« 「名探偵コナン」78巻 雑感 | トップページ | 「大奥~永遠~[右衛門佐・綱吉篇]」みた。 »

2012/12/21

「レ・ミゼラブル」みた。

Les_miserables何から何まで歌で表現した完全なるミュージカル作品はあまり得意ではないのだけど、子供の頃から慣れ親しんできた「レ・ミゼラブル」であり、バルジャン役がヒューさまであり、予告編のアンの歌声にすっかり惹かれて、公開をとても楽しみにしていた。
未だ♪民衆の歌♪が頭の中をぐーるぐる。
ミュージカルなので人を選ぶ映画になりそうだが、年末を飾る大作として拍手を送りたい。

原作はヴィクトル・ユゴーの名作「レ・ミゼラブル」(日本語タイトル「ああ無情」)であり、今更ストーリーを説明する必要はないものとするが、いやー、わかっているのにこれだけ泣けるって名作中の名作だよなぁって改めて思う次第。とにかく2時間後には涙と鼻水でハンドタオルがぐしょぐしょに・・・。

目当ての一つだったアン(ファンティーヌ)の「夢やぶれて/ I Dreamed A Dream」のフルコーラスは震えが来た。ミュージカル映画では異例の”ライブレコーディング方式”から70テイクも撮った中でのOKテイクと言うだけのことはある。そしてエポニーヌの「オン・マイ・オウン/ On My Own」も気持ちがビンビン伝わってきて泣けた。さらに決戦の日を前にしたそれぞれが歌い上げる「ワン・デイ・モア/ On Day More」から、決戦当日の「民衆の歌/ Do You Hear the People Sing?」で気持ちは最高潮となる。(絶望的な状況の中で少年が歌い出してABCを奮い立たせるところも良かった)。 

どちらかと言えば悲劇的な物語だけど、エピローグも「民衆の歌」でしめられているし、残る余韻はどちらか言えばハッピーな感じなのが良いよね。

本音を言えば、これは映画だし、完全なるミュージカルよりドラマと半々くらいな方が観やすいし好みなのだけど、ストーリーは良く知っているのでほぼ歌と音楽だけでも入り込めて良かった。でもそれは俳優陣の渾身の歌と演技が素晴らしかったからとも言えそう。
肉体美を思う存分見せつけてくれるヒューさまが素敵だけど、歌って踊れるのは周知のことで、たまにはこういうのも良いね。堪能堪能。
アンは歌が上手いのかどうかは良く分からないけれど、ファンティーヌとしての感情のこもった歌は最高。涙と悲壮感でぐちゃぐちゃになった顔での歌いっぷりは迫真の演技そのもの。
コゼット役のアマンダは「マンマ・ミーア!」で見せてくれた実力どおりに危なげなく、マリウス役のエディともばっちりあっていた。(マリウスよりもABCのリーダーのほうが好みだけどw)。
ラッセルは歌・・というより、表情とか演技なのかなぁ。歌を唄う貴重な作品ではあるけれど、やっぱ正義と善の間に揺れてしまった自分自身と信じてきた社会そのものに苦悩するところが抜群だった。

ミュージカルがどうしても苦手と言うのでなければ、オススメ!

好感度:★★★★+

観るとサウンドトラックが欲しくなる映画だね。(サントラは12月26日発売だそうだ)

| |

« 「名探偵コナン」78巻 雑感 | トップページ | 「大奥~永遠~[右衛門佐・綱吉篇]」みた。 »

コメント

同じく「民衆の歌」が耳に残っています。
それだけ印象強い曲でしたね♪

たしかに観ると、サントラが欲しくなります。

投稿: BROOK | 2012/12/22 06:20

■BROOKさん、こんにちは
今日もまだ「民衆の歌」がグルグルしていて、ずっと鼻歌で歌ってます(笑)
サントラ買っちゃおうかな~
でも、サントラには「民衆の歌」オンリーって無いんですよね。エピローグに含まれているようですが。
そこがネックです。

投稿: たいむ(管理人) | 2012/12/22 20:28

やはりエポニーヌの失恋から蜂起前日のくだりは最高でしたね。
まさか中盤でここまで心が震えるか!と驚きましたもん。

投稿: にゃむばなな | 2012/12/22 20:55

素晴らしかったですね!!!

