「X-MEN:ファースト・ジェネレーション」みた。
X-MENシリーズのスピンオフ作品ということでとても楽しみにしていた。とはいえ重鎮のチャールズやエリックの若き日となれば、『ウルヴァリン: X-MEN ZERO』に比べてやや華に欠けちゃうかなとは思っていた。
しかしながらX-MENの原点や元は仲間だったという彼らが袂を分かつことになった切っ掛けは気になっていたし、過去にさかのぼることで色々なことが解明されるのは嬉しく思い、実際、会得の行く肉付によってシリーズの理解が深まる作品になっていたと思う。
とにかく結果ありきのものなので如何に矛盾なく繋げるかがポイントなのだけど、そこは辻褄の合う過去が出来上がっていたと思う。(原作とは違っている感じだけど)。ただ、『ウルヴァリン』の時ほどあっと驚くような事実はなく、想像できる範疇におさまってしまっていたのは少し残念な感じ。まぁ、チャールズとエリックは物事に対する考え方の方向性が違うだけで、敵対はしているものの何かの因縁から互いを憎しみ合っているわけではないのはシリーズでも見てとれるので、徹底的に訣別させるようなエピソードは使えないし、こんなもんかなーとは思う。
よって、ミュータント達の才能の開花から制御までの過程とか、マグニートーのシールドヘルメットとか、セレブロの原型とか、学園の由来とか、プロフェッサーXの車椅子とかにニヤリとしながら見るのが楽しく観るコツではないかと。あと、フレンドリーな2人の姿が見られたのは良かった。(どちらかと言えばチャールズが上から目線っぽかったりするんだけど)。
そして、ニヤリといえばやっぱヒュー様
のカメオ出演だね!結局ここが一番萌えるところだったりして
。チャールズがセレブロでミュータントを探知してチャールズとエリックで彼らをスカウトに行く、という展開の中での登場。そういえばウルヴァリンって不死身みたいなものだし、本来ローガンは2人よりもずっとずっと年上で、2人の若き日に同じ姿恰好で存在していても、まったく不思議でもなんでもないんだよね。
個人的には面白く観られたけれど、単作としてはややパンチに欠ける作品なので、予習復習あってはじめて楽しめる作品かな?
総評:★★★++ 好き度:★★★★ オススメ度:★★★++
また別のメンバーでスピンオフが出来たら良いなと思う。出来れば本線の続きも観たいところだけど、オリジナルメンバーは年齢的にどんどん厳しくなっているし、それは無理かな?
| 固定リンク | 0
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「X-MEN:ファースト・ジェネレーション」みた。:
» [映画『X-MEN:ファースト・ジェネレーション』を観た(短信)] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭]
☆これなんだよ!
超能力合戦の大好きな私の見たかった「?−MEN」はこれなんだよ!
多種多様な超能力者が、敵味方に分かれて、超能力合戦を繰り広げる。
それぞれの能力者が、それぞれの能力・個性を「適材適所」とし作品を進めていく。
「JOJO」のスタ...... [続きを読む]
受信: 2011/06/11 00:22
» X-MEN:ファースト・ジェネレーション [LOVE Cinemas 調布]
大人気の「X-MEN」シリーズ最新作。今回では若き日のプロフェッサーXとマグニートーの出会いから別離、そしてX-MEN誕生の秘話に迫る。主演は『つぐない』のジェームズ・マカヴォイとマイケル・ファスベンダー。共演にケヴィン・ベーコン。『キック・アス』のマシュー・ヴォーンが監督を務めたほか、シリーズ1,2作目の監督ブライアン・シンガーも製作として復帰した。... [続きを読む]
受信: 2011/06/11 02:46
» X-MEN ファースト・ジェネレーション / X-MEN FIRST CLASS [我想一個人映画美的女人blog]
ランキングクリックしてね larr;please click
遺伝子の突然変異により超人的パワーに目覚めたミュータントたちの葛藤と活躍を描いたldquo;X-MENrdquo;シリーズ
日本で最初にX-MENが公開されたのが2000年。
10年以上経って、まだ続きが観られ...... [続きを読む]
受信: 2011/06/11 13:44
» 『X-MEN:ファースト・ジェネレーション』 [こねたみっくす]
温室育ちのプロフェッサーXと寒冷育ちのマグニートー。彼らの過去を知ると、シリーズ全体の感想が大きく変わってしまう。
これまでマグニートーことエリックに感情移入すること ... [続きを読む]
受信: 2011/06/11 15:01
» X-MEN:ファースト・ジェネレーション [新・映画鑑賞★日記・・・]
