「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」みた。
嫌悪感こそないけれど、良くも悪くもしっかり裏切ってくれた「Q」。正直な感想をいえば「新劇場版はどこへ行こうとしているのだろう?」といったところで、この「Q」は何度観ても、どんなに考えても、おそらく明確な答えは出しようがないだろうと感じ、誰もが思うようにそのまま「Question」という第3作目なのではないかと思う。(当初の「急」、「9」など他にもいろいろ含まれているとは思うが)。 出来ることなら一番最初の発表のとおり、インターミッションを挟んででも完結編まで一気に見せて欲しかった。・・でも、確かに「序」「破」との激しいギャップに付いていけていないのも事実。何故あの「破」の続きがこの世界なのか、答えまで一気に見せられるよりも良かったのかもしれない、とも思う。 いや~~~、難しいぞ、コレ。(以下、若干内容に触れているのでご注意を)
衝撃的なラストで終わった「破」からの続きではあるけれど、時は一気に14年が流れており、世界も人の心もすっかり変ってしまってた。 14年前のあの瞬間からずっと眠りに付いていたシンジはまさしく浦島太郎状態。観ているほうもシンジと同じで何が何だか????? とりあえず、やはりシンジと同じようにアスカが健在なことを嬉しく思うが、空白の14年間も現在の状況も、ほとんど説明されることなく、進んでいく展開に困惑するばかり。 ・・とはいっても、シンジとは違って察しが付かない事でもない。結果をみれば事実上シンジがサードインパクトを引き起こしたのは確実で、壊滅的な世界を必死に生き残ってきた者たちにしてみれば、何も知らずに寝コケていたシンジに対するその心情の幾ばくかは計れるというものだ。
しかし、14年の間に本当に色々世界は変わってしまっていた。 サードインパクトを境に、ミサトさんらシンジ馴染みのネルフ関係者たちはネルフの壊滅を目的とした《WILL-E》 (ヴィレ)なる組織を結成。アスカやマリも所属し、強奪したのかなんなのかエヴァも数体保有している模様。 唯一変っていないのがゲンドウか。己が望む世界のためにシナリオどおりに周囲を踊らせているのか、逆にゲンドウ自身が踊らされ続けているのか、はたまた踊らされながら再計算を繰り返しベクトルを操っているのか・・・。相変わらず良く分からない男だ。 そして、当然”レイ”という存在はネルフ側、カヲルくんもゼーレの回し者としてネフル側、シンジは旧知の酷い仕打ちに苛まれてネルフ側を選び、ミサトやアスカとは袂を分かつ。
「逃げなかった」ことの代償(その結果)として、事実と現実の惨状を突きつけられたとしたら無理もない話だが、前向きで明るくなったシンジがすっかり以前のようにまで後退してしまった姿を見るのは辛い。(駄々子加減は久々にイラッとさせてくれたし)。それでも、シンジの前向きさを引き継いだような今回のカヲルが、委縮したシンジを優しく諭し、どん底から掬い上げようとするのだけど、カヲルですら予期できなかった事態はシンジに逆作用を引き起こさせてしまうからまた切ない。何という悲劇だろうか。最初からそうなる運命だったかのように結局今回も失敗してしまったカヲルくん。シンジはまた同じことを繰り返し(覚醒させられたのはカヲルだったけれど)、目の前で大切なヒトを失い、自身に対する呵責の念と他者に対する贖罪の気持ちとでますます後退していきそうな気配。 様々な思惑に翻弄されて自分で物事を考えられなくなってしまった状態の彼をいつ誰が目を覚まさせるのか、なんだよね。ほんとうに手のかかるガキんちょのシンジくんだ。
それに比べてアスカのなんと男前なこと。見た目は同じでもあれから14年となればすっかり成人女性のアスカ。直球勝負のアスカは実に格好良く、プロ意識がますます高まっていると感じられ、シンジのあしらいも少女の時のそれとは違って思える。 もともと達観していたようなマリもしかり。飄々と常に一歩さがって俯瞰しているようでいて、見るべきところは見ているし、やるべき事はやる、言うべき事もちゃんと言うマリがとても素敵だった。 ♪ひとりじゃないって、すてきなことね~~♪(天地真理でマリ繋がり?)って、アバンでのマリの鼻歌は、その歌詞のままこの作品にあてはまるんだろうなと、カヲルくんが「2人はすごい、一緒は良いね」と言うのとともに、ああなってしまった今でも思っているけれど、最終的にわかりやすいカタチでそっちの方向でおさまってくれたらいいなと思う。 そして、「希望は残っているよ、どんなときにもね。」ってコトバを信じたい。 どこまでいってもずっと一緒にいられないシンジとカヲルだけれど、互いのぬくもりは本物だったって思える時がきっと来るはず。
「エヴァの呪縛」とか「ロンギヌスの槍とカシウスの槍」とか「第1使徒が第13使徒になる」とか、内容的な謎とか考察は造詣の深い方々にお任せするとしても、とにかく1回目は映像と大まかな会話からストーリーを追うので精一杯。予想以上に尻切れトンボというか、途中経過でしかない「Q」だったので、リピートしたところでどれだけ理解度が深まるかって感じだけど、少ないともあと1回は観ないと観た気にもなれない気がする。 あとはその後に思うところがあれば、加筆修正したいと思う。
そうそう、『シン・エヴァンゲリオン劇場版:|| 』は2013年公開予定。ホントかな? 「ヱ・ヲ」が「エ・オ」に戻ってるし、最後の記号”:|| ”は何て読むのかな?たぶん楽譜での”反復終了記号”をイメージしていると思うんだけど。 ・・・ん?ってことは??えええ?? うん、でも、良く考えたら”:”は全部に付いているから取り除いて良いとして、残りは正真正銘ただの”終止線”。ならば。
好感度:★★★★
同時上映の『巨神兵東京に現わる』は、庵野監督の”特撮博物館”公開されていたものなのだね。ジブリが本格的に特撮に手を出そうとしているのかと思ってビックリしちゃった。
| 固定リンク | 0
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」みた。 :
» [(速報!) 『ヱヴァ新劇:Q』有給休暇] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭]
☆観て来ました!