サントラめっちゃ欲しいけど聞くと泣きそう。。

ドラマ性もあって見応え抜群♪

投稿: AKIRA | 2012/12/22 21:00

こんばんは。

>わかっているのにこれだけ泣けるって

古くは教科書からの付き合いなのに(爆)
やっぱり泣けてしまうのって、琴線に触れるんでしょうね~。
加え、キャスティングが最上級でしたョォ~♪
役者たちの真剣さと言うか、半端無くて、物語りにすっかり浸かってしまいました。
「サウンド・オブ~」とこちらの作品は、個人的に好き~~名曲揃いだわ。

私も、ABCの赤い服の彼にイケメンセンサーが走りました(爆)

投稿: オリーブリー | 2012/12/22 22:14

こんばんは♪
観たことがなかったのでほとんど内容は知らなかったんですが俳優陣の歌声も素敵だったし内容も感動しました。
ヒュー様素敵でしたね★

投稿: yukarin | 2012/12/22 23:03

■にゃむばななさん、こんにちは
何気にエポニーヌの評判が良いですね~
悲痛な女性たちの歌はほんと胸に響きました。

投稿: たいむ(管理人) | 2012/12/23 00:31

■AKIRAさん、こんにちは
サントラを聴くと映像が蘇りますよね。
私も泣きそ~
長い長い原作からははしょったところも多かったけれど、ポイントはしっかり押さえてあって、ドラマチックでしたね。

投稿: たいむ(管理人) | 2012/12/23 00:33

■オリーブリーさん、こんにちは
実は、私の「レ・ミゼラブル」の原点はみなもと太郎の漫画だったりします。
ギャク漫画なのに感銘をうけ図書館で本を借りて以来どっちも愛読書と言う感じ。
いつもわかってて泣きます(笑)

ほんとうにキャストは最高でしたね。
ジャベールのラッセルは「おお、これだ!」って最初に思ったし、実際誰もかれもがハマっていてベストメンバーって思います。みんななり切ってましたよね。
そう言えば”怪力ジャン”なわけで、そういう意味でもヒュー様はピカイチだったんですよね。
(見た目はまだ若いのに、馬車の屋根に荷物を持ちあげられなくなったところは老いをハッキリ感じて切なかった・・・)

>「サウンド・オブ~」
同じくデスヨ(^^)
あちらはおやすみの歌の「さようなら、ごきげんよう」が大好き。

>ABCの赤い服の彼
ですよね、ですよね♪

投稿: たいむ(管理人) | 2012/12/23 00:46

■yukarinさん、こんにちは
フォンティーヌはどうやら私の記憶違いだったみたい。
愛読書を確認したら、やっぱりファンティーヌでした。ユゴーはユーゴーではなくユゴーでしたが。

キャストもそれぞれにハマっていてとても良かったですね。
ヒュー様にはまた惚れ直してしまいましたw

投稿: たいむ(管理人) | 2012/12/23 00:52

♪クック~~♪ですね~
最後に残るチビちゃんを抱き抱える姉が好きだわ~♪
年末にイイ映画があると来年への期待も高まるかな(笑)
ステキなヒュー様を思い浮かべながら~おやすみなさい~クック~~^^

投稿: オリーブリー | 2012/12/23 01:14

■オリーブリーさん、こんにちは
そうそう♪
たどたどしく歌う末っ子ちゃんの愛らしさには誰もが目を細めてしまうますよね~(中の人も外の人もw)

来年はまず最強の暴力オヤジから~と思っていたら、なんと1/5から「アルゴ」をやってくれるところが出来ました~ 楽しみ!

「リアルスティール」もまた見たくなってます!

投稿: たいむ(管理人) | 2012/12/23 08:28

たいむさん☆
私もぐーるぐるぐーるぐるしちゃってます。
そのくらい印象的で感動的な歌でしたね~
私も同じくミュージカル苦手派ですが、ことこのミュージカルだけは好きなので、入り込んで観ちゃいました。

投稿: ノルウェーまだ~む | 2012/12/25 11:32

こんにちは♪

>「民衆の歌/ Do You Hear the People Sing?」で
 気持ちは最高潮となる

ですね~、ボクは団結や闘争心を鼓舞するために旗
を振りながら歌を歌うシーンがゾクゾクと鳥肌が立
つほど大好きなもんだからマジで最高でしたよ。

舞台版を完全映画化したと言うだけあって、舞台じ
ゃ観ることや感じることのできない迫力やカメラア
ングルがあって映画ならではの楽しみ方もあって期
待以上の出来栄えで最高でした♪ (゚▽゚)v