【X-MEN: FIRST CLASS】 2011/06/11公開 アメリカ 131分監督:マシュー・ヴォーン出演:ジェームズ・マカヴォイ、マイケル・ファスベンダー、ケヴィン・ベーコン、ローズ・バーン、ジャニュアリー・ジョーンズ、オリヴァー・プラット、ジェニファー・ローレンス、ニコラ...... [続きを読む]
受信: 2011/06/11 23:28
» X-MEN : ファースト・ジェネレーション [小泉寝具 ☆ Cosmic Thing]
アメリカ
SF&アクション&アドベンチャー
監督:マシュー・ヴォーン
出演:ジェームズ・マカヴォイ
マイケル・ファスベンダー
ローズ・バーン
... [続きを読む]
受信: 2011/06/12 12:40
» 劇場鑑賞「X-MEN ファースト・ジェネレーション」 [日々“是”精進! ver.A]
X-MEN、誕生の瞬間・・・
詳細レビューはφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201106110003/
Soundtrack
posted with amazlet
at 11.06.06
X-Men: First Class
Pid (2011-06-14)
売り上げランキング: 98073
Amazon.co.jp で... [続きを読む]
受信: 2011/06/12 15:57
» 『X-MEN:ファースト・ジェネレーション』 1962年に何があったのか? [映画のブログ]
世界で最も売れているマンガ、それが『X-メン』シリーズである。[*]
だからそのファンは全世界におり、なまなかな映像化では納得しないだろう。
だが、『X-MEN:ファースト・ジェネレーション』なら、...... [続きを読む]
受信: 2011/06/12 19:03
» 『X-MEN:ファースト・ジェネレーション ( X-Men : First Class )』 [映画雑記・COLOR of CINEMA]
注・内容に触れています。「X-MEN」が人間社会との共存「X-MEN2」が人間との全面対決「X-MEN : ファイナル ディシジョン」が治療薬キュアを巡っての最終戦争を描いてきた。そして本作はX-ME [続きを読む]
受信: 2011/06/12 21:14
» 映画「X-MEN:ファースト・ジェネレーション」感想 [タナウツネット雑記ブログ]
映画「X-MEN:ファースト・ジェネレーション」観に行ってきました。
アメリカのマーベル・コミックのアメコミ「X-MEN」シリーズのスピンオフ作品。
歴史上の事件であるキューバ危機を舞台に「X-MEN」に登場するプロフェッサーXとマグニートーの若き日の活躍を描いた物語となります。
ただ私の場合、過去の「X-MEN」シリ... [続きを読む]
受信: 2011/06/13 00:16
» X-MEN:ファースト・ジェネレーション [心のままに映画の風景]
強力なテレパシーを使うことができるチャールズ・エグゼビア(ジェームズ・マカヴォイ)は、金属を自在に操ることのできるエリック・レーンシャー(マイケル・ファスベンダー)と出会い、同じミュータントと...... [続きを読む]
受信: 2011/06/13 13:30
» 「X-MEN:ファースト・ジェネレーション」 [★ Shaberiba ]
X-MEN エピソ−ド0的作品。惹きこまれました----!! [続きを読む]
受信: 2011/06/13 21:05
» X-MEN ファースト・ジェネレーション [映画の話でコーヒーブレイク]
スピンオフを含めX−MENシリーズ5本目の本作。
本シリーズは2作目までしか見ていないのですが・・・「知られざる<起源>を明かす」ってことで
続きを見ていなくても大丈夫そうなので見てきました。
シリーズ物によくある原点に返るストーリー。
「バットマン」では...... [続きを読む]
受信: 2011/06/14 14:01
» X-MEN:ファースト・ジェネレーション [Akira's VOICE]
興奮した。そして泣いた。
[続きを読む]
受信: 2011/06/14 17:45
» X-MEN:ファースト・ジェネレーション [as soon as]
X-MENシリーズ
起源となる、若かりしプロフェッサーXとマグニートー
ということですが、
わたしはこのシリーズ
どれも観ていません
ゆえに、これが初めて観たX-MENのシリーズ
面白か...... [続きを読む]
受信: 2011/06/14 20:48
» 納得(笑)「X-MEN:ファースト・ジェネレーション」 [茅kaya日記]
nbsp;最初にシリーズありきのファーストなんで、ボロの出ないようにまとめるだけでも大変。とは言っても、そこはハリウッド!何人もの優れた脚本家がいるわけなんだから、それくらいはできて当たり前(って、相も変わらずえらそー!)
