「図書館戦争」みた。
私が有川作品にはまった最初の作品(シリーズ)がこの「図書館戦争」。
既にアニメ化やコミカライズされており、原作ファンとしてどちらもそこそこ良い出来だと思っているけれど、おそらく実写化だけは満足できるものは難しいだろうと心配していた。
それがどうしてどうして、なかなか良く出来てるじゃない。エピソードはかなり削っているもののほぼ設定や流れを変えることなく上手く繋げてあり、それでいてベタ甘路線には走らず、原作以上の格闘シーンを見せ場にした実写ならではのオジリナルっぽさが良いと思った。
ストーリーについては、もはや原作の設定が刷り込まれている私なので、常に先回りしつつ削られた部分も自動的に脳内補完し続けながら観ていたけれど、ホントとても上手く削ったなぁと思っている。さすがに過不足なくとはいえないものの、決して長くない尺の映画の中で、笠原と堂上の2人を中心に描きながらも、無理やりの2人の仲を進展させようとかしていないところがまず良かったと思う。個人的に岡田君は恋愛ものは似合わない(やって欲しくない)と思っているので、甘い路線になるのを心配していたのだけど、岡田君の堂上はちゃんと人目をはばかるくらいには理性の強い人だったので安心した。(でも肩腕の負傷がが無かったらどうだったんだろ?)。
榮倉ちゃんも笠原らしかった。こちらも乙女思考は同じものの女の子過ぎないのが良かった。
図書館での火器を使用した戦闘とかがいくら荒唐無稽でも、それがこの物語の世界観で、それを「戦争ごっご」としか認識できない一般市民の無自覚無関心が重要なポイント。そこが今一つ伝わり難いとは思ったけれど、概ねストーリーに文句が無ければ、私としては特に映画におけるマイナス要素はないわけで、あとは岡田君のキレのあるアクションシーンでプラスになるばかり。いやマジカッコ良かったなぁ!あまりに強すぎて「堂上以上だな」とか思ったりもしたけど。
それから、故児玉清さんがモデルである稲嶺司令が、日野図書館の館長として日野の悪夢で既に死亡していたこととして写真で登場した時は少しびっくりした。でもこれは有川先生の要望だろうし、代替えキャラとしてそのまんま稲嶺を引き継いだ仁科司令のヘイちゃんが良かったので、これもまったく違和感なく、稲嶺の存在を残しつつ自然な差し替え出来ていたと思う。
要所要所のコメディパートで笑いも散りばめられているし、GWの軽ーいデートムービーとしてオススメかな?
好感度:★★★★ (思いのほか良かったからちょっとオマケ)
原作シリーズは大好きだけど、実は1作目の『図書館戦争』はそれほど好きではなかったりする。だって、笠原のまったく節度を弁えない態度や、バカでこっ恥ずかしい発言の数々はイタイを通り越して穴があったら埋めてやりたい気分になるもので、何度見てもこの頃の笠原は好きになれないんだよね。
でも、自分の未熟さを知り、堂上を認めて(というのも本当ならおこがましい話ではあるが)、視野を広げ始めた郁は、タスクフォースとして成長しながら、逆に女の子としてはどんどん可愛くなっていくから、シリーズとしては右肩上がりに面白さが増していくことになる。キャラたちの恋愛模様であり、焚書が合法的に行われるような馬鹿げた世界の未来を確かめたくなった方は、是非原作を手に取ってみて欲しいと思う。(なんだか興行成績次第では続編もあるかも、だし)。
| 固定リンク | 0
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「図書館戦争」みた。:
» 図書館戦争 [だらだら無気力ブログ!]
