« 「SPACE BATTLESHIP ヤマト」みた。 | トップページ | DVD『24 -TWENTY FOUR-Ⅷ』(vol.7-8) »

2010/12/03

「武士の家計簿」みた。

Bushinokakeibo

年末にかけて公開される邦画の中で一番期待していた作品。予告編からもほのぼのとした空気が感じられたけれど、まったくそのまんまで羨ましくなるような「家族」が描かれていた。
”御算用”という裏方仕事に誇りを持っていた実在の人物とその家族の物語。地味で地道な努力がもたらす小さな幸せをしみじみ思うような、嫌なところがまったくない心温まるとても素敵な映画かっただ。

いつの世も「芸は身を助く」ってことなのだろうなぁ。
幕末から明治にかけてプライドだけで生きてきた武士たちが居所を失い没落していく中で、猪山家は代々受け継がれてきたお家芸の”算盤と筆”のおかげで変わらず居続ける事が出来た。それ以前に火の車だった家計の立て直しに見事成功しているところが本当に凄いところかもしれない。武家の恥も外聞もかなぐり捨てて、家族全体が腹をくくって取り組んだからこその成功。緻密で計画的な財産管理を決行した直之も豪いが、この時代に家族の協力が得られたというのがかなり凄いと思う。厳しご時世だし猪山家を見習いたいところだけど、贅沢や便利さを切り捨てられないようではまず無理なんだろうなぁ。

身分の上下など無いに等しい現代の日本で暮らしている自分としては、下らないしきたりに縛られまくっている”ちょっとした武士”の家の有様はひどく滑稽に思えるけれど、”それがあたりまえ”という世の中ならば見栄をはってでもしきたりに従おうとしたはず。それを根底から覆してしまうのが猪山直之。
映画では、まず”算盤馬鹿”と揶揄される実直な直之の人となりを説明する為にかなりの尺を使っていた。予告編には借金返済の為の荒療治に抵抗する家族だったり、子供が反発する様子が印象づけられていたため、これには「なかなか本題にはいらないなぁ」と感じたけれど、もし最初から猪山直之の半生を描いた映画として認識していたならば、もっともっと入り込めたような気がしている。堺さん演じる若き日の直之がとてもイキイキしており、家族とのやりとりも面白かっただけに、なまじ面白くて興味がそそられる「予告編」だったのがちょっと恨めしい。
一芸はあるに越したことは無いけれど、あとは知恵と工夫と気持ちの持ちよう、ってことかな。

堺さんに限らず、家族全員俳優陣がぴったりとハマっていてとてもよかった。お正月映画として家族でみんなで和気あいあいというのも一興かと。

総評:★★★★+   好き度:★★★★+   オススメ度:★★★★+

丁度『天地明察』を読んでいるところで、『塵劫記』が登場した時は分からないけどなんだか通じるところがあって嬉しくなってしまった。

| |

« 「SPACE BATTLESHIP ヤマト」みた。 | トップページ | DVD『24 -TWENTY FOUR-Ⅷ』(vol.7-8) »

コメント

ははぁ、なるほどこれが帳尻あわせってことなのか。
と言葉の意味を改めて目で見せられて何だか凄く感心してしまったのでした。
家族が何だか必殺シリーズの中村家みたいで楽しいし、何より松坂慶子さんの「いやじゃいやじゃ~~」が可愛いやら面白いやらw
今の世に欲しいですね、こういう人が…。

投稿: KLY | 2010/12/03 23:20

■KLYさん、こんにちは
数字が合わないのが許せないって、私もそういう性格なんですっごく共感して見てました。
帳尻合わせは多かれ少なかれって分かるけど、結局は悪銭身に付かず、ですよね?

>中村家
ああ、なるほど!
だれもがキャラ立ちしてて愉快でした(^^)

投稿: たいむ(管理人) | 2010/12/03 23:39

堺雅人さんのあの随時笑顔で言われると、事業仕分けもすんなり行きそうな気がしましたよ。
本当にあのやんわりとした表情で凄い仕分けをされるんですから、しかも見ている人間に「細かい」などの不快感を与えないんですから、この役は堺さんでぴったりでしたね。

投稿: にゃむばなな | 2010/12/04 15:57

■にゃむばななさん、こんにちは
堺さんの微笑はコワイです(笑)
ニッコリ笑って凄いことしちゃう迫力みたいなものがありますよね。具の根も言わせない圧力を掛けならが恨まれないって凄い。

現実の事業仕訳に欲しい人材ですね(笑)

投稿: たいむ(管理人) | 2010/12/04 21:51

こんにちは♪

借金返済のために家財道具を売り払うエピや職業
の自由が無い時代だからこそ、その特殊技能を研
鑽し家を継がなければならない風潮なんかは最期
まで飽きることなく、また興味深く観れたんすけ
ど、終盤でのチョット辛気くさい親子の確執のエ
ピに冗長さを感じてしまいオモシロいのに何か惜
しいって感じになっちゃったんすよねぇ。
お駒さんの「貧乏と思えば辛いけど、工夫と思え
ば楽しい」は響くものありがありました♪
(゚▽゚)v