投稿: 風情♪ | 2012/12/25 16:55

■ノルウェーまだ~むさん、こんにちは
歌詞はストーリーや心情そのままなのだけど、名曲ばかりで耳に残りますね。そして、曲を聴くと場面が脳裏によみがえってくるという、エンドレスに突入。

やっぱりミュージカルって万人受けする作品が限られているというか、みんがが同じみたいですw

投稿: たいむ(管理人) | 2012/12/25 19:56

■風情♪さん、こんにちは
ミュージカル映画の良いところは、舞台では出来ないことが簡単に出来ちゃうところですよね。そこんところが効果的に出きていたと思います。

私もねー、拳をあげろ~旗を振りかざせ~な感じ好きなんで、サントラ買ったらまずはこれだけリピートし続けたいんですが、残念ながらないんですよね、コレだけのが。SW-EP4の「王座の間」のように「エピローグ」に含まれているから、それはそれでよいのだけれど。

投稿: たいむ(管理人) | 2012/12/25 20:09

たいむさんこんばんは、
ミュージカル好きだけどそこまでハマれませんでしたが役者たち、演技しながらその場で歌収録って凄い事だと思います。
アンはお母さんがミュージカル女優らしく、
ラッセルは歌も実は歌ってる人です。
ヒュー様はいうまでもなく素晴らしかったですね。
ハマり役!アマンダの小鳥のような歌声も好きだな♪ 笑

投稿: mig | 2012/12/26 02:03

■migさん、こんにちは
ラッセルって歌う人でしたか~
あんまりそういう印象なかったです。
役としてぴったりだなぁ~って思っていましたが。

アマンダの高音は相変わらずスゴかった!
どこまで出るんだろう~~~

投稿: たいむ(管理人) | 2012/12/26 15:19

こんにちは♪。

とってもとっても素晴らしくて(お茶飲むのも忘れ)、息を呑みながら見入ってました。

辛くておしつぶされそうな悲劇がいっぱいなのに、
どこからか陽光がさしてくるようなあったかい余韻もすごく良くて、
じわじわきた涙がラストにはすーっ頬をつたっていました。。。

エポニーヌ、私も感情移入しまくってました。
彼女、幸せに旅立ったという見解でいいんですよね(^^)。

年末、いいもの観れて幸せ☆です。

投稿: みぃみ | 2012/12/27 11:02

ほんとうに、知っている物語でこんなに泣けるって、驚きでした^^;

舞台から遠ざかっているのもあって、
これは極自然に、ミュージカル映画として入り込めたし、
カメラの切り替え、画面の明暗、
なんといっても「役者の歌う歌」が、素晴しく心に響きました☆
今度は友人とお正月に行く予定です♪

投稿: kira | 2012/12/29 22:37

■みぃみさん、こんにちは
私はじわ~どころが、最初っからダラダラ涙をこぼしてました。
でも基本嬉しい系での震える涙といった感じ。

エポニーヌも切ない最期だったけれど、あれはあれで幸せに逝けたって私も思いますよ~。

全編ミュージカルだけれど、良いものは良いですよね(^^)

投稿: たいむ(管理人) | 2012/12/29 23:15

■kiraさん、こんにちは
完璧に仕上げることが出来る映画だけれど、やはり歌だけべつ撮りって不自然なのかもしれませんね。
舞台は一発勝負の生が魅力なのだと思うし。

いや~泣けた泣けた。
知ってて泣けるって作品っていくつかあるけれど、どれも名作って思いますし(^^)

投稿: たいむ(管理人) | 2012/12/29 23:22

原作は昔,児童文学全集の本を読みましたけど。
映画の予告を観てすごくいいものだと思って
期待通りでした。
オペラ座の怪人の映画の時以来の大感動。
俳優の皆様演技だけでなく歌もうまかったんですね。

投稿: アニス | 2013/01/02 12:16

遅ればせながら新年明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。
正月に、この映画を鑑賞しましたが、まさに感動作でしたね。
各主要人物とも個性的な面々ばかりで、それを演じる役者がしっかりハマっていたと思います。
あと、自分も「民衆の歌」が耳に残っています。