シリーズ最高のZERO(突っ込みどころ満載だけど)に次ぐ出来具合。(って、ただのウルヴァリンファン?)... [続きを読む]
受信: 2011/06/14 21:31
» X-MEN:ファースト・ジェネレーション [そーれりぽーと]
『ウルヴァリン:X-MEN ZERO』よりもさらに前、プロフェッサーXとマグニートーが出会いX-MENが出来るまでを『キック・アス』のマシュー・ヴォーンが描いた『X-MEN:ファースト・ジェネレーション』を観てきました。
※今回タイトルに“ファースト”と付いているけど、前作“ZE...... [続きを読む]
受信: 2011/06/15 00:16
» 「X-MEN: ファースト・ジェネレーション」感想 [帰ってきた二次元に愛をこめて☆]
教授の目付きが悪過ぎる(^^;予告編を見た時から気になっていたのですが・・もっと [続きを読む]
受信: 2011/06/15 18:34
» ★X-MEN:ファースト・ジェネレーション(2011)★ [Cinema Collection 2]
X-MEN: FIRST CLASS
共存か、支配か。その<起源>を目撃せよ!
映時間 131分
製作国 アメリカ
公開情報 劇場公開(FOX)
初公開年月 2011/06/11
ジャンル SF/アクション/アドベンチャー
【解説】
遺伝子の突然変異により超人的パワーに目覚めたミュータ...... [続きを読む]
受信: 2011/06/16 00:23
» X-MENアカデミー特別公開講座を開催 [ただの映画のレビュー]
6月11日から全国ロードショーが開始された
X-MENシリーズの映画X-MEN:ファースト・ジェネレーション
映画公開記念イベントとしてTOHOシネマズ 六本木ヒルズにて
X-MENアカデミー特別公開講座を開催!!
...... [続きを読む]
受信: 2011/06/16 16:42
» 正義の味方は迫害のはじまり〜「XMEN:ファーストジェネレーション」〜 [ペパーミントの魔術師]
XMENシリーズで、敵同士でありながらなんで仲ええねんってのがようわかった。(笑)
うまく説明できないんだけど、ファーストガンダムを見てる気分に近かったな。
マグニートーを完全な悪役にはしない。
彼には彼の言い分があって
それが結果的にプロフェッサーXと...... [続きを読む]
受信: 2011/06/17 16:14
» X-MEN:ファースト・ジェネレーション [だらだら無気力ブログ]
遺伝子の突然変異により超人的パワーに目覚めたミュータントたちの葛藤と 活躍を描いた“X-MEN”シリーズ。本作はこれまで語られることの なかったプロフェッサーXと宿敵マグニートーの若き日にスポットを当て、 X-MEN誕生にまつわる知られざる物語を壮大なスケ…... [続きを読む]
受信: 2011/06/17 22:31
» 『X-MEN:ファースト・ジェネレーション』’1... [虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...]
あらすじ裕福な家に生まれ、名門大学に通うチャールズと母親と引き裂かれた悲しい過去を持つエリックが出会い・・・。感想主演が『ウォンテッド』の若手実力派のジェームズ・マカヴ... [続きを読む]
受信: 2011/06/18 19:49
» X-MEN:ファースト・ジェネレーション [シネマをぶった斬りっ!!]