投稿: こんにちは♪ | 2010/12/05 17:01

■風情さん♪こんにちは
名前がないけど内容から風情♪さんだとかくしんして書いてます。
万が一違っていたらすみません。

>チョット辛気くさい親子の確執
事実だろうからしかたがないのだけど、折角楽しい家族物語だったし、そうしたギクシャクは後日談で付けた程度でも良かったですよね。

やはり、家財を手放す手放さないのところが一番愉快でしたw

投稿: たいむ(管理人) | 2010/12/06 18:51

こんにちは。

後半が残念とは思いましたが、見栄や対面より、現状見極め建て直しの一連が良かったですね。
何より美しい所作や作法を見ると、日本人の美徳を改めて感じました。
金沢は故郷です。


投稿: オリーブリー | 2010/12/07 12:25

たいむさん、こんにちは。先日はありがとうございましたm(__)m。
映画は2回目の鑑賞だったので、穏やかに進行する前半はトロトロと眠くなりかけました^^;。
後半の親子のぶつかり合いや確執が興味深く印象に残っています。
堺雅人さんの“オヤジぶり”も舞台挨拶で拝見できたし、あのアヤシイ笑顔に終始ヤられてしまいました

投稿: ayuto | 2010/12/07 17:26

■ayutoさん、こんにちは
どういたしまして(^^)

家財を売り払うところのドタバタは予告編で散々見てましたが、幕末でその先の話は全然気にもしてませんでした。
死んじゃうところで終わるあたり、なんだか大河ドラマ見たいでしたねw

堺さんの胡散臭い微笑み、大好きです(笑)

投稿: たいむ(管理人) | 2010/12/08 18:45

■オリーブリーさん、こんにちは
金沢のご出身でしたか(^^)
前田家の加賀ってなんか良いのですよね。羨ましいです。

見栄っ張りの武家の立て直し想像が愉しかったですね。
そしてお見送りにお弁当、素敵な朝の風景でしたねw

投稿: たいむ(管理人) | 2010/12/08 18:50

たいむさん、こんにちは!

武士というと刀ですが、算盤で家族を守った直之は一家の主としてかっこよかったです。
武芸が苦手でもただの軟弱ではなく、しっかりと真のある厳しい人ですし。
自分ができることをしっかりとやることによって家族を守る。
男として、見習うべきところがある人物でした。

投稿: はらやん | 2010/12/11 07:40

こんばんは。
財政面の問題や家族の問題など現代にも通じるテーマを取り扱った作品だったと思います。
帳尻合わせという言葉がいかにして生まれたか、借金とは、どのようにして出て来るものなのかも、この映画を通じて学ばせてもらいました。

投稿: FREE TIME | 2010/12/12 22:51

■はらやんさん、こんにちは
算盤侍なんて知りませんでした。
もちろん裏方の仕事の存在を忘れていたわけではないのだけど、ほとんど表に出ませんしねw

何を持って何に尽くすか、何であれ信念を貫けるって素敵ですよね。

投稿: たいむ(管理人) | 2010/12/13 22:31

■FREE TIMEさん、こんにちは
何気に「帳尻合わせ」してしまう場面もあるけれど、スッキリしないのは確か。
特に金銭面でルーズなのは嫌いだし、いろいろ勉強になる映画でしたw

投稿: たいむ(管理人) | 2010/12/13 22:34

たいむさん、やっと観てきました。
予告で期待していたのとはちょっと違っていたのが残念でした。
もっと、細かい家計の苦労を数字できっちり示してくれるのかと思っていたもので・・・。

でも、堺さんはぴったりでした。
馬鹿がつくほどまじめで、腰は低いけど
一本通っているから絶対譲らない。
相変わらず上手いなって思いました。

投稿: mariyon | 2010/12/25 09:09

■mariyonさん、こんにちは
そうそう、私ももう少し立て直しのところをしっかり見せてくれるものと思っていましたが、あっという間でちょいと肩すかし。
息子の回想から・・ってところで既に「ん?」だたのだけどー。

堺さんは良いですよね。あの含みのある微笑が溜まりません(笑)

投稿: たいむ(管理人) | 2010/12/25 10:57

こんばんはー^^

面白かったですね♪
わたしもちょっと立て直しの場面が短いなぁとは思いました。
確かに予告とは感じが違ったよね。

節約の方法もなるほど~って思うことあったし、常さんの「いつか着る~」の気持ちも十分わかるわー^^
エピソードがすぱっと終わってしまうこともあって涙が流れる暇がなかった時もあったけど、全体的には満足してます^^

やっぱ芸は身を助けるのよね!

投稿: みすず | 2010/12/27 20:57

■みすずさん、こんにちは
エンゲル係数の見直し一番分かりやすくも簡単な方法ですよね。
箪笥の肥やしの処分も基本。でもなかなか捨てられないのよね。
もう少しこの辺をじっくり見せて欲しかったけれど、固すぎず、砕け過ぎていない時代劇が愉しかったですw

投稿: たいむ(管理人) | 2010/12/28 19:56

予告でこれだけは、売りたくないと駄々をこねるシーンが
あって。
その着物が母親の死出の衣装になったシーンもあったから
根負けしてそれだけは置いときますと言う事になったんだ
と思ったんですけど。
借金返済して、買い戻したんですね。
身分費用ってそんなにかかるんですかね。
今のお金で、一千万近くの年収があったのに。

投稿: カモミール | 2011/01/29 13:39

■カモミールさん、こんにちは
まