« 「機動戦士ガンダムSEED BATTLE DESTINY」 初心者苦難の道のり(その2) | トップページ | 「ダークナイト ライジング」みた。 »

2012/07/21

「おおかみこどもの雨と雪」みた。

Ookamikodomo

『時をかける少女』『サマーウォーズ』に続く奥寺佐渡子脚本&細田守監督による長編アニメーションで、この夏一番楽しみしていたアニメーション映画。
細田監督作品と言えば”夏”と”青い空&白い雲”。でも今作では”冬”と”雪”、白銀の世界もある。前作は長野県が舞台だったけれど、今作は山並みが長野県の風景じゃないと思っていたら富山県(細田監督の故郷)だったようだ。
とにかく堪能。やっぱ細田監督作品はいいなぁ。

今作は“親子”であり“母と子”をテーマに、人間の母親と、“おおかみおとこ”との間に生まれた2人の≪おおかみこども≫たちの絆であり、子供たちの成長と自立までが描かれた長編ストーリー。
予告編だけではどんな話になるのかさっぱり想像が付かなかったが、≪おおかみこども≫という特別な子供たちが人間社会で暮らすという意味ではそれなりに予想できるものもあり、思ったとおりでありつつ、この先彼らがどうなってゆくのか、いつどこでなにを選ぶのか、ドキドキしながら見つめていた感じだった。

特殊であるための苦難。そして特殊であろうがなかろうが周囲となんら変わらないもの。
突然に唯一の頼りであった夫(おおかみおとこ)を亡くし、ひとりで≪おおかみこども≫の姉弟を育てなければならなくなった母親の花。花は子供たちの将来を見据え、人目を避けるように山奥に引っ越し、誰も知らない≪おおかみこども≫の子育てに奮闘する。子育ても田舎暮らしも全てが手さぐり状態。最初こそ人との関わりを必要最小限にとどめていたものの、ふとした切っ掛けから近所の人たちとも親交がはじまり、子供たちも小学校入学を期に大きな秘密を抱えたまま人間社会との関わりを増やしてゆく。そんな子供たちを見守る花。
活発で奔放な姉:雪と臆病で内気な弟:雨。まったく正反対な姉弟もやがて”自分たちの秘密”であり、未来について考え始める。人間か、おおかみか。環境か、本能か。

成長の速度が異なる人間と獣。両方を併せ持つ≪おおかみこども≫の”10歳”は果たして大人か子供か。
人間である花にとっても未知の問題で、唯一の経験者である父親は居ない。何が正解なのかわからないまま、子供たちにそれぞれ選択を委ねる花。花にとっても辛い決断。
小学校の入学で既に別々の道を進み始めていた姉弟であり、なんとなく最初から分かっていた結論。正反対は正反対になって決着。
そうした「成長」がとても自然に感じられるところが奥寺&細田作品だなぁーとしみじみ思うところ。月日の流れを見せる音と映像だけの演出はとても良かったし。

『時かけ』のジャンプや、『サマー・ウォーズ』の75人目~のシーンのような号泣は無かったけれど、なんだか最初から最後までふとしたところでもポロポロと涙をこぼしていた。
「こんな世の中でも捨てたもんじゃない」とかついつい思ってしまいような、そんな素敵な映画だと思う。

好感度:★★★★★

話題作の俳優・タレント声優起用はあまり好みじゃないが、花役の宮﨑あおいちゃんは、思いっきり「宮﨑あおい」だったけれどとても良かったなぁ。

| |

« 「機動戦士ガンダムSEED BATTLE DESTINY」 初心者苦難の道のり(その2) | トップページ | 「ダークナイト ライジング」みた。 »

コメント

ホント細田守監督作品はいいですよね♪
今回も彼らしさが出ていたと思います。

映像の躍動感は素晴らしく…
そこに人間ドラマを上手く織り込み、
綺麗な余韻を残してくれました。

投稿: BROOK | 2012/07/21 17:07

■BROOKさん、こんにちは
映像のデキはもとより、人間ドラマも妙に哲学チックになり過ぎず、スパッと決めてくれて、爽快な余韻でのハッピーエンドが心地良いんですよね。