作中で「結界密度が濃い」とか言う、ベリーショートにして、オールドミスのギスギス具合に拍車の掛かった赤木リツコが言う通り(この人、『破』の時の「相補性がうんたらかんたら」など、便利なセリフを言ってくれる^^)、
この作品、異常に密度...... [続きを読む]
受信: 2012/11/17 15:57
» ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q [Akira's VOICE]
何これスゴい。
見応えたっぷりで圧巻。
[続きを読む]
受信: 2012/11/17 17:18
» 映画『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』感想(ネタバレ含) [2ちゃんねるコメントNEWS]
1: 10年に活動を休止した歌手の宇多田ヒカルさんが17日に公開された劇場版アニメ「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」のテーマ曲「桜流し」を担当していたことが17日明らかになった。 [続きを読む]
受信: 2012/11/17 17:34
» ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 感想 ネタバレ有り版 [荒野の出来事]
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q
感想 (ネタバレ有り版)
・ネタバレ無し感想はこちらへ
次のページへ [続きを読む]
受信: 2012/11/17 19:23
» 劇場鑑賞「ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:Q」 [日々“是”精進! ver.F]
全ては、シナリオ通りに…
詳細レビューはφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201211170004/
Shiro SAGISU Music from“EVANGELION 3.0”YOU CAN(NOT)REDO.サントラ 鷺巣詩郎 キ... [続きを読む]
受信: 2012/11/17 19:57
» ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q をを観たゾ [ヤジャの奇妙な独り言]
上映が終了した時の会場は もう1回観ないと分からない…声が多数 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q [続きを読む]
受信: 2012/11/17 20:43
» 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』 [こねたみっくす]
これぞヱヴァンゲリヲン!いやエヴァンゲリオン!
いよいよ最終目的地に向けて着陸態勢に入った新劇場版シリーズ。とんでもない興奮を味わえた前2作からの期待を見事に裏切り、 ... [続きを読む]
受信: 2012/11/17 20:44
» ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q [そーれりぽーと]
観る映画のジャンルの幅を広げようと冷めた目で観始めたこのシリーズ。
1作目で何も感じなかったのが、2作目は2回も劇場に足を運ぶほど面白くなって、今回の3作目は心待ちにしてました!マジで。
初日早朝の回で『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』を観てきました。
★★★★
オ...... [続きを読む]
受信: 2012/11/17 21:46
» ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q [とらちゃんのゴロゴロ日記-Blog.ver]
音響や映像表現が一段と進化して、まるで3Dを見ているようなダイナミックな印象を受けた。色々と難しい用語が登場して理解するのが大変だけど、ゲンドウが所属しているネルフという組織が非常に胡散臭い存在に思えてきた。不完全な人類を完全な存在にするには、その根源から... [続きを読む]
受信: 2012/11/18 00:03
» 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」:謎は完結篇につづく [大江戸時夫の東京温度]
本日公開の『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』を新宿ミラノ1で観ました。この劇場、ヱ [続きを読む]
受信: 2012/11/18 00:17
» 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」:謎は完結篇につづく [大江戸時夫の東京温度]
本日公開の『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』を新宿ミラノ1で観ました。この劇場、ヱ [続きを読む]
受信: 2012/11/18 00:24
» 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」 再びディスコミュニケーションへ [はらやんの映画徒然草]
前作から3年半ぶりの公開となった「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」の新作です。 初日の [続きを読む]
受信: 2012/11/18 05:43
» [『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』を観た(2観目)] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭]
☆一日に2回 同一作品を劇場で観るというのは、館内入れ替え制のなかった、中学校の時に見た「キャノンボール」以来だ。
今回は、朝一に観て、午後をゆっくりと過ごし、レイトショーで観た。
朝に続いて、館内は完フル状態だ。
昔と違うのは、座席の数以上のの客...... [続きを読む]
受信: 2012/11/18 09:23
» 全ては監督のシナリオ通りに?〜「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」〜 [ペパーミントの魔術師]
どこぞで見たんだが、見終わったあとに三三七拍子して
「残酷な天使のテーゼ」歌おうぜみたいなのがあったけど
・・・とってもそんな雰囲気じゃなかったよ。と先に言っとこう。
比較的テレビ版や旧劇場版からそないにかけ離れなかった「序」は
やたら画像が綺麗になっ...... [続きを読む]
受信: 2012/11/18 11:43
» No.330 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q [気ままな映画生活]
社会現象を巻き起こした庵野秀明監督によるオリジナルアニメーション「新世紀エヴァンゲリオン」(1995〜96)を、新たに4部作で描きなおす「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」シリーズ第3 ... [続きを読む]
受信: 2012/11/18 14:55
» 映画「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」感想 [帰ってきた二次元に愛をこめて☆]
アスカ、襲来
見知らぬ、戦艦
説明されない、設定
ヴンダー、逃げ出した後
レイ、黒いプラグスーツ
決戦、セントラルドグマ
ゲンドウの求めしもの
ユイ、将棋
瞬間、音、重ねて
フライホイール...... [続きを読む]
受信: 2012/11/18 19:01
» ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q [だらだら無気力ブログ!]
もうね、何が何やら。ただ映像と音楽は素晴らしいの一言。 [続きを読む]
受信: 2012/11/19 01:11
» 映画:「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」♪。 [☆みぃみの日々徒然日記☆]
平成24年11月20日(火)。 映画:「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」。 原作・脚本/庵野秀明 総演出/鈴木清崇(タツノコプロ) 色彩設定/菊地和子(Wish) 美術監督/加藤浩(ととにゃん) CGI監督/鬼塚大輔、小林浩康 撮影監督/福士享(T2スタジオ) キャラ…... [続きを読む]
受信: 2012/11/20 13:29
» 映画『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q YOU CAN (NOT) REDO.』 [健康への長い道]
公開週末の興行収入記録(オープニング記録)で、『海猿』を抜いて今年の№1となった『ヱヴァQ』。『海猿』が金曜日公開で金・土・日の3日間での記録だったのに対し、『ヱヴァQ』は土曜日公開だから、2日間の記録。・・・凄い。 今日も平日だというのに、新宿バルト9…... [続きを読む]
受信: 2012/11/20 18:39
» 映画『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q YOU CAN (NOT) REDO.』 [健康への長い道]
公開週末の興行収入記録(オープニング記録)で、『海猿』を抜いて今年の№1となった『ヱヴァQ』。『海猿』が金曜日公開で金・土・日の3日間での記録だったのに対し、『ヱヴァQ』は土曜日公開だから、2日間の記録。・・・凄い。 今日も平日だというのに、新宿バルト9…... [続きを読む]
受信: 2012/11/20 18:43
» ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q 総監督/庵野秀明 [西京極 紫の館]
アンノ、バカァ?!
