「ライフ -いのちをつなぐ物語-」みた。
大自然の中で生きるために生きている生き物達のありのままの姿に感動した。
知っていたことも、初めて知ったことも、すべての映像が興味深くて引きこまれ、昔で言うなら(昔でなくても)「文部省推薦」なんて宣伝文句が付きそうな手堅い優良映画だけど、「面白かった」と誰にでもオススメしたい映像の数々だったと思う。
子供のころ毎週『野生の王国』なるTV番組を見ていた、というか見させられていた。おかげさまで野生動物の弱肉強食の生存競争であり、子孫を残す為の苦難、過酷な環境に順応するための進化や知恵など色々見てきたように思うが、地球上の生き物は約5万種と言われるだけあってまだまだ知らない事がいっぱいだ。
まず、「おお」と感心したのが画像のカエル。このカエルは1回に数個しか産卵をせず、その代わりに母ガエルは卵が羽化し成体化して巣立つまで養育するという。おたまじゃくしが生まれると、まず母ガエルはそれを背中にくっつけて木に登りはじめる。ぺったり貼りついたおたまじゃくしが背中から落ちないのが素朴驚きだが、母ガエルは木の上で生息している葉と葉で巻かれた部分に水が溜る特別な植物まで子供を運び一匹一匹に安全な住処を確保する。しかもそれだけでは終わらずその後は子供たちに栄養補給のために定期的に無精卵を産んで与え続けるのだ。当然その都度木登りすることになるし、子供は一匹じゃないし、想像しただけで母親の苦労は計り知れない。
次に気に入ったのが輪を描くイルカ。もともと知能が高いと言われているイルカだが、魚を一網打尽にする技はお見事としか言えない。そして、逆の立場からトビウオの脱出劇は感動ものだった。
見事に道具を使いこなしているサルには、なぜか感慨深さが伴ってきて涙が浮かんだ。ヤシの実を割る技術を習得するのには8年くらい掛ると言っていたが、人間の子供だって起用に道具を使いこなすようになるにはそのくらい(それ以上)掛るからね。
他にもハエの”天国と地獄”だったり、オオトカゲの持久戦だったり、護身術にたけたカエルだったり、面白くも見応えのある映像がいっぱいだ。
実はスルーする予定の映画で、でも今日は台風のフェーン現象による猛暑から逃げる為に映画館へ赴き、他に観たいものが無かったため仕方なく観た映画だったのだけど、満足な結果を嬉しく思ったのだった。
総評:★★★★ 好き度:★★★★ オススメ度:★★★★
| 固定リンク | 0
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「ライフ -いのちをつなぐ物語-」みた。:
» 生物好きへ。【映画】ライフ ―いのちをつなぐ物語― [B級生活 ゲームやら映画やらD-POPやら]
【映画】ライフ ―いのちをつなぐ物語―
イギリスのBBCが製作を担当。
日本版ナレーションは松本幸四郎と松たか子。
そしてエイベックソ配給。
【あらすじ】
南極では、天敵から襲われない氷に覆われた海の上を子育ての場に選んだ母アザラシが子育てを開始。一方、エチ... [続きを読む]
受信: 2011/09/04 14:15
» [映画『ライフ ―いのちをつなぐ物語―』を観た] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭]
☆正直、『オーシャンズ』の捏造ドキュメントの流れに属するものだと思い、見るのが嫌だったのだが、いちお見たら、やや「ライフ」と言う総括的なタイトルにはふさわしくはないが、気楽に見ることの出来る普通にいいドキュメント作品であった。
なんか、ここ数年、おそ...... [続きを読む]
受信: 2011/09/05 23:04
» 映画「ライフ -いのちをつなぐ物語」どーやって撮影したんだ?この自然の驚異 [soramove]
「ライフ -いのちをつなぐ物語」★★★☆
マイケル・ガントン、マーサ・ホームズ製作
松本幸四郎&松たか子による“父娘”ナレーション
88分、2011年9月1日公開
2011,イギリス,エイベックス・エンタテインメント
(原作:原題:ONE LIFE)
>→ ★映画のブログ★どんなブログが人気なのか知りたい←
9/4付け最新ランキングでは「ライフ -いのちをつなぐ物語」は
初... [続きを読む]
受信: 2011/09/07 07:23
» 『ライフ いのちをつなぐ物語』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「ライフ いのちをつなぐ物語」□監督 マイケル・ガントン、マーサ・ホームズ □ナレーション ダニエル・クレイグ □日本語版ナレーション 松本幸四郎、松たか子■鑑賞日 9月1日(土)■劇場 チネチッタ■cyazの満足度 ★★★☆(5★満点、☆...... [続きを読む]
受信: 2011/09/07 08:11
» 「ライフ ―いのちをつなぐ物語―」 当たり前が続いていくということ [はらやんの映画徒然草]
いろいろあって映画など観に行く気分ではなかったのですけれど、じっと丸まっててもネ [続きを読む]
受信: 2011/09/07 21:38
» 映画「ライフ -いのちをつなぐ物語-」感想 [タナウツネット雑記ブログ]
映画「ライフ -いのちをつなぐ物語-」観に行ってきました。イギリスのBBCが製作したドキュメンタリー映画作品。この映画は、世界各国で生息している様々な動物の変わった生態... [続きを読む]
受信: 2011/09/08 00:26
» ★ライフ ―いのちをつなぐ物語―(2011)★ [Cinema Collection 2]
ONE LIFE
動物と同じ目線で描いた驚きの世界。
90分間、あなたは動物になる
映時間 85分
製作国 イギリス
公開情報 劇場公開(エイベックス・エンタテインメント)
初公開年月 2011/09/01
ジャンル ドキュメンタリー
映倫 G
【解説】
地球上の全大陸でロケ...... [続きを読む]
受信: 2011/09/09 11:29
» ライフ―いのちをつなぐ物語― [食はすべての源なり。]
ライフ―いのちをつなぐ物語―
★★★★☆(★4つ)
初の東京独女スタイルさんからの招待で行ってきました!ありがとうございます!
動物苦手なくせに、何だかんだで、「アース」や「オーシャンズ」も劇場で見てて、今回も大スクリーンで鑑賞です。
ちなみにホラーは苦手だけど、生き物の弱肉強食の殺し合いは大丈夫です。
毎回落ちちゃいそうになるのですが(苦笑)今回は、驚きのあまりあっという間の90分でしたとなりのおばちゃんも関心してた!!
どうやって生き延びるか、子孫を残すか・・・。ほんとよく考えてい... [続きを読む]
受信: 2011/09/09 14:10
» ライフ -いのちをつなぐ物語- [LOVE Cinemas 調布]
そう製作費35億円で地球規模のロケを敢行、撮影日数のべ3000日という脅威のドキュメンタリーフィルムだ。地球上に生を受けた動物・植物全ての生きとし生けるものが命を繋ぐ姿に密着している。超ハイスピードカメラで撮影された映像は驚嘆の一語だ。日本版ナレーションを松本幸四郎と松たか子父娘が担当している。... [続きを読む]
受信: 2011/09/09 17:08
» [Review] ライフ -いのちをつなぐ物語- [Diary of Cyber]
生命とは、生きることとは 。
連綿と続くこと。親から子へ、またその子へ。紡がれていく系譜。守り、慈しみ、共に歩む。
知恵と勇気を振り絞ること。立ち止まれば、たちまち捕食される。立ち止まれば、獲物を取り逃がす。未来への活力のために、出来る限りの力を懸命に出し尽くす。
時に残酷であること。甘い香りは獲物をおびき寄せるため。自分の子孫を残すための、勝ち残りを賭けた戦い。油断は己の身を破滅に追いやることもある。
そんな、微笑ましくて、優しくて、残酷で、厳しくて、でも気高く躍動感溢れる... [続きを読む]
受信: 2011/09/10 09:38
» ライフ ―いのちをつなぐ物語― [だらだら無気力ブログ!]
