« 「X-MEN:ファースト・ジェネレーション」みた。 | トップページ | 「阪急電車 片道15分の奇跡」みた。 »

2011/06/13

とっても残念なガンダム。

新しいガンダムのTVシリーズが制作されるということで、どんなものかと発表を楽しみにしていたのだけど、どうやら”ガンダム”というブランドを使っただけの単なるお子様向けロボットアニメということになりそうでがっかり。
平和の先にあるのは外宇宙との対話・・・といえば聞こえは良いけれど、アンノウン・エネミーの襲来ってことは、つまりは宇宙人の襲来ってことなんだよね?
サンライズにはその手のロボットアニメ番組がたくさんあるんだから、今更ガンダムでやることないじゃんって思うんだけどな。

タイトルは『機動戦士ガンダムAGE』。 ※公式ページはこちら

劇場版「00」にて、主人公サイド側から見て”敵”にあたるモノが人間以外のモノ(地球外金属生命体)という設定がある程度受け入れられてしまったことから、ガンダムでも”宇宙人”が解禁と思われてしまったのかどうか。
劇場版「00」は”ガンダムらしさ”もそれなりに内包していたし、映画として総合的にみれば(個人的に”ガンダム”と考えなければ)とても良くできた作品と高く評価しているのでアリはアリなんだけど、今度のはあまりにお子様仕様だし、ちょっと受け入れがたい感じ。例えばアンノウンの正体が実は人間、とか言うのも使い古された手だし、どうなることやら。
ガンプラ30週年記念で制作された『ビギニング』も原因なのかなぁ。確かにアレはあれなりに面白かったから許容したけれど、あれはイベントの延長みたいなものとしてならばってことだからレギュラーとなると話は別ってもの。

まぁ、時代の流れなのかなんなのか。オモチャ直結で商業的な副産物により重きを置いた戦略。
内容を認める認めないは個人の問題であって、これ以上やいのやいのと言う気はないけど、ガッカリはガッカリ。あとは静観するのみだなぁ。

| |

« 「X-MEN:ファースト・ジェネレーション」みた。 | トップページ | 「阪急電車 片道15分の奇跡」みた。 »

コメント

お久しぶりです^^

私も今回の発表期待していたのですが、正直日曜朝にやってるこども向け番組と変わらないなぁと思ったのが第一印象でした^^;
ガンダムってのはやっぱり複雑な人間関係と戦闘と世界観が売りだと個人的には思うのに、子供用の絵に単純化された世界観はガンダムとはとても許容できるものじゃないし、ガンダムとは認めたくはないです。。。
私が見たことあるのは種シリーズ、W、ファーストぐらいですが、もっとコアなガンダムファンは許せないだろうなと思いますね^^;;;

見てもないのに判断することはあまりしたくはないのですが、たいむさんの意見に同感です^^;

投稿: 瞬光 | 2011/06/14 20:26

■瞬光さん、こんにちは
>日曜朝にやってるこども向け番組
まさしくそれですよ。子供たち数人でのなんとかバトル系のヤツ。
実際、ガンプラにICチップかなにか埋め込んでバトル出来るおもちゃを販売するとかで、そもそも最初から感覚がズレているように感じてます。

ガンダムもいろいろなカタチがあって良いとは思いますが、さすがにこれはちょっとなぁ。
ガンダムにしたがためにボロクソに言われる作品にならないと良いなと思います。
逆に、ガンダムじゃなければ素直に面白いって言える作品なのに、ってものになることを祈ってます。

投稿: たいむ(管理人) | 2011/06/14 23:31

あ、今度のガンダムはそんな感じなんですね。
ガンダムAGEの名前はニュースなどで目にはしていたのですが、まさか日曜の朝の子供向け番組とは・・・(^^;

「ガンプラにICチップ」とか完全に商業ベースの作品にするなら、ここでガンダムの名前を汚すのはいかがなものかと思いますねー。でもそこまでしなきゃプラモが売れない、なりふりかまってない崖っぷちな状況も推察されるから世知辛い。

ちなみに関係ないですが、これからのアニメならギアスのスタッフが絡んでると言われる「ギルティクラウン」が気になってます。制作Production I.Gだし^^

投稿: GAKU | 2011/06/18 06:39

■GAKUさん、こんにちは
ええ、ガッカリです。
「ガンダム」が2世代3世代で楽しめるブランドになっているのは事実で、商売として、それを利用しない手はないところまでは理解しますが、「ガンダム」でそれをやっちゃお終いでしょ、という印象の方が強く、残念でなりません。
ガンダムファンがガンダムのオモチャでバトルしたいと思っているって本当に思っているのか。
こんな形でブランドの大安売りをしては、先が思いやられるというものです。

>「ギルティクラウン」
大河内一楼さんが構成にからんでますよねw
私も気になってますw
「アップル・シードⅩⅢ」も気になっているけれど、OVAを1クール分買うのはちょっとねー。
レンタル待ちですw

投稿: たいむ(管理人) | 2011/06/18 21:52

どうもお久しぶりです。今月マクロスFのウェハース25枚食べてるひろちゃんの長男です。
ネットではイナズマガンダムと(レべルファイブ制作のイナズマイレブンから)冷ややかな反応。
ガンダムファンの方はどう思ってるのか気になってたんですが、たいむさん等の感想を観て、やはりというかなんというか(汗)
子供向けはSDガンダムシリーズがあるのにリアルの方でも子供向けは・・・。ただ自分は一応見てみようとは思っています。
もしかしたらひょっとして、今も賛否分かれるGガンダムのようになるかも・・・とまあ淡~い期待を持って。

ただアクエリオンの新作の方が気になってるんですけどね(笑)

個人的にガンダム新作は08やクロスボーンみたいな恋愛を軸にしたのが観てみたいです。(まあそれはそれで萌えを狙ったな!みたいな批判されそうですが。)

投稿: ひろちゃんの長男 | 2011/06/24 22:16

■ひろちゃんの長男くん、ようこそ
ウェハースを捨てないところが感心ですが、食べすぎにはご注意を(^^)

やはり、今度のガンダムは往年のファンには非常にウケが悪いようですね。
まぁ新規開拓目的ならば、それはそれで良いのかもしれませんが、少しばかり複雑な心境です。
とはいえ、昨今の子供番組には侮れないものもありますし、化けることを祈る感じでしょうか。例えば、カードバトル系で同じくサンライズの「バトスピ」は大人の鑑賞に堪える作品になってますしね。
私も、とりあえずは見ますよw

>Gガンダム
うーん、どうかな?
確かにGガンは好き嫌いで分かれますよね。けれど好きな人は凄く好き見たいな感じで、”新しいガンダムの楽しみ方”を確立したように思います。
エイジもそれが出来ればあるいは生存権を獲得する可能性は否定できない、かな?

>アクエリオンの新作
あれから1万2千年後のお話、なのかな?
先週、BS11最終回を見ましたが、こんな終わり方だったっけと思い返していました。
技術的にもクオリティが上がってますし、スゴイ作品を期待ですねw

>08やクロスボーン
クロスボーンは見たことが無いけれど、08小隊は好きです♪オススメですよ(^^)

投稿: たいむ(管理人) | 2011/06/25 16:48

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: とっても残念なガンダム。:

« 「X-MEN:ファースト・ジェネレーション」みた。 | トップページ | 「阪急電車 片道15分の奇跡」みた。 »