「キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー (2D字幕)」みた。
まずは「Before/After」はどっちが本物?ひょっとしてどっちも本物?と聞きたいところだが・・・。 ヒーロー大集合の”アベンジャーズ”を来年に控え、いよいよ真打ち登場ということで、この秋一番楽しみにしていた映画。 ひと足先に公開された『マイティ・ソー』と同じく、私にはあまり馴染みがなかったヒーローなのだけど、知らなくたって十分楽しめるように丁寧に作られていて、期待どおり楽しめて嬉しくなる映画だった。
ヒーローは、なぜ変身するのか? ・・・それは、正義や信念のために、望んで肉体を改造してもらったから。(気持ちだけのもやし体質でも、力だけの野心家でもダメなのだ)。 ヒーローは、なぜアイテムを持つのか? ・・・それは、まず象徴として。そして衣装の小道具でしかなかったものが、実戦でも有効でなかなか便利なものだと実感したから。(さすがにヒーローだって丸腰はキビシイ)。 ヒーローは、なぜコスチュームを身に付けるのか? ・・・それは、ステージ衣装を着ているうちに癖になってしまったから。(能力を最大限に生かすため、保護機能の強化のほうが建前?)
ということで、基本的にヒーローの原点は実用性が重視されていたようだが、コスプレについては”趣味”の範疇にあるってところがなんだかイイ!やっぱりヒーローって真面目な中にも、どこかナルシストな要素がないと出来ない商売なのかもしれないね。 その最たる人物が”アイアンマン”のトニー・スタークという気がするが、”キャプテン・アメリカ”が誕生した時代は、トニーの父親にあたるハワード・スタークが”キャプテン”のバックアップスタッフとして参加しており、なかなかの貢献度を発揮しているところも見所のひとつになっている。さらに「これぞスターク家の原点か」といったものがアレコレ垣間見られるのも嬉しいところ。
単独作品として考えると、全体的に軽いノリで抜粋っぽいトントン拍子な展開でしかないのだけど、それだけに観やすく、”アベンジャーズ”の前哨戦としては十分に役割を果たしていると思うし、面白かった。
それにしても、『マイティ・ソー』での”ムニョムニョハンマー”もそうだったが、単純この上ない”円形シールド”がカッコよく見えるのは何故だろう?確かに素材は希少な特殊金属で出来ていて、攻撃にも防御にも使える万能アイテムには違いないのだけど、見た目はゴミ箱の蓋とそう変わらないんだよね (ヒーローの条件として、子供が簡単にまね出来ちゃうようなシンプル性が必要ってことか)。
総評:★★★★ 好き度:★★★★+ オススメ度:★★★★
EDあとの『アベンジャーズ』の予告編にワクワク!来年の夏が楽しみだ!!
| 固定リンク | 0
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー (2D字幕)」みた。 :
» キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アベンジャー [LOVE Cinemas 調布]
マーベル・コミックの人気ヒーローにしてBIG3の一人である“キャプテン・アメリカ”の実写版。虚弱体質の青年が軍の秘密実験で超人と化し、祖国を守るために大活躍する。主演は『PUSH 光と闇の能力者』のクリス・エヴァンス。共演にトミー・リー・ジョーンズ、ヒューゴ・ウィーヴィング、ヘイリー・アトウェルらが出演。監督は『ウルフマン』のジョー・ジョンストンが務めた。... [続きを読む]
受信: 2011/10/14 23:44
» 劇場鑑賞「キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アベンジャー」 [日々“是”精進! ver.A]
ヒーローの根源が、ここに・・・
詳細レビューはφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201110140004/
Captain America: The First Avenger
posted with amazlet
at 11.10.10
Alan Silvestri
Walt Disney Records (2011-07-19)
売... [続きを読む]
受信: 2011/10/15 05:50
» 【劇場鑑賞】キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー [MAGI☆の日記]
キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャーを見てきました。
1942年、病弱なため兵士として不適格とされたスティーブは、軍の極秘計画“スーパーソルジャー実験”に志願する。
スティーブは超...... [続きを読む]
受信: 2011/10/15 10:06
» キャプテン・アメリカ [Akira's VOICE]
