「推理作家ポー 最期の5日間」みた。
世界初の推理作家:エドガー・アラン・ポーの、謎に包まれた最期の日々を描いたミステリー・サスペンス。
江戸川乱歩はいくつか読んだが、本家本元のポーの作品は実は全く読んだことが無い。オリジナルを知らないのでは”小説の模倣”と言われても無意味なのだが、逆に知らないから次に起こる事にハラハラしてしまうわけで、スリリングな展開を楽しませてもらった。
1849年、アメリカ・ボルティモアでポーの作品を模倣した連続猟奇殺人事件が発生する。そしてポーの恋人:エミリーを誘拐した模倣犯は、ポーに対して脅迫めいた挑戦状を叩きつける。
それは「新聞に連続殺人の偉業を連載することで、その後の殺人からエミリーの居所が判るヒントを与えよう」といったもの。最愛の女性を救出すべく指示に従うポーと事件の捜査を進める地元警察の敏腕警視正:フィールズ。ポーも捜査協力に参加し”手掛かり”の入手に貢献するが、常に模倣犯が一歩リードし、後手後手から空振りを続けることになる。
何故、犯人は一歩先を行くことが出来るのか。そこがポイントなのだけど、これ以上はネタバレなしでは書けないのでここまでにしておく。とにかく、頭脳戦による爽快感はないものの、心理的にジワジワ来る感じはなかなか。
「”瀕死”の状態で発見されたポーの最期は未だに謎に包まれている」と最初に提示されているので、「何であの場から居なくなっちゃったの?」という疑問はそのまま残るが、それでいて整然とスッキリまとまっているので後味も悪くない。
”猟奇殺人”から絵的に恐怖心MAXなのが”振り子”のシーン。ベッドに仰向けで拘束されているところに、ブラ~ンブラ~ンと巨大な刃物が降りてきて、最初はかする程度が徐々に下がって最後は胴体真っ二つ
ひえーっ!でもあとは”作り物”に見えるから気持ち悪さはあまり感じなかったかも。
小説の再現から様々なシチュエーションが楽しめたし、事実と創作の融合としては割と良くできたミステリー・サスペンスストーリーなんじゃないかな?
好感度:★★★++
久しぶりに240席の劇場が貸し切りに!私としてはリッチな気分を味わったけれど、初日でこれは大丈夫か?とか思ったり・・・
| 固定リンク | 0
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「推理作家ポー 最期の5日間」みた。:
» 推理作家ポー 最期の5日間 [心のままに映画の風景]
1849年、ボルチモア。
ある殺人事件を担当することになった若手刑事エメット・フィールズ(ルーク・エヴァンス)は、事件が推理作家エドガー・アラン・ポー(ジョン・キューザック)の作品によく似ている...... [続きを読む]
受信: 2012/10/12 23:20
» [映画『推理作家ポー 最期の5日間』を観た(寸評)] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭]
☆予告を見た限りでは、何でこの映画が企画されたのか不明で、あまり期待しないで映画館に足を運んだ。
21:30からのレイトショーで、眠気が予想されていたのだが、意外にも、非常に面白く夢中になった。
・・・創作意欲がなくなり、酒に溺れる生活のエドガー・...... [続きを読む]
受信: 2012/10/13 00:36
» 劇場鑑賞「推理作家ポー最期の5日間」 [日々“是”精進!]
