くのがよいのではないでしょうか。では、本日紹介する作品はこちらになります。
【題 [続きを読む]
受信: 2013/07/20 22:07
» 『風立ちぬ』 [こねたみっくす]
人が見る夢は儚い。でもだからこそ美しい。
これは『コクリコ坂から』以上に大人の映画。しかも宮崎吾郎監督のような若造が描く懐かしさではなく、宮崎駿監督のように実体験を反 ... [続きを読む]
受信: 2013/07/20 23:23
» 「風立ちぬ」レビュー [映画レビュー トラックバックセンター]
アニメ映画「風立ちぬ」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *キャラクター(声優):堀越二郎(庵野秀明)、里見菜穂子(瀧本美織)、本庄季郎(西島秀俊)、黒川(西村雅彦)、カストルプ(スティーブン・アルパート)、里見(風間杜夫)、二郎の母(…... [続きを読む]
受信: 2013/07/21 02:56
» 『風立ちぬ』 宮崎駿と堀越二郎を繋ぐのは誰だ? [映画のブログ]
宮崎駿監督の育った家は、戦争中とても景気のいい家だった。
自動車の個人所有が一般的ではなく、しかも原油不足から民間では木炭自動車が使われていた当時にあって、彼の父はガソリンの自家用車に乗って...... [続きを読む]
受信: 2013/07/21 08:45
» 貧困国の裕福物語。『風立ちぬ』 [水曜日のシネマ日記]
1930年代の日本で飛行機作りに情熱を傾けた青年の物語です。 [続きを読む]
受信: 2013/07/21 10:51
» [映画『風立ちぬ』を観た(前篇)] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭]
☆・・・いやぁ、風が立ちまくっていました!!!
たいがい 宮崎駿監督の独りよがりの作品に思え、批判する準備をしていたのだが、あまりの傑作に驚いた。
取り急ぎ、幾つかのことについて言及しておく。
なんか、マッチョ好きのホモの映画評論家気取りが、この作...... [続きを読む]
受信: 2013/07/22 01:50
» 『風立ちぬ』('13初鑑賞66・劇場) [みはいる・BのB]
☆☆☆☆☆ (10段階評価で 10)
7月20日(土) 109シネマズHAT神戸 シアター8にて 15:10の回を鑑賞。 [続きを読む]
受信: 2013/07/22 13:36
» 大人が感動するアニメなんだろな〜。〜「風立ちぬ」〜 [ペパーミントの魔術師]
ジブリが夏休みにぶつけてくる大作は
子どもがみてワクワクドキドキなものだという固定観念は
どっかで捨てなきゃいけない。
ファンタジーばっかじゃないジブリの底力も見たような気がするし
これから何処へ行くのかを模索してるようにも見えた、そういう作品。
でも、...... [続きを読む]
受信: 2013/07/22 13:42
» 風立ちぬ [Akira's VOICE]
生きるって切ないが嬉しい。
[続きを読む]
受信: 2013/07/22 18:48
» [映画][☆☆☆★★]「風立ちぬ」感想 [流浪の狂人ブログ〜旅路より〜]
「崖の上のポニョ」以来、5年ぶりとなる宮崎駿監督最新作。「モデルグラフィックス」で連載された、零式艦上戦闘機(通称:零戦)の設計者として知られる実在の人物・堀越二郎の半生を描いた同監督のコミックを映画化。 誤解を恐れず言えば、これは良くも悪くも宮崎駿と... [続きを読む]
受信: 2013/07/22 19:06
» 天上大風~『風立ちぬ』 [真紅のthinkingdays]
1920年代の日本。少年・堀越二郎は空に憧れ、「美しい飛行機を造る」 こと
を夢見る。帝大に進学した彼は大震災の日、美しく利発な少女・菜穂子と出逢う。
宮崎駿監督5年ぶりの新作映画、スタジオ...... [続きを読む]
受信: 2013/07/22 21:06
» 映画:風立ちぬ#160; ストーリー云々は抜きで、2時間にわたる映像詩として、純粋に堪能! [日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜]
オープニングから既に美しい映像。
早朝〜大地に降り注ぐ、太陽の日。
これだけで思う、
究極に美しいアニメーションだな これは!
