「マネーボール」みた。
”マネーボール理論”で弱小球団だったアスレチックスを強豪に作り替えたビリー・ビーンの実話に基づいた映画。サクセスストーリーの一種だけど、そういうわけでもなく、もっと根本的に大切なものが見えてくるような話と思う。
今から10年前の実話も実話の部分は、きっと世界的なニュースにもなっていたと思うのだけど、私は結果を知らなかったからちょっとした感動が味わえて良かった。
潤沢な資金で才能ある優秀な選手をどんどん引き抜いて作られたチームに、ビンボー球団が立ち向かう為に考えられた苦肉の策であり、“低予算でいかに強いチームを作り上げるか”というのが”マネーボール”。そして”マネーボール理論”3ヶ条とは、1.攻めるな=「ホームランは狙わない」、2.振るな=「フォアボールを選べ」、3.リスクを冒すな=「盗塁・バントは禁止」とのことだ。
そういえば、【もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら】の中でも、”ノーボール・ノーバント作戦”なる試みが行われており、”統計学”などを用いて合理的な改革をしようと思ったら必然的に導き出される理論(結論)なんだなーと思った次第。
しかし、これまでの野球の常識を覆してしまう型破りな理論は、積み重ねられてきた常識や伝統を重んじ、長年培った感覚や勘にプライドを持っている野球人たちには到底受け入れ難いもの。”マネーボール”は、上手くいかなければ「当たり前だ」と叩かれ、軌道に乗り始めても「マグレ」扱い、最終的に結果が出せなければ「所詮不健全で邪道なもの」とののしられることになる。
確かに心情としては、何事も「数値がすべてじゃない!」って思うのだけど、だからと言って「全否定は違うだろ」という頭の柔軟さや懐の深さは持ちたいものだよね。
結局のところ、後年にレッドソックスが理論を証明したとして映画は締めくくられていたけれど、そんな”マネーボール”も今は昔っぽく、時代の移り変わりの早さというか儚さも感じるところ。
トレードの駆け引きだったり、プロ野球選手はルックスも重要なポイントだったり、リアル感たっぷりなシビアなやり取りは面白いし、奇跡的なアスレチックスの快進撃には感動を貰えるしで、野球好きなら特に見て損なしな映画と思う。
総評:★★★++ 好き度:★★★★ オススメ度:★★★++
チラッとだけモニターに登場した「イチロー」。お見逃しなく!
| 固定リンク | 0
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「マネーボール」みた。:
» 『マネーボール』 [こねたみっくす]
人は野球に夢を見る。
貧乏球団オークランド・アスレチックスを常勝軍団に仕立て上げたビリー・ビーンのマネーボール理論。それは敗者を経験した者だからこそ唱えることのできる ... [続きを読む]
受信: 2011/11/12 09:43
» ブラッド・ピットの「マネー・ボール」 [茅kaya日記]
nbsp;久々のブラッド・ピット主演、待ちに待った作品だ。もちろん初日に観たが、野球は詳しくない、ましてやメジャーリーグなんて!いくつの球団があって、どういうリーグがあって、シーズンのメカニズムがどうなのか?こういうことをまったく知らない観客のために日本公開用の『2分でわかるメジャーリーグ』的な解説がほしかったと思うのはわたしだけ??(-_-;)... [続きを読む]
受信: 2011/11/12 10:41
» マネーボール [新・映画鑑賞★日記・・・]
【MONEYBALL】 2011/11/11公開 アメリカ 133分監督:ベネット・ミラー出演:ブラッド・ピット、ジョナ・ヒル、フィリップ・シーモア・ホフマン、ロビン・ライト、クリス・プラット、ケリス・ドーシー
常識を打ち破る理論で野球を変えたひとりの異端児の闘い。
元プロ...... [続きを読む]
受信: 2011/11/12 23:28
» 「マネーボール」貧乏球団でも勝てる! [シネマ親父の“日々是妄言”]
[ブラッド・ピット] ブログ村キーワード
今シーズン、あの“ゴジラ・松井”が所属していた“MLB”(メジャーリーグベースボール)のチームが“オークランド・アスレチックス”。若くして、そのアスレチックスのGM(ゼネラルマネージャー)となったビリー・ビーンが、独自の理論に基づきチームの強化を図っていくさまを描いた本作「マネーボール」(ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント)。『貧乏球団を、如何にして常勝軍団に変えたのか?』日本のプロ野球チーム(特にどことは言いませんが…(^^;)関... [続きを読む]