「推理作家ポー最期の5日間」を鑑賞してきました世界初の推理小説家とも言われる偉大なる作家にして詩人のエドガー・アラン・ポー。40歳の若さで亡くなったその死には今なお多くの... [続きを読む]
受信: 2012/10/13 19:31
» 劇場鑑賞「推理作家ポー 最期の5日間」 [日々“是”精進! ver.F]
エドガー・アラン・ポーの死に隠された謎…
詳細レビューはφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201210120002/
メール便限定配送料無料!メール便による紛失、傷、汚れは商品を...... [続きを読む]
受信: 2012/10/13 19:32
» 推理作家ポー 最期の5日間 [新・映画鑑賞★日記・・・]
【THE RAVEN】 2012/10/12公開 アメリカ R15+ 110分監督:ジェームズ・マクティーグ出演:ジョン・キューザック、ルーク・エヴァンス、アリス・イヴ、ブレンダン・グリーソン、ケヴィン・マクナリー
偉大なる作家エドガー・アラン・ポーは、なぜ死んだのかhellip;...... [続きを読む]
受信: 2012/10/13 22:19
» 映画「推理作家ポー 最期の5日間」 [放浪の狼のたわごと]
2012年アメリカで製作された ジェームズ・マクティーグ監督作品。40歳の若さで [続きを読む]
受信: 2012/10/14 09:13
» 推理作家ポー 最期の5日間/THE RAVEN [いい加減社長の映画日記]
最初は、あんまり観る気はなかったんだけど、なんとなくそのミステリーの香りに誘われて・・・
「オフィシャルサイト」
【ストーリー】
米国ボルチモア、1849年の秋。
密室で惨殺された母娘の遺体が発見され、現場に駆けつけた刑事フィールズは、数年前に発表された推理...... [続きを読む]
受信: 2012/10/14 10:00
» 推理作家ポー 最期の5日間 [映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ〜]
評価:★★★☆【3,5点】(F)
本編の最大の謎、ポーの死因って、、、
[続きを読む]
受信: 2012/10/14 17:27
» 推理作家ポー 最期の5日間 : 天才に対する賞賛と謎を求めて [こんな映画観たよ!-あらすじと感想-]
民主党の田中法相、真偽のほどは分かりませんが…。まあ、報道と本人の質疑を見る限り、限りなくクロに近い感じですが、ここはあえて”謎”としておきましょう。ちなみに、本日 [続きを読む]
受信: 2012/10/14 19:22
» 映画「推理作家ポー 最期の5日間」感想 [タナウツネット雑記ブログ]
映画「推理作家ポー 最期の5日間」観に行ってきました。
19世紀前半のアメリカで推理小説を執筆し有名になったエドガー・アラン・ポーの、その死に至るまでの最後の5日間に何が起こったのかについて描いたサスペンス・スリラー作品。
今作は猟奇的な殺人および死体の描写が満載のため、R-15指定されています。
... [続きを読む]
受信: 2012/10/15 00:08
» 推理作家ポー 最期の5日間 [★ Shaberiba ]
上質なゴシックミステリーに痺れた〜!! [続きを読む]
受信: 2012/10/16 21:04
» 推理作家ポー 最期の5日間 観ている方にも推理をさせて下さい・・・ [労組書記長(←元)社労士 ビール片手にうろうろと〜]
【=41 -5-】 ちょっと怖そうやけどでもぎりぎり耐えられそうかな〜o( ̄ー ̄;)ゞううむ
そういえば子供の頃、江戸川乱歩の名前をぱくった憎い奴だと、エドガー・アラン・ポーのことを思っていた。
米国ボルチモア、1849年の秋。密室で惨殺された母娘の遺体が発見され...... [続きを読む]
受信: 2012/10/16 23:45
» 推理作家ポー 最期の5日間 [映画 K'z films 2]
Data 原題 THE RAVEN 監督 ジェームズ・マクティーグ 出演 ジョン・キューザック
ルーク・エヴァンス
アリス・イヴ
ブレンダン・グリーソン
ケヴィン・マクナリー 公開 2012年 10月... [続きを読む]
受信: 2012/10/17 01:14
» 『推理作家ポー 最後の5日間」翻訳を推理 [ノルウェー暮らし・イン・原宿]
懐かしいあのかんじ。
まだ小学生や中学生の頃よく読んでいた、直訳的な文章の古典文学や推理小説。
歴史的な名作であっても、翻訳が直訳的だと話しに入り込めないよね?