その後も1カット、1カットにいちいち映像へのこだわりが。
現実とファンタジーが混在しつつ、それが次々と積み重なってくる。
と、...... [続きを読む]
受信: 2013/07/23 22:45
» 『風立ちぬ』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「風立ちぬ」□監督・脚本・原作 宮崎駿□キャスト(吹替) 庵野秀明、瀧本美織、西島秀俊、西村雅彦、スティーブン・アルパート
■鑑賞日 7月20日(日)■劇場 TOHOシネマズ川崎■cyazの満足度 ★★★★(5★満点、☆は0.5)<感想>...... [続きを読む]
受信: 2013/07/24 12:25
» 風立ちぬ・・・・・評価額1800円 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
風立ちぬ、いざ生きめやも。
改めて、宮崎駿の凄さを思い知らされた。
零戦の設計者として知られる航空機技師・堀越二郎の半生をベースに、同時代の作家・堀辰雄の代表作で、山口百恵主演の同名映画でも有...... [続きを読む]
受信: 2013/07/24 21:46
» 「風立ちぬ」 [大吉!]
(ユナイテッドシネマ・女性サービスデー・12時30分~)
さっそく行って来ました。
そういえば夏休み・・チケット売り場が混んでたです。
今回のモチーフが”零戦”だとか「風立ちぬ」(純文学?)のせい...... [続きを読む]
受信: 2013/07/24 23:29
» 風立ちぬ [単館系]
風立ちぬ MOVIXさいたま 7/20公開
宮崎駿監督がゼロ戦の設計者・堀越二郎と作家の堀辰雄をモデルに、
1930年代の日本で飛行機作りに情熱を傾けた青年の姿を描くアニメ。
大正から昭和にかけての日本。...... [続きを読む]
受信: 2013/07/25 22:34
» 映画「風立ちぬ」 [FREE TIME]
映画「風立ちぬ」を鑑賞しました。 [続きを読む]
受信: 2013/07/27 21:31
» 映画『風立ちぬ』観てきた [よくばりアンテナ]
久しぶりの宮崎駿作品。観なくっちゃね。
シネコンの多いこの地域で、公開後1週間で上映回数も他の映画よりも多い。
ああ、人気なんだなぁ、それに夏休みだ。
そして、週末だろうとサービスデーだろう...... [続きを読む]
受信: 2013/07/28 11:56
» 風立ちぬ [映画的・絵画的・音楽的]
アニメ『風立ちぬ』をTOHOシネマズ渋谷で見ました。
(1)随分しつこく前宣伝をしていましたし(特に、松任谷由美の『ひこうき雲』入りで)、興業収入が100億円達成かなどともいわれるので、見るのをやめようかとも思いましたが、久しぶりの宮崎駿監督作品でもあり(注1...... [続きを読む]
受信: 2013/07/29 20:54
» 映画「立ちぬ」描いた対象が曖昧で伝わらない [soramove]
映画「立ちぬ」★★★
庵野秀明、瀧本美織、西島秀俊
西村雅彦、スティーブン・アルパート
風間杜夫、竹下景子、國村隼
志田未来、大竹しのぶ、野村萬斎 声の出演
宮崎駿監督、
126分、2013年7月20日より全国公開
2013 二馬力・GNDHDDTK
(原題/原作:Bereurlin )
人気ブログランキングへ">>→ ★映画のブログ★どんなブログが人気なのか知りたい←
初登場首... [続きを読む]
受信: 2013/08/01 08:41
» 風立ちぬ [こみち]