【監督】マシュー・ボーン
【出演】ジェームズ・マカボイ/マイケル・ファスベンダー/ケビン・ベーコン/ローズ・バーン/ジャニュアリー・ジョーンズ/オリバー・プラット/ジェニファー・ローレンス/ニコラ...... [続きを読む]
受信: 2011/06/18 23:46
» 「X-MEN:ファースト・ジェネレーション」 正しいスピンオフ映画 [はらやんの映画徒然草]
「X-MEN」シリーズの最新作であるこちらの作品は、プロフェッサーX、マグニート [続きを読む]
受信: 2011/06/19 08:54
» X-MEN::ファースト・ジェネレーション・・・・・評価額1700円 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
マーベル・コミックの大ヒットシリーズ、「X-MEN」の誕生を描く、“ザ・ビギニング”。
若き日のプロフェッサーXとマグニートが如何にして出会い、何故宿命の敵となったのか、1960年代を舞台に描かれる若きミュ...... [続きを読む]
受信: 2011/06/21 00:24
» シネトーク63『X-MEN:ファースト・ジェネレーション』●3部作の見方が変わるプリクエルの傑作 [ブルーレイ&シネマ一直線]
三度のメシぐらい映画が大好きな
てるおとたくおの
ぶっちゃけシネトーク
●今日のてるたくのちょい気になることシネ言
「携帯を見るのはエンドロールの時じゃなくて場内が明るくなってからにしてくれ」
シネトーク63
『X-MEN:ファースト・ジェネレ... [続きを読む]
受信: 2011/06/22 02:42
» X-MEN:ファースト・ジェネレーション [みすずりんりん放送局]
『X-MEN:ファースト・ジェネレーション』を観た。
【ストーリー】
裕福な家に生まれ、名門大学に通うチャールズ・エグゼビア(ジェームズ・マカヴォイ)は強力なテレパシーを使うことができるミュ...... [続きを読む]
受信: 2011/06/25 16:04
» X-MEN:ファースト・ジェネレーション ミュータントと妖怪の違いって? [労組書記長社労士のブログ]
今朝の朝日新聞トップの署名記事、「与党からも野党からも押し寄せてくる退陣要求を無視して、私たちの国の首相は今、権力の座にしがみついている。」という書き出しだが・・・。
震災からの復旧で忙しいときになんでトップの首のすげ替えか、と訝しがる国民が多いのに、そ...... [続きを読む]
受信: 2011/06/27 12:53
» 映画 X-MEN ファースト・ジェネレーション 感想 [荒野の出来事]
映画 X-MEN
ファースト・ジェネレーション
感想
X-MEN ファースト・ジェネレーション 公式サイト
さすがにこのタイミングじゃあ
来場者は少なかったですねえ…。
次のページへ... [続きを読む]
受信: 2011/06/29 23:11
» 映画「X-MEN:ファースト・ジェネレーション 」特殊能力ならどんな能力がいいか考える [soramove]
「X-MEN:ファースト・ジェネレーション 」★★★★
ジェームズ・マカヴォイ、マイケル・ファスベンダー、
ケヴィン・ベーコン、ジェニファー・ローレンス、
ジャニュアリー・ジョーンズ、ニコラス・ホルト、
ジェイソン・フレミング出演
マシュー・ヴォーン 監督、
131分 、2010年12月18日,
2010,アメリカ、イギリス,カルチュア・パブリッシャーズ
(原作:原題:X-MEN:First Class )
→ ★映画のブログ★
... [続きを読む]
受信: 2011/06/30 07:36
» X-MEN:ファースト・ジェネレーション [映画的・絵画的・音楽的]
『X-MEN:ファースト・ジェネレーション』を渋東シネタワーで見てきました。
(1)これまで『X-MEN』のシリーズを何も見ていなかったので、本作品は当然のことながらパスしようと思っていたところ、どうも頗る評判がよさそうで、かつまたこれまでのものを見ていなくても...... [続きを読む]
受信: 2011/07/03 06:27
» X-MEN ファースト・ジェネレーション [C'est joli〜ここちいい毎日を〜]
X-MEN:ファースト・ジェネレーション'11:米◆原題: X-MEN: FIRST CLASS◆監督:マシュー・ヴォーン「キック・アス」◆出演:ジェームズ・マカヴォイ、マイケル・ファスベンダー、ケヴィン・ ... [続きを読む]
受信: 2011/07/05 17:08
» マシュー・ヴォーン監督 「X−MEN:ファースト・ジェネレーション」 [映画と読書とタバコは止めないぞ!と思ってましたが……禁煙しました。]
6月30日、公休の日に観てきましたが…
その後、夏バテ&夏風邪でPCの前に座るのも辛く、レビューのアップ、やりかけたまま放置、申し訳ありませんでした m(__)m
http://movies2.foxjapan.com/xmen-fg/
【あらすじ】
1944年。ナチス・ドイツ占領下のポ...... [続きを読む]
受信: 2011/07/06 11:43
» 映画を観るなら X-MEN:ファースト・ジェネレーション(2011) [映画を観るなら]
下どの話もクオリティ高すぎ。シリーズ重ねるごとにパワーアップしてる映画X-MENスパイダーマンバットマントランスフォーマー以下びっくりするくらいどんどんつまらなくなってきてる映画(そもそも最初からあまり面白くない)ハリーポッターパイレーツオブカリビア..
... [続きを読む]
受信: 2011/07/30 13:49
» 映画:X-MEN:ファースト・ジェネレーション [よしなしごと]
昨年末に見たキック・アス。単館系でありながら日本でも口コミで上映館が増え、DVDが発売されたあともまだ映画館で上映し、人気を博している映画です。そのマシュー・ヴォーン監督が手掛けたのが、人気シリーズX-MENの最新作を手掛けました、そうX-MEN:ファースト・ジェネレーションです。
ちなみに、2011年劇場映画50本目です!... [続きを読む]
受信: 2011/08/02 00:08
コメント
全シリーズのファンなので、とても参考になりました!絶対観に行きたいです!
投稿: み〜 | 2011/06/11 02:40
予習は必須だと思います。
「ああ、そうだったのかぁ」ってエピが結構ありますもんね。ジェームズくんが予想以上にしっかりとはまっていたのが嬉しかったな。
何気にジェニファー・ローレンスとかジャニュアリー・ジョーンズといった好きな女優がフィーチャーされてたのもツボでした(笑)
投稿: KLY | 2011/06/11 02:57
こんにちはー☆
XーMENファンには大満足でした〜。
ヒュー様の登場も良かったですね♪
また1を観たくなっちゃった!!
それからこれをまた観る 笑
投稿: mig | 2011/06/11 13:57
数年前までならストーム版スピンオフも作れていたと思うのですが、あの女優さんも今は静かになってしまいましたからね。
個人的にはマグニートー視点でこのシリーズを見れたことが凄く新鮮でした。
投稿: にゃむばなな | 2011/06/11 14:58
それぞれがうまく繋がってましたね。
ご本家のシリーズよりもスピンオフのほうがテンション上がって観てる私です^^;
私もヒュー様にはニヤリ、いやテンション上がりましたよ♪
投稿: yukarin | 2011/06/11 23:23
■み~さん、こんにちは
シリーズファンならば楽しめる作品と思いますw
是非に(^^)
投稿: たいむ(管理人) | 2011/06/12 09:29
■KLYさん、こんにちは
やはりシリーズのを見ていないとアッサリした作品かなと思いますよね。これを見て続き・・・ってちょっと思わない感じだし
俳優萌えでご覧になれたのはよかったですねw
投稿: たいむ(管理人) | 2011/06/12 09:31
■migさん、こんにちは
うんうん、最初から見直したくなりますねw
感覚的には「SW」のエンドレスっぽく。
やっぱヒュー様です!
邪険な態度に萌え萌え~(笑)
投稿: たいむ(管理人) | 2011/06/12 09:34
■にゃむばななさん、こんにちは
今回、ストームは影もなかったですもんね。
ほんと一人一人作って欲しい感じです。
>マグニートー視点
彼の正義もわかるところがありますしね。
良かったです。
投稿: たいむ(管理人) | 2011/06/12 09:37
■Yukarinさん、こんにちは
私も「ウルヴァリン」が好き(笑)
相変わらずのヒュー様が瞬間的でも拝めてよかったですw
それにしても、あの2人が追っ払われるところが良いですよねw
投稿: たいむ(管理人) | 2011/06/12 09:39
こんにちは♪
パンチに欠けちゃいましたか…残念…。
まぁ、前シリーズとウルヴィが華やかな作り
でしたからね。
まぁ、ボクも華やかさを期待した口なんだし、
最近のアメコミヒーローのビギニングものは
ダ-ク&シリアスな展開が多いんで垢ぬけた
感のある前シリーズの雰囲気が失われるんじ
ゃないかな?と心配したんすけど、その両方
の雰囲気のバランスが絶妙で物語にグイグイ
惹き込まれてこのシリーズのファンとしては
申し分のないオモシロさでした。
何はともあれ馴染み深い新たなミュータント
が登場すると問答無用でテンションが上がっ
ちゃいます♪ (゚▽゚)v
投稿: | 2011/06/12 11:41
1作目から鑑賞して、番外編を含め5作目・・・
シリーズを通して、一番面白かったです。
扱いがちょっと浅いキャラもいましたが、
総じて皆カッコ良かったです。
投稿: BROOK | 2011/06/12 16:00
■風情♪さん、かな?
良くできているとは思うんです。流石は第一世代って部分も堪能してます。
でも私としては、このシリーズの派手さが気に入っているので、過去に遡った分だけ落ち着きいちゃったかなと。それは仕方がないと思ってますが。
ただ、とにかく内容的には想定内だったんですよね。
それにこの作品だとシリーズを発表順にみたほうが良いと薦めるしかなさそうに思えちゃうんですよね。
投稿: たいむ(管理人) | 2011/06/12 23:12
■BROOKさん、こんにちは
私はキャラ萌えのぶんだけ「ウルヴァリン」ですねー。
まぁ、このシリーズにおいて、どこが一番好きか、重きをおくかってことなのでしょう。
全体を思うと、綺麗に肉付けされていて良かったです。納得ですねw
投稿: たいむ(管理人) | 2011/06/12 23:16
こんにちは。
「ウルヴァリン」ほどの派手さはないけど、新しい魅力を吹き込んだ俳優さんたちの演技力と監督のセンスに脱帽でした!
もうね、まさか、出るとは知らなかったから、「ひえぇぇーーー♪♪ヒューさまァァーーー!!」と心の声が大騒ぎ(爆)
投稿: オリーブリー | 2011/06/13 16:24
■オリーブリーさん、こんにちは
若いころとはいえメンツがメンツだし、時代もあるので派手さは仕方がないですよね。
それでもやっぱりちゃんと「X-MEN」でしたね。
同じく、私も知らなかったので「きゃぁ~ヒューさまぁ~
」って心の中で叫んでました
投稿: たいむ(管理人) | 2011/06/13 21:31
個性的,魅力的なキャラばかりですから,
どんどんスピンオフが出来そうですね。
ミスティークをメインにしても良いかも!
投稿: AKIRA | 2011/06/14 17:55
こんばんはー
わたしはこのシリーズ観てなかったので、
今回のファースト・ジェネレーションがシリーズの初見でした
すごく面白かったです~
これからシリーズ観たいと思います
…どんどん派手になってゆくのですね?
この映画も派手に感じたのですが、もっと派手に( ̄ー ̄)ニヤリ
投稿: おくやぷ | 2011/06/14 20:48
ウリヴァリンでスルーだったナチスの収容所がここでかって、関係ないですが、よくまとまっていましたね。
あまり突っ込みどころもなかったし・・・。
でも、そのぶん、小さくまとまりすぎちゃった気もしました。
でも、これを観た後、もう一度最初に帰って、X-メン見たくなっちゃいますね~~。
投稿: mariyon | 2011/06/14 21:36
■AKIRAさん、こんにちは
アメコミヒーローでもここまで掘り下げると深い深い。
俳優さんたちも魅力的だし、相乗効果ですね。
スピンオフをどんどんやってほしいですね
投稿: たいむ(管理人) | 2011/06/14 23:00
■おくやぷさん、こんにちは
私も途中参戦組なのだけど、今ではすっかりハマっています。
本名とコードネームと能力を覚えるのが結構大変だけど、一気見ならば問題なし。
どんどん派手になっていくシリーズを堪能ください!
投稿: たいむ(管理人) | 2011/06/14 23:03
■mariyonさん、こんにちは
そうそう、上手く纏まっていたのは凄いなって思うのだけど、それだけにこじんまりとは感じますよね。アクションは派手なんだけど、これはいつもと同じだし、って。
これを踏まえてシリーズを見なおすと2人の会話も違って見えてきそうですね。
ほんと最初から見たくなりますねw
投稿: たいむ(管理人) | 2011/06/14 23:06
たいむさん、こんばんは♪
な、なんと6月に入って始めての映画感想が
この作品でした(苦笑)
たいむさんは、意外にテンション低い?(^^;
私はこの作品がシリーズで1番面白かった~って
思いました♪
ウルヴァリンの登場は、ま~たく知らなかったので
嬉しいサプライズでしたが、たいむさんもご存知なかったんですね(^_-)-☆
チャールズが上から目線の感想に、なぜか笑ってしまいました(笑)
投稿: ひろちゃん | 2011/06/16 00:21
■ひろちゃん、こんにちは
いやぁ~、今コレ!って映画ないですし、ひろちゃんはいろいろ忙しくしてらっしゃるから仕方がないですよ。
予定調和とまでは言わないけれど、概ね想定内だったからこじんまりしてしまってるところがちょっとね。好きなシリーズだと期待の方が大きくなるのが困りもの。
がんじがらめの中でよくぞここまで作ってくれたとは思ってますよw
それに、ヒューさまでググッとテンションあがったし(笑)
プロフェッサーXって、間違いなく上に立つ者の資質を持っているけれど、年齢とか経験を重ねた上で周囲に認められていったイメージだったから、(親の愛はなくとも)恵まれた環境に育ち、(努力はあれど)それらを最大限に利用し、”教授”となってしょっぱなから諭すっぽいっところが少し意外でした。あそこでもう賢者様だったし。
エリックとやんちゃして失敗しちゃったくらいのエピがもっと欲しかったなぁ。(それがヒューさまのあたりと思うけれど)。
投稿: たいむ(管理人) | 2011/06/16 12:54
初めましてです!
ウルヴァリンの登場は私も嬉しかったですね。彼は南北戦争以前から生きていたからチャールズやエリックより歳上なんですよね。
また、本編では老成して厳かな老師2人が軽い態度なのが良かったです。2人の人間関係は『X-MEN ファイナル・ディシジョン』でも敵対しながらも、エリックがチャールズの偉大さを説き、尊意を持っていたのがわかります。
他にミュータント達が自分のスキルを披露して、ドンチャン騒ぎする「コンパ」の乗りが良かったですね。今まで彼らが“異常な自分”を隠していた反動ですかね。
ちなみに私が欲しいと思ったのはウルヴァリンの不老長寿とかあの赤いアザゼルさんのテレポートですね。日常でも便利そう(笑)あ、ダーウィンの“適応する”進化もかな?
テレポートで墜落死させるのは新鮮でした。
でもアレックスのレーザーや影の薄い敵役の竜巻はマジで使えねぇスキルだなと思いました。だって人を傷つけるくらいしかできないスキルってのは、虚しいものだなと思いました。
投稿: あるるかん | 2011/06/17 20:46
このシリーズはいくらでもスピンオフが作れそうですね(笑)
私もヒュージャックマンが出てきたときには
思わず身をのりだしてました。ははははは・・・
親の愛を十分に得られなかったチャールズが
XMENの学校を作り
貧しくとも愛にあふれた家庭で育ったエリックが
ショウに対する復讐だけで終わらなかったところが
なんとも皮肉です・・・
マグニートーのスピンオフなんか見たいか?って
思ってましたけど実は今までで一番ハマったかもしれません。
ミュータント探しを二人仲良くやってるとこも
よかったですが
もいっこ
「ミュータントが合コンしたらこうなるんだ~♪」って
ちょっと笑いました(オイ)
投稿: Ageha | 2011/06/18 10:25
■あるるかんさん、こんにちは
シリーズのX-MENとしてプロフェッサーXとマグニートーは敵対関係にあったけれど、チャールズとエリックとしては、互いを認め合っていることが会話の端々にかんじられましたものね。
集められた若いミュータント達が持ち芸?を見せるところは楽しかったですね。隠さなくてもいいんだって気持ちはもろ解放感
なのかもです。
けれど、能力とはどんなものでも使いこなせなければ意味のないもので、自分の意思でどうにでも出来るようにする教育の大切さを感じるところでした。
使える・使えないは何に対してということで、戦闘に特化した能力をどう考えるかではないでしょうか。劣等感だったり優越感になったり、必要性とは相対的に変化するもので、難しいですね。