推理を解く前に、翻訳した文章が言わんとするところを理解するのが難解で・・・・... [続きを読む]
受信: 2012/10/17 22:53
» 映画「推理作家ポー 最期の5日間」こんなに有名な作家の死にまつわるお話 [soramove]
「推理作家ポー 最期の5日間」★★★
ジョン・キューザック、ルーク・エヴァンス、
アリス・イヴ、ブレンダン・グリーソン出演
ジェームズ・マクティーグ監督、
110分、2012年10月12日(公開)
2012,アメリカ,ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン
(原題/原作:THE RAVEN)
人気ブログランキングへ">>→ ★映画のブログ★どんなブログが人気なのか知りたい←
「... [続きを読む]
受信: 2012/10/22 07:32
» 推理作家ポー最期の5日間 <ネタバレあり> [HAPPY MANIA]
10月15日(月)に観に行ってきました
タイトルからも分かるよーに 初めっから もうどんなに頑張っても
ポーが死ぬって事が分かっての映画開始ですが 何か 最後のベンチに座ってるとこで
ここで直ぐに搬送されて治療したら 助かるんちゃうのん て思ってしまったわぁ
まぁ とにかく おとろしいですわ R15+...... [続きを読む]
受信: 2012/10/25 15:13
» ★推理作家ポー 最期の5日間(2012)★ [Cinema Collection 2]
THE RAVEN
偉大なる作家エドガー・アラン・ポーは、
なぜ死んだのか…?
上映時間 110分
製作国 アメリカ
公開情報 劇場公開(ディズニー)
初公開年月 2012/10/12
ジャンル ミステリー/サスペンス
映倫 R15+
【解説】
世界初の推理小説家とも言われる偉大なる...... [続きを読む]
受信: 2012/10/25 16:42
» 推理作家ポー 最期の5日間 [だらだら無気力ブログ!]
ルーク・エヴァンスの存在が良かった。 [続きを読む]
受信: 2012/10/30 00:16
» 映画「推理作家ポー 最期の5日間」 [FREE TIME]
映画「推理作家ポー 最期の5日間」を鑑賞しました。 [続きを読む]
受信: 2012/11/10 23:27
» 「推理作家ポー 最期の5日間」 ミステリー好きのための [はらやんの映画徒然草]
劇場で見逃したので、レンタルで観賞。 主人公は「モルグ街の殺人」などの作品がよく [続きを読む]
受信: 2013/04/09 22:58
コメント
しっかし、江戸川乱歩って、ネーミングから小粋だわ(笑)
ミステリーとしては、物足りなかったけど、私も振り子だけは、久々にイヤなもん観たと思ったァ~。
あと、唇縫われてたのもね、ちょっとリアル(汗)
投稿: オリーブリー | 2012/10/12 23:29
■オリーブリーさん、こんにちは
私は江戸川乱歩からエドガー・アラン・ポーを知ったんですよね~。子供の時だけど(^^)
振り子のシーンは長かった(><)
歯車が動き出したところから直視できずに目を覆ってましたし。
口のなかから何が出てくるかもドキドキ。
これは「羊たちの沈黙」のせいかな?
蛾が出てこないことだけ祈ってました(笑)
投稿: たいむ(管理人) | 2012/10/13 14:42
推理作品としては、まずまずの出来だったと思います。
ただ、真犯人が登場した時は一瞬誰?となってしまいましたけど…。
振り子のシーンは思わず顔をそむけてしまいました。
投稿: BROOK | 2012/10/13 19:34
こんばんは♪
ふつーに面白いかな?という感じでした。
ポーの作品は未読なので小説を模倣した事件は興味深く観られました。
ただ犯人の動機がいまひとつだったように思います^^;
投稿: yukarin | 2012/10/13 22:31
■BROOKさん、こんにちは
なかなかスリリングでしたね。
>真犯人が登場した時は一瞬誰?
最初と発覚直前に登場するくらいでしたもんね。
私も、「ん?・・ああ」とワンテンポ遅れましたよ(^^;;;
投稿: たいむ(管理人) | 2012/10/16 12:29
■yukarinさん、こんにちは
>小説を模倣した事件
設定はそそられましねー。かなりグロかったケド。
過激なストーカーの発想だし、自己中な動機はこんなもんかな?