JUGEMテーマ:映画館で観た映画
nbsp;
戦争ものでもないし、恋愛ものでもない。
nbsp;
激動の昭和初期を生きてきた人間のストーリーだった。
nbsp;
飛行機のプロペラの回転音やエンジンの音まで
nbsp;
役者が演じているのには、驚きました。
nbsp;
今の時代でもこのようにアニメーションを作りこむのは
nbsp;
スタジオジブリなど少数派なのでしょう。... [続きを読む]
受信: 2013/08/01 19:31
» 映画「立ちぬ」描いた対象が曖昧で伝わらない [soramove]
映画「立ちぬ」★★★
庵野秀明、瀧本美織、西島秀俊
西村雅彦、スティーブン・アルパート
風間杜夫、竹下景子、國村隼
志田未来、大竹しのぶ、野村萬斎 声の出演
宮崎駿監督、
126分、2013年7月20日より全国公開
2013 二馬力・GNDHDDTK
(原題/原作:Bereurlin )
人気ブログランキングへ">>→ ★映画のブログ★どんなブログが人気なのか知りたい←
初登場首... [続きを読む]
受信: 2013/08/02 08:52
» 映画・風立ちぬ [読書と映画とガーデニング]
2013年 日本
私は4分予告編で十分だと思っていたのですが
主人の希望で夫婦50割で観賞してきました
金曜夜18:25〜
300人以上収容のスクリーンに20人くらいだったかしら
巷の噂がきいていたからか子供はゼロ
良かった良かった (^_^;)
ところで映画の感想
...... [続きを読む]
受信: 2013/08/03 10:38
» 映画 『風立ちぬ』感想 [早乙女乱子とSPIRITのありふれた日常]
ジブリ映画『風立ちぬ』の感想。
元々『紅の豚』に雰囲気が似ているというイメージがあって(どちらも作者宮崎駿が模型雑誌に連載していた)、空をテーマにしたファンタジー系統と言う感じがしていた。
宮崎...... [続きを読む]
受信: 2013/08/10 16:46
» 「安定した職業」のみをめざす子供たちへのアンチテーゼか ─ 風立ちぬ ─ [Prototypeレビュー]
─ 宮崎駿監督「風立ちぬ」 ─
今年のジブリ映画の最新作「風立ちぬ」。子供ができてしばらく映画は諦めざるを得ないと思っていましたが、帰郷中にふいに自由時間ができたのでここ ...... [続きを読む]
受信: 2013/08/15 09:33
» 風立ちぬ [タケヤと愉快な仲間達]
監督:宮崎駿 声出演:庵野秀明、瀧本美織、西島秀俊、西村雅彦、スティーブン・アルバート、風間杜夫、竹下景子、志田未来、國村隼、大竹しのぶ
【解説】
解説: 宮崎駿監督がゼロ戦の設計者・堀越二郎と作家の堀辰雄をモデルに、1930年代の日本で飛行機作りに情熱を傾...... [続きを読む]
受信: 2013/08/24 18:38
» 生きねば。「風立ちぬ」 [Addict allcinema おすすめ映画レビュー]
[続きを読む]
受信: 2013/09/03 23:39
» 風立ちぬ いざ生きめやも [No War,No Nukes,Love Peace,Love Surfin',Love Beer.]
【48 うち今年の試写会5】 宮崎駿さんがはこの作品を最後に今度こそほんとに長編アニメ製作からの引退するって発表した・・・そんなん言われたら観に行っとかなあかんやんか~。
大正から昭和にかけての日...... [続きを読む]
受信: 2013/09/12 12:28
» 風立ちぬ [だらだら無気力ブログ!]