榮倉奈々の制服姿がイイ! [続きを読む]
受信: 2013/04/29 01:33
» 劇場鑑賞「図書館戦争」 [日々“是”精進! ver.F]
本が、未来を伝える…
詳細レビューはφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201304290001/
図書館戦争 図書館戦争シリーズ(1) (角川文庫)有川 浩 徒花 スクモ 角川書店(角川... [続きを読む]
受信: 2013/04/29 15:43
» 「図書館戦争」何か、スゴイよ!この映画!! [シネマ親父の“日々是妄言”]
[図書館戦争] ブログ村キーワード
「阪急電車」「フリーター、家を買う。」の著者、有川浩原作の大人気小説シリーズが、コミック化→アニメ化→アニメ映画化に続き、遂に実写映画化!「図書館戦争」(東宝)。近未来の架空の日本を舞台に、“SF”“戦闘アクション”“恋物語”“コメディ”…と、内容テンコ盛りなストーリーが展開されます。あ、吾輩やっぱり原作未読です(^^;。
西暦2019年(正化31年)。公序良俗を乱す表現を取り締まるために、武力行使も厭わぬ検閲を正当化する“メディア良化法”が施行さ... [続きを読む]
受信: 2013/04/29 23:51
» 「図書館戦争(実写・2013)」 原作に忠実 [はらやんの映画徒然草]
有川浩さんの小説「図書館戦争」の実写映画化作品です。 有川さんと言えば、4-6ク [続きを読む]
受信: 2013/04/30 22:58
» 『図書館戦争』(2013) [【徒然なるままに・・・】]
公序良俗を乱す表現を取り締まるためには武力の行使も厭わないという、法によりメディアが統制された架空の世界、図書館だけは武装した図書隊を結成し、その検閲・弾圧に屈していなかった。かつて出会った図書隊員に憧れて入隊した笠原郁をヒロインに、鬼教官の堂上や同期の友人、同じ図書隊員の仲間たちとの触れあいの中で彼女の成長を描いて行く、というアクション物。
有川浩の小説は題名から気になっていて「いつか読む本リスト」に以前からラインナップされているのだけれど、それが映画になると聞いて見に行って来ました。
ホ... [続きを読む]
受信: 2013/05/01 00:16
» 『図書館戦争』お薦め映画 [名機ALPS(アルプス)MDプリンタ]
小柄な鬼教官・堂上篤を演じる岡田准一が、「SP 野望篇」「SP 革命篇」で見せてくれた見事な戦闘能力を今回も存分に発揮し、榮倉奈々が長身でスタイル抜群のダメ可愛い新人女子隊員・笠原郁を演じている。盛り上がりポイントが多く飽きさせない、男女共に楽しめる青春ドラ…... [続きを読む]
受信: 2013/05/02 10:20
» 映画「図書館戦争」感想&疑問 [タナウツネット雑記ブログ]
映画「図書館戦争」観に行ってきました。有川浩の同名小説を原作とする、岡田准一・榮倉奈々主演のSFアクション大作。「図書館戦争」は、元々アニメ化された後に「図書館戦争 革... [続きを読む]
受信: 2013/05/03 04:21
» 図書館戦争 [Akira's VOICE]
百科事典のような面白さ。
[続きを読む]
受信: 2013/05/03 10:10
» 図書館戦争 [いい加減社長の映画日記]
前から気になっていた作品・・・
「オフィシャルサイト」
【ストーリー】
正化(せいか)31年、あらゆるメディアを取り締まる法律「メディア良化法」が施行され30年が過ぎた日本。
公序良俗を乱す表現を取り締まるために、武力も厭わぬ検閲が正当化されていた。
そんな時...... [続きを読む]
受信: 2013/05/03 18:20
» <図書館戦争 試写会> [夢色]
ようやく公開に間に合った。。。ずーっと楽しみ半分 緊張半分 で待ってた図書館戦争 試写会 レポ。ネタバレ かつ 超個人的 かつ 読んだor観た前提で書く感想 & あるパートに毒吐き ですので、観たくない方は回れ右で〜。まず最初に、どうやってあの世界状況を説...... [続きを読む]
受信: 2013/05/04 00:12
» 『図書館戦争』をトーホーシネマズ錦糸町1で観て、久々に演出の力技を観たぞふじき★★★★ [ふじき78の死屍累々映画日記]
五つ星評価で【★★★★本来は映画として成立しえない素材をどうにかして見せた】
まず、原作は未読。
作品としての付き合いはアニメ映画1本の鑑賞のみ。
なので、詳しくはな ... [続きを読む]
受信: 2013/05/04 10:53
» 図書館戦争 [勝手に映画評]
シリーズ発行部数400万部を超える大人気小説の映画化。いきなり言ってしまいます。イイです!結構良いです!