【声の出演】
緒方恵美 (碇シンジ)
林原めぐみ(綾波レイ)
宮村優子 (式波・アスカ・ラングレー)
坂本真綾 (真希波・マリ・イラストリアス)
三石琴乃 (葛城ミサト)
石田 彰 (渚カヲル)
【ストーリー】
碇シンジが深い...... [続きを読む]
受信: 2012/11/22 00:06
» エヴァンゲリオン新劇場版:Q [こみち]
JUGEMテーマ:映画館で観た映画nbsp;
nbsp;
nbsp;
◆エヴァンゲリオン シリーズ
nbsp;
前作から14年後の世界でしたが
nbsp;
話が飛び過ぎて何だかわからないのは
nbsp;
エヴァンゲリオンシリーズ特有のことなのでしょう。
nbsp;
アヤナミレイは、0号機でなき9号機に登場しているし。
nbsp;
プラ... [続きを読む]
受信: 2012/11/24 21:18
» ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q (ネタバレなし) [青いblog]
社会情勢を反映したものでした。 難解ではなく、深く考察する必要もないほど、むしろわかりやすすぎるだけに、<後期宮崎監督>を感じてしまいました。 かつての庵野監督は、自分の問題を世界の問題とすり...... [続きを読む]
受信: 2012/11/27 18:24
» ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q [にきログ]
さて、映画を見たのは先週なんですが今更ながらに感想です
私自身はエヴァは旧アニメ旧劇場版は大学時代に1度、序・破も1回見たぐらいですね
なので熱狂的なファンの人に比べたらあまり深い部分まで見ることは出来ていないとは思いますが
何だかんだ言いつつ見たので感想でも書きたいです
今回は旧アニメとは大きく変わってきましたね
それをどう捉えるかって気はします
以下ネタバレ感想です... [続きを読む]
受信: 2012/12/02 21:23
» 『エヴァンゲリオン新劇場版:Q』を109シネマズ木場3で観て分かる分からないはもうどうでもよいふじき★★★★(ネタバレ気味) [ふじき78の死屍累々映画日記]
五つ星評価で【★★★★来た、荒い、でもすすんじょる】
思った通りの気持ち良さではなかったが、
まあ、出来るだけでもいいだろと、優しくなる年末。
ジブリみたいに一度 ... [続きを読む]
受信: 2012/12/03 09:01
» ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q [シネマをぶった斬りっ!!]
【総監督】庵野秀明
【監督】摩砂雪/前田真宏/鶴巻和哉
【出演】緒方恵美/林原めぐみ/宮村優子/石田彰/三石琴乃/立木文彦/山口由里子/清川元夢/坂本真綾/長沢美樹/子安武人/優希比呂/沢城みゆき/大塚明...... [続きを読む]
受信: 2012/12/06 13:18
» 映画:ヱヴァンゲリヲン Q EVANGELION:3.0 YOU CAN (NOT) REDO. 次はもう観ないかもな理由、を列挙(笑) [日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜]
別にファンではないが、抑えで前作を周回遅れで地方出張時に鑑賞、そして今回も。
で、
けっこう決定的に受け入れられなくなっている自分が。
それらを思いつくままに列挙してみようという企画?です!
1.まず本編上映前の短編「巨神兵東京に現わる」
何だこれは?!...... [続きを読む]
受信: 2012/12/30 09:17
» 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』 [時間の無駄と言わないで]
やっと観に行きまして。
2012年の映画の観納めとなったワケですが、なんとモヤモヤするコトか。
まぁそもそも昔からモヤモヤの残りまくりな作品ではあったけど。
果たして次作で ... [続きを読む]
受信: 2013/01/02 11:12
» 映画:「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」をやっと見た!~劇場で [David the smart ass]
あけましておめでとうございます。
今年は、かれこれ13年ぶりに年賀状を出しました。祖母が亡くなってからずっと出してなかったのですが、父の三回忌を終えて、何か心境がかわったのかもしれません。母も...... [続きを読む]
受信: 2013/01/07 23:41
» ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q [Brianの独り言]
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』ようやく観てきました。 というのも地元の映画館で [続きを読む]
受信: 2013/01/27 21:29
» ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:Q あははは。。。よくわからん。。。ついてけない。。。。 [労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと〜]
【=3】 TOHOシネマズ1か月フリーパスポートによる16本目の鑑賞、その日は夕方から妻とレミゼラブルを見るんやったけど、朝一に観た「綱引いちゃった!」と夕方のレミゼラブルの間に時間をつぶすために妖怪人間ベムの次にこれを鑑賞。
もともとエヴァは見たことがなくて...... [続きを読む]
受信: 2013/01/30 11:43
» ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q [いい加減社長の映画日記]
公開時には、近くの映画館での上映がなくて諦めてたんだけど、まさかの(?)再上映で・・・
「オフィシャルサイト」
【ストーリー】
どこのサイトも、公式にストーリーは出していないようで・・・
【スタッフ&キャスト】
監督:摩砂雪、前田真宏、鶴巻和哉
声の出演:緒...... [続きを読む]
受信: 2013/02/05 07:49
» ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION:3.33 YOU CAN (NOT) REDO. [銀幕大帝α]
2012年
日本
105分
SF/アクション
劇場公開(2012/11/17)
総監督:庵野秀明
監督:
摩砂雪
前田真宏
鶴巻和哉
エグゼクティブプロデューサー:庵野秀明
原作:庵野秀明
脚本:庵野秀明
キャラクターデザイン:貞本義行
声の出演:
緒方恵美:碇シンジ
林原...... [続きを読む]
受信: 2013/04/28 15:32
コメント
シンジ君、せっかく「破」で男前を見せたのに・・・w
ほんと落としどころが気になります。
希望で終わってほしい。
投稿: AKIRA | 2012/11/17 17:20
■AKIRAさん、こんにちは
果敢にレイを救いだしたと自負させ、”男前”をアピールさせていたのに、「え?やっぱり別人ですか?」ってあんまりですよねぇ。
けど、こんどのレイも変りそうな予感。
希望はありますよ、どんな時にも。きっと。
投稿: たいむ(管理人) | 2012/11/17 17:47
まだ脳内大混乱でレビューかけず。(^^ゞ
せっかく「破」でええとこみせたはずだったのに
シンジでなくたってそんなのないよ~って展開。
つきつけられた現実が
あんまりにもひどいもんで
これはかなり重たかったですね。
ただでさえ激弱が「逃げちゃダメだ」で
ここまできたのに
もいっかい後退させちゃうのかよってくらい
叩きのめされちゃって。
このあとが全く予測不可能で
ホンマに終わるんかいなって気がしてきました・・・
予告だけは作ってるけど
何年後に落ち着くんだろなって。
投稿: Ageha | 2012/11/17 18:31
まさか物語が14年後になっているとは思ってもみませんでした。
意表を突く展開。
いろいろな謎も噴出して、何が何やら…
とりあえず、ゲンドウのシナリオ通りにことは運んでいるようですね。
いよいよ次回が完結編…
旧劇みたいなラストだけは勘弁して欲しいです。
投稿: BROOK | 2012/11/17 20:07
最終作のあの記号はやはり音楽記号の反復らしいですね。
ということは…、あぁ~早く最終作を見せて!