投稿: FREE TIME | 2013/01/06 21:30

■FREE TIMEさん、こんにちは
有名な俳優さんばかりなのに、舞台の本職さんに匹敵する力量での歌が素晴らしかったですね。

やっと頭から消え始めた「民衆の歌」がまたぶり返しそうですよ(笑)

投稿: たいむ(管理人) | 2013/01/07 22:53

大晦日、家族で観てきました。
ほんとうに、いい映画でした。

観終わった後、サントラ買うって言ってたんですが
買い損ねちゃって、そのままでしたが
あの歌は本当によかったです。

王道でしたよね。

投稿: mariyon | 2013/01/10 20:47

■mariyonさん、こんにちは
私もサントラは結局ぽちっとぜず。
だって車でしか聴くところがないんだもん。しかも通勤10-15分じゃねぇ。
新幹線通いだったときならなぁ。
でも、そろそろレンタル開始だし、中古も少し安く出回り始めるころかなって。

王道の貫録。
名作はやっぱり名作ですね。

投稿: たいむ(管理人) | 2013/01/11 10:59

こんばんは!

凄く良かったですねー^^
年末に見れなかったのがとっても残念でした。
唄はみんな上手で、感動的でしたー。

投稿: みすず | 2013/01/19 18:56

■みすずさん、こんにちは
間に合って良かったです!
作品もヒュー様もアンもオスカー候補。
受賞はキビシイと思うけれど嬉しいですねw

投稿: たいむ(管理人) | 2013/01/20 13:05

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「レ・ミゼラブル」みた。:

» 映画『レ・ミゼラブル』観てきたよ〜〜(ノω≦。)…ジーン… [よくばりアンテナ]
映画観終わって数時間経っているのに、 まだ歌声が耳に残っていて、どっぷりと余韻にひたっています。 映画館でハンカチを何度も使うくらい、どんだけ泣いてるのと つっこまれてもおかしくないほど涙...... [続きを読む]

受信: 2012/12/21 23:33

» [映画『レ・ミゼラブル』を観た(寸評)] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭]
☆まさか、3時間近い上映時間とは思わず、女の子とレイトショーで観て、帰宅して落ち着いたら、この時間になってしまった。  明日も早いので、マジ寸評ですまん!  古典なので、あまり派手な起伏はないが、ミュージカルなので、その音楽の数々はやはり感覚に訴えてき...... [続きを読む]

受信: 2012/12/22 00:38

» 劇場鑑賞「レ・ミゼラブル」 [日々“是”精進! ver.F]
どんな時にも、希望は残る… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201212210004/ レ・ミゼラブル~サウンドトラックサントラ ユニバーサル インターナショナル 2... [続きを読む]

受信: 2012/12/22 06:19

» レ・ミゼラブル / Les Misérables [勝手に映画評]
傑作ミュージカル『レ・ミゼラブル』の映画化。映画化したのは、ミュージカル版レ・ミゼラブルであり、ヴィクトル・ユゴーの小説版レ・ミゼラブルでは無いことに注意。ミュージカル版と小説版では、ストーリーに若干に違いがあるらしいです。 “お昼休み“のメインMCの某お...... [続きを読む]

受信: 2012/12/22 17:56

» レ・ミゼラブル [心のままに映画の風景]
19世紀フランス。 パンを盗んだ罪で19年間服役したジャン・バルジャン(ヒュー・ジャックマン)は、仮出獄後に再び盗みを働いてしまうが、罪を見逃してくれた司教に感銘を受けて改心する。 マドレーヌと...... [続きを読む]

受信: 2012/12/22 19:30

» 『レ・ミゼラブル』 ミュージカルファンよ、心配するなかれ [映画のブログ]
 奇異な目を向ける人もいただろうが、私は席を立つことができなかった。  私と友人は、場内が明るくなり、他の観客が帰り出しても嗚咽が止まらず、いつまでも泣き続けていた。  子供の頃に児童書『ああ無...... [続きを読む]

受信: 2012/12/22 20:05

» 『レ・ミゼラブル』 [こねたみっくす]
はためくトリコロールがより美しく見える映画。 原作を基に物語を追うビレ・アウグスト版とは違い、舞台版を基に感情を追う作品となったこのトム・フーパー版。なので比較してし ... [続きを読む]

受信: 2012/12/22 20:56

» レ・ミゼラブル [Akira's VOICE]
感動で満たされた!   [続きを読む]