主演は、雑誌『ダ・ヴィンチ』の読者投票で、それぞれ1位を取った岡田准一と榮倉奈々。いやぁ、投票一位だけあって、確かにイメージにピッタリの配役ですね。...... [続きを読む]
受信: 2013/05/05 09:43
» 図書館戦争 [にきログ]
さて、こちら有川浩さんの小説原作の映画ですね
私は原作小説は読んだことはありませんが、TVアニメは1、2話だけみてます
そのときはどうにも作品に入り込めずに視聴を断念したんですよね
なので映画...... [続きを読む]
受信: 2013/05/06 12:32
» 図書館戦争 [★yukarinの映画鑑賞ぷらす日記★]
2013/04/27公開 日本 128分監督:佐藤信介出演:岡田准一、榮倉奈々、田中圭、福士蒼汰、西田尚美、橋本じゅん、鈴木一真、相島一之、嶋田久作、児玉清、栗山千明、石坂浩二
本のために、あの人のために。
[Story]メディアに対する取り締まりを正当化する法律ldquo...... [続きを読む]
受信: 2013/05/06 23:41
» [映画『図書館戦争』を観た(寸評)] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭]
☆予備知識がなく観ました。
基本、私は、この、なんちゅうか、ライトノベルによく見られるような、例えば、生徒会や図書委員会、風紀委員みたいなのが一つの権力のように描かれるような作品が嫌いで、
この作品も、その流れのものだと思っていた。
そしたら、書...... [続きを読む]
受信: 2013/05/07 17:29
» ★図書館戦争 (2013)★ [Cinema Collection 2]
本のために、あの人のために。
映時間 128分
製作国 日本
公開情報 劇場公開(東宝)
初公開年月 2013/04/27
ジャンル アクション/ロマンス/コメディ
映倫 G
【解説】
表現の自由を巡って政府と図書館が互いに武装して対立する架空の
近未来を舞台に、愛する本...... [続きを読む]
受信: 2013/05/08 01:56
» 『図書館戦争』 [みかん星人の幻覚]
本好きを夢中にさせている、有川浩さんのシリーズ『図書館戦争』を、雑誌『ダ・ヴィン [続きを読む]
受信: 2013/05/08 07:55
» 「図書館戦争」 [NAOのピアノレッスン日記]
〜本のために あの人のために〜
2013年 日本映画 (2013.04.27公開)配給:東宝 上映時間:128分監督:佐藤信介原作:有川浩 『図書館戦争』シリーズ(角川書店刊)脚本:野木亜紀子美術:斉藤岩男音楽:高見優出演:岡田准一/...... [続きを読む]
受信: 2013/05/09 09:30
» 『図書館戦争』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「図書館戦争」□監督 佐藤信介□脚本 野木亜紀子□原作 有川 浩□キャスト 岡田准一、榮倉奈々、栗山千明、田中 圭、福士蒼汰、西田尚美■鑑賞日 4月28日(月)■劇場 TOHOシネマズ川崎■cyazの満足度 ★★★★(5★満点、☆は0.5)<...... [続きを読む]
受信: 2013/05/09 17:24
» 映画「図書館戦争」 [FREE TIME]
映画「図書館戦争」を鑑賞しました。 [続きを読む]
受信: 2013/05/09 23:52
» 実写版『図書館戦争』 [foggyな読書]
映画公開直前の主演陣の各メディアでの露出、すごかったですね。
岡田くんと奈々ちゃんの身長差を見て「ぴったり!」と感動していたのは私だけではないはず。
で、映画の出来ですが、とても良いと思います。
まず脚本家に拍手。(原作ファンとしては「ここは変えないで欲しかった」「ここは入れて欲しかった」という場面は多々あるのですが、それはしょうがない。)
こういう作品を映画化(映像化)する際、どうしたって戦闘シーンが膨らむことになります。
『ロード・オブ・ザ・リング』だって、原作ではたった数行で... [続きを読む]
受信: 2013/05/14 21:03
» 図書館戦争 [to Heart]
製作年度 2013年
上映時間 128分
原作 有川 浩『図書館戦争』シリーズ(角川書店刊)
脚本 野木亜紀子
監督 佐藤信介
音楽 高見優
出演 岡田准一/榮倉奈々/田中圭/福士蒼汰/西田尚美/鈴木一真/相島一之/嶋田久作/栗山千明/石坂浩二/橋本じゅん
メディアに対する取り締ま...... [続きを読む]
受信: 2013/05/16 22:11
» 映画「図書館戦争 」無関心が引き起こした悲劇 [soramove]
映画「図書館戦争」★★★★
岡田准一、榮倉奈々、田中圭
栗山千明、石坂浩二、福士蒼汰
西田尚美 、児玉清出演
佐藤信介監督、
128分、2012年4月27日より全国公開
2013,日本,東宝
(原題/原作:図書館戦争 /有川浩)
人気ブログランキングへ">>→ ★映画のブログ★どんなブログが人気なのか知りたい←
「有川浩は、好きな作家
だけど、このシリーズは読んだ事が無い、
アニメ... [続きを読む]
受信: 2013/05/20 21:07
» 【図書館戦争】を映画鑑賞! [じゅずじの旦那]
本のために、あの人のために。 本日も応援よろしくお願い致します 人気blogランキング【あらすじ】メディアに対する取り締まりを正当化する法律“メディア良化法”が施行されてから30年がたった日本。読書の自由を守るための自衛組織“図書隊”の隊員にかつて助けてもらった笠原郁は、憧れの図書隊員になる。担当教官・堂上篤の厳しい指導を受け、女性で初めて図書特殊部隊に配属された郁。そんなある日、図書隊とメディア良化委員会の対決が避けられない出来事が起きる・・・監督:佐藤信介 原作:有川浩nbsp;... [続きを読む]
受信: 2013/05/25 14:04
» 超(スーパー)ひらパー兄さん、頑張る(違)〜「図書館戦争」〜 [ペパーミントの魔術師]
つくづく、ジャニ系の俳優さんがでると
フォトに規制がかかってもう〜〜。
チラシくらいいいでしょ?ダメ?