受信: 2011/11/12 23:59
» マネーボール [映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ〜]
評価:★★★★☆【4,5点】(14)
雰囲気は『ソーシャル・ネットワーク』そのもの [続きを読む]
受信: 2011/11/13 00:57
» マネーボール [心のままに映画の風景]
プロで大成することなく引退したビリー・ビーン(ブラッド・ピット)は、弱小球団アスレチックスのゼネラルマネージャーに就任するも、財政的に厳しく、優秀な選手の補強すらままならない状況だった。
あ...... [続きを読む]
受信: 2011/11/13 12:40
» マネーボール [せるふぉん☆こだわりの日記]
ブラッド・ピット主演「マネーボール」 公開翌日の12日(土)にガラガラの時間帯に [続きを読む]
受信: 2011/11/13 22:52
» マネーボール [小泉寝具 ☆ Cosmic Thing]
アメリカ
ドラマ
監督:ベネット・ミラー
出演:ブラッド・ピット
フィリップ・シーモア・ホフマン
ロビン・ライト
ジョナ・ヒル
... [続きを読む]
受信: 2011/11/14 12:47
» マネーボール [小泉寝具 ☆ Cosmic Thing]
アメリカ
ドラマ
監督:ベネット・ミラー
出演:ブラッド・ピット
フィリップ・シーモア・ホフマン
ロビン・ライト
ジョナ・ヒル
... [続きを読む]
受信: 2011/11/14 12:47
» 『マネーボール』 経済学は冷たいか? [映画のブログ]
「経済学は冷たい」
そんなツイートを目にすることがあった。ひとつの学問に冷たいだの温かいだのと体感温度はないはずだが、そういう思い込みを持つ人がいることに興味を引かれた。
『マネーボール...... [続きを読む]
受信: 2011/11/15 00:31
» 映画「マネーボール」 [FREE TIME]
映画「マネーボール」を鑑賞しました。 [続きを読む]
受信: 2011/11/15 00:36
» マネーボール 野球好きかブラピ好きか、の為の映画だったかも・・・ [労組書記長社労士のブログ]
【=61 -10-】 間違っちゃったよ〜、予告編に欺されたよ・・・好きな映画ではなかったよ〜
メジャーリーグの野球選手だったビリー・ビーンは、引退後オークランド・アスレチックスのゼネラル・マネージャーとなる。しかし、財政が苦しいアスレチックスでは、せっかく育て...... [続きを読む]
受信: 2011/11/15 11:02
» 映画:マネーボール Moneyball 今年有数の面白さ ≒ 原作の内容 × 映画のドラマ性 × 俳優陣 × 現代性! [日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜]
2004年発行マイケル・ルイス著、マネー・ボール Moneyball: The Art of Winning an Unfair Game の映画化。
数年前、楽天が球団経営に乗り出した時にも話題になったこの本の冒頭には、以下のフレーズが。
「貧乏球団アスレチックスはなぜ3分の1の選手予算でヤンキース...... [続きを読む]
受信: 2011/11/16 01:51
» No.275 マネーボール [気ままな映画生活]
【ストーリー】
メジャーリーグ「オークランド・アスレチックス」のGM(ゼネラルマネージャー)、ビリー・ビーンの半生を、ブラッド・ピット主演で映画化。全米約30球団の中でも下 ... [続きを読む]
受信: 2011/11/16 22:35
» ★マネーボール(2011)★ [Cinema Collection 2]
クリックよろしくお願いします
MONEYBALL
常識を打ち破る理論で
野球を変えた
ひとりの異端児の闘い。
上映時間 133分
製作国 アメリカ
公開情報 劇場公開(ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント)
初公開年月 2011/11/11
ジャンル ドラマ
映倫 G
【解説】 ...... [続きを読む]
受信: 2011/11/19 22:44
» 『マネーボール』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「マネーボール」 □監督 ベネット・ミラー □脚本 スティーブン・ザイリアン、アーロン・ソーキン □原作 マイケル・ルイス □キャスト ブラッド・ピット、ジョナ・ヒル、ロビン・ライト、フィリップ・シーモア・ホフマン、 ...... [続きを読む]