受信: 2012/12/22 21:00

» レ・ミゼラブル [映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ〜]
評価:★★★☆【3,5点】(P) もういちど家族に対し見つめ直したくなるそんな映画。 [続きを読む]

受信: 2012/12/22 21:58

» レ・ミゼラブル [新・映画鑑賞★日記・・・]
【LES MISERABLES】 2012/12/21公開 イギリス 158分監督:トム・フーパー出演:ヒュー・ジャックマン、ラッセル・クロウ、アン・ハサウェイ、アマンダ・セイフライド、エディ・レッドメイン、ヘレナ・ボナム=カーター、サシャ・バロン・コーエン、サマンサ・バークス、...... [続きを読む]

受信: 2012/12/22 22:20

» レ・ミゼラブル / Les Miserables [我想一個人映画美的女人blog]
ランキングクリックしてね larr;please click ヴィクトル・ユゴーの同名小説を原作、 言わずと知れた大ヒットミュージカルを 「英国王のスピーチ」でアカデミー賞監督賞を受賞したトム・フーパーが映画化 舞台版プロデューサーのキャメロン・マッキン...... [続きを読む]

受信: 2012/12/23 23:11

» 映画「レ・ミゼラブル」感想 [タナウツネット雑記ブログ]
映画「レ・ミゼラブル」観に行ってきました。世界各国の舞台で長年ミュージカル公演が行われてきた、ヴィクトル・ユーゴー原作の同名小説の実写映画化作品。なお、今作が2012年... [続きを読む]

受信: 2012/12/25 00:39

» 「レ・ミゼラブル」☆英ミュージカルそのままに [ノルウェー暮らし・イン・原宿]
圧倒的な迫力と、胸を打つ感動の歌声。 冒頭の音楽から既にミュージカルの世界に惹き込まれる☆ 最初から溢れる涙を抑えきれずに、ポタポタと涙をこぼしながらただただ、見入る私。 人は何故こうまでも歌声に共鳴するのだろう?... [続きを読む]

受信: 2012/12/25 09:43

» レ・ミゼラブル [風情♪の不安多事な冒険 Part.5]
 イギリス  ミュージカル&ドラマ&文芸  監督:トム・フーパー  出演:ヒュー・ジャックマン      ラッセル・クロウ      アン・ハサウェイ      アマンダ ... [続きを読む]

受信: 2012/12/25 16:41

» 映画:「レ・ミゼラブル」♪。 [☆みぃみの日々徒然日記☆]
平成24年12月27日(木)。 映画:「レ・ミゼラブル」。 監  督:トム・フーパー 脚  本:クロード=ミシェル・シェーンベルク      アラン・ブーブリル      ハーバート・クレッツマー      ウィリアム・ニコルソン 原  作:ヴィクト…... [続きを読む]

受信: 2012/12/27 10:53

» レ・ミゼラブル [to Heart]
愛とは、生きる力。 原題 LES MISERABLES 製作年度 2012年 製作国・地域 イギリス 上映時間 158分 原作 ヴィクトル・ユゴー(原作小説) 脚本 ウィリアム・ニコルソン/アラン・ブーブリル/クロード=ミシェル・シェーンベルク/ハーバート・クレッツマー 監督 トム・...... [続きを読む]

受信: 2012/12/28 00:38

» レ・ミゼラブル・・・・・評価額1800円 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
誇り高き人々の唄。 ヴィクトル・ユーゴーの不朽の名作を原作に、1985年にロンドンで初演されて以来、全世界で6000万人を超える観客を動員した傑作ミュージカル、「レ・ミゼラブル」の完全映画化。 十九世...... [続きを読む]

受信: 2012/12/29 22:52

» 「レ・ミゼラブル」 [NAOのピアノレッスン日記]
〜愛とは、生きる力〜2012年   イギリス映画  (2012.12.21公開)配給:東宝東和     上映時間:158分監督:トム・フーパー原作:ヴィクトル・ユーゴー (原作小説)    アラン・ブーブリル/クロード=ミシェル・シェーンベルク(ミュージカル)...... [続きを読む]

受信: 2012/12/30 20:54

» レ・ミゼラブル  Les Miseacute;rables [映画の話でコーヒーブレイク]
ここ数日、年末の片付けや掃除、新年を迎える準備などに追われ、なんとなく気忙しく 落ち着かない毎日を送っています。 あぁ〜ごみを出し忘れたーーー 年越しゴミ もう肩は凝るし、腕は筋肉痛ですわ  そんな合間を縫って、見てきました「レ・ミゼラブル」。 子供の頃に...... [続きを読む]