それにしても鈴原トウジの妹があんなにもいい具合に成長していたとは…。おじさんは嬉しいです。
投稿: にゃむばなな | 2012/11/17 20:43
■Agehaさん、こんにちは
誰にとっても初めての「Q」。
私も観終わった直後は真っ白でしたよ。
「破」の興奮とは打って変わって突き落されたかのような今回。
「破」では誰もがシンジの行いに同調していたわけで、やられましたよ。
でも、私はこんどこそ終わるれるんじゃないかって希望を感じてます。
ってか、ちゃんと終わらせて~っていう希望?(爆)
投稿: たいむ(管理人) | 2012/11/17 21:32
■BROOKさん、こんにちは
”14”年ってところがまた暗示めいた年月。
とりあえず地続きの世界ではあるようだけど、ミサトさんは”一佐”ではなく”大佐”だし、過去のネルフのマークとかが微妙に違ってたりして、このシリーズは本当に油断ができませんね。
ループかと思っていたけれど、実はパラレル?
ファイナルは「エ・オ」の完結編に戻るんじゃないかってちょっと心配にもなってます。
投稿: たいむ(管理人) | 2012/11/17 21:38
■にゃむばななさん、こんにちは
ファイナルのタイトルはやっぱり「:||」のトコまでちゃんと入れないとって思います。
記号どおりの意味のなのだろうけれど、回数指定が無ければ本当に終わりを示唆しているようにも思いますし。
パイロット以外の皆さんの年の取り方がしっくりきてましたね。
トウジの妹もだけど、マヤもなかなか(笑)
投稿: たいむ(管理人) | 2012/11/17 21:44
たいむさん、こんにちは!
うん、今回は謎の提示で終わったという感じですね。
どうしてもモヤモヤ感は残ります。
「破」でせっかく前向きになれたシンジが、再びウジウジくんになってしまったのが、ちょっと残念なところ。
次回作はこのままいくのか、そうではなくなるのかが気になるところです。>楽譜での”反復終了記号”
なるほど〜、そういう意味があったのですね。
ほんとにほんとにエヴァが終了っていう意味なのかな。
それなればこそ、ハッピーに終わってほしい・・・。
投稿: はらやん | 2012/11/18 06:03
■はらやんさん、こんにちは
早速2回目観てきて、思ったより補完出来た気がしますが、やっぱり”これから”というところで終わっているし、持ちこし感バリバリです。
ここまでだとどっちにも転べるし、制作陣はどこへ向っているのか、どっちを目指しているのか本当に気がかり。
旧シリーズのアンチテーゼ的ものならば、絵にかいたようなハッピーエンドを見たいものです。
投稿: たいむ(管理人) | 2012/11/18 11:31
混雑の劇場がイヤで、前売り券は未使用です。
:||は、単純に曲の始めに戻るってことですね。
(途中に||: やフェルマータなどが入ってなければ) ループするんですかね?
「複数回観ないとわからない」という作りや反復を前提にする方法論とは。どんだけ~。(商魂たくましいっちゃ、たくましい)
投稿: あかん隊 | 2012/11/19 01:41
■あかん隊さん、こんにちは
こちらは初日・2日目とも、ほとんどネット予約で座席完売状態だったので、甘く見て当日帰らざる得ない羽目になっている方々の姿をいくらか見かけましたよ。
きっと全国的にどこも似たようなものだったのではないかと推測します。
だから前売券のみなら正しい判断だったのではないでしょうか。
>「複数回観ないとわからない」
本当に基礎知識なしではさっぱりわからない作品。
それでいて制作側は解説することなく、ついていけたファンがここまでけん引し、何となく言いたいことは解る程度のファンともいえないファンにまで拡大させていったように感じます。
とにかく庵野監督って幸せだと思います。
自分の描きたい事を半生にわたって延々繰り返し繰り返し描き直しているわけで、監督が納得できるものになるまで続いてももはやだれも文句の言えない状態。(むしろ歓迎されているくらい)
TVシリーズ~数回にわたる劇場版で、同じものが一つとして無いことが正当化されちゃってて、かといってどれも無かったことにはならないという、ループなのかパラレルなのかすら謎にしてしまうトリックで追及を回避。
繰り返すために必要な膨大な資金は、パチンコとか、限定グッズとか、割り引かない興行収入など、企業は企業で商売になるからスポンサーにつくわけで、見事な大勝利スパイラルって思います。
まぁそうした妥協のなさで、ファンを納得させられるならばアリだとは思いますが。。。
例え本当にこれでオシマイと宣言されても、未来の話に保証はなしって感じですかね~w
投稿: たいむ(管理人) | 2012/11/19 11:21
こんにちは。
コラボグッズがあるとつい買ってしまう、私です(^^)。
(もしかして、私も、エヴァに組み込まれてるのかも?です:笑)。
冒頭別枠の、生み出して、破壊して、また生み出すの冒頭の巨神兵とリンクしているのだとしたら…。
ファイナルは、悲しい結末。。。
なぁんて事が無いよう祈ります☆。
吉(正)のスパイラルだってあるはずですもの。
シンジ君には(^^;)でしたが、カヲル君の分も奮起して欲しいところです。
アスカ、ほんっとに男前!でしたね~。
マリも、決めるところでは命懸け!で、かっこよかったです。
次作で、シンジ母VSシンジ母の複製レイも勃発したら楽しいかも☆と思ったりもしています。
投稿: みぃみ | 2012/11/20 13:58
■みぃみさん、こんにちは
エヴァがお好きなんですね~
私は、実はエヴァ歴5年くらいなので、それ程思い入れはないんですよ。けれど、勧められてみたらそれなりにハマってしまって今に至ります。
「巨神兵」エピソードは何気に本編とリンクしていて、少し分かり易くなりましたよね。
クラッシュアンドビルドはまぁどんなものにも言えることなので規模の問題だとは思いますが、他人事でないとしたら、一撃で蒸発したいって思っちゃった私でした(おぃっ)
カヲルくんはますますいい人になってた感じ。そして歌ではなくてピアノでレベルアップ。
BGMはやっぱり「第9」。
全ては監督の胸先三寸。
また初めからやり直しって可能性もあるけれど、出来れば呪縛を打ち破って、みんなが大人になる世界へと前進して欲しいかなぁ。
投稿: たいむ(管理人) | 2012/11/20 18:06
たいむさん、こんにちは。
今みてきました、レイショーぉ!やー、レイショーは『ダークナイト』以来かも。でもって、終わってからのどん底感もあの時と一緒。とはいえ、このシリーズでは既に免疫できてますからね(笑)。「気持ち悪い…」のアスカに比べれば、「希望は残っているよ、どんなときでもね」っと。(^-^)
突っ込んだ感想はまた改めて。しかし、そのアスカの「気持ち悪い@まごころを、君に」から14年経ったとは、自分の年齢と月日の変化に愕然としますね。
ということで、この次も、サービス、サービスぅ!