受信: 2011/11/21 12:18
» マネーボール [映画的・絵画的・音楽的]
『マネーボール』を渋谷シネパレスで見ました。
(1)『ツリー・オブ・ライフ』では、出演している意味合いを余り感じなかったブラッド・ピットですが、今度の主演作はどうかなっと思って映画館に出かけてみました。
見る前は若干の不安はあったものの、本作におけるブ...... [続きを読む]
受信: 2011/11/27 07:24
» 映画「マネーボール」自分の考えを貫くことの厳しさと喜び [soramove]
「マネーボール」★★★☆
ブラッド・ピット、ディミトリ・マーティン、
フィリップ・シーモア・ホフマン、ロビン・ライト 出演
ベネット・ミラー 監督、
133分、 2011年11月11日公開
2011,アメリカ,SPE
(原題:Moneyball )
人気ブログランキングへ">>→ ★映画のブログ★どんなブログが人気なのか知りたい←
日本では公開2週連続3位、
興行収入10億くらい... [続きを読む]
受信: 2011/11/28 07:22
» マネーボール [映画の話でコーヒーブレイク]
高校時代、数学のK先生がトラキチで、阪神が負けた翌日は先生のご機嫌が悪くバンバンあてられるので
阪神の勝敗が気になったもんです。大好きだったK先生は随分前に鬼籍に入られました。
今は全く興味が亡くなりましたが、20代のころ野球ファンだった時期があります...... [続きを読む]
受信: 2011/11/30 21:18
» ベネット・ミラー監督 「マネーボール」 [映画と読書とタバコは止めないぞ!と思ってましたが……禁煙しました。]
ここ最近、忙しかったり、メチャ疲労が抜けなくて、書かなきゃなぁ〜と思ってるレビューが溜まってます。
これもそのひとつ。
映画を観たのは今週月曜日(2011年11月21日)の公休
オフィシャルサイト⇒http://www.moneyball.jp/
【あらすじ】
ビリー・ビーン(...... [続きを読む]
受信: 2011/12/03 13:46
» マネーボール [みすずりんりん放送局]
『マネーボール』を観た。
【あらすじ】
選手からフロントに転身し、若くしてメジャーリーグ球団アスレチックのゼネラルマネージャーとなったビリー・ビーン(ブラッド・ピット)は、自分のチームの...... [続きを読む]
受信: 2011/12/08 00:19
» 「マネーボール」感想 [新・狂人ブログ~暁は燃えているか!~]
マイケル・ルイス原作のノンフィクション書籍を、「カポーティ」のベネット・ミラー監督、ブラッド・ピット主演で映画化。セイバーメトリクスと呼ばれる理論を用い、経営危機に瀕した球団・オークランドアスレチックスを再建しようと奮闘するゼネラルマネージャーの姿を描く。... [続きを読む]
受信: 2011/12/15 19:09
» 映画「マネーボール」 [itchy1976の日記]
マネーボール - goo 映画
マネーボール - オフィシャルサイト
マネーボール - Wikipedia
マネーボール(映画.com)
映画/マネーボール 映画作品情報 - cinemacafe.net
『マネー・ボール』を検証する
マネーボール@ぴあ映画生活
○スタッフ(goo映画より)
監督 ベネット・ミ...... [続きを読む]
受信: 2011/12/20 20:07
» マネーボール [C'est joli〜ここちいい毎日を〜]
マネーボール'11:米◆原題:MONEYBALL◆監督:ベネット・ミラー「カポーティ」◆出演:ブラッド・ピット、ジョナ・ヒル、ロビン・ライト、フィリップ・シーモア・ホフマン、クリス・プラ ... [続きを読む]
受信: 2011/12/26 14:52
» 「マネーボール」 ビジネス指南映画 [はらやんの映画徒然草]
本作は「日頃忙しくて映画なんか観に行く暇なんかないやい」というビジネスマンに観て [続きを読む]
受信: 2012/04/30 21:17
コメント
本来ならバントや盗塁を駆使したスモールベースボールが最も勝利に近い戦術なんですよね。
ホワイトソックスやWBC日本代表がそれで世界を制覇した実績もありますし。
でも本当の貧乏球団だからこその、このマネーボール理論は挑戦者の気持ちがないとできないこと。
野球に夢を追い続けるという本当にいいですよね。
投稿: にゃむばなな | 2011/11/12 09:43
野球をあまり知らない、ましてやメジャーリーグなんてという人間には、ちょっとわかりにくい部分もありましたが、世の中統計だけでないよ!というほうが映画(ドラマ)にしやすいのを、真っ向から勝負して、ガッツリ人間ドラマを見せる仕上がりになっていたのは、おもしろかったです。
ファンには言いにくいですが、難は、ブラッドがかっこよすぎ。スカウトマンの中で抜きんでてての容姿端麗って感じでした。その点、フィリップはブラッドよりぐっと年上に見える監督でしたね。
投稿: mariyon | 2011/11/12 10:41
■にゃむばななさん、こんにちは
「スモールベースボール」はそれこそ体格やパワーなどに差がある人種が編み出したものだろうし、それぞれに適したスタイルで如何に無駄なくプレイ出来るかなんじゃないかなと。
貧乏から生まれたこの理論もそういうことで、常に進化し続けることなんでしょう、多分。
投稿: たいむ(管理人) | 2011/11/12 17:05
■mariyonさん、こんにちは
そうそう「世の中、統計だよ」ってところが逆の面白さになってましたね。
なんであれ、奇抜な初めての試みって本当に叩かれるものですし、でもそうした発想が人類を進化させてきたのも事実で、深い物語だったと思います。
>ブラッドがかっこよすぎ
確かに(笑)
見た目も若いし、「若造が何言ってやがる」な印象は余計に感じたかも?(^^;
投稿: たいむ(管理人) | 2011/11/12 17:09
こんにちは。
このブラピは好み系でした(笑)
娘とのやりとりとか、優しい眼差しが素敵だった。
彼もいつの間にか、パパ役が自然になってきましたね。
ベテランの見極め、膨大な統計から導かれるデーター、バランスの良さが勝利の決め手になるのかも知れませんね。
投稿: オリーブリー | 2011/11/13 14:21
■オリーブリーさん、こんにちは
元プロ選手とか、やり手GMとか、ごく普通のお父さんとか、全てが自然で良かったですよね。なにより、カッコイイし(笑)
世の中には、運なんて割り切れないけれど確かに有るものがありますしね。
どちらかってことではなく、上手く融合させていけたら一番ですよね。
投稿: たいむ(管理人) | 2011/11/13 14:30
こんにちは♪
>何事も「数値がすべてじゃない!」って思うのだ
けど、だからと言って「全否定は違うだろ」
その通りですよね。
どちらが優れてる優れてないではないんですよね。
いろんなスタイルのチームがあってもイイし、また
神懸かり的なプレーや奇跡的な一発、名将と言われ
る人たちの絶妙な采配の機微と数字や理論では推し
量れない奥深さがあるからオモシロいんすよね。
いろいろ考えると野○克○氏が打ち出したデータ野
球と言うのはチョット時代が早かったのかなぁと思
えなくもでしたね♪ (゚▽゚)v
投稿: 風情♪ | 2011/11/14 13:05
■風情♪さん、こんにちは
試合では、データを駆使した戦術を採用するって当たり前だと思っていたんだけど、選手の能力を数値化するって選手にとってはシビアな話ですよね。
データも良いけれど、現場の雰囲気だったり、その一瞬の空気なんてのも有るだろうし、なーんて思うと、ひとつのものに固執しちゃだめだなって思います。
何であれ、工夫ひとつで良く出来るかも?って思えば希望は持てますし、やる前から無理とか、ダメ出しはしないようにと思うところですね。
投稿: たいむ(管理人) | 2011/11/14 18:42
こんばんは。
自分は野球経験者として鑑賞しましたけど、MLBにおけるGMの役割や任務、そしてMLBの厳しい現実を垣間見る事が出来る作品でした。
内容は「もしドラ」に似ていましたねw
資金力のないチームが戦術を駆使して、資金力の豊富なチームに勝って優勝を掴み取る。
MLBで現実に起きたら、それは夢のような話です。
投稿: FREE TIME | 2011/11/15 01:07
■FREE TIMEさん、こんにちは
現実的には、金も才能もあって、しかも努力を怠らないチームが一番良いに決まっており、わずかに生まれた隙をみのがすことなく、ものにできれば弱小チームでも希望はなくはないってところで、世の中そんなに甘くないし、うまくもいかないことでしょう。
けれど、ダメもとでもやってみる価値はあると思うし、否定しちゃダメですよね。
「もしドラ」は出来過ぎだけど、夢があってよいと思います。
投稿: たいむ(管理人) | 2011/11/15 12:34
たいむさん、こんばんは☆彡
久々に、正統派の素敵なブラピ堪能いたしました(笑)
もっと派手な作品にもできる素材なのに、地味なヒューマンドラマになっていたところが、ソーシャル~のチームらしいなあって思って観ていました。
私も、今から10年前の実話も実話の部分を知らなかったので、あのシーンは、鳥肌ものでした!