これもDVDかブルーレイを買っちゃいそうです(^^)

投稿: たいむ(管理人) | 2012/07/21 17:15

子育てに正解はないというのは人間もおおかみこどもも同じ。
だからこそ雪ちゃんの選択も雨クンの選択も受け入れられるんでしょうね。
そこが何とも温かく、私もあちこちで涙を流してましたよ。

投稿: にゃむばなな | 2012/07/21 20:40

■にゃむばななさん、こんにちは
子供たちの物語ではなく、どちらかというと母親の物語ってところがなんだか良かったです。

愛情いっぱいでじんわりですね。

投稿: たいむ(管理人) | 2012/07/22 12:14

こんばんは。
おとうさんの名前がわからないんですよね。免許証の印字、滲んでいて読めなくて。気になってしようがなかったです。おとうさんの亡くなりかた、雨との決別の急展開が、どうにも納得いかなかったし、他にもいろいろ疑問点があります。
映像は、すばらしい。「映像のための作品」とも思えます。時間的なことも内容のことも、ちょっと欲張りすぎたのかな。全体が、薄い水割りみたいな味だったような気がします。ちょっと残念です。

投稿: あかん隊 | 2012/07/23 22:28

■あかん隊さん、こんにちは
たしかに、やや欲張り過ぎて説明不足な感はあったように私も思います。
お父さんもあまりに迂闊で「えー」だったし、名前は私もずっと気になってました。

まぁおもい起こせば色々あるのだけれど、今のところは許せちゃう範囲かなと。

投稿: たいむ(管理人) | 2012/07/23 23:18

父親が事故死なんて・・・
一家四人の物語と思ってたんですけど。そう言えば、
予告でもポスターでも母子3人だったな。
映画は時間が限られてるあれもこれもなんて言えば
6時間になってしまいます。子供たちはまだ小さいせいか
しょっちゅう狼の姿、半人半狼になっちゃうわコントロールできない。
具合が悪くなっても。どの医者にが、大問題。
事なきは、まあえましたけど
予防接種検診なんて、ずっと人間の姿ならできるけど
狼の姿半人半狼になっちゃうんじゃね。
児童相談所に虐待を疑われなくても人中では暮らせない。
あのボロイ家、完全に廃屋になってた家は花一人で
リフォームしたのだろうか?
そんなのを突っ込みながら観てましたけど。
おおかみと人間の10歳。
人間はまだ子供狼は,もう老齢ですけどね・・・・
雨が山の主になると決断。雪は人間社会で生きてく
事になった。
愛情いっぱいなのは確かですけど。
花さん雨君のことは、どう周囲に説明したのでしょう?
正直言って都会以上に似ああ言う小さな村の
方がうるさいから。
フィクションだからスルーすべきですね。
主人公の花産は、声役の宮崎あおいさんに似てるような
キャラクタデザインするとき意識したのでしょうか?

投稿: カモミール | 2012/07/24 13:41

■カモミールさん、こんにちは
ツッコミはじめたらいくらでもありますね。
けれど、そのあたりはきっとみんなが感じていただろうし、さらりと流して欲しいかなと。
辻褄合わせで都合が良くとも、私には許せないものが無かったですし。

周囲にどう説明したかは分かりませんが、少なくとも本当の事は言わないだろうというのは分かります。
後日談として無粋な話ですし、描かれなくて良かったと私は思いますよ。

投稿: たいむ(管理人) | 2012/07/24 17:00

こんばんは。
3年ぶりとなる細田作品ですが、今回も心に響くような作品に仕上がっていたと思います。
おおかみと人の間で揺れつつも、それぞれ違う道を選んだ姉と弟の考えにも共感することが出来たし、その子供達を女手一つで育てた母である花の愛情も感じました。