シンプルなのに大味・・・
[続きを読む]
受信: 2011/10/15 10:40
» キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アベンジャー [心のままに映画の風景]
ヒトラー率いるナチス・ドイツがヨーロッパを席巻していた第2次世界大戦中の1942年。
祖国アメリカを愛する青年スティーブ・ロジャース(クリス・エヴァンス)は、小さい身体と虚弱な体質で入隊テストをパ...... [続きを読む]
受信: 2011/10/15 13:02
» 映画「キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アベンジャー(3D版)」感想 [タナウツネット雑記ブログ]
映画「キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アベンジャー(3D版)」観に行ってきました。
軍の秘密実験で超人的な能力を身につけた「キャプテン・アメリカ」が、レッド・スカル率いるヒドラ党と戦うストーリー。
中途半端な知名度だったのが災いしたのか、行きつけの映画館では3D版しか公開されておらず、泣く泣く... [続きを読む]
受信: 2011/10/15 23:02
» キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アベンジャー [新・映画鑑賞★日記・・・]
【CAPTAIN AMERICA: THE FIRST AVENGER】 2011/10/14公開 アメリカ 124分監督:ジョー・ジョンストン出演:クリス・エヴァンス、トミー・リー・ジョーンズ、ヒューゴ・ウィーヴィング、ヘイリー・アトウェル、セバスチャン・スタン、ドミニク・クーパー、トビー・ジョー...... [続きを読む]
受信: 2011/10/15 23:25
» 『キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー』(2011) [【徒然なるままに・・・】]
正義感は強いものの貧弱な肉体のせいで、徴兵検査にことごとくはねられたスティーブ・ロジャースだったが、スーパーソルジャー計画によって”超人”に生まれ変わり、念願の戦場に立つことに。
しかし研究を推進してきた博士がヒドラ党によって殺害されたため計画は凍結、スティーブはヒーロー”キャプテン・アメリカ”として軍のマスコット扱いされてしまう。
ショーは満員、コミックや映画にもなって大人気のキャプテン・アメリカだったが、戦地での慰問の際に兵士たちから罵声を浴びせられたことで、所詮自分は見せものに過ぎないと思... [続きを読む]
受信: 2011/10/16 10:35
» 「キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アドベンチャー」感想 [新・狂人ブログ~暁は燃えているか!~]
世界初のアメリカンヒーローとして、今も高い人気を誇るコミックスを、「ジュラシック・パーク3」のジョー・ジョンストン監督、「ファンタスティック・フォー」のクリス・エヴァンス主演で映画化。
ちなみに、「世界初」とは言いつつも、実はスーパーマンの方が3年ほど... [続きを読む]
受信: 2011/10/16 10:37
» 長い予告。【映画】キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アベンジャー [B級生活 ゲームやら映画やらD-POPやら]
【映画】キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アベンジャー
監督に『ウルフマン』のジョー・ジョンストン。
超ムキムキなイケメン俳優クリス・エヴァンス主演w
【あらすじ】
第2次世界大戦中の1942年、スティーブ(クリス・エヴァンス)は、各地に進攻するドイツのヒ... [続きを読む]
受信: 2011/10/16 11:41
» キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アベンジャー [小泉寝具 ☆ Cosmic Thing]
アメリカ
アクション&アドベンチャー&SF
監督:ジョー・ジョンストン
出演:クリス・エヴァンス
ヘイリー・アトウェル
トミー・リー・ジョーンズ
... [続きを読む]
受信: 2011/10/16 18:01
» 映画:キャプテン・アメリカ ヒーローものにしては、あまりに現状況を再認識させるところが凄いかも? [日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜]
本国でかなり高い評価。
そして興行のヒットも得て、堂々の日本公開(かな?)
1941年から登場という息の長いヒーローだけに、どう扱うのか興味津々だったが、実に納得!
キャラがネーミングから色づかいから、それが体現しているのは....