「今度こそたいむさんへのコメントだけは、完成させてみせるよ」(笑)
投稿: ラフマニノフQ | 2012/11/22 23:17
■ミントさん、こんにちは
見た目に付いて、本気で言っているのか、冗談で言っているのかコメントの意図を計り兼ねるので、この件はノーコメントです。
骸骨は、確かに言われてみればインフィニティのなりそこないは人類そのものですからねぇ、罰あたりと言えばそうかも。
投稿: たいむ(管理人) | 2012/11/23 17:42
■ラフQさん、こんにちは
どん底感、久々に味わいましたか、やっぱり。
「エヴァ」だからで片づけられるくらい往年のファンが慣れちゃってるってどーよと思ったりもするのだけれど、確かに歴の浅いわたしでも、「エヴァ」だなぁって思うわけで、「繰り返しの物語」を享受しちゃってるところはあるかも。
突っ込み感想、お待ちしてますよ(^^)
投稿: たいむ(管理人) | 2012/11/23 17:48
たいむさん、再び。
さて、まずはネタバレ全開、最大船速!?でいくので、未見の方は
必ずすっ飛ばして下さいな。(^^;)
とりあえず、旧エヴァのではマニア通り越して半分ヲタ(笑)、新
ヱヴァでは比較的冷静達観状態な私としては、今回もある種幸せな
気分を味わいました。
前回のコメントで「免疫できている」って書きましたが、なんとい
うか、「落とされちゃう」事も含めて、たぶんこのシリーズが好き
なんだなと思ったりも。「破」の爽快感や、シンジの変わりように
拍手を送りつつも、こころのどこかで「いや、エヴァだし、そう簡
単にはいかんぞ」なんて思っている自分がいて、『Q』でどん底に
落とされると、暗い気持ちを抱えつつも、「やっぱりそうきた
か!」と歓迎してしまう自分がいたりして。いやはや、まったく、
庵野総監督に乗せられてしまっているのかな、見事に。
でも、TVシリーズの初期DVDを買っちまったり、結局「気持ち悪
い」で落とされた旧だったり、また新を始められても、不思議と恨
みとか後悔とかはなく、このイベントは素直に楽しめる。そんなお
っさんでもよいかなぁと。公開前のワクワク感、上映前の緊張感、
上映後のお客さんのざわめき、ロビーに向かって歩く人々の感想の
多さ。こういうのって、やっぱり『スター・ウォーズ』くらいしか
思いつかないです、映画作品では。おそらく自分史上No.1である、
『ダークナイト』、続く『ダークナイト・ライゼズ』でも、あの劇
場の雰囲気は残念ながら体験できませんでしたし。
ま、エヴァの場合、クレジットの後にお約束の「さーびす、さーび
すぅ!」があるので、ほぼ全員席を立たない、っていう優位さはあ
るんですけどね(笑)。(今回は2人だけでした、席を立ったの
は)
ということで、ネタバレ回避前説はこのくらいにして、本編に突
入!っと、援護射撃、2秒遅い!(や、失礼)
今回ももちろん、情報はほぼシャットアウト、金曜ロードショーも
当然未見、なので、オープニングはぞくぞくしましたねぇ。ミサト
さんやリツコさん、青葉、日向の声に混じって、聞き慣れないオペ
レーター陣の声、でもって、「365歩のマーチ」に続く、マリの
歌(笑)。いきなりアスカの完全復活もびっくりだけど、あのマリ
がアスカと一緒に戦っている事にさらにびっくり。でもって、「コ
ネめがね?」えっと、何のコネ?
なんてな事を考えている内に、怒濤の宇宙戦闘シーンが終わり、な
にやら初号機がまたもや覚醒したらしく、カヲルくんの霊によって
爽やかなフレーズで幕を開けるQ。いやはや、大変な事になりそう
な予感…。
と、あまりに長くなったので、次回につづく。この次も、サービ
ス、サービスぅ!(^_^)
投稿: ラフマニノフ | 2012/11/24 00:20
■ラフQさん、こんにちは
「エヴァンゲリオン」という作品及び制作陣に対するアイがビシバシ感じられるコメントをありがとうございます。
内容はもちろん制作サイドの譲れないこだわりや大人の事情も分かった上で、自ら乗じて踊ってしまいましょうって気持ちに至ってしまう心理のようなものは良く分かります。
この域まで行くともはや理屈じゃなく、ビックリ箱を開けるような楽しみがすべてというか。
残念ながら私はこの作品対してそこまでのものはないのですが、でも、このシリーズにより、「ヒトであるかぎり並列化もできないのならば、この世の中は、どうあっても気持ち悪いもの」と妙に納得してしまったので、今更どっちに転ぼうと驚きはしないといったところでしょうか。
期待するのも裏切られるのも自分自身が勝手に思うことだし。
だた別々でもみんなが気持ちが良いに越したことはないと思うし、他者に対して理解(予測)不能ほど「気持ち悪い」ものは無いって思うので、そのまんま庵野監督気持わりぃって感じてしまうところはあるかも。
>上映後のお客さんのざわめき
プラス苦笑いのような微妙な表情。
私は朝一で観ましたが、2回目を待って並んでいる人たちが、期待と不安の入り混じった面持ちで、私たちの顔色を伺っている・・というのもありますね。(そういう意味ではガンダム系でもそういた体験をしましたが)。
確かに、こうした独特の雰囲気を醸し出す作品はそうそう無いって思います。
(松たか子主演の『告白』では、上映中も終わった後もシーン静まりかえり、誰もが直ぐに席を立てないような、異様な雰囲気に包まれたって体験をさせてもらいましたが)。
さて、イキナリの宇宙戦について、初見ではビックリですよね。
映像はもちろん、登場人物と聞こえてくる声に生存を喜び、でもなんか雰囲気が違うぞと「?」にワクワク。そしてカヲルくんのつぶやきで「始まったなぁ~」ってね。
直後、「浦島太郎」になるなんて露知らず。
しかし、なんで「コネめがね」なんでしょうね。
アスカがそう言うのだから、そのまんまなのだろうけど。
さて、次回もたーんとサービスしてくださいませ。
投稿: たいむ(管理人) | 2012/11/24 16:25
たいむさん、みたびこんにちは。
今回もネタバレ含む、でいくので、未見の方は気をつけてほし