投稿: FREE TIME | 2012/07/29 19:55

■FREE TIMEさん、こんにちは
やっぱり良いですね、細田作品は。
有名どころでは3つ目ということで、すっかり安定感があって身近になっていますし。

これからも素敵な家族を描いて行ってくれたらと思います。

投稿: たいむ(管理人) | 2012/07/30 15:53

ポスターでオオカミの子供守る母親?
なにか、政府とかそういう秘密機関との戦い?
なんて変な空想して、引いてたんですが、
観たら、ほんとよかった。
はずれないですね。
雨のことで、環境問題に触れないのもよかったです。
あそこで変に説教臭くなったらいやだもの。

子供の自立は(しかも10歳)泣かされましたし、
それをきちんと見届ける母親の姿に感動でした。
涙が止まらなかったです。

うん・・・・たしかに、突然神隠しにあったような雨の行方、村中総出で探したんでしょうねきっと。
その時、残された親子は、それなりな態度を作ったのか、
それともそれができなくて、変人のレッテルを張られたのか。。。。雪の回想にそれもほしかったかな?

投稿: mariyon | 2012/08/01 13:55

■mariyonさん、こんにちは
いくらエヴァの貞本画だからとはいえ、今の細田作品には、SFはあってもさすがに政府の陰謀モノは無いんじゃないかなぁ。
なんだか今は人間とか家族とかを中心に描くのを好んでいるように思うので。自然破壊だの環境汚染だのに触れないのもそのあたりからかなーってちょっと思ってます。

逆に家族だけになり過ぎてて、周囲を都合のよく見せたり見せなかったりしているところはあるように思います。「犬飼ったの?」「・・・はぁ」のやり取りもあったのに、飼ったはずの犬がこつ然と消えても突っ込み一つないし(爆)
後日譚もそういう意味で周囲を無視してて同じですよね。人間と犬とじゃ他人様の意識も違うけれど、上手くごまかしたと思うことにしてます(笑)
思う起こすと「サマー・ウォーズ」だってあんだけ世界を混乱させておきながら、家族だけの大団円でしたよね。


子育て中の母親がみたら概ね花に感情移入して泣けちゃうんじゃないかと思われる映画。
次回作はどんな話になるのか、今から楽しみです。

投稿: たいむ(管理人) | 2012/08/01 14:27

たいむさんこんばんわ♪お返事が遅れて申し訳ありませんでした^^;コメントの方も有難うございました♪

たいむさんが号泣とまで行かなかったように、自分も不思議なことに何故か涙を流すという感情にまでは到らなかったんですよねぇ?この手の作品だと決まって涙腺涙腺!とか言ってそうなのに^^;
加えてサマーウォーズのように面白い!と思わせる感じでも無かったのですが、逆に今回は『良い作品』と褒め称える事が出来た内容で、花たち母子の13年間の軌跡が丁寧に描かれてる部分が自分も好印象ですね。音と映像だけでも花の奮闘振りや母親となった事への喜び・戸惑いみたいなものも感じ取る事が出来ましたし♪雪と雨も可愛かったですし、お盆でもまだ上映してたらまた3人に会いに行こうかなと?( ̄ー ̄)ニヤリ

しかし果たして今年は細野作品を超える劇場アニメは現れるんでしょうかね~?やっぱり唯一の対抗馬はエヴァでしょうか?個人的には『ベルセルク』というアニメも推してはいるのですが、たいむさんも何かありますかな?(´▽`)

投稿: メビウス | 2012/08/02 20:32

■メビウスさん、こんにちは
慣れというか、選択肢から予測可能な範疇だったからですかね~。
やはり家族だけのものは地味なんじゃないかなと。「サマー・ウォーズ」ですら、家族ではなく、見知らぬの第3者の援護射撃に号泣したわけで、今回も楡崎のおじいちゃんあってこそ、みたいなところがありました。

音と映像だけって演出は「時かけ」にもあったと思うし、監督は違うけれど『秒速5センチメートル』の「One more time, One more chance」なんかが秀逸で、大好きです。
それには作画や背景の実力と見せ方、そして情景にぴったりな音楽あってこそなんですが。
今回は、教室を横に流すのが特に良かった!