やっぱ主人公の声に違和感を感じてしまう・・・。 [続きを読む]
受信: 2013/09/15 03:28
» 【風立ちぬ】を映画鑑賞! [じゅずじの旦那]
生きねば。 まずは来訪記念にどうかひとつ! 人気blogランキング【あらすじ】ゼロ戦設計者として知られる堀越二郎と、同時代に生きた文学者・堀辰雄の人生をモデルに生み出された主人公の青年技師・二郎が、関東大震災や経済不況に見舞われ、やがて戦争へと突入していく1920年代という時代にいかに生きたか、その半生を描く・・・監督・原作:宮崎駿 キャスト:庵野秀明、 瀧本美織、 西島秀俊、西村雅彦、スティーブン・アルパート、風間杜夫、竹下景子、志田未来、大竹しのぶ、野村萬斎・・・やはり気になって観に行ってき... [続きを読む]
受信: 2013/09/17 09:28
» 「風立ちぬ」 テクノロジーの両側面 [はらやんの映画徒然草]
「崖の上のポニョ」から5年ぶりの宮崎駿監督の新作です。 本作は宮崎監督としては珍 [続きを読む]
受信: 2014/11/16 19:11
コメント
ほんとキスシーンの多さにビックリでした。
大人な宮崎駿作品といった感じで、
小さいお子さんに理解しろ…というのは無理かもしれません。
全体を通して、風の流れが非常に印象に残る作品となっていました。
風の描き方が秀逸。
投稿: BROOK | 2013/07/20 14:59
■BROOKさん、こんにちは
宮崎作品の男性役は、キャラに合わせた素朴さとか誠実さとかを何よりも重視しているようで、そうい意味では庵野監督なかなか頑張っていたと思いました。
でも中身が見える分若さが・・・(笑)
パラソルといい紙ひこうきといい、ほんと”風”でしたね。
投稿: たいむ(管理人) | 2013/07/20 15:49
「美しいものだけを見せる」というこの映画を見た人がどう捉えるか。
そこが評価の分かれ目でしょうね。
ちなみに私は菜穂子の最後の決断に涙してしまいました。
個人的にああいう話には弱いもので。
投稿: にゃむばなな | 2013/07/20 23:12
■にゃむばななさん、こんにちは
苦しい時代を前向きにとらえた美しさは、リアルであって、やっぱりファンタジーかなぁって。
「菜穂子の最後の決断」は里中満智子の昔のマンガを彷彿しました。
投稿: たいむ(管理人) | 2013/07/21 09:31
夢は毒をはらんでる・・・だったかな。
ただ美しい飛行機を作りたかった
その夢を確かに叶えたけれども
それは結果的に戦争の道具として
多くの若者の命が散っていった。
生きなければの傍らでそういうことに手を貸したことになってしまう・・・
ええとこばっかり映画にしてるわけではないので
ひたむきさの反面で、
ホントに心はズタズタだったんじゃないかと思うと
結構胸が痛む映画でした。
ずっと、風が吹いていた。
今おもえば。・・・な~んてな。
投稿: Ageha | 2013/07/22 13:37
ベタなんだけど、ピュアでストレートで、
何よりほんと美しくて良い映画でしたね。
淡くて切なくて凛々しい!
投稿: AKIRA | 2013/07/22 18:57
こんばんは~。
堀越さんの妻はご健在でしたか。
それはちと複雑だったでしょうね~
でも思いやりにあふれたラブっぷりはホロリとさせられましたね。彼にあっただろう・・苦しみや葛藤は結局想像するしかなくそれだけに淡々とした印象でしたが、今回監督のメッセージは真直ぐ伝わってきたと感じました。
まぁ実は二郎さんがイケメンだっただけに、声の違和感に泣いてきたくろねこでした(苦笑)
投稿: くろねこ | 2013/07/22 23:17
■Agehaさん、こんにちは
お、詩人になってる(笑)
薄幸とか、犠牲とか、そう言ったものの上にこうした物語もあるのだというのは解るのだけど・・、あまりにこの映画は美しさが際立っているというか・・・とまぁ、最近はややアンチ気味なんで。
宮崎作品で風が止まるというのは大事の前触れでみたいなものだし、そうそう、ずっと風が吹いていたかもしれません、今回は(爆)
