「戦火の馬」みた。
最近は原点回帰気味な印象のあるスピルバーク作品だけど、戦争映画も十八番なわけで、「きっとそう来るだろう」と分かっていても、思わず涙をこぼしてしまう王道の戦争映画になっていた思う。
ものすごく強運ながら、数奇な運命に翻弄されるのが”お馬さん”ってところが良かった。戦争映画なんだけど、どことなく『ラッシー』とかを観ているのに近い感覚になってた気がしたし。
戦争に、まだ馬が必要とされていた第一次世界大戦時のヨーロッパでのお話。
サラブレットでありながら貧しい農家に買われてしまい、息子のアルバートに“ジョーイ”と名付けられたお馬さんが主人公。栗毛で四脚のすべてがまるで白い靴下を履いているようで、額の”白ダイヤ”が良く似合うハンサムBoyのジョーイ。実は仔馬だったころからジョーイを知るアルバートであり、直ぐにジョーイの調教を開始、少しずつジョーイとの友好信頼関係を築き上げていく。しかし、第一次世界大戦の勃発からジョーイは軍馬として売られてしまう。
まずは英国人将校を主とすることになったジョーイ。しかし、ドイツ軍との交戦で主を失い、ドイツ軍の”馬車馬”にされてしまう。そんな状況の中でジョーイは様々な人々との出逢いと別れを繰り返すことになる。
もちろん、そこにジョーイの意思などは存在しない。流れのままに従っているだけ。(ケガをした仲良しのお馬さんをいたわる行動はするが)。
ところがうまくしたもので、ジョーイの主あるいは世話係になった人々はみんな善い人たちばかり。また、たまたま農家に売られたために農耕馬の真似事をせざるを得なかった経験が自らの命を救う事になったり、有刺鉄線にからまって動けなくなった時も英・独両兵士の協力の元に救出されたり、足を負傷して射殺寸前になったところでアルバートと再会するなど、とてつもなき強運と生命力を発揮することになる。
コイントスに英国兵士が勝利したことであり、フクロウの鳴き声の合図だったり、父親の旗だったり、そもそもが分かりやすい白靴下と白ダイヤの容姿だったり、伏線とわかる伏線によるお約束の展開だったりするのだけど、アルバートはネバーギブアップ精神が強い良き青年だし、健気で辛抱強いジョーイに免じて・・って気になってしまう。
悲劇だの愚かさだの闇の部分を伝えるのが戦争映画の絶対的役割ってわけじゃないし、ミラクル夢物語もたまにはいいんじゃない?
好感度:★★★★
エミリーの現在はにごされていたけれど、身体が弱そうだったし、やっぱそうなのかな?
あと、全然違うんだけど「ロリィの青春」って少女漫画を知っている人どっかにいないかなぁ~とか思ったり。
| 固定リンク | 0
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「戦火の馬」みた。:
» 戦火の馬/War Horse [LOVE Cinemas 調布]
マイケル・モーパーゴの手による同名小説を巨匠スティーヴン・スピルバーグが映画化。第一次世界大戦を舞台に、一頭の馬と青年との友情、そしてその馬の辿る数奇な運命を描いた感動物語だ。主人公の少年を映画初出演となるジェレミー・アーヴァインが演じている。共演にエミリー・ワトソン 、デヴィッド・シューリス、 ベネディクト・カンバーバッチら演技派が揃う。... [続きを読む]
受信: 2012/03/02 23:48
» 戦火の馬 [Akira's VOICE]
千軍万馬のジョーイが感動を運ぶ!