受信: 2012/12/30 20:56

» 『レ・ミゼラブル』 [時間の無駄と言わないで]
タイトルは知ってた。 「ジャン・バルジャン」って人が出てくるのと、銀食器を盗んじゃうエピソードも知ってた。 というか、恥ずかしながらその程度の知識しか持ち合わせていなか ... [続きを読む]

受信: 2013/01/01 22:18

» レ・ミゼラブル [だらだら無気力ブログ!]
素晴らしかった!! [続きを読む]

受信: 2013/01/03 20:13

» 映画「レ・ミゼラブル」 [FREE TIME]
元日はファーストデーなので、映画「レ・ミゼラブル」を鑑賞しました。 [続きを読む]

受信: 2013/01/06 21:08

» [映画][☆☆☆★★]「レ・ミゼラブル」感想 [流浪の狂人ブログ〜旅路より〜]
 1862年の発表以来、様々な形で映像・舞台化。日本でも「噫無情」(ああむじょう)の名で知られる、ヴィクトル・ユーゴー不朽の名作を、アラン・ブーブリル&クロード・ミシェル・シェーンベルク脚本によるミュージカルを基に、「英国王のスピーチ」のトム・フーパー監... [続きを読む]

受信: 2013/01/07 20:03

» 映画『レ・ミゼラブル』 [健康への長い道]
 学校行事以外ではほとんど観劇経験のない僕でも存在は知っているロングラン・ミュージカル『レ・ミセラブル』。その映画化と聞かされても特に関心は無かったのですが・・・。  ミュージカル映画というと子どもの頃に観た『サウンド・オブ・ミュージック』とか『雨に唄…... [続きを読む]

受信: 2013/01/08 21:03

» 「レ・ミゼラブル(2012)」 与える、与えられる [はらやんの映画徒然草]
昨年末より公開され、映画ブロガーさんの間でも昨年のランキングの中で評価が高かった [続きを読む]

受信: 2013/01/13 22:14

» レ・ミゼラブル [みすずりんりん放送局]
 『レ・ミゼラブル』を観た。  【あらすじ】  1815年、ジャン・バルジャン(ヒュー・ジャックマン)は、19年も刑務所にいたが仮釈放されることに。老司教の銀食器を盗むが、司教の慈悲に触れ改心する。1823年、工場主として成功を収め市長になった彼は、以前自分の工...... [続きを読む]

受信: 2013/01/19 18:56

» 映画:レ・ミゼラブル  普段ノー・ミュージカルな私でも、展開される「魂」に震えた = やはり必見か(笑) [日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜]
普段ミュージカルしないワタクシ。 にとって、「映画化」は作品に触れる貴重な機会となる。 ので公開中のうちに、なんとか劇場へ。 冒頭 いきなし! ばばっと歌い出すので、「やっぱ苦手!」と思いつつ、我慢して見続けた。 すると、 監督トム・フーパー がこだわ...... [続きを読む]

受信: 2013/01/29 22:13

» レ・ミゼラブル 文句なしっ! [労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと〜]
【=4】 TOHOシネマズ1か月フリーパスポートによる17本目の鑑賞、妻と1月2日に鑑賞、朝から1人で3本鑑賞してようやく本命、そうとう疲労困憊やったのだ。 ラ・ミゼラブルは子供の頃以来、何度か本を読み、そして2005年の年末にミュージカル「「Les Miserables」を梅田芸...... [続きを読む]

受信: 2013/01/30 12:57

» 映画「レ・ミゼラブル」そして映画で蘇る [soramove]
映画「レ・ミゼラブル」★★★★ アン・ハサウェイ、ヒュー・ジャックマン、 ラッセル・クロウ、アマンダ・セイフライド、 エディ・レッドメイン、ヘレナ・ボナム=カーター出演 トム・フーパー監督、 158分、2012年12月21日より全国順次公開 2012,イギリス,東宝東和 (原題/原作:LES MISERABLES ) 人気ブログランキングへ">>→  ★映画のブログ★どんなブログが人気... [続きを読む]