年々TV→劇場の流れによる劇場版アニメ作品が増える一方ですが、中身は単なる延長戦でしかないというか、それなりばかりなんですよね。
それでも、「図書館戦争」は映像も内容もよくできた作品だったと思います。v6の岡田君で実写映画も決まったみたいですが。
あと「コードギアス」と「タイガー&バニー」はやはり気になります。


単発劇場大作アニメなら今年一番予想はやっぱり「ヱヴァ」ですかね~。
個人的には神山監督の「009」を楽しみにしていますが。
「ベルセルク」は某番組で特集をみて気になっていますが、何部作でしたっけ?出遅れたのでまとめ観かな?

3部作ということでは、「マルドゥックスクランブル-排気」を待ってます。やっぱりv6岡田君の「天地明察」の冲方作品であり、内容も映像も1部2部はなかなかのものでしたよ。これはおすすめです。

投稿: たいむ(管理人) | 2012/08/03 15:08

たいむさん、こんばんは☆彡
今回の冒険は富山県、そして細田監督の故郷だったんですね。いつもながら、青い空、白い雲良かったです!そして今回は白銀の世界も~♪

おおかみおとことの恋に落ち・・・と言う設定は御伽噺ですが、それ以外は、こども成長と自立、そして母親としての花の成長も描かれていたオーソドックスなお話だったと思います。そして、こどもがおおかみこどもと言うありえない設定だっただけに、子育ての大変鞘こどもの自立をより浮き上がらせてくれていたように思います。

子育てを終えてきた私には、いろいろと考えさせられることがありました。こどもの自立は母親にとって
嬉しいような寂しいような(笑)
なので、ラストは、あったかい気持ちになれましたが
切なさも感じました(T^T)
本当に素敵な作品でした♪

ps.これ書くと、また、過保護~とたいむさんに思われてしまいそうですが(笑)長男がお世話様です(笑)
こどもたちとは結構よく話しますが、アニメのことは
ちんぷんかんぷん(苦笑・ワンピースやドラゴンボールならOKなんですが・笑)たいむさんと長男のやりとりを読んでも、なんのことやらさっぱりわかりませんでした(笑)たいむさんに触発された?(笑)のかコードギアス?の、前売り券を買ってくるとか言ってました(笑)

投稿: ひろちゃん | 2012/08/08 22:25

■ひろちゃん、こんにちは
やはり、子育てをひと段落させた母親視点ではさぞかしグッとくる作品だったのではないでしょうか。
子育てと巣立ち。
生物最強の知能を持ちながら、人間ほど長く親子がともに暮らす生物はいないというのはなんだかおかしなものですが、ひとりでは生きていけな最弱の生物ってことなのでしょうねぇ(^^;

気持ちの和む素敵な作品でしたねw


さて、ひろちゃんが自分で言っちゃってますが、ええ「過保護」です!コメントチェックはなんだか私まで監視されている気分ですよ~(笑)

ほんとに大丈夫ですから。会話していて好青年なのがよく分かりますし、文章の勢いから気持ちが伝わってきて好きですよ。
こちらこそ若い男の子に時々思い出して貰えて嬉しいばかりですし(爆)

「コードギアス」は、そうだなぁ~、結果だけ見れば日本版「ダークナイト」ってところでしょうか。もちろん全然違うんですけど、雰囲気的に。
とても良くできていて泣けるし感動するし面白いんです。
それ自体の話は完全に終わっているのですが、今、同一世界の別視点の物語が劇場公開されているんですよ。
チケット買いにってことは、長男くんとまたお話しできそうですねw

そうそう本家「ダークナイト ライジング」は2回目に行ってきましたよw

投稿: たいむ(管理人) | 2012/08/09 14:09

お久しぶりです(#^.^#)
私も遅ればせながら見に行きましたが、たいむさんの言われてるように号泣までいかなかったですがよかったですね。シナリオは良かったし、音楽もよかった。特に個人的には雪の幼少期の子役が盛り上げてくれた印象でした。逆に雨の声優には両方共物足りなさを感じたくらいでしたが。