いニャッ(笑)。
やー、そんなにこの作品は愛してないかなぁと(笑)。ただ、
昔夢中になった事への恩返し、みたいな部分はありますね、た
ぶん。
しいていえば、折角「新」だの「ヱヴァンゲリヲン」だのと、
旧作とは一線を博す、って始めたはずなので、やっぱり旧作に
戻ります、ってのだけは勘弁してほしいかな。でも最終作の
表記が「エヴァンゲリオン」に戻っているのは嫌な予感がしま
すね、ホント。
ヲタに対して「気持ち悪い」って明確にメッセージを出した旧
作と違うのであれば、終末はどうあれ、「見届けて良かった」
ってラストにしてほしいです。海外ドラマの「ツイン・ピーク
ス」のような、「時間返せ!」だけは、ご勘弁。(^^;)
以下、たいむさんのレビューを引用します。
> 嫌悪感こそないけれど、良い意味でしっかり裏切ってくれ
> た「Q」。正直な感想をいえば「新劇場版はどこへ行こう
> としているのだろう?」
この『Q』だけを見ると、ちょっと方向性が見えなくなってき
てますね。『破』でてっきり、幸せな方へ振ってくれるのかと
思ってましたし、ヱヴァに乗らないシンジへのミサトさんの覚
悟の言葉や、シンジの、レイだけは絶対助ける、という決心な
ど、旧作にはなかった要素が『序』『破』には多かったので。
> 14年前のあの瞬間からずっと眠りに付いていたシンジはま
> さしく浦島太郎状態。観ているほうもシンジと同じで何が
> 何だか????? とりあえず、やはりシンジと同じよう
> にアスカが健在なことを嬉しく思うが、空白の14年間も現
> 在の状況も、ほとんど説明されることなく、進んでいく展
> 開に困惑するばかり。
このあたり、ネット上ではかなり批判が多いですが、私はこ
こはけっこう評価してます。だらだら説明したり、こちらで
考える前に答えを出されちゃうって事が多い昨今、主人公と
同じ思いで話が進むなんて、ちょっとすごいな、と感じたり
しました。
『インセプション』のラストについて、クリストファー・ノー
ラン監督が「全て説明するつもりはない。観客が考える余地を
残すべきだ」という趣旨の発言をしていましたが、私も同感。
何でもかんでも説明して、全て分からないとだめ、っていう昨
今の風潮は、ちと違和感もってますし。
> しかし、14年の間に本当に色々世界は変わってしまってい
> た。
個人的に気になる点が二つ。一つは、加持さんはどうなったん
だってこと。サードインパクトの時は生きていたし、そう簡単
に死ぬとは思えないけど、今回は全く登場せず。でも、高雄コ
ウジのセリフに登場したり、きっと生きているんだろうなと勝
手に想像してますが(笑)。その高雄の声が大塚明夫さんだっ
たりするので、余計に。やー、バトーとトグサを思い起こさず
にはいられませんな、攻殻フリークとしては。(^_^)
もうひとつは、マリ。どこの「コネ」なのか?『破』の「自分
の目的に大人を巻き込むのは気後れする」の真意が分からずに
14年経っちゃってますし。
> サードインパクトを境に、ミサトさんらシンジ馴染みのネ
> ルフ関係者たちはネルフの壊滅を目的とした《WILL-E》
> (ヴィレ)なる組織を結成。
ミサトさん、あまりの隙のなさに愕然。唯一、リツコさんに
シンジのチョーカーのスイッチ入れろ!って言われてもでき
なかったところだけ、隙を見せた気がしますが。アスカには
「機体を捨てても」って何度も言いますし。命を犠牲にしろ、っ
てことですよね。『破』のラストでレイを助けに行かせたの
が自分の責任、って考えれば、ある意味当然なのかな。
リツコさんがミサトさんの事を1度しか「ミサト」って呼ば
ないんですよ、たしか。それまでは逆で、「葛城~」って呼
ぶ方が特別だったのに。この点はすごく心に引っかかって、
どん底感倍増。(>_ 唯一変っていないのがゲンドウか。
ここは予想通り、ユイの存在が出てきましたね。しかも旧姓
「綾波」とストレート。冬月のユイに対する想いも同様。今
回はゲンドウより、将棋のシーンの冬月が印象的でした。
> 最初からそうなる運命だったかのように結局今回も失敗し
> てしまったカヲルくん。シンジはまた同じことを繰り返し
> (覚醒させられたのはカヲルだったけれど)、目の前で大
> 切なヒトを失い、自身に対する呵責の念と他者に対する贖
> 罪の気持ちとでますます後退していきそうな気配。
旧ではゲンドウ以外で唯一全てを知っているかのように、そ
して新でも同様だと思っていましたが、槍を見たときのカヲ
ルのうろたえ方がなんかもう「狼狽」状態で…。ここ、けっ
こうキツかったです、私。新ではリツコさんとゲンドウの関
係性がゼロだから、その分カヲルが余計に背負わされてしまっ
ているのかなぁ、と考えたり。
> それに比べてアスカのなんと男前なこと。見た目は同じで
> もあれから14年となればすっかり成人女性のアスカ。直球
> 勝負のアスカは実に格好良く、プロ意識がますます高まっ
> ていると感じられ、シンジのあしらいも少女の時のそれと
> は違って思える。
アスカは旧からの「ヱヴァへの依存」「母親?への呪縛」あ
たりを踏襲するのかと思いきや、シンジへの好意、レイへの
やさしさ、ミサトへの想いの吐露など、変化がすごい。そし
て今作。レギュラーで唯一名前に変更があったのもうなずけ
る、って感じです。まさにマリの言うとおり「姫」ですな。
今作では完全にレイはアスカに食われちゃってる。ていうか、
レイはほぼ存在感なし、ですから。
> もともと達観していたようなマリもしかり。飄々と常に一
> 歩さがって俯瞰しているようでいて、見るべきところは見
> ているし、やるべき事はやる、言うべき事もちゃんと言う
> マリがとても素敵だった。
レイに対して「あんたのオリジナルはもっと愛想があった」
(だったかな?)というセリフが秀逸。シンジへの「姫を守
れ」発言もあり、めがねの変化もあり、アスカとのコンビネー
ションは見事でしたね。
> そうそう、『シン・エヴァンゲリオン劇場版:||』は2013
> 年公開予定。ホントかな?