[続きを読む]
受信: 2012/03/03 10:51
» 劇場鑑賞「戦火の馬」 [日々“是”精進! ver.A]
“繋がり”があれば、きっと会える…
詳細レビューはφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201203020004/
戦火の馬 オリジナル・サウンドトラック
サントラ
SMJ 2012-02-22
売り上げランキング : 74358
Amazonで詳しく見... [続きを読む]
受信: 2012/03/03 14:21
» 「戦火の馬」ゆかりの地をたずねて [ノルウェー暮らし・イン・原宿]
受賞は逃したもののアカデミー賞作品賞にノミネートされた作品。
ポールは宇宙に帰っちゃったけど、「リアル・スティール」に続いて頑張っているスピルバーグ監督。
スピ監督らしい素直な感動作品は、まるで英国の素朴で美しい田園風景そのものだ。... [続きを読む]
受信: 2012/03/03 14:41
» 戦火の馬 [心のままに映画の風景]
農村の小さな牧場で一頭の仔馬が誕生する。
その仔馬は貧しい農夫テッド(ピーター・ミュラン)に競り落とされ、少年アルバート(ジェレミー・アーヴァイン)の家にやってきた。
ジョーイと名付けられた仔...... [続きを読む]
受信: 2012/03/03 17:18
» 『戦火の馬』 [こねたみっくす]
奇跡の馬ジョーイの数奇な運命。戦争映画大好きスティーブン・スピルバーグの第一次世界大戦を描きたかっただけという本音。
一頭の馬を狂言回しに表面上は様々な人間としての誇 ... [続きを読む]
受信: 2012/03/03 17:41
» 映画「戦火の馬」感想 [タナウツネット雑記ブログ]
映画「戦火の馬」観に行ってきました。イギリスのマイケル・モーパーゴ原作の児童小説を、スティーブン・スピルバーグが実写映画化した作品。物語最初の舞台は、第一次世界大戦前夜... [続きを読む]
受信: 2012/03/03 19:47
» 戦火の馬 [新・映画鑑賞★日記・・・]
【WAR HORSE】 2012/03/02公開 アメリカ 146分監督:スティーヴン・スピルバーグ出演:ジェレミー・アーヴァイン、エミリー・ワトソン、デヴィッド・シューリス、ピーター・ミュラン、ニエル・アレストリュプ、トム・ヒドルストン、パトリック・ケネディ、デヴィッド・...... [続きを読む]
受信: 2012/03/03 22:15
» 戦場を駆ける馬。スティーブン・スピルバーグ監督『戦火の馬』(War Horse) [映画雑記・COLOR of CINEMA]
注・内容、台詞に触れています。マイケル・モーパーゴによるイギリスの同名小説(1982年出版・なんと馬目線の一人称)をスティーヴン・スピルバーグ監督が映画化『戦火の馬』(舞台版は2011年第65回トニー... [続きを読む]
受信: 2012/03/04 20:55
» 戦火の馬 [映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ〜]
評価:★★★★【4点】(10)
雰囲気的には1950〜60年代のレトロっぽさのある作品。 [続きを読む]
受信: 2012/03/04 21:31
» 「戦火の馬」 [NAOのピアノレッスン日記]
〜あなたの心が震える〜
2012年 アメリカ映画 (2012.03.02公開)配給:ディズニー 上映時間:147分監督:スティーヴン・スピルバーグ原作:マイケル・モーバーゴ音楽:ジョン・ウィリアムズ出演:ジェレミー・アーヴァイ...... [続きを読む]
受信: 2012/03/04 22:56
» 『戦火の馬』 アメリカは壊れているか? [映画のブログ]
アメリカはずいぶん変わった。
2011年公開の『ワイルド・スピード MEGA MAX』を観て、私はそう感じた。
私の好きなアメリカ映画は、たとえば『大いなる西部』(1958年)や『大脱走』(1963年)である。
...... [続きを読む]
受信: 2012/03/05 23:25
» 所詮は人間のエゴ。『戦火の馬』 [水曜日のシネマ日記]
第1次世界大戦下を舞台に少年アルバートとその愛馬ジョーイの絆を描いた作品です。 [続きを読む]