絵は結婚するまでとしたあとで力の入れ具合が違うな~と思ったのは私だけだったのかな?演出だったのかもしれませんがどうも序盤の背景や表情が雑に見えてしまって^^;DVDではどうなるのかなぁと思ってたりします笑

コメントで新海誠やマルドゥックスクランブルにも触れられたましたが、私もこれらの作品見てるのでとても楽しみです^^これからもレビュー楽しみにしてます^^

投稿: 瞬光 | 2012/09/02 01:12

■瞬光さん、こんにちは
ご無沙汰してます(^^)
そうですね~、良い作品でしたね。
雪に比べて雨は、あえてラストを匂わさないよう、幼少期から控え目になるよう意識していたんじゃないかなと。
現実的に色々な立場で見方(感情移入のしどころ)が違う作品と思います。子供目線と親目線、立場が変った時に見直すと改めて目から鱗が出るかもしれません。

声優さんについては、個人の好みもありますが、私は及第ラインかなー。タレント起用は最小限にとどめて欲しいとは思いますが。

作画や背景については、影を付けないキャラなんで、場合によってはのぺっとしがちになる気はします。でも気になるほどひどいとこは無かったと思いますが・・・どうかな?
DVDに向けてリテイクはきっとあると思うけれど。

「マルドゥックスクランブル」は「排気」がもうすぐですねw
前売り券をかって準備万端なので、公開時には感想をアップすると思います。

そうそう、西尾さんの「憑物語」が今月末に発売ですね。
サードシーズンはどうなる事やら。
直ぐには無理だと思いますが、こちらも読んだら感想はアップするかと。

秋冬は期待の劇用アニメが目白押しですし、機会があったらご意見等お聞かせください(^^)

投稿: たいむ(管理人) | 2012/09/03 23:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「おおかみこどもの雨と雪」みた。:

» 劇場鑑賞「おおかみこどもの雨と雪」 [日々“是”精進! ver.F]
母は、強し… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201207210002/ おおかみこどもの雨と雪 (角川文庫)細田 守 角川書店(角川グループパブリッシング) 2012-06-2... [続きを読む]

受信: 2012/07/21 17:04

» 『おおかみこどもの雨と雪』 [こねたみっくす]
これは入道雲が見守り続けた花と雪と雨と彼の家族の物語。 一夏の出来事を描いた『時をかける少女』や『サマーウォーズ』のような勢いはなくとも、13年に及ぶとある家族の成長を四 ... [続きを読む]

受信: 2012/07/21 20:40

» 映画「おおかみこどもの雨と雪」感想 [タナウツネット雑記ブログ]
映画「おおかみこどもの雨と雪」観に行ってきました。 「時をかける少女」「サマーウォーズ」などの作品を手掛けてきた細田守監督の新作アニメーション。 映画の基本的な進行は、後日の成長したと思しき雪のモノローグをはさみながら、物語の前半は映画のタイトルにもなっている雨と雪の母親である花に、後半は雨と雪に、... [続きを読む]

受信: 2012/07/22 00:53

» 「おおかみこどもの雨と雪」レビュー [映画レビュー トラックバックセンター]
「おおかみこどもの雨と雪」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *キャラクター(声優):花(宮崎あおい)、彼(大沢たかお)、雪/少女期(黒木華)、雨/少年期(西井幸人)、雪/幼年期(大野百花)、雨/幼年期(加部亜門)、草平の母(林原めぐみ)、…... [続きを読む]

受信: 2012/07/22 07:21

» 『おおかみこどもの雨と雪』 ことはそう単純ではない [映画のブログ]
 【ネタバレ注意】  一見すると、『おおかみこどもの雨と雪』は細田守監督の前作『サマーウォーズ』(2009年)の延長のようだ。  だが、ことはそう単純ではない。  『おおかみこどもの雨と雪』は、大...... [続きを読む]

受信: 2012/07/23 01:44

» 映画『おおかみこどもの雨と雪』 [健康への長い道]
 『時をかける少女』、『サマーウォーズ』の細田守監督の最新作『おおかみこどもの雨と雪』を新宿バルト9で。  平日の特定回が割引になるシネマチネはいい制度だ。 Story 人間の姿をして、人間として普通に暮らす“おおかみおとこ”(声:大沢たかお)と出会った大学…... [続きを読む]