たぶん、嘘(爆笑)。
というわけで、今回はたいむさんのレビューを引用する形で、
書いてみました。もちっと続くかもしれないので、よろしけれ
ばおつきあい下され。m(__)m
さーて、この次も、サービス、サービスぅ!
投稿: ラフマニノフQ | 2012/11/24 22:42
■ラフさん、こんにちは
いやいや「愛している」かどうかは私には分かりませんが、「アイ」はめちゃめちゃ感じます。
アイが無ければここまで書けませんって。
「好き」の反対は「嫌い」ではなく「無関心」と誰かが何かの作品でいってましたが、私のいう「アイ」とは関心の高さのバロメーターのような感じで仮に表現しているものとでも思っていただけると何よりです。
さて、感想ついて。
旧シリーズとも「序」「破」の流れとも違う方向へ向いているかの「Q」であり、微妙な変化には「そうきたか」と楽しめる部分と、「これなら何度でもやり直せる」というずるさのようなものを両方を感じます。
今回はシンジがレイを選んだ場合の延長戦である前に、リツコさんが別の道を選んだ場合であり、マリという存在が深く関わって来た場合であり、カヲルくんですら全容を把握できていない場合での世界が描かれた物語で、それぞれの分岐点とその選択から無限にある組み合わせから、それらによって必然と化したものの一つにしか過ぎない、「IF」の一つってことのように思いました。
「全て説明するつもりはない。観客が考える余地を残すべきだ」という考え方は悪くないと思っていますが、「エヴァ」の場合は不親切にするのが当たり前のような、悪意に近いものを私は感じるのですよね。
現在どうなっているのかがポイントなので、シンジをチンプンカンプンにさせておく意味は分かりますが、神目線の観客の想像の範疇にあることをズルズルと引き延ばすのは単なる出し惜しみと思いませんか?
『インセプション』のラストもどっちか分からないところが意地悪に思えるけれど、イエスかノーで2つの余韻で楽しめる。でも、「解る奴だけついてこい」的な、「それがエヴァ」って気風は個人的にはあんまり好きじゃないかも。
『攻殻機動隊』もそういうところがあるけれど、あちらは喋りすぎってくらいに監督が話してくれて、それをヒントに制作陣としての意図を映像や台詞のどこかから見つけることが出来ます。
話がそれましたが、エヴァに付いて語る時は、「内容」と「作り方」をパッキリ分けて考えたいって思うんです。裏方に対する感情は感情として、作品自体は純粋に楽しみたいですから。
さて、カヲルくんが欺かれていたらバージョン、の今回、あの狼狽っぷりは本当に意外でした。
ああ、別の選択肢が生まれたんだなと、そんな印象。
でも、そう言えばマリって、私の勘違いでなければカヲルくんについては何にも触れてなかった気が。ワンコくんとアダムスの器についてはなんらかの発言をしていたけれど、カヲルくんについてはなんの例えもなく、まったくスルー。存在を知らないのかな?
マリついでに、「あんたのオリジナル」って「破」のレイのことで良いんですかね?記憶違いでなければ2人の接触って一回きりだった気がするのだけど、あれだけでそういうことになるのかな?
マリは本当に掴みどころが無くって、この先どう化けるのか楽しみです。
アスカはホント名前が変わるくらい別人みたいだけれど、前にはいなかったマリは正体不明のままなんですよね。
マリと面識のある加持さんは一体どこへ、というのは私も気になります。相変わらず裏で飛び回っている風ではありますよね。
どんな切り札をもって登場してくるのか、いや登場して欲しいです!
2013年公開はダメですか~(^^;
まぁ、そんな文字はいつの間にか消えてますしね、そうだろうと思ってはいましたが。
文章で記していることなので、180度ちがった受け取り方をしてしまうこともあるかもしれませんし、作品が作品なだけに気の効いた受け答えができない部分は多々あると思いますが、思うところがあって、言いたいことがあって、私でよければ、いくらでもお付き合いいたしますよ。
もちろん、このままフェイドアウトもあり。
次は碧眼金髪のボンドですか?(笑)
投稿: たいむ(管理人) | 2012/11/25 22:23
たいむさん、こんにちは。
大変失礼しました。人様のブログコメント欄を掲示板のように使ってしまい、反省しております。
『ダークナイト』『踊る』は諸事情でコメントを続けられなかったので、今回は完結させなきゃ、と変に気負ってしまいました。申し訳ありません。
この作品については賛否両論あるようですが、私も必ず肯定しなきゃやだとか、批判は許せない何てことは全くなく、特に擁護も否定もしないというか、作品としてはけっこうよかったんじゃないかなぁ、と感じてます。むしろ「裏切られた」「制作者は許せない」という感情は考えもしなかったので、ネット上での避難には「そうなんだぁ」と漠然ととらえています。
もちろん、ここからヱヴァに対する愛情炸裂!なんて事はないので、今回でやめにしたいと思います。なので、返信は無用です。おつきあいいただき、ありがとうございました。
投稿: ラフマニノフ | 2012/11/26 14:51
■ラフさん、こんにちは
あれ?ラフさんに対して非難したつもりなどまったくなく、謝られる理由がよくわかりませんが、まぁ、怒涛のコメントには違いなく、一つ一つについて、返答に詰まったのは確かかも。
観たまんま、あそこがいい、ここがすごいと語り合うのは楽しいのですが、文章のみで伝え合うのはやっぱり難しい。
どちらの齟齬もその場で訂正できないのが何よりツライ。
また、何か機会がありましたら、懲りずにいらしてください。いつでもお待ちしてますよ!
投稿: たいむ(管理人) | 2012/11/27 14:39
忙しかったこともあって、ちょっとほとぼりが冷めてからいきましたが、まさか、自分の座った列が全部男性、しかも、たぶん1人、平日の昼間!!驚きました。
もともと、映画からだけなんで、そこまでの思いれはないですが、今回のシンジの後退は、前回あそこまで盛り上がって、涙した人間にはさみしいですね。
まあ、この事実を受け入れるよりは、逃避もやむえないほどの現実に襲われたわけですが。。。
TVでやって映画を見て復習してから見た割には、ぜんぜん役にたたなかったです。
投稿: mariyon | 2012/11/30 18:26
■mariyonさん、こんにちは
私としても本当はゆったり見たい気持ちもあったのだけど、早く観たい気持ちの方が勝って初日に観ちゃいました。
映画からなら尚更にシンジのウジウジに「えー」となったのではないでしょうか?