そそ、TVにチラッと出ていたイチロー、私も見逃しませんでしたよ^^
野球界のお話なので、裏側なども観れて面白かったですし、野球以外に通じるような名言や信念を貫くことの難しさとかも考えさせてくれた作品で楽しめました♪
投稿: ひろちゃん | 2011/11/19 22:58
■ひろちゃん、こんにちは
地味な話なのに、ブラットのおかげで華やか~な感じになりましたね。カッコよすぎw
会話の内容とかテンポとかは、たしかに「ソーシャル・・」を彷彿。今後の作品も楽しみです。
ホームランのところは感動でしたね。
そこが最大の見せ場で、最終的には一歩届かないのがエンタメ映画ではなくて現実だなぁーと思うところだけど、実話だからこその醍醐味でもあってとても良い映画だったと思います。
努力とひらめきってと実行力あって成し遂げられるってところは何事も同じってことですね。
投稿: たいむ(管理人) | 2011/11/20 22:13
たいむさん
どうもご無沙汰しちゃってます。
この作品は久々の、どストライクでした。
ブラピ、若い頃より遥かにイイ男でした。
野球というものと、プロ球団であるという事は
残念ながら必ずしもイコールではないですよね。
それはどんな職種にも言える事でしょうが。
プロである以上、健全な経営状態を保つというのがまず
どんな職種でも鉄則です。
喰っていけなかったらアマチュアですから。
そこんとこでは、ひどく共感できました。
組織を引っ張る立場というのは、いかなる場合も辛いもんです。
投稿: せるふぉん | 2011/11/21 00:08
■せるふぉんさん、こんにちは
そうそう、仲良しチームで野球を楽しんでいるのではなく、ぶっちゃけ”ショー”と同じで全てがビジネスなんですよね。選手もプロとして自覚と覚悟を持っているから、き急な解雇もトレードも従うわけだし。
まぁ若干データにこだわり過ぎで強引さも感じられたけれど、固定概念を捨てて「まずやってみる」というスタンスは見習いたいところですよね。
ブラッドは昔からかっこよかったけれど、歳を重ねてもずっといい男でホレボレしますねw
投稿: たいむ(管理人) | 2011/11/21 14:27
こんばんはー♪
野球は全く興味ないんですけど、そんなわたしでも面白く鑑賞出来ました^^
電話1本で選手のトレードも凄かった!
アスレチックの記録は当然ながら知らなかったので、わたしもドキドキワクワクで見れて良かったわ♪
投稿: みすず | 2011/12/08 00:20
■みすずさん、こんにちは
野球はともかく、カッコよいブラッドを見るだけで目の保養になる映画だったでしょ?(笑)
しかも、実話で感動ツキだし(^^)
私も詳しくは知らなかったので、裏事情にはへぇ~といった感じでした。
投稿: たいむ(管理人) | 2011/12/08 15:50
こんにちは♪そちらは雪は大丈夫ですか??
この映画面白かったです。
野球はあんまりしらないんですが、なんか裏を見たって感じで、
シビアなやり取りがへーーーって面白かったですね。
投稿: Nakaji | 2011/12/26 15:59
■Nakajiさん、こんにちは

新潟市内はことしは雪が少なめだけど、風が吹くと凍えます
知らない世界でも、裏舞台は興味深かったりしまよね。
ブラッドが綺麗すぎだけど、実話だし、感動も貰えちゃって良かったですねw
投稿: たいむ(管理人) | 2011/12/27 19:11