投稿: たいむ(管理人) | 2013/07/23 15:57
■AKIRAさん、こんにちは
とにかく、「美しかった」という感想しか私には出てきません。
なんだか実写のようなアニメだったようにも思えてきたりもして。
投稿: たいむ(管理人) | 2013/07/23 16:01
■くろねこさん、こんにちは
見た方も多いと思うのですが、公開直前SPとして「笑ってコラえて」で大特集をしてまして、いろんな情報が先に開示されてたんですよ~。
堀越さんの息子さんもご健在で登場してましたしね。
まぁ監督が何を描きたいのかはなんかわかる感じでした。
でも私としてはそれ以上でも以下でもないというか。
二郎のイケメンはともかく、私はまず年齢不詳からのギャップ合わせでしたよ~。
投稿: たいむ(管理人) | 2013/07/23 16:07
こんばんは。
れまでのジブリになかったタイプの作品でしたが、どちらかと言うと大人向けの作品でしたね。
空の青さや風の爽やかさなどの背景がきれいでしたし、当時の厳しい世の中でも生きる事を大切にする人々の気持ちが伝わってきましたよ。
投稿: FREE TIME | 2013/07/27 21:55
■FREE TIMEさん、こんにちは
強いて言えば「ハウル」が近いのかなぁという気もしますが、実在の人物と事実を組み合わせてオリジナルストーリーにしたという新しいタイプの作品だったと思います。
それでも、という厳しさの中の美しさが際立っていたと私も感じました。
投稿: たいむ(管理人) | 2013/07/30 17:04
たいむさん、おひさしぶりです。
なんだか、観たい映画がすくなくって。。。
わたしは、晩年の宮崎作品の説教臭さが嫌いで
漫画を知らなかったので、今回も戦争を軸にした
現代人に対する批判的な内容かと思っていました。
が、ほんと、抒情詩のような作品。
>宮﨑監督が描きたかったのはそんな時代でのロマンとロマンスなのだろうと思った。
そうなんです。彼の思考は現代には辛い。
美しかった。ほんとに。
こんな美しさを現代の日本でも描いてほしいです。
投稿: mariyon | 2013/08/03 11:05
■mariyonさん、こんにちは
今年の6-7月はコレって作品がすくなかったですよね。
個人的には体調くづしたり忙しかったりで、見逃して悔しい思いをしないで済んで助かりましたが、おかげでココも開店休業に近い状態?(笑)
8月は、エンタメ大作が続々公開になるので頑張りたいと思ってますが。
>抒情詩のような作品。
ですよねぇ。古き悪しき時代をこんなにも良き美しき時代に描かれてしまった・・・という感じ。
しいていうなら「火垂るの墓」の真逆?
>彼の思考は現代には辛い。
宮崎監督が実写を撮らないの理由がわかるような気がします。
投稿: たいむ(管理人) | 2013/08/04 16:04
たいむさん、こんばんは。
たしかに「好きか嫌いか」という作品の評価の仕方が一番しっくりくる作品のような気がしますね。
内容からすると子供向けではない作品なのでしょうけど、私は子供にこそわからないながらに見て感じてほしい、
そして、そこから自分の夢ってなんだろう、自主的勉強会ってなんだか楽しそうだな、そんな風に感じてもらえたら嬉しい、
なーんてことを考えながら見ていました。
でも確かに涙はでませんでしたね。何故でしょう。『言の葉の庭』では涙腺崩壊したのにww
投稿: GAKU | 2013/08/15 21:26
■GAKUさん、こんにちは
>私は子供にこそわからないながらに見て感じてほしい
ふふふ。なんだか発言がすっかり”お父さん”になってきている気がしますねー(笑)
つまりはそういうことで、それぞれの環境とか立場とかの違いがすなわち感想の違いとなって現れるわけです。
それは当り前のことなのに、何故か宮崎作品では口をそろえたように似たような賞賛の感想が並ぶのが不自然でならないんです。
涙にならなかったのは、私はたぶん自分に例えられなかったからではないかと思っています。
少なくとも「言の葉・・」はそうではなかったと思うので。
投稿: たいむ(管理人) | 2013/08/16 18:07