顔は覚えてないのに、頭クシャクシャってなでてくれた感覚だけで
王子様を探すなんてのは途方もなく無茶な話なんですけど。
さすが、有川浩のラブコメはホント...... [続きを読む]
受信: 2013/06/09 16:39
» 図書館戦争 [零細投資家映画記録]
鑑賞映画館:TOHOシネマズ梅田 シアター3 鑑賞日時:5月28日 評価:A- 原題:図書館戦争 LIBRARY WARS 製作:2013年 日本 監督:佐藤信介 出演: 岡田准一 榮倉奈々 田中圭 福士蒼汰 西田尚美 橋本じゅん 相島一之 栗山千明 石坂浩二 映画生活 ※ネタバレを含む…... [続きを読む]
受信: 2013/06/30 01:23
» 「図書館戦争」 [ここなつ映画レビュー]
「図書館」と「戦争」。息子の二大好きな単語がタイトルの作品、何しろ夜道で判明できない程真っ黒に日焼けした野球少年なのに歴年図書委員だし、勝負に対する執着はあまりの事に学童保育クラブの先生に注意を受けた事がある程。「図書館戦争」が公開されるや否や、観に行こう!とうるさかった。
一方長男は原作を読み、この世界観は苦手、と同行せず。私は、といえば、全く予備知識のないまま、ペアポップコーンを息子とつまむのだけを楽しみに映画館へ出向いたのでした。
言論の自由の統制、という繰り返されてきた愚かな... [続きを読む]
受信: 2013/09/30 16:40
コメント
原作は未読ですが、アニメは見ていました♪
実写と聞いて不安でしたけど、
その不安を払拭出来る、面白い作品でした。
岡田さんのアクションの素晴らしさ…
ストーリー展開も良かったです。
投稿: BROOK | 2013/04/29 15:46
■BROOKさん、こんにちは
アニメは良くても実写だとうーんって作品は多いですから私も不安だったのですが、寮の部屋とかアニメの設定も取り入れていたところもあって、なかなか良かったですよね。
何より岡田くん!ますます好きになりました(^^)
投稿: たいむ(管理人) | 2013/04/29 17:33
たいむさん、こんばんは!
実写への不安感はありましたが、観てみると原作の良さを理解して作ってくれたのだなと感じました。
おっしゃるようにいい具合に削っているんですよね。
原作ものの映画のとき、そこ削っちゃうんですか〜、とか逆に余計なもの足して〜とか思ったりするのですが、そういうのはありませんでした。
小田原攻防戦までにしたのもよい判断だったですね。
個人的には笠原=榮倉さん、堂上=岡田さんがドンピシャのイメージだったで良かった。
いいキャスティングでした。
評判も良いので、2作目もあったりして・・・。
そのときは水戸の県展くらいまですかね〜。
投稿: はらやん | 2013/05/01 21:45
■はらやんさん、こんにちは
そうそう、原作の大切な部分がしっかりと熟知されているカットの仕方だったと思います。
例えば手塚の高所恐怖症設定などは後に克服すると思えば、屋上からのシーンで無理に使わなくても良いわけで、変えるにしてもちゃんとそういうところをちゃんとわかっててやってるんですよね。
キャストは、やや手塚だけが若すぎ感があったけれどフレッシュな感じが良かったし、玄田体調がもう一回りがっしりした体格ならば・・と思わなくはないけれど、キャラ的には良かったし、総合評価では高得点って感じです。
2作目はどうでしょう。
私としては、TVシリーズで内乱と危機をやって、革命を〆で劇場版第2弾が良いかなぁーって思ってますが。
投稿: たいむ(管理人) | 2013/05/03 21:34
こんばんは♪
原作ファンも実写は合格ですか!