受信: 2012/03/06 12:48
» 戦火の馬 [to Heart]
原題 WAR HORSE
製作年度 2011年
上映時間 146分
原作 マイケル・モーパーゴ
脚本 リー・ホール /リチャード・カーティス
監督 スティーヴン・スピルバーグ
音楽 ジョン・ウィリアムズ
出演 ジェレミー・アーヴァイン/エミリー・ワトソン/デヴィッド・シューリス/ピ...... [続きを読む]
受信: 2012/03/07 21:42
» [映画『戦火の馬』を観た(短信)] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭]
☆第一次大戦を背景に、信頼しあっていた少年と引き裂かれた馬・ジョーイが、多くの人々との巡り合いの中で、戦場を生き抜き、少年と再会するまでの物語。
・・・と書いてみたら、意外に、この作品は「名犬ラッシー」みたいな人情ロードムービーであることに気づいた^...... [続きを読む]
受信: 2012/03/07 22:16
» 映画『戦火の馬』 観てきてボロボロに泣いた~っ [よくばりアンテナ]
特に観たいわけじゃなかったんだけど、いや、時間もあったから。
そしたらもう泣けて泣けて。
めっちゃ感情移入してしまうんですよ・・・・馬に
イギリスのある農家で暮らす少年アルバートのもと...... [続きを読む]
受信: 2012/03/07 23:18
» 『戦火の馬』 ('12初鑑賞26・劇場) [みはいる・BのB]
☆☆☆☆- (10段階評価で 8)
3月2日(金) 109シネマズHAT神戸 シアター8にて 13:40の回を鑑賞。 [続きを読む]
受信: 2012/03/08 21:23
» 「戦火の馬」 お馬さん版「マイウェイ」、ではない [はらやんの映画徒然草]
類いまれな資質をもって生まれたサラブレッド、ジョーイ。 そしてジョーイに愛情を注 [続きを読む]
受信: 2012/03/10 08:37
» 戦火の馬 というより奇跡の馬だね [ケントのたそがれ劇場]
★★★★☆ マイケル・モーパーゴの原作をS・スピルバーグによって映画化された。背景は第ー次世界の英国。小作農の子アルバートと、愛馬ジョーイとのかけがえのない絆を描いたお話である。 序盤はよくある少年と小馬の愛情物語なのだが、戦争が始まり、運悪く嵐により作... [続きを読む]
受信: 2012/03/12 13:27
» 戦火の馬 [映画とライトノベルな日常自販機]
★★★★☆“終盤の指笛は鳥肌モノです!”マイケル・モーパーゴが1982年に発表した同名小説を、スティーブン・スピルバーグ監督が映画化した作品です。 テッドは足が悪く、常に酒瓶を離せないでいます。そんな父のことを母のローズはアルバートに“彼はアフリカでの戦争で自らが負傷しながらも、負傷した仲間を助けたことで勲章を受けたが、そのことを誇りに思うよりも、人を殺してしまったことを悔やんで苦しんでいる。でも彼なりに立ち直ろうと努力している”と語ります。 勇敢だと褒められたことよりも、戦争で人を殺してしまったこ... [続きを読む]
受信: 2012/03/12 16:09
» 戦火の馬 [花ごよみ]
舞台は第1次世界大戦。
四白流星の美しい馬ジョーイと
農家の少年アルバートとの、
間に結ばれた強い友情。
戦火の中を生き残った、
奇跡の馬を描く感動ストーリー。
監督はスティーブン・スピルバーグ。
主人公アルバート役には、
ジェレミー・アーバイン
エミリー...... [続きを読む]
受信: 2012/03/12 18:34
» 戦火の馬 よく出来すぎていて感動するのをうっかり忘れかけた、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ` [労組書記長社労士のブログ]
【=14 -0-】 今年はどうしたんやろう、我が家、ちっとも試写会が当たらない・・・アダッ(゚...゚;)Θミ。
予告編の段階ではあまり食指が動かず試写会が当たったら見るのになという感じだったけど、評判がいいのでついつい見に行ってみた「戦火の馬」。
第一次大戦前夜のイギ...... [続きを読む]
受信: 2012/03/15 12:55
» ★戦火の馬(2011)★ [Cinema Collection 2]
WAR HORSE
スピールバーグ監督が、今、この時代にこそ贈る‘‘希望’’の物語。
上映時間 146分
製作国 アメリカ
公開情報 劇場公開(ディズニー)
初公開年月 2012/03/02
ジャンル ドラマ/戦争
映倫 G
【解説】
巨匠スティーヴン・スピルバーグ監督が第一次大戦...... [続きを読む]
受信: 2012/03/16 00:24
» 戦火の馬 [みすずりんりん放送局]
『戦火の馬』を観た。
【あらすじ】
第一次世界大戦、激動のヨーロッパ。
故郷から遠く離れた戦火を、必死に駆け抜いた一頭の馬がいた。
その名は“ジョーイ”。数奇な運命に導かれるように彼が巡り会ったのは、家族のような絆で結ばれた少年、軍馬を誰よりも大...... [続きを読む]
受信: 2012/03/16 12:09
» 馬が繋ぐもの [笑う学生の生活]
8日のことですが、映画「戦火の馬」を鑑賞しました。
翻弄される馬の軸から見る第一次世界大戦
馬 ジョーイがさまざまな人の手に移っていく
その各々のエピソードからなる構成で
もう クラシック映画のような風格があり
丁寧なしっかりとした作り
ストーリーやエピソ...... [続きを読む]
受信: 2012/03/18 09:12
» 戦火の馬 [映画的・絵画的・音楽的]
『戦火の馬』を吉祥寺オデヲン座で見ました。
(1)この映画は、“おすぎ”が、『週刊文春』の映画欄で、『ヒューゴの不思議な発明』を酷評するのとは反対に、下記(3)で触れるようにすごく高く評価していたところ、実際には『ヒューゴの不思議な発明』が素晴らしい出来栄え...... [続きを読む]
受信: 2012/03/22 21:32
» 戦火の馬 WAR HORSE [映画の話でコーヒーブレイク]
「戦火の馬」見に行ってきました。
見に行こうかどうか、かなり迷いました。
というのも・・・、予告編を見て涙、うるうる。
映画館で見たら号泣かも?と二の足を踏みました。
動物ものはアカーン。
古くはディズニーの「三匹、荒野をゆく」や
ジャック・ロンドン原作、...... [続きを読む]
受信: 2012/03/22 23:56
» 戦火の馬 [Movies 1-800]
War Horse (2011年) 監督:スティーヴン・スピルバーグ 出演:ジェレミー・アーヴァイン、エミリー・ワトソン、ピーター・ミュラン 第一次世界大戦下の欧州を駆け抜けた1頭の馬とその飼い主の青年の物語。 安心のブランド、S・スピルバ-グ監督作だけに、長めの上映時間も苦になることなく、エンターテイメント感動作として楽しめるものの、特別に何か心に残るものがあるわけではない。 1頭の馬の存在が、戦争という過酷な状況下において、敵味方問わず、人々の心を癒していくさわやかさの影で、飼い主の青年... [続きを読む]
受信: 2012/03/25 00:26
» 【映画】戦火の馬 [映画鑑賞&洋ドラマ スマートフォン 気まぐれSEのヘタレ日記]
JUGEMテーマ:洋画nbsp;平日にも関わらず、友人に誘われた勢いを借りて見に行くことにしました!! 見たかったんですが、他の作品を優先しているケースが多いため今に至ります。 この作品はアカデミー賞にノミネートされた作品でスピルバーグ監督作品す^_^ この映画の主役はあくまで馬のジョーイ。 アルバート少年が育ててたのだが、戦争がはじまり、軍馬として売られてしまい、戦争に巻き込まれてあちこちと点々とすることになる。 アルバートはジョーイに会うために戦地におもむくのである。 こんな感じですね... [続きを読む]
受信: 2012/04/05 12:22
» 戦火の馬 [C’est joli〜ここちいい毎日を♪〜]
戦火の馬
11:米
◆原題:WAR HORSE
◆監督:スティーヴン・スピルバーグ
◆出演: ジェレミー・アーヴァイン、エミリー・ワトソン、デイヴィッド・シューリス、ピーター・ミュラン、ニエル・アレストラップ、トム・ヒドルストン
◆STORY◆第一次大戦前夜のイギリスの農...... [続きを読む]
受信: 2012/05/30 21:10
コメント
ベタだけど良いお話を堪能させてくれましたね。
さすがスピルバーグ!