謎を上手く利用した仮説だとは思いました。
投稿: たいむ(管理人) | 2012/10/16 12:32
確かにグロいんだけど この独特のゴシックな雰囲気には引きこまれちゃいました~。
いや~!スリリングでしたね~。
この時代のお洋服や雰囲気もやっぱ大好物で--。
思いの外楽しんでしまいました~。
犯人は編集長!と踏んでた私は、
大外れがまた嬉しかったです--(わはは)
投稿: くろねこ | 2012/10/17 21:32
たいむさん☆
子どもの頃読んでいた小説が映像になるって感動しちゃいました。ぶらーんぶらーんって、当時トラウマになったものだわー
投稿: ノルウェーまだ~む | 2012/10/17 23:12
■くろねこさん、こんにちは
この時代のヨーロッパってなんか絵になりますよね。日本の明治時代とは全然違うの。
もっとも、さらに古い時代の雰囲気も好きなんだけどw
>犯人は編集長!
ワハハハ。
流石にそれは考えなかったわ~
思いっきり外すと、信じ込んでいた自分が滑稽で笑っちゃいますよねw
投稿: たいむ(管理人) | 2012/10/18 11:30
■ノルウェーまだ~むさん、こんにちは
おお、子供時分でポーですかw
私は子供時分で横溝正史です(^^)
横溝正史は江戸川乱歩の影響を受けているし、江戸川乱歩は言うまでもなく、ってことは大きな意味で一緒かしら?(爆)
「たたりじゃ~」にトラウマは無いけどwww
投稿: たいむ(管理人) | 2012/10/18 11:33
こんにちは♪
ちょっとお久しぶりのような(汗)
長男のコメとたいむさんのレスは読み逃げしてません(笑)
だって、読んでもチンプンカンプンなんで、途中で読むの放棄(笑)もう読まないことにします。
さて肝心のこの作品なのですが・・・
私も考えたら、ポーより江戸川乱歩の作品のほうが多かったかも(汗)ブログにはかなり読んだように書いてますが(苦笑)
>久しぶりに240席の劇場が貸し切りに
え~~!そうなんですかあ。。。
そう言えば、私が鑑賞した時もお客さん少なかったなあ・・・日本で有名な俳優さん出ていないですもんね。
貸切でご覧になっていて怖くなかったですか?(笑)
>頭脳戦による爽快感はないものの、心理的にジワジワ来る感じはなかなか。
そうなんですよね。それも悪くはなかったのですが
頭脳戦が観たかったかなあ(でも、それだとシャーロックになっちゃうかな?)
暗く重い映像や陰鬱な雰囲気は、すっごく好みだったのですが、とろい警察(笑)とか犯人の動機とかがちょっとツッコミたくなってしまいました(汗)
と否定的なことばかり書いていますが、嫌いじゃない
作品でした~♪
投稿: ひろちゃん | 2012/10/25 16:59
■ひろちゃん、こんにちは
お、子離れ?(爆)
さて、この作品。
予告編からは、探偵ポーと模倣犯の頭脳戦を思い描いちゃいますよね。
なのに、あれれ?ポーは青天の霹靂で彼女を人質に取られてど素人並みの慌てっぷり。
空白を想像力で創り上げたところはとても良かったし、悪くはないけれど、受け手も必要以上に想像力を膨らませてしまってずれちゃったかなって印象です。
貸し切りは3回か4回目。始まるまでは微妙に居心地が悪いけれど、始まってしまえば集中しますし、怖い事はないですね~
泣いても笑っても驚いても人目を気にしなくて良いのは楽ですw
投稿: たいむ(管理人) | 2012/10/26 08:47
上映最終日やっと観れた。
死体は作り物トリックと分かっても食欲減退
しちゃう。
エドガーアランポーこの人が登場しなければ
ポワロもシャーロックホームズ明智小五郎金田一耕助も
誕生しなかった。
もちろん、江戸川コナンも金田一一も(笑)。
投稿: ミント(カモミール改め) | 2012/11/17 15:55
■ミントさん、こんにちは
ポーはその後名を残す作家たちに多大なる影響を齎してますからね~
といいつつ、ポーの作品はひとつも読んでませんが。
間にあってよかったですね。
投稿: たいむ(管理人) | 2012/11/17 18:05