「ロビン・フッド」みた。
『ワールド・オブ・ライズ』や『消されたヘッドライン』ですっかりしまりのないボディになっていたラッセルだけど、ちゃんと伝説の英雄”ロビン・フッド”として耐えうるラインまでは絞ってくれたようでひと安心。まぁ無理に脱がせなくたって・・って思わなくはないんだけどねー
とにかく、伝説の英雄譚がそのまんま、直球が直球のままに作り上げられていたところに拍手
強きをくじき、弱きを助ける伝説の英雄:ロビン・フッド。弓の名手ってところで、時々ウイリアム・テルを混同しちゃったりするんだけど、まったく無関係なのは言うまでもないだろう。物語は十字軍遠征やら何やらでフランスとギクシャクしているところにイングランドのリチャード王が戦死する。遠征に参加していたロビンとその仲間たちは、帰国の途中に騎士のロバート・ロクスレー卿に遺言を託され、まずはロバートになりすまして王宮にリチャード王の戦死を報告した後、彼の故郷であるノッティンガムに向かう。そして偶然にもロビンはノッティンガムで運命の出会いを果たし、自らの素性を知ることになり、戦士としても指導者としてもカリスマ性を開花させてゆく。対して、自動的にリチャード王の後を継いだ愚弟:ジョンはケチで傲慢でプライドばかり高い王だった。側近がフランス王と手を組み侵攻しようとしているのも知らず、国民に重税を課して苦めるだけの暴君っぷりをみせていた。そのため容赦のない圧政に飢え苦しみ忠誠心を失った国民は集結し、今まさに反旗を翻さんとしていた。そこにタイミングを計ったようなフランスの侵攻が重なり、さすがに危機感を持ったジョン王は「法の下の自由と平等」を要求するロビンらの提案を受け入れることで内乱を回避させ、共にフランス軍と戦うことでフランス軍の撃退に成功する。ところが、ロビンの人気に嫉妬したジョン王は豹変。約束は反故にするわ、ロビンは無法者としてお尋者にするわ、暴君に逆戻り。それでもロビンは王の目を掻い潜り、愛する妻や仲間たちに囲まれて幸せに暮らす。。。というもので、とてもわかりやすくて素直な話になっている。
子供に聴かせるおとぎ話を豪華に実写化しただけとも言えるので、内容はそれ以上でもそれ以下でもないのだけど、ラッセルもケイトもカッコイイし凛々しいし、それだけでもイイやって気になる。ベタな王道を素直に楽しむだけでも十分満足できると思うし、私は堪能した。
総評:★★★★ 好き度:★★★++ オススメ度:★★★★
| 固定リンク | 0
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「ロビン・フッド」みた。:
» [映画『ロビンフッド』を観た] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭]
☆仕事の後のレイトショーで見て、上映前まで多少の眠気があったのだが、すぐに吹っ飛んだ。
燃える男の作品だった。
私は、いわゆる「ロビンフッド」の定番の流れを知らなくて、この作品ではじめて知ったのだが、今回のリドリー・スコット監督版が...... [続きを読む]
受信: 2010/12/10 23:35
» ロビン・フッド [LOVE Cinemas 調布]
伝説の義賊、ロビン・フッドの物語を『グラディエーター』の巨匠リドリー・スコット監督が壮大に描くスペクタクル大作だ。主演は同作でアカデミー賞に輝いたラッセル・クロウ。共演に『ベンジャミン・バトン 数奇な人生』のケイト・ブランシェット、『シャーロック・ホームズ』のマーク・ストロングといった豪華キャストが揃う。壮絶な戦闘シーンは興奮で手に汗握る。... [続きを読む]
受信: 2010/12/10 23:52
» 映画:ロビンフッド Robin Hood 運命的にヒーローになる男の姿。すぐにでも続きが見たい(笑) [日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜]
2時間20分もあるというので、実は、ちょっと焦っていた。
(最近、ちょっと根性ない)
のだが、
始まって早々に悟る。
リドリー・スコット印で「つまらない訳ないじゃない」と!