ただ、心情が解らんでもないってのが今回で、以前とも微妙に違うのかも。。。と無理やり納得しようとしているところです(笑)
起承転結でいえば転だし、ここまでひっくり返されちゃうと、ほんとTV放送はあんまり復習にはならないかもですね~(^^;
投稿: たいむ(管理人) | 2012/12/01 15:52
やっと見れました^^;
私の感想もほとんどたいむさんと同じで初見だとほぼ何もわからない状態・・・
劇場版しか見たことのない友達とか映像しか楽しむ要素がなかったという始末^^;
ただまぁテレビ版から見てる私やコメントされてる方もそうですが、やはり庵野は庵野だなと思った人は大勢いたはずwエヴァのインタビューで庵野がエヴァを理解してる奴なんていないと豪語してたのを突きつけられた感じ^^;
私は前回の破の次回予告の時からQはつなぎかなと悪い予感はしてたんですが見事的中・・・友人とも2作で評価すべき作品なのかな?と話あったりしてる最中です^^;まずは2回目見に行く予定ですがw
コメントにありましたように次回予告は音楽の最初に戻る。つまりはパラレルの暗示か、短編にあった破壊のあとの創造という解釈が濃厚でしょうがいずれにしてもリリスが鍵でしょうね。。カヲル君も最初の使徒でありながら13番目になるというある種の業になってますし。
次回の考察も楽しみにしております^^
ではでは(o・・o)/
投稿: 瞬光 | 2012/12/02 00:27
■瞬光さん、こんにちは
みなさんナンダカンダ言いながらも、庵野監督にしてやられるのを半分楽しみにしている感が見受けられるのですよね~(^^;
とにかく、何に対しての感想なのかハッキリしていないと、感想を語り合う者同士で食い違いがでちゃうっていつも思うんでうよね。
キャラクターの意思イコール庵野監督の意思と捉えるのだとしたら、私はこれ以上ツマラナイ物はないと思うのですよ。
キャラクターだって自分で生きてないと。
呪縛を破るのは誰か?とりあえず最後の最後まで希望を持っていたいと思ってますw
投稿: たいむ(管理人) | 2012/12/02 17:41
こんちは。
ああ、リピートって4本目でいきなり14年前に戻ったらどうしよう。実はターミネイターみたいに未来の人間が・・・。何でもありには出来るだろうけど、何でもありにはしてほしくないなあ。
話が鬱できついから2回目は見ないかなあ。
4本目を見る時に1から3まで揃い踏みで観直したいというのが本音なんですけど。
投稿: ふじき78 | 2012/12/03 08:53
■ふじき78さん、こんにちは
未来人はできれば勘弁してほしい展開ですが。。。。
話はともかく、1回では映像的に見落しがあるので、2回目はそちら重視で私は観てます。
そしてシリーズものは出来るだけ連続で観たいって私も思います。
投稿: たいむ(管理人) | 2012/12/03 18:28
たいむさんこんにちは♪
なまじ旧シリーズの記憶もまだ残ってるだけに、ホント序・破ともにイイ裏切り方をしてくれている新劇場版ではありますが、でも今回の『Q』はそんな裏切りや展開の度合いみたいなものは今までの比じゃなかったような気がしますね。年月も長大に過ぎてればサードインパクトも起こってたりと突飛さが大きくて、自分も2回目を鑑賞してようやく落ち着いたといった感じに・・^^;
ただ戸惑いが大きかったのも否めませんが、やはり内容以上に映像も相変わらず凄いので、冒頭の2号機の戦闘やブンダーなどには圧倒されて好印象でもあったのは確かですね。
シンジが再び塞ぎ込んでしまって少しお先真っ暗ではありますが、反復を前提とするならば立ち直らせるのはやはりミサト艦長でしょうかねぇ?めちゃんこ冷たい人になってましたから、『シン』では14年前の面影を見せて欲しいとこもあったりで・・。
個人的には『プッハ~~!!』が聞きたいだけなんですが・・もう無いかな?^^;
投稿: メビウス | 2012/12/06 13:19
■メビウスさん、こんにちは
難解・・とかいう以前に、本当に1回目は映像に圧倒されつつストーリーを追うので精一杯なんですよね。
現実的に言えば、見て聞いた事実だけの処理だけであとは余裕なし。
今回のは何度も繰り返してみたくなるような内容ではなかったけれど、それでも1回では不完全燃焼は否めないというか、表と裏の両方を考えるとイライラ。少し落ち着いて、内容のみを考えると心も穏やかになるんですが・・・
ミサトさん、さすがに艦長が板についていたけれど、葛藤も見え隠れしていて痛々しく見えました。
「さーびすさーびすぅ」も心なしか大人っぽく。
空白の14年も気になりますが、皆が幸せになる未来が欲しいですね。
投稿: たいむ(管理人) | 2012/12/07 10:51
■ミントさんへ
一度口から出してしまった言葉は取り消すことは出来ないものです。
ただ今回は誰が観ても戯言の範疇で、特に不愉快な内容でもないように思いますので何故?と思いますが?
とりあえず、今回はご要望のとおりとしますが、今後はそうした一方的なものは一切お断りいたします。
厳しい事を言うようですが、あとで取り消したいと思うような、安易なコメントにはお気を付けください。
投稿: たいむ(管理人) | 2012/12/11 17:11
たいむさん、こんばんは。
ようやく観賞してきました。(笑)
ま、たいむさんの記事を読んでいたおかげで、多少は理解して観賞できたつもりです。
ヘタレな主人公が、より一層ヘタレになっちゃったのは残念でしたが・・・。(爆)
どう決着つける気なのか、次作が楽しみです。
『前劇場版』みたいな結着は嫌だなぁ・・・。
投稿: Brian | 2013/01/27 21:42
■Brianさん、こんにちは
こちらでもやっと拡大公開になり多くのシネコンで上映が始まってますよ。とはいえ3回目は行かないけど。
この作品、この程度のネタバレを読んだところで「ん?」な部分が多いですし、補助的な役割になったのなら良かったです。
本当に、シンジの後退加減は残念です。
乗り越えるための試練と前向きに捉えたいところですが。
「気持ち悪い」の意味とか理由は解るけれど、映画として鑑賞後の後味まで気持ち悪いのは今度こそ勘弁してほしいものだと私も思いますよ。
投稿: たいむ(管理人) | 2013/01/28 11:34