戦闘シーンはなかなか迫力あって邦画も頑張ってるなと思いました。
岡田くんのキレのあるアクションは見応えありました。
投稿: yukarin | 2013/05/06 23:50
たいむさん、こんばんは☆彡
GWは、お忙しいんですね(^^ゞ30日から
更新ないですもんね(^_^;)
さてこの作品ですが、私が「図書館戦争」を知ったのは、たいむさんのブログでなんです。他の記事に
コメつけに来た時に、「図書館戦争」のタイトルを
観て、??映画かな?と思い覗いたら、小説で、
しかもその時は、有川さんも知らなくて、浩さんを
ひろしさんと思い男性だと思っていたんですσ(^◇^;)
さて、話がそれましたが、かなり前から小説を読まれているたいむさんは、この映画をどのように感じられたのかなと気になってましたが、原作既読(そしてファン?)のたいむさんがご覧になっても、満足のいくものだったんですね。
私は未読でしたが、それでもこの世界観に入って行けて楽しめました!
ツンデレな岡田君にヤラレましたし~(笑)
たいむさんは、原作を読んでいらした時に、この役者さんが演じたら?と思われたかたはいらっしゃいますか?
お若いたいむさんが、石坂さんをへいちゃんと呼ぶのが、なんか可笑しかったです(笑)
興行成績良さそうですから、続編はありそうですよね(^_-)-☆
投稿: ひろちゃん | 2013/05/08 01:55
■yukarinさん、こんにちは
ええ、合格です!
面白かったでしょ(^^)
若干岡田君が年齢的に歳をとり過ぎている感はありましたが、若く見えるし、アクションはカッコイイしばっちりでした。
投稿: たいむ(管理人) | 2013/05/08 19:02
■ひろちゃん、こんにちは
ぼちぼち時間を作って映画も観られるようになってきましたが、別のところでまた多忙中です~~(TT)
そっか、ここで知りましたが(^^)
有川先生は今ではすっかり有名人ですが、確かに「浩」を「ひろし」と思っている人は少なくなかったようですよw
とにかく、大好きな『図書館戦争』をひろちゃんも楽しんでいただけて嬉しいです。
この映画は、荒唐無稽にも思える世界観に付いていけるかどうかが第一のポイントなんですよね。
そこが引っ掛かった方は、避難誘導時に「戦争ごっこ」と言っていた人たちと同じなんです、きっと。
なぜそんな戦争みたいな事をしなければならなくなったかが大事なんです。
原作を読むととても良く分かるので是非に(^^)
それと、私は特に誰が良いとか思い浮かばなかったなぁ~
岡田&榮倉は、発表されて納得した感じ。
>へいちゃん
ふふふ。金田一耕助が大好きで、そのころからしっかりへいちゃん呼ばわりですw(^^)
投稿: たいむ(管理人) | 2013/05/08 19:13
おはようございます。
自分は原作もアニメも見ていないけど、それでも充分に楽しめました。(アニメは鑑賞後に動画サイトで見たけど)
岡田君の「SP」を彷彿させるアクションは流石でカッコ良かったですね。
そういえば児玉清さんの写真が飾られていましたね。
あの写真には自分も驚かされました。
投稿: FREE TIME | 2013/05/10 06:22
たいむさん、お久しぶりです。
こちらは、GW開けて、やっと復帰です。
岡田君の堂上がどうもピンとおなくてパスろうと思ってましたが、やっぱり見てきました。
いや、マジ、面白かったです。岡田君もよかったです。
よくできていました。
もともと原作を考えれば、アニメより実写のほうがしっくりくるわけで、アニメが先に一人歩きしちゃったんで、配役にどうかなぁ~~って思っていただけなんだ。。。と、認識した次第です。
興行成績もよさそうなので、続編ありそうですよね。
続編は、ぜひ小牧さんネタやってほしい。
投稿: mariyon | 2013/05/10 16:57
■FREE TIMEさん、こんにちは
アニメもとても良く出来ていますし、原作・漫画・アニメ・実写と全て上手くいったという珍しいパターンかもしれません。
児玉さん、出来ればこの時まで存命でいて欲しかったです。
投稿: たいむ(管理人) | 2013/05/10 21:10
■mariyonさん、こんにちは
こちらこそご無沙汰しております。
いよいよこちらも年貢を納める時がきましたので、いま多忙な毎日で、これからが正念場ですよ~~