そのなりたちからして、アメ...... [続きを読む]
受信: 2011/10/17 05:03
» 映画『キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アベンジャー』 [よくばりアンテナ]
夫の気まぐれで急遽観に行くことに。
アメコミなんて興味ないんだけどなぁ。などと思いつつも
意外と楽しめました(^^)v
3Dじゃなかったらもっと良かったのに。
なんでか、3Dは暗く感じるし、睡魔...... [続きを読む]
受信: 2011/10/17 13:15
» 『キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アベンジャー』 戦争かアクションかヒーローか? [映画のブログ]
ナチスが繰り出す超兵器を相手に、羽付きヘルメットの大男が戦う物語――といっても、手塚治虫著『ビッグX』ではない。
キャプテン・アメリカといっても、『イージー・ライダー』のピーター・フォンダでも...... [続きを読む]
受信: 2011/10/17 23:41
» ★キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アベンジャー(2011)★ [Cinema Collection 2]
クリック、クリック〜
CAPTAIN AMERICA: THE FIRST AVENGER
なぜ彼は、世界最初の
ヒーローと呼ばれたのか――。
メディア 映画
上映時間 124分
製作国 アメリカ
公開情報 劇場公開(パラマウント)
初公開年月 2011/10/14
ジャンル アクション/アドベンチャー/SF...... [続きを読む]
受信: 2011/10/18 01:15
» 『キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アベンジャー』 [こねたみっくす]
世界最初のヒーローって、まんまベン・ジョンソンじゃなイカ!
まさか愛国心が強いだけの青年が筋肉を増強させただけで世界最初のヒーローになっていたとは驚き。
さすがパワーだ ... [続きを読む]
受信: 2011/10/20 22:02
» キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アベンジャー [だらだら無気力ブログ!]
普通に楽しくて面白かった。 [続きを読む]
受信: 2011/10/21 02:16
» 「キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー」 生まれながらのヒーロー [はらやんの映画徒然草]
来年の「アベンジャーズ」に向け、次々に作品をリリースしていくマーベルが、最後の仕 [続きを読む]
受信: 2011/10/21 22:01
» 「キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー (2D字幕)」 [★ Shaberiba ]
「彼」の変身ぶりにただただ驚愕---!! [続きを読む]
受信: 2011/10/24 20:39
» キャプテン・アメリカ:ザ・ファースト・アベンジャー(3D吹替) [みすずりんりん放送局]
『キャプテン・アメリカ:ザ・ファースト・アベンジャー』を観た。
【あらすじ】
1942年。
最前線の兵士に不適格とされた一人の青年スティーブ・ロジャース(クリス・エヴァンス)。しかし彼...... [続きを読む]
受信: 2011/10/25 08:29
» 映画「キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー」アメリカを背負いいかにもなヒーロー像をどう感じるか [soramove]
「キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー」★★★☆
クリス・エヴァンス、サミュエル・L・ジャクソン、
ドミニク・クーパー、ヒューゴ・ウィーヴィング、
トビー・ジョーンズ、スタンリー・トゥッチ主演
ジョー・ジョンストン 監督
124分、2011年10月14日公開
2011,アメリカ,パラマウント
(原作:原題:CAPTAIN AMERICA:THE FIRST AVENGER)
<リンク:[続きを読む]
受信: 2011/10/30 19:15
» キャプテン・アメリカ ザ・ファースト・アベンジャー / CAPTAIN AMERICA THE FIRST AVENGER [我想一個人映画美的女人blog]
ランキングクリックしてね larr;please click