超ハイスピードカメラを駆使して撮影された、地球に生を受けたさまざまな動物たちの生きざまに迫る驚異のドキュメンタリー。アザラシやチーターなどの動物をはじめ、ハネジネズミやカイツブリなどの珍しい生き物たちが必死に知恵を絞って命をつなぐ姿を追い掛ける。イギリ...... [続きを読む]
受信: 2011/09/11 19:31
» 『ライフ/いのちをつなぐ物語』(2011) [【徒然なるままに・・・】]
『ディープ・ブルー』や『アース』同様、BBC製作のネイチャードキュメンタリー映画です。
製作期間6年、総製作費35億円、撮影されたフィルムは3000時間分、という気の遠くなるような規模で作られていますが、最初はTVシリーズとして放送し、それを再編集して劇場用映画に仕立てるというやり方も過去のネイチャードキュメンタリー映画と同じです。
最初のうちは珍しい映像が見られる、という興味で喜んで見に行っていたのですが、ネイチャードキュメンタリーもこう毎年のように新作が公開されると有難みが薄れ、やや食傷... [続きを読む]
受信: 2011/09/13 21:41
» 『ライフ いのちをつなぐ物語』 [・*・ etoile ・*・]
'11.08.21 『ライフ いのちをつなぐ物語』(試写会)@よみうりホール
yaplogで当選。いつもありがとうございます! これは見たかった。動物は好きだし、今こそ見るべきな気がした。
*一部ネタバレありです
『アース』『オーシャンズ』に続きBBCが製作した地球ドキュメンタリー。今作では全大陸で撮影、地球制覇したとのこと。見たかった理由はこの地球制覇と、技術の進歩により撮影可能になったという、動物達と同じ目線という映像。この映像は良かった! 迫力があるというだけじゃなくて、まるで自分も... [続きを読む]
受信: 2011/09/15 00:09
コメント
たいむさん、こんにちは^^
久々に、たいむさんと鑑賞映画がかぶりました。
>『野生の王国』なるTV番組を見ていた、というか
見させられていた
見せられていた?教育熱心なご両親だったんですね
(笑)
たいむさんも感動されてますが、
私は母親ですので、なおさら、イチゴヤドクガエルの
子育てに感動しました(泣)
ハキリアリのシーンや大蜥蜴のシーン、たいむさんは
大丈夫でしたか?(笑)
面白く見ごたえのある映像ばかりではありましたが
私は過度な期待をしていたせいか、アースには
及ばなかったかな(汗)
仕方無しに観たたいむさん(笑)と、期待度の違いかも?
地球上の生き物は約5万種・・・まだまだ知らないことのほうが多いんでしょうね。
投稿: ひろちゃん | 2011/09/09 11:49
■ひろちゃん、こんにちは
ちょっと久しぶりですね(^^)
パンダは吹替しかなかったか止めたし、モールスはコワそうだったから止めたからかな?(笑)
『野生の王国』はまさしく見せられていたんですよ。子供にTVのチャンネル権なんてないですから~(^^;
まぁ、面白い時もあったし好きでも嫌いでもなかったって感じではあったけれど、寺田農のナレーションは暗くって・・・
やっぱり好きでもなかったかな?
>イチゴヤドクガエル
そんな名前でしたね(^^)
”毒ガエル”でも子供には優しかったですねw
アリは案外平気でしたよ。
見事な葉切っぷりに感心してたくらい。
トカゲは全然平気だけど、憎らしかったですね~
動物好きの方々は期待度が大きすぎて「あれ?」なんて感想も見かけましたが、私は楽しかったですw
投稿: たいむ(管理人) | 2011/09/09 13:57