投稿: たいむ(管理人) | 2011/06/18 16:49
■Agehaさん、こんにちは
いくらでも作れそうなのも確かだけれど、ちゃんとシリーズにのせてあるし、作り方が上手いですよね。
正直私も「おっさんたちかよ」って最初は思っていたんだけど、なかなかどうしてw
X-MENのキャラってみんな個性的でたっているから出来るのかも。
>ミュータントが合コン
面白そうだけど、一歩間違えると大変なことになりそうですねー。銅像くらいで済んで良かったw(^^;
投稿: たいむ(管理人) | 2011/06/18 22:06
たいむさんこんばんわ♪ご無沙汰しております。然る時期はお話聞いて頂いて有難うございました。今週余裕できたので、自分も本作鑑賞してきました♪
X-MENはミュータントたちのアクションもシリーズ通しての見所の1つではありますけど、前作のウルヴァリンのように外伝的な内容になってからは個々のキャラクターの背景の方が魅力になってきてる気がしまして、このファーストジェネレーションもチャールズとエリックの関係に始まり、X-MENの創設秘話といった気になる疑問の回答を得ることが出来て、個人的には面白いよりもスッキリって感じでしたねぇ~♪ヒューヴァリンのカメオには自分もププッ
てなっちゃいましたしw
『起源』を知るという意味では個人的にあと一つチャールズのハゲる起源も詳しく知りたかったとこなのですが、人間とミュータントの共存の実現を目指す過程で相当苦労した結果ああなっちゃったのかな~?と勝手な妄想をしちゃってる自分だったり・・^^;
それにあのビフォーアフターっぷりはなんか『00』のイオリアと似通ってました。
投稿: メビウス | 2011/06/18 23:55
■メビウスさん、こんにちは
多少なり平常に戻っていること思いますが、長期戦は必至。ご苦労をお察しいたします。
それでも、余暇に費やせる時間も出来ているようで良かったです。
スピンオフは、個々にスポットがあてられてシリーズ全体の深みが増しますよね。過去に遡ると都合良く変えられたり、矛盾が出てくるところを本当に良く纏めていたと思います。
>チャールズのハゲる起源
放射能を吐くミュータントが入学するとかもアリかと思いましたが、危険すぎ?(ってか今それはNGか)。
それよりも苦労で禿げましたって都市伝説的理由でもみんなが納得してしまう、洒落のきいた理由はナイス!と思いました(^^)
投稿: たいむ(管理人) | 2011/06/19 10:34
これだけ観るってタイプの映画じゃないですよね。
やはり今までの映画なり原作なりの蓄積があって楽しめる映画。
そう言う意味では一見さん向けではないでしょう。
しかし、原作の設定をキッチリつかった上で、映画シリーズの色も踏まえ、それでも独自性を盛り込んでいるあたり、マシュー・ヴォーンにはやはり非凡さを感じました。
投稿: ノラネコ | 2011/06/23 23:29
■ノラネコさん、こんにちは
シリーズ物は大体がそんな感じですが、私自身、途中参戦組で遡って戻ったクチなので、結果として全部見るならば同じってことなのかもしれません。
それが狙いだったりもするでしょうし。
監督の手腕・・・とか、あまり良くわからないのだけど、良く出来ていると感じるということは、そういうことなんですよね。良くないのはもっと良くわかるし(笑)
投稿: たいむ(管理人) | 2011/06/24 15:27
こんにちはー♪
マグニートーとプロフェッサーXの若かりし頃が見れて楽しかった^^
ちょっと切なくなる話にホロリとも来ちゃったし^^
ウルヴァリンには小躍りしちゃった^^
また最初から観たくなった映画でした^^
投稿: みすず | 2011/06/25 16:04
■みすずさん、こんにちは
「X-MEN」は「シリーズをエンドレスで見たくなる作品になりましたね~
これからもガシガシ作って欲しいですね。
そのつど、ヒューさまが登場してくれたら感無量(笑)
投稿: たいむ(管理人) | 2011/06/25 17:02
こんにちは♪
結構テンションあがってみておりました。
ウルヴァリンにはニヤニヤしてしまいました。
本当にもう一度最初からみたくなりますね。
投稿: Nakaji | 2011/07/06 12:04
■Nakajiさん、こんにちは
このシリーズはハズレがないといってもよさそうですよねw
ヒュー様の登場も嬉しかったし、ほんとエンドレスしたくなるシリーズになりましたw
投稿: たいむ(管理人) | 2011/07/07 12:21