GWは忙しいし・・と思いつつ、サクッ観てきましたが、思いのほか良く出来ていたので本当にほっとしました。
実は、私も「岡田君??」ってところがあったんですよね。
でも岡田くんも榮倉ちゃんも格闘系は得意だし、ほかに思い当たる人もいないんで「なるほどね」くらいに思ってましたが。
何であれ、妙なことにならなくてホッとしました(^^)
実は堂上より小牧のほうが好きな私です。
ただ、悪くはないんだけど、田中君はイメージじゃないのよね。(アニメの石田さんのイメージが強すぎるからかなぁ~)
小牧ネタも良いけれど、実写ではあえてスルーしても良いかも(笑)
投稿: たいむ(管理人) | 2013/05/10 21:18
そうかあ~・・・
アニメの小牧さんは魅力的なんですね~。
映画版しか知らないんですが、オトナの事情か?同期ライバルの
仮面ライダーくんがやたらフォーカスされていたのみで
内容的には惹かれるものはありませんでしたが、
愉しく最後まで観れましたのでOK♪
図書館!凄かったです
投稿: kira | 2013/05/18 21:13
■kiraさん、こんにちは
原作では、小牧さんがフィチャーされているエピもあるし、堂上の同期で親友というもっと重要なポジションなんですよ、本当は。
でもそれはそれとして、実写化に際しては詰め込み過ぎにならなくて良かったと思ってます。
なかなか凄い映像で楽しめましたよねw
投稿: たいむ(管理人) | 2013/05/21 10:35
こちらこそむっちゃご無沙汰してました。
バイト辞めてからすっかり本は読まなくなってしまいましたけど、
私も有川浩といえばたいむさんだったので
これはやっぱりお邪魔しました。(^-^)
実は図書館戦争の原作は全く読んでいないので(え)
予備知識なしのまっさらな気持ちでみて
それでも十分面白かったです。
もし実写化するならこの人でっていう人気投票の1位が
そのままキャスティングされたので
榮倉奈々と岡田准一に関しては
原作ファンも納得みたいですね。
玄田さんはもっとごついひと・・なのかもしれませんが
実写版としてのコメディ要素UPに
あのひとはあれでよかったんちゃいますか?
橋本じゅんがでてくるだけで
なにも仕込まれてないのにげたげたわらってるのも
申し訳ないけど。(^^;
これから革命のつばさ見ようかと思ってます。(遅っ)
有川浩作品の持ってる雰囲気、
ミリタリー&ラブコメの部分が
実写映画になっても全然そこなわれてないのが
良かったと思います(^-^)/
投稿: Ageha | 2013/06/09 16:35
■Agehaさん、こんにちは
あはは、そう思ってくださっていたとは私も光栄ですw
でもやっぱり書店から離れると、さすがに読書の量は減りますか。
書店勤務がちょっと羨ましくもあったので、なにやら残念な気もしますが、世の中いろんなもので溢れていますもんね(^^)
で、え?なに?これ読んで無かったでしたっけ?
うーんとなら盛り上がったのは「シアター!」だっけ?
なんであれ、実写で成功してめでたいです。
興行成績もなかなかのものみたいだし、続編あるかもですね。
>玄田さんはもっとごついひと・・
原作やアニメのイメージはもうひとまわりは体格の良い人という感じですよね。
でも、ほんと性格とか顔はOKですね(爆)
>革命のつばさ
これも良かったですよ~
TVアニメは無理やりハッピーに終わらせた感があってどうつなぐのか心配だったけれど、こちらも巧くクリアしていたし、オススメ出来ますし、好きですよこれ。見応えある是非に。
投稿: たいむ(管理人) | 2013/06/11 14:24
こんにちは♪
この映画原作よんでもこの作品面白かったですね。
なんか二人がとっても忠実というか、うまくストーリーもつなげてあっておもしろかったです。
種市先輩もみれたし。。
続編あるんですかね??楽しみです。
投稿: Nakaji | 2013/07/17 16:06
■Nakajiさん、こんにちは
長い小説を良く纏めた実写版でしたよね。
キャストも良かったし、これならばっておもって続きもウエルカム。
でも残りも膨大だし、中途半端に齧るならなくても良いかも?
投稿: たいむ(管理人) | 2013/07/18 17:02