ldquo;スパイダーマンrdquo;、rdquo;アイアンマンrdquo;・・・全てのヒーローは、ldquo;キャプテン・アメリカrdquo;から誕生した。
マmdash;ベルコミック伝説の初代ヒーロー...... [続きを読む]
受信: 2011/10/31 10:00
コメント
ゴミ箱のフタwww
でも解ります。ブリキのゴミ箱のフタとかで真似しやすいですよね。ああいう単純だけど、素材が特殊なのよというアイテムって意外とワクワクするものです。
まー、ソーの馬鹿げたトンカチもあれはあれでワクワクするんですが(爆)
軽いノリですが私も結構楽しかったクチです^^
投稿: KLY | 2011/10/14 23:47
あのシールド、たしかにカッコ良く見えましたよね。
器用に使っていました。
そういえば「アイアンマン」に、トニーが発見するシーンがあったような・・・。
その頃からリンクネタがあったことに感心。
投稿: BROOK | 2011/10/15 05:53
こんにちは。
そうそう、ソーの(洒落かっ)トンカチも何じゃ?と思ったけど、この盾もゴミ箱の蓋連想って(爆)
アクションヒーロー映画と言うより、ヒーロー誕生秘話って感じでしたね。
地味だけど雰囲気はあると思います。
投稿: オリーブリー | 2011/10/15 13:02
■KLYさん、こんにちは
舞台の小道具はまだ中世の盾っぽい感じだったのにね。まん丸だとやっぱりイメージはゴミ箱かナベの蓋ですよねぇ(笑)
けれど、身近なアイテムが強靭な武器って設定は何だかえって新鮮です。
地味めなのだけど、結構楽しめましたw
投稿: たいむ(管理人) | 2011/10/15 16:18
■BROOKさん、こんにちは
なんでまん丸?って思ったけれど、使い道をみて納得でしたね~(^^)
固くて反射性があって振動まで吸収しちゃうなんてスゴイですよね。もう少し原料があれば・・・。あれしかないのが残念です!
投稿: たいむ(管理人) | 2011/10/15 16:20
■オリーブリーさん、こんにちは
ソーのハンマーもあんななのに器用に使うなーって思いましたが、フタでもカッコよくみえるもんですよねぇ(爆)
とはいっても、カッコよさではメカ使いこなしーの、AIのサポートありーのなアイアンマンのほうが断然上って思っちゃうのだけど、ヒーローの原点を見直すってところに意義があるような感じでした。
私は嫌いじゃないです♪
投稿: たいむ(管理人) | 2011/10/15 16:24
こんばんは♪
この映画まで全く知りませんでした。
コスチュームがアメリカを象徴しすぎて^^;
これハワード・スタークがいなかったらいまひとつで終わってたかもしれません。
スターク家の原点が観られた感じでテンション上がりましたよ。
投稿: yukarin | 2011/10/16 00:19
映画単体として見ると、007ぽくて普通かなといった感想だけど。
ハワード・スターク=アイアンマン
超人血清=ハルク
コズミックキューブ=マイティソー
といったつながりがわかると一気に面白さが増して、アベンジャーズへの期待が高まります♪
投稿: りね | 2011/10/16 08:58
こんにちは♪
>あまり馴染みがなかったヒーロー
そうなんすよねぇ~「アベンジャーズ」は楽しみな
んだけど「ソー」同様に馴染みが薄いのがなんすよね。
だけに自己紹介&前フリ的な作品としか捉えてなかっ
たんすけど、キャプテン・アメリカが誕生する時代背
景を観ると中々興味深いところでもあったし、スター
ク家等のアベンジャーズのメンバー作品との絡みもオ
モシロかったんで思った以上に楽しめってぇところです。
ッて言うかシールドの投擲攻撃カッコイイすか?
やっぱり個人的には爪を出したり目から怪光線を出し
てもらった方がかな♪ ヾ(´ε`*)ゝ エヘヘヘ
投稿: 風情♪ | 2011/10/16 17:45
■yukarinさん、こんにちは
原作が作られたのが星条旗を前面出してウケる時代ですしね。
私に言わせれば、スーパーマンも、スパイダーマンもタイツにしか見えませんし、まぁそんなもんかと。
いよいよ役者も揃ったし、夏が楽しみですね。
投稿: たいむ(管理人) | 2011/10/16 20:18
■りねさん、こんにちは
ハワード・スタークはまんまですが、血清とハルク、ソーとキューブはそういえばそうでした。
なかなか全部網羅しきれないので忘れてましたが、頭の隅っこにあると全然違ってきますね。
助言感謝です。
投稿: たいむ(管理人) | 2011/10/16 20:22
■風情♪さん、こんにちは
ソーとキャプテンは世代的にもお国柄的にもちょっと馴染みが薄いですよね。だけど全部知らないと『アベンジャーズ』は楽しみきれないだろうし、よくぞ何年もかけて作ってくれたと思います。
(けどハルクとか忘れかかってたり???)
>シールドの投擲
そりゃ~能力者たちのマジックのほうがカッコいいけど、”人間技”としてあんな風にシールドが扱えたらカッコ良くないですか??(^^)
投稿: たいむ(管理人) | 2011/10/16 20:32
たいむさん、こんばんは☆彡
いろいろとツッコミどころもないわけではないんですが(^^;、私は、たいむさんと同じく、この作品好きでした♪ヒーローの中では、もしかしたら(もしかしなくても?笑)1番弱いヒーロー(何しろ、武器がシールドだけですから・笑)ですが、この作品を観て、彼が、なぜアベンジャーズのリーダーになり得たのかが、わかりました。
アイアンマン好き(って言うか、ロバートが好きなんですが・笑)には、トニーのパパの活躍ぶりが嬉しくて、テンション上がりました!
来年公開のアベンジャーズ、早く観たいですね(^_-)-☆
投稿: ひろちゃん | 2011/10/18 01:15
■ひろちゃん、こんにちは
能力的には、今のところちょっと人間離れした感じでしかないキャプテンですよね。
けれど、正義感は人一倍で、おっしゃるとおり、リーダーたる理由がわかるものでしたね。
私もロバート贔屓ですから”アイアンマン”に繋がるところは特に萌えポイントでした。
キューブがそう繋がるとはねぇ(^^)
「アベンジャーズ」は来年夏の期待一番の映画になりそうです!
投稿: たいむ(管理人) | 2011/10/18 17:52
確かに子供が簡単にマネできるのがヒーローにとって大切なことなのかも知れませんね。
でも大人はもっと魅力あるヒーローを待ってます。
それを製作側が理解してくれないと…。
投稿: にゃむばなな | 2011/10/20 21:53
■にゃむばななさん、こんにちは
ややよわっちい感じはするけれど、私には十分魅力のあるヒーローに見えましたが。
投稿: たいむ(管理人) | 2011/10/23 14:30
こんばんは-!
私ったら物語よりも「あの変身」に興奮しちゃった感があるんだけど。昔の人も「もやしっ子がヒーローに!」ソコに興奮したのかもそれませんよね-♪
生真面目で物静かそうな彼は私にとって今一つ魅力にかけるヒーロ-なんだけど。
確かにあのシールドさばきはかっこよかったし、人を率いていく姿にリーダーの片鱗はみえたきもしました。
生味の人間である彼が一体どんな活躍をみせてくれるのか?
アベンジャーズ期待高まりますね!!
投稿: くろねこ | 2011/10/25 00:26
おはようございます!
面白かったです~♪
ゴミ箱の蓋に笑っちゃったけど、確かに子供が真似してもってたもんね!
重要かも^^
もやしっ子がムキムキに変わるのって凄い!
最近の技術って本当に凄いね^^
見終わった後、同一人物だって知って、友人はびっくりしてたよー^^
投稿: みすず | 2011/10/25 08:29
■くろねこさん、こんにちは
今のヒーローと比較して、物足りないとかいう感想も良く見かけますが、原作が描かれた時代を思えばこんなものかもしれませんよね。
強い願望の表れというか、ひょっとしたら手に届きそうな程度の能力というか。
とにもかくにも、純粋な思いから生まれたのがキャプテンだと思いました。
芯の強さはぴか一だし、リーダーとしての活躍を期待します。
本当に、総決算が楽しみですねw
投稿: たいむ(管理人) | 2011/10/25 19:40
■みすずさん、こんにちは
同じ俳優さんが使用前使用後をやってるって凄いことですよね。
で、どっちがリアルな体格なのかしら?
アイアンマンのきらびやかさに比べたら、キャラクターも併せて地味この上ないのだけど、みんなトニー見たいだっら纏まんないですしね。
アベンジャーズが楽しみです!
投稿: たいむ(管理人) | 2011/10/25 19:42