受信: 2012/07/24 21:08

» 『おおかみこどもの雨と雪』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「おおかみこどもの雨と雪」 □監督・脚本・原作 細田守 □脚本 奥寺佐渡子□キャスト(声) 宮崎あおい、大沢たかお、黒木 華、西井幸人、大野百花、           加部亜門、林原めぐみ、染谷将太、谷村美月、麻生久美子、菅原文太...... [続きを読む]

受信: 2012/07/25 17:25

» 「おおかみこどもの雨と雪」 −映画− [読書日和]
※小説「おおかみこどもの雨と雪」のレビューをご覧になる方はこちらをどうぞ。 久しぶりとなる映画のレビュー。 昨日「おおかみこどもの雨と雪」(監督:細田守)を観に行ってきました。 ------- ストーリー ------- 人間の姿で暮らす“おおかみおとこ”に恋をした大学生...... [続きを読む]

受信: 2012/07/26 19:03

» [映画『おおかみこどもの雨と雪』を観た(短評)] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭]
☆凛とし、毅然ともしている一人の女性が、二人の「おおかみこども」を両腕に抱いているポスターが印象的な、期待の作品だった。  テーマとしては、突き詰めると「シングルマザー」の物語なのだと思っていた。  そして、どのような経緯かは知らないが、かようなオリジ...... [続きを読む]

受信: 2012/07/26 21:15

» おおかみこどもの雨と雪 [だらだら無気力ブログ!]
期待を裏切らないイイ作品だった。 [続きを読む]

受信: 2012/07/27 22:09

» 映画「おおかみこどもの雨と雪」 [FREE TIME]
注目の映画「おおかみこどもの雨と雪」を鑑賞しました。 [続きを読む]

受信: 2012/07/29 19:48

» おおかみこどもの雨と雪 [シネマをぶった斬りっ!!]
【監督】細野守 【声の出演】宮崎あおい/大沢たかお/黒木華/西井幸人/菅原文太/他 【公開日】2012年 7月21日 【製作】日本 【ストーリー】 ある日、大学生の花は、人間の姿で暮らす“おおか...... [続きを読む]

受信: 2012/08/02 20:32

» 映画 『おおかみこどもの雨と雪』 [アニメって本当に面白いですね。]
おおかみこどもの雨と雪   お勧め度:お勧め   [大人向けファミリー映画]   7月21日(土)全国ロードショー   監督 : 細田守   脚本 : 奥寺佐渡子   キャラデザ : 貞本 ... [続きを読む]

受信: 2012/08/03 00:53

» 「おおかみこどもの雨と雪」 子育ての喜びと寂しさと誇りと [はらやんの映画徒然草]
「時をかける少女」「サマーウォーズ」の細田守監督の最新作です。 細田監督の「時を [続きを読む]

受信: 2012/08/03 23:52

» ★おおかみこどもの雨と雪(2012)★ [Cinema Collection 2]
私は、この子たちと生きていく。 映時間 117分 製作国 日本 公開情報 劇場公開(東宝) 初公開年月 2012/07/21 ジャンル ドラマ/ファミリー/ファンタジー 映倫 G 【解説】 「時をかける少女」「サマーウォーズ」の細田守監督が贈る ファミリー・ファンタジー...... [続きを読む]

受信: 2012/08/08 22:25

» おおかみこどもの雨と雪 [銀幕大帝α]
私は、この子たちと生きていく。 −感想− 感動するアニメ、泣けるアニメって聞いてたんだけれど、そこまで感動はしなかったし別に泣けもしなかったです。 なんかねぇもうちょっと母親の事を大事にしてやれよ!って思い出したら雨の無責任さに腹が立ってきちゃったんだよ...... [続きを読む]

受信: 2013/02/23 01:57

« 「機動戦士ガンダムSEED BATTLE DESTINY」 初心者苦難の道のり(その2) | トップページ | 「ダークナイト ライジング」みた。 »