ほんと,途中から犬に見えちゃいました。^^;
エミリー元気でいてほしい。。
投稿: AKIRA | 2012/03/03 11:41
ジョーイの視点から見た戦争でしたね。
それがかなり新鮮でなかなか見応えがありました。
どうしても、感情移入してしまうんですよね。
表情とか仕草が素晴らしかったです。
エミリーのことは、
やっぱり“そう”なのでしょうか…。
投稿: BROOK | 2012/03/03 14:27
■AKIRAさん、こんにちは
賢くて、ハンサムなジョーイでしたね。
帰巣本能じゃないけれど、ほんと最後はワンコのようでした。
できればエミリーにも会いに行って欲しいですよね。
投稿: たいむ(管理人) | 2012/03/03 14:51
たいむさん☆
原点回帰のスピ監督だよね。
ある意味こういう王道こそが、今はちょっと大事なのかもって思っちゃった。
大自然や真っ直ぐに見つめるジョーイの目と同じ美しい清らかな気持ちで観る姿勢も大事なのかな。
投稿: ノルウェーまだ~む | 2012/03/03 14:52
■BROOKさん、こんにちは
馬の目線、良いですよね。
ジョーイに思いっきり感情移入してしまったし、あんなヤツ蹴り飛ばしちゃえ!とか思ったりも(笑)
エミリーはどうしたんでしょうねぇ。
投稿: たいむ(管理人) | 2012/03/03 14:54
■ノルウェーまだ~むさん、こんにちは
私もね、王道とか原点って大切って思うこの頃で、「ヒューゴ・・」をみて、改めて再確認したところです。
月に突っ込むロケット、イイじゃない!
私などは丁度スピルバーグ世代なわけですし、全盛期の作品も今のも、いつになっても色あせない大切な思い出になると思います。
斜めから見たい人はそうして文句言ってればいい。私はまっすぐに見て楽しみたいなって。
投稿: たいむ(管理人) | 2012/03/03 15:00
エミリーちゃんには元気でいてほしいですよね。
それにしてもあのおじいちゃん、どこから100ポンドと旅費を工面したんでしょう?
それはツッコんじゃダメなんでしょうけど。
投稿: にゃむばなな | 2012/03/03 17:35
■にゃむばななさん、こんにちは
エミリーちゃん、可愛かったですねー。
別に病弱設定にしなくたって良かったんじゃないかなーって思ったりも。
でも、ほんと。「家にはお金が無いのよ」っていったのにね。あのおじいちゃんの事だから、エミリーのために隠し持っていたんじゃないかなー?
投稿: たいむ(管理人) | 2012/03/03 18:54
そう、解りやすいですよねぇ。最後とか「ほらっ、ここでフクロウだろっ!ほらっ!」とか心の中で思いながら、実際吹いてジョーイが気付くと感動してる。全く我ながら何しとんじゃと(笑)
でもそんなとこがスピルバーグの作品の良いところだと思うんですけどね。,
投稿: KLY | 2012/03/03 20:15
スピルバーグ監督らしい作品でしたね。
王道だけどそこがよかったりします。
最後なんて素直に感動して泣けましたし。
ジョーイに関わった人って亡くなってるからてっきりエミリーもそうだと思いこんでました^^;
投稿: yukarin | 2012/03/03 22:19
たいむさんこんばんは〜
最近のスピ作品はあまり好きじゃないんだけど
こちらは王道だったかな。
脚本物足りないし長いって思っちゃった。
フツウに良い作品って感じでした〜
投稿: mig | 2012/03/03 23:46
■KLYさん、こんにちは
分かってても泣ける、思った通りにハッピーになる嬉しさ。これです。
それでいいんじゃないかと、私も思いますよー
投稿: たいむ(管理人) | 2012/03/04 09:07
■yukarinさん、こんにちは
大泣きする感じではないのだけど、結構泣きました(笑)
>ジョーイに関わった人って亡くなってる
うわ~。そういうと、「奇跡の馬」というより「呪われた馬」見たいですよ~~
投稿: たいむ(管理人) | 2012/03/04 09:09
■migさん、こんにちは
migさんは最近のスピ映画と相性が良くないみたいですね。
長い・・は私も思うけれど、巨匠の安定感をしっかり感じます。
投稿: たいむ(管理人) | 2012/03/04 09:10
こんにちは。
いやはや本当に、強運と生命力あるお馬ちゃんでしたね!
