劇場版「名探偵コナン 絶海の探偵(プライベート・アイ)」みた。
今年もとりあえず先に「第18弾制作決定おめでとう!」と言っておく。次なる舞台はなんだろう、幽霊塔か何かかな?良く分からなかったケド。でもその前に「ルパン3世VSコナン」を劇場版でやるとの特報も出ていた。個人的にはこの組み合わせには魅力を感じないからスルーだけど、冬(12月)だそうだ。
で、第17弾「絶海の探偵」。今回は脚本に櫻井武晴氏を迎えているので、これまでとは少し違ったテイストで楽しめたと思う。でも、如何にコナンといえどもイージス艦内部を縦横無尽好き勝手に動き回るってのはちょっと苦しく、リアル感を出しながら逆にどんどんリアリティが無くなっていくのが残念に思えた。(以下、若干内容に触れているのでご注意を)。
今回はイージス艦内部で発見された事件を皮切りにした”密室系”ではあるのだけど、殺人事件の犯人を追うというものではなく、既に侵入している某国のスパイは誰か?という方向性でコナンが謎を解くといった風に話が進んでいく。
けれど、そのスパイは明らかに最初から怪しい人物。制作側もスパイの正体が早々に看破されても問題なしといった扱いで、犯人あてというよりはイージス艦に乗り込んでいるコナンが、事件発生から協力体制を取っている警察及び海上保安庁からの情報提供、京都で別行動をしていた阿笠博士と灰原や大阪の平次と和葉の協力を得ることで、海と陸とで合わせてやっとひとつになるバラバラのピースをつなぎ合わせていく過程を楽しむものになっている。まぁ推理物として難解ではないものを難解に見せるための一捻りはあったけれど、最初の違和感を忘れていなければそれほど意外ってことはないと思う。
強いていうならば、索敵能力や情報処理力がケタ違いに優れているイージス艦だからこそで、イージス艦が舞台であることを最大限に活用した、イージス艦でなければ出来ないストーリーといったほうが良さそうだ。そう思えば、事件解決後のもうひと騒動が一番の見せ場になったんじゃないかって気もしたりして。なにせ私がこの映画で一番ドキドキしたのは(15作目「沈黙の15分」でのコナンと立場が逆になっただけだけど)蘭ちゃんの探索のところだったからね。まぁ前半の時計のクダリとイージス艦であることと、彼女を見つけ出せる可能性と方法は一つしかないと判ってはいたけれど、見事に一旦落してくれるんだもんなぁ。それでいて「そう来るか!」って新一&蘭の絆から再浮上させちゃう演出がニクイのなんの。映画では毎回2人の過去の体験による再現が楽しみなところでもあるので、今回のは上手く行き過ぎだけど良かったなぁ~って思った。
さすがにCICに民間人を入れたまま実戦に入るような馬鹿げたシーンはいかがなものかと思うし、立ち入り禁止も自由自在に出入りできてしまうようなあまりにもいい加減なイージス艦内部の描写に終始イライラさせられ、またちょっと腕が立つからって身の程をわきまえずにスパイに挑みかかった蘭ちゃんの軽率な行動なんかにもイラッとさせられたので絶賛というわけにはいかないけれど、ストーリー展開そのものは良く出来ていたし、イージス艦の特性を生かしたところが良かったから、及第点はあげたいと思う。(エラソーだな)
まぁ、いつもと雰囲気も違っていたし、良かったんじゃない?
好感度:★★★++
海上自衛隊も頑張ったなぁと思う。『海猿』の海上保安庁や『空飛ぶ広報課』の航空自衛隊に負けじと、惜しみなく協力した感じだね。(けど、やはりいただけなかったシーンは広報としてはマイナスイメージなんじゃないかなぁと少し心配。アニメそのまま真に受けられてしまったら困るだろうに)。
| 固定リンク | 0
コメント
たいむさん、こんばんは。
今年も初日観賞、ブログ記事アップありがとうございます。
もう『超人コナン』には前作で慣れちゃったから、今回も大丈夫でしょう。(笑)
今日のテレビは映画に繋げる感じで作ってありましたね。
「相棒Ⅱ」みたいに・・・。
(イージス艦見学のため、わざわざ京都に行くというのはよっぽどのマニア以外はしないと思うけど・・・。)
たいむさんの及第点が出てるので、来週あたり観に行けたらいいなと思ってます。
またまた参考にさせていただきました。
投稿: Brian | 2013/04/20 19:57
■Brianさん、こんにちは
アハハ、ナンダカンダ言いながら結局毎年初日にみてるんですよね、私ってば(^^;
コナンにはもう何があっても驚かないくらいに耐性が付いてしまってますので、リアルに見せかけたファンタジーの部分の許せる許せないが、今の私のボーダーラインになってます。
正直、この内容ならコナンでやらなくても普通に実写映画が出来そうな感じでもありましたが、コナンだからここまで都合良くできたというものでもあって悪くなかったと思いました。(巷の評判は一切見てないけどw)
>今日のテレビは映画に繋げる感じで作ってありましたね。
最近TVアニメは観ていないのだけど、チラッと最後のシーンだけ観ました。
例の「この後、あんなことになるとは知る由も無かった・・・」みたいな終わり方には、抜群の宣伝効果を思いましたよw
投稿: たいむ(管理人) | 2013/04/21 17:16