受信: 2013/01/31 07:34

» 『レ・ミゼラブル』 [シネクリシェ2.0]
 いわずとしれた世界文学の名作の一つで、映画化も今までに何度もされた作品です。  とはいうものの、ついこのあいだ同じ原作の映画を観て感銘を受けたばかりと思い、記録を調べてみたところ、ビレ・アウグスト監督版でしたが、公開されたのはすでに15年も前とのことでした。...... [続きを読む]

受信: 2013/02/10 07:45

» 『レ・ミゼラブル』 [シネクリシェ2.0]
 いわずとしれた世界文学の名作の一つで、映画化も今までに何度もされた作品です。  とはいうものの、ついこのあいだ同じ原作の映画を観て感銘を受けたばかりと思い、記録を調べてみたところ、ビレ・アウグスト監督版でしたが、公開されたのはすでに15年も前とのことでした。...... [続きを読む]

受信: 2013/02/10 08:11

» 『レ・ミゼラブル』 [シネクリシェ2.0]
 いわずとしれた世界文学の名作の一つで、映画化も今までに何度もされた作品です。  とはいうものの、ついこのあいだ同じ原作の映画を観て感銘を受けたばかりと思い、記録を調べてみたところ、ビレ・アウグスト監督版でしたが、公開されたのはすでに15年も前とのことでした。...... [続きを読む]

受信: 2013/02/10 09:39

» 『レ・ミゼラブル』 [シネクリシェ2.0]
 いわずとしれた世界文学の名作の一つで、映画化も今までに何度もされた作品です。  とはいうものの、ついこのあいだ同じ原作の映画を観て感銘を受けたばかりと思い、記録を調べてみたところ、ビレ・アウグスト監督版でしたが、公開されたのはすでに15年も前とのことでした。...... [続きを読む]

受信: 2013/02/12 05:30

» 『レ・ミゼラブル』 [シネクリシェ2.0]
 いわずとしれた世界文学の名作の一つで、映画化も今までに何度もされた作品です。  とはいうものの、ついこのあいだ同じ原作の映画を観て感銘を受けたばかりと思い、記録を調べてみたところ、ビレ・アウグスト監督版でしたが、公開されたのはすでに15年も前とのことでした。...... [続きを読む]

受信: 2013/02/20 05:18

» レ・ミゼラブル : 我慢の先に感動があった…。 [こんな映画観たよ!-あらすじと感想-]
 週に一度の休日の朝を迎えました。ここ広島は、なかなか気持ちの良い朝ですよ。では、本日紹介する作品はこちらになります。 【題名】 レ・ミゼラブル 【製作年】 2012年 [続きを読む]

受信: 2013/02/20 10:05

» 映画:レ・ミゼラブル [よしなしごと]
 ミュージカルが好きなので映画版レ・ミゼラブルも絶対観たい。でもこれほど予告でやって、テレビCMやテレビでの特集とかが放送されると、なんかもうおなかいっぱいになっちゃいます。それでも見に行かねば!ということでレ・ミゼラブルの記事です。... [続きを読む]

受信: 2013/04/09 01:03

» 『レ・ミゼラブル』 [シネクリシェ2.0]
 いわずとしれた世界文学の名作の一つで、映画化も今までに何度もされた作品です。  とはいうものの、ついこのあいだ同じ原作の映画を観て感銘を受けたばかりと思い、記録を調べてみたところ、ビレ・アウグスト監督版でしたが、公開されたのはすでに15年も前とのことでした。...... [続きを読む]

受信: 2013/04/11 05:42

» 『レ・ミゼラブル』 [シネクリシェ2.0]
 いわずとしれた世界文学の名作の一つで、映画化も今までに何度もされた作品です。  とはいうものの、ついこのあいだ同じ原作の映画を観て感銘を受けたばかりと思い、記録を調べてみたところ、ビレ・アウグスト監督版でしたが、公開されたのはすでに15年も前とのことでした。...... [続きを読む]

受信: 2013/05/06 07:52

» 『レ・ミゼラブル』 [シネクリシェ2.0]
 いわずとしれた世界文学の名作の一つで、映画化も今までに何度もされた作品です。  とはいうものの、ついこのあいだ同じ原作の映画を観て感銘を受けたばかりと思い、記録を調べてみたところ、ビレ・アウグスト監督版でしたが、公開されたのはすでに15年も前とのことでした。...... [続きを読む]

受信: 2013/05/08 05:19

« 「名探偵コナン」78巻 雑感 | トップページ | 「大奥~永遠~[右衛門佐・綱吉篇]」みた。 »