ストーリー構成が見事。
物語を紡ぐベースとな...... [続きを読む]
受信: 2010/12/11 00:57
» ロビン・フッド [Akira's VOICE]
ロビンの名を借りた英国奮起ドラマ。
[続きを読む]
受信: 2010/12/11 10:34
» ロビン・フッド [映画鑑賞★日記・・・]
【ROBIN HOOD】 2010/12/10公開 アメリカ 140分監督:リドリー・スコット出演:ラッセル・クロウ、ケイト・ブランシェット、マーク・ストロング、ウィリアム・ハート、マーク・アディ、オ ... [続きを読む]
受信: 2010/12/11 22:43
» ロビン・フッド [小泉寝具 ☆ Cosmic Thing]
アメリカ&イギリス
アクション&アドベンチャー
監督:リドリー・スコット
出演:ラッセル・クロウ
ケイト・ブランシェット
ウィリアム・ハート
... [続きを読む]
受信: 2010/12/12 00:02
» ロビン・フッド / Robin Hood [勝手に映画評]
12世紀の伝説の人物、ロビン・フッドを描いた映画。
ロビン・フッド自身は、その実在性が疑われている人物ですが、言い伝えられている伝承を下に上手く描かれています。劇中では、ロビン・フッドはロビン・ロングストライドと呼ばれていますが、何故ロビン・ロン...... [続きを読む]
受信: 2010/12/12 17:38
» 『ロビン・フッド』 [こねたみっくす]
オッサンとオバハンの年齢不相応の色恋沙汰をジィさんが撮った、既視感だらけの時代活劇。これって正直どうなん?という感想しか出てこない映画でした。
本当にリドリー・スコッ ... [続きを読む]
受信: 2010/12/12 22:04
» ロビン・フッド [心のままに映画の風景]
12世紀末。
弓の名手、ロビン・ロングストライド(ラッセル・クロウ)は、イングランドの獅子心王、リチャード1世(ダニー・ヒューストン)率いる十字軍の兵士としてフランスでの戦闘に加わっていた。
...... [続きを読む]
受信: 2010/12/12 22:42
» ロビン・フッド [5125年映画の旅]
12世紀末。十字分遠征に参加していた弓の名手・ロビンは、王の戦死を機に軍を脱走する。その途中、襲撃された騎士・ロクスレーと遭遇し、王冠とロクスレーの剣をイングランドに ... [続きを読む]
受信: 2010/12/12 22:44
» ロビン・フッド [だらだら無気力ブログ]
『ワールド・オブ・ライズ』『アメリカン・ギャングスター』のリドリー・ スコット監督が同じく『ワールド・オブ・ライズ』『アメリカン・ギャング スター』のラッセル・クロウを主演を迎え、イギリスの伝説の義賊“ロビン・ フッド”の誕生を描いた歴史スペクタクル大作…... [続きを読む]
受信: 2010/12/13 00:25
» 映画「ロビン・フッド」感想 [タナウツネット雑記ブログ]
映画「ロビン・フッド」観に行ってきました。
12世紀末のイギリスを舞台に伝説上の無法者(アウトロー)にして弓の名手とされるロビン・フッドの活躍を描いた作品。
物語は、十字軍で有名なイングランドのリチャード獅子心王が、フランスのシャールース城を攻撃しているところから始まります。
主人公であるロビン・フ... [続きを読む]
受信: 2010/12/14 23:08
» 「ロビン・フッド」 Robin Hood (2010 ユニバーサル) [事務職員へのこの1冊]
ロビン・フッド? 確か悪代官と対決する弓の名人だよな。シャーウッドの森にいるん [続きを読む]
受信: 2010/12/17 21:58
» ★ロビン・フッド(2010)★ [CinemaCollection]
ROBINHOOD彼は闘いのカリスマ。その生き様は伝説。上映時間140分製作国アメリカ/イギリス公開情報劇場公開(東宝東和)初公開年月2010/12/10ジャンルアクション/アドベンチャー映倫G【解説... [続きを読む]
受信: 2010/12/18 02:48
» 劇場鑑賞「ロビン・フッド」 [日々“是”精進!]