そうそう、しかもイケメンボーイなんだわ(爆)
額(?)の流星のような十字が美しい♪
スピルバーグだし、ツッコミも了承しながら(笑)狙い通りに泣かされました。
投稿: オリーブリー | 2012/03/04 14:42
■オリーブリーさん、こんにちは
サラブレットは見た目も重要ですよね(笑)
馬って本当に美しいって思いました。
原作は完全にジョーイ視点とのこと。擬人化的なエピソードもあったと思われますが、黒ちゃんをかばうところとかどう調教したのか、本当に演技派でしたw
投稿: たいむ(管理人) | 2012/03/04 15:44
ミエミエの伏線に予定調和なラストでしたが、
見守っていた母馬(だれが、σ(^―^;)としては嬉しいものでした(笑)
最後、振り返って孫の名前をちゃんとフルネームで伝えた老人に
な少年の表情は、エミリーとの再会が匂わせてあると観ていましたが、
覚えたよっ
ええ、きっとそうです
投稿: kira | 2012/03/08 18:13
■kiraさん、こんにちは
母馬の気分で見守っているとは、有刺鉄線で雁字搦めのところはさぞかし痛かったでしょう。そして、もはやこれまで・・での2度のフクロウは笑っちゃうくらいタイミング良かったけれど、泣けました(笑)
>エミリーとの再会
だと良いですね。そうと信じたいです!!
投稿: たいむ(管理人) | 2012/03/08 18:35
たいむさん、こんにちは!
もっと「ラッシー」感が強い作品かなと思っていたのですが、ジョーイを巡って人々を描く作品でしたね。
戦争という状況の中にあっても、人が人らしい気持ちを持っているという姿を描いているというのが良かったです。
イギリス兵とドイツ兵のシーンは好きだったなぁ。
投稿: はらやん | 2012/03/11 07:01
■はらやんさん、こんにちは
原作は完全にジョーイ視点だとのこと、そういう意味では「ラッシー」より人間を良くみている感じに描かれているのかもです。
>イギリス兵とドイツ兵のシーン
助けるところも、掛けるところも、別れ際もみんなよかったですよねw
投稿: たいむ(管理人) | 2012/03/13 17:24
たいむさん、こんばんは☆彡
奇跡の馬の物語、ベタで王道でしたが、素直に感動
致しました(T^T)
白ソックスに白ダイヤ模様のジョーイ、サラブレッドなのに農耕馬となったり、フクロウの泣き声で寄って来たりetcすべて、伏線になっていたんですね(*^.^*)
実際の戦争は、悲劇なのですから、映画くらいは、夢があってもいいですよね。予想通りのラストでしたが
救いのあるラスト、ハッピーエンド良かったです♪
ps.TVドラマ、シャーロックは、もう終了しちゃったんですね(T^T)またいつか放送されること願ってます(^_-)-☆
あっ!いつも言い忘れてしまって(^^;
テンプレ変わりましたよね^^
☆かわいいですね♪
投稿: ひろちゃん | 2012/03/16 00:13
こんにちは!
凄く良かったです~♪
泣きまくりだったし^^
そうそう「名犬ラッシー」を思い起こさせる感じだったよね^^
お馬さんの演技力(?)も良かったし、ラストもハッピーエンドだと分かり切ってるけど、やっぱり良かった♪
アヒル(ガチョウ?)も好きでした~♪
投稿: みすず | 2012/03/16 12:08
■ひろちゃん、こんにちは
これ見よがしな伏線なのだけど、安心安全がスピルバーグの良いところで、思いどおりにハッピーエンドを迎えさせてくれるところが好きです。
救いはないとですよね!
返信:
勧めておきながらなんですが、NHKならきっとまたやってくれると思います!情報が入ったらお伝えしますねw
テンプレに反応してくれてありがとう~~!!
投稿: たいむ(管理人) | 2012/03/16 18:10
■みすずさん、こんにちは
別れ別れになって、あちこち移動の後に再会・・なんてドラマだと全然知らなかったのだけど、気が付けば「ラッシー?」みたいな(笑)
賢いところとか、ホントにラッシーみたいなジョーイに見えました。
ハッピーエンドは本当に嬉しかったです。
人なつっこいアヒル?も可愛かったですねw
投稿: たいむ(管理人) | 2012/03/16 18:13