「ロビン・フッド」を鑑賞してきました「グラディエーター」のリドリー・スコット監督が、再びラッセル・クロウを主演に迎え、伝説の義賊“ロビン・フッド”の物語を映画化したスペ... [続きを読む]
受信: 2010/12/19 20:17
» 「ロビン・フッド」を見てきました。 [「プレシャス」な女になりたい]
六本木の映画館。 プレミアムシートで見ました。 ここは、お席がリクライニングシートだし、飲み物は1杯つくし、お席も広いしと、いたれりつくせりです。1席3000円 私は... [続きを読む]
受信: 2010/12/20 11:35
» 映画「ロビン・フッド」 [FREE TIME]
映画「ロビン・フッド」を鑑賞。 [続きを読む]
受信: 2010/12/20 22:56
» 映画『ロビン・フッド』劇場鑑賞 [続・蛇足帳〜blogばん〜]
久しぶりに映画館へ行きまして、リドリー・スコット監督&ラッセル・クロウ主演の『ロビン・フッド』を観て来ました。
舞台は12世紀末のイングランド。
弓の名手のロビン・ロングストライド(ラッセル...... [続きを読む]
受信: 2010/12/22 19:35
» ロビン・フッド [Movies 1-800]
Robin Hood (2010年) 監督:リドリー・スコット 出演:ラッセル・クロウ、ケイト・ブランシェット、マーク・ストロング、ウィリアム・ハート 13世紀イングランド、国王リチャード1世亡き後の混乱の中、英仏の政治的陰謀に巻き込まれた弓の名手が英雄となるまでを描く史劇。 冒頭の迫力満点の戦闘シーンに始まり、中盤のコミカルさを交えたドラマ、そして躍動感溢れるクライマックスと見応え充分の映像が続き、140分という長めの上映時間も苦になることなく、楽しむことができる。 しかし、これが無名の監督の... [続きを読む]
受信: 2010/12/23 00:31
» ロビン・フッド [ゴリラも寄り道]
<<ストーリー>>12世紀末、ロビン(ラッセル・クロウ)は十字軍の兵士として
フランスでの戦闘に加わっていた。ある日、イングランドの騎士ロバートの暗殺現場に居合わせた彼は
その遺言を受け、ロバー...... [続きを読む]
受信: 2010/12/23 01:13
» 「ロビン・フッド(2010)」 伝説の男ができるまで [はらやんの映画徒然草]
ご存知の通りロビン・フッドは実在の人物ではなく、イギリスで語り継がれている伝説上 [続きを読む]
受信: 2010/12/23 18:21
» ロビン・フッド [映画的・絵画的・音楽的]
きっと痛快無比な映画に違いないという予感がして、『ロビン・フッド』を見に、TOHOシネマズ日劇に行ってきました。こうした冒険活劇を見るなら、大画面を備えた劇場に限ると思ったものですから。...... [続きを読む]
受信: 2010/12/25 11:46
» 『ロビン・フッド』(2010) [【徒然なるままに・・・】]
”獅子心王”リチャード1世がフランスとの争いの最中に斃れ、王の親友ロバート・ロクスリー卿は王冠を故国へと送り届けようとするが、待ち伏せに遭ってしまう。フランス王フィリップと密かに通じていた重臣ゴドフリーが、リチャードを亡き者にしてより御し易い王弟ジョンを王位に就けようと画策していたのである。だがリチャードの遠征軍に参加していた弓の名手ロビン・ロングストライドがその場に駆けつけたことで、すんでのところで王冠は守られる。
今際の際のロバートに後事を託されたロビンは、彼の故郷ノッティンガムへと向かい... [続きを読む]
受信: 2010/12/26 21:38
» ロビン・フッド Marionよ、そこに来たらあかんやろ!ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ [労組書記長社労士のブログ]
【{/m_0167/}=56 -16-】 年末年始になって、観たい映画目白押しなのに、自分自身が忙しくて観に行けない!(ノ_<。)ビェェン
年末年始に掛けて精力的に見なければ!p(。・_;。)qガンバルッ
12世紀末。イングランドの獅子心王リチャード1世率いる十字軍遠征隊に参加していた弓の名手、ロビン・ロングストライド。フランス軍との戦闘でリチャード王が落命して間もなく、仲間と共に部隊を離れたロビンは、リチャード王の王冠を持ち帰る使命を帯びた騎士ロクスリーが闇討ちされる現場に遭遇する。瀕死... [続きを読む]
受信: 2010/12/27 10:41
» ロビン・フッド■みどころはもうひとつ! [映画と出会う・世界が変わる]
この映画は第63回カンヌ国際映画祭のオープニング作品であった。フランスが悪役、しかも、撤退するときもなんともしまらない。フランスには負け戦。こういう映画がカンヌ国際映画祭... [続きを読む]
受信: 2010/12/28 09:36
» ロビン・フッド [C'est joli〜ここちいい毎日を〜]
ロビン・フッド'10:米、イギリス◆原題:ROBIN HOOD◆監督:リドリー・スコット「グラディエーター」「プロヴァンスの贈りもの」◆出演:ラッセル・クロウ、ケイト・ブランシェット、ウィ ... [続きを読む]
受信: 2011/01/02 00:25
» ロビン・フッド [みすずりんりん放送局]
『ロビン・フッド』を観た。
【ストーリー】
12世紀末、十字軍を率いる獅子心王リチャード1世(ダニー・ヒューストン)が戦死。
部隊を離れた傭兵のロビン・ロングストライド(ラッセル・クロ...... [続きを読む]
受信: 2011/01/08 08:07
» ロビン・フッド [☆彡映画鑑賞日記☆彡]
『彼は闘いのカリスマ。その生き様は伝説。』
コチラの「ロビン・フッド」は、中世イングランドの伝説の義賊”ロビン・フッド”を映画化した12/10公開のヒストリカル・アクショ ... [続きを読む]
受信: 2011/01/16 19:16
コメント
燃えました。
ベタな王道ですが、西洋史ものでコスチュームもの大好きな私としては、そのベタな王道が良かったようです^^ラッセルが弓を構えるあのシーンなんか震えましたが、勿体無いなって思うのは、そんな一番の見せ所を予告編で使っちゃってること。あれは隠しといて欲しかった。^^;
投稿: KLY | 2010/12/10 23:53
こんばんは♪
ラッセルさん、見られる状態で良かったです←見所はそこ?
王道ものですが、弓矢びゅんびゅんアリ戦いのシーンは見応えありましたね。
投稿: yukarin | 2010/12/11 22:59
こんにちは♪
ケビンちゃん主演の「ロビン・フッド」に馴染
んでるせいか、序章的な作りの本作に当初は当
惑しましたが、重厚な作風と手に汗握るアクシ
ョンにいつの間にやらスッカリ作品にのめり込
んでしまいしたよ。
ボクは日本の戦国時代専門なんで欧州の歴史大
河は正直苦手なんすけど、最後まで魅入ってし
まいましたよ。それに今までのロビン・フッド
にはない大憲章を絡めて来たあたりもヨカッタ
です♪ (゚▽゚)v
投稿: 風情♪ | 2010/12/12 00:06
■yukarinさん、こんにちは
弓のシーンはカッコ良かったですよね。
特にロビンの狙い撃ちはお見事!
でも、雨のように降り注ぐ矢は、味方には当たらないの?とか思ったりもするんだけど(笑)
投稿: たいむ(管理人) | 2010/12/12 18:44
■風情♪さん、こんにちは
そうそう、ロビン・フッドになったワケ、でしたね。
マグナカルタの元っぽいモノまで出てきて面白かったです。
イングランドは風景を見ているだけでもうっとり。「ホワイトホース」がまんまなのも(笑)
投稿: たいむ(管理人) | 2010/12/12 18:52
ラッセル・クロウの久しぶりに引き締まった体は格好いいと思ったのですが、ケイト・ブランシェットとの色恋沙汰は描かないでほしかったです。
個人的にこの中年の若者風恋愛劇でこの映画の評価を下げてしまったのが残念でなりませんでした。
投稿: にゃむばなな | 2010/12/12 22:03
こんばんは。
伝説ヒーローを違和感なく史実に取り込みましたね。
深さはないけど、定番で王道、軽めのタッチで楽しめました。
弓矢って、銃撃戦とは違う迫力がありますよね。
「優しく誘え」
中年のセリフだわ(爆)
投稿: オリーブリー | 2010/12/12 22:49
こんばんは。
手堅いながらも見応えのある歴史活劇でした。予告からはもっと派手な印象でしたが、予想よりも地味にまとまっている感じでした。むしろ村の再建の話の方が面白かったような気もします。
ラッセル・クロウは久しぶりに正統派ヒーローの肉体を披露してくれましたね。次の作品でリバウンドしていない事を祈ります(笑)。
投稿: えめきん | 2010/12/12 22:50
■にゃむばななさん、こんにちは
ケイト、だめですか?
ラッセルもケイトも若くないから苦しさもあるけれど、大胆な濡れ場とかないし、私としては大目に見られました。
投稿: たいむ(管理人) | 2010/12/13 22:22
■オリーブリーさん、こんにちは
おとぎ話に近いものだから、歴史の重厚感は感じられないけれど、上手い具合に絡めてありましたね。
>「優しく誘え」
>中年のセリフだわ(爆)
確かに(^^;
こんな自信満々な発言は青年じゃムリですよね(笑)
ってか、あのジブイ声で言われてこそグハって思うけど(^^)
投稿: たいむ(管理人) | 2010/12/13 22:26
■えきめんさん、こんにちは
ロビン・フッドって実在しない説が有力な人物だとどうしてもそれだけで軽くなりますから、「エリザベス」のような重厚さはでませんよね。
>むしろ村の再建の話
老ロクスレー卿も良かったですしね。私もあの村をもう少し見たかったです。
投稿: たいむ(管理人) | 2010/12/13 22:29
たいむさん、こんばんは♪
私はヨーロッパの中世歴史もの好きなのとアクション
大好きなので、王道の歴史絵巻?(笑)堪能しました♪
ラッセルは苦手と言いながら、実は好きな役者さんだったんだってやっと気がつきました(笑)
鎖帷子を脱いだ時、ぶよぶよボディでなくて
安心しましたよね(笑)
ロビンとケイトのロマンスもさりげない描かれ方で
好みでした!ケイトはほんと、上手いし好き(笑)
勧善懲悪ストーリーで歴史が苦手なかたでも楽しめますよね(^_-)-☆
PS.『ワールド・オブ・ライズ』が
『ワールド・オブ・ライフ』になってます(^^;
余計なお世話で、すみませんσ(^◇^;)
投稿: ひろちゃん | 2010/12/18 02:40
■ひろちゃん、こんにちは
間違いのご指摘感謝!直ぐに訂正しました。違和感を持ちつつ気が付いてませんでしたから。
さて、この時代のイングランド作品は良いですよねwコスプレもカッコ良いし(^^)
何気にマッチョ好きで、ジェラルド・バトラーをみたばかりだったこともあり、ラッセルにはもう少し頑張りって欲しいところでしたが一応合格ラインまで戻ってくれてうれしいです。
ラッセルは声に痺れるし、ずっとパーフェクトでいてほしいんですよ。(やっぱオヤジ好きが加速しているかも?・・^^;)
ケイトもいつもながら凛々しい女性の役が似合いますね。「エリザベス」シリーズとか見直したくなりましたw
投稿: たいむ(管理人) | 2010/12/19 16:07
やはりラッセル・クロウはこういった役が良く似合いますね。
「グラディエーター」同様に盛り上がりました♪
そして、最後の戦いは今作に見所でもあり、
野性味溢れるロビンが良く描かれていたと思います。
投稿: BROOK | 2010/12/19 21:19
■BROOKさん、こんにちは
コスプレラッセル、オヤジだけどカックイイ♪
定石通りって展開通りだったけれど、だからこそ燃えるってところでもあるし、堪能しました!!
投稿: たいむ(管理人) | 2010/12/21 19:10
こんばんは。
当時のヨーロッパの世相も描いていて、戦闘シーンにも迫力があって見応えのある作品でした。
ラッセル・クロウのロビン・フッドはイメージとは違っていましたが、見事なヒーローぶりを魅せてくれていました。
投稿: FREE TIME | 2010/12/21 22:02
■FREE TIMEさん、こんにちは
私は「ロビン・フッド」に思い入れがまったくないので、ラッセルでもケビンでも全然問題なしです。
豪華俳優陣のコスプレによる「どうだ!」って王道の歴史モノは見応えありますね。
劇場で観たい作品です。
投稿: たいむ(管理人) | 2010/12/22 18:52
たいむさん、こんばんは!
まさに堂々として凛々しい王道なドラマでしたね。
変にひねらず王道を突き進んでも、それが陳腐にならないのは、やっぱりリドリー・スコットや、ラッセル・クロウが手練だからでしょうか。
観ても裏切られない安心がある作品でした。
投稿: はらやん | 2010/12/24 23:08
■はらやんさん、こんにちは
日本でいえば大河ドラマのSP版みたいな感じで、何から何まで王道なところが流石だなって思います。
やはりこうした者は、若さよりベテランのほうがしっくりハマル気がします。
時代劇で50,60の俳優が「若さま」って言われて問題ないのと一緒?(笑)
投稿: たいむ(管理人) | 2010/12/25 10:54
おはようございます^^
面白かったです♪
わたしはロビン・フッドってあまり知らなかったと映画見て自覚^^;
でも、ラッセル引き締まって良かったよね^^;
でないと、白馬に乗っても様にならないわ^^
王道だけど、ラッセルやケイト、他の出演者の人も良かったし楽しく鑑賞出来ました♪
投稿: みすず | 2011/01/08 08:20
■みすずさん、こんにちは
私も、英国人のようにロビン・フットに思い入れはなく、なんとなく童話で知っている程度ですw
やはり白馬の王子さまは引き締まっていないとね。(年齢はともかく)。
ベテラン勢による安定した映画で満足でしたw
投稿: たいむ(管理人) | 2011/01/08 16:30
そうですね^^
あたしも堪能しましたぁ♪
こうゆうのんは素直に見たらそれなりに
楽しめるんじゃないのかな?
と思いますが、まぁ苦手じゃなければ
オススメかと思いますね☆
投稿: miyu | 2011/01/16 19:17
■miyuさん、こんにちは
そそそ、ビックスターの王道作品なのだから素直に浸ってしまうと心地よいですよねw
何事もなく誰にでもオススメできそうな作品と私も思いますよw
投稿: たいむ(管理人) | 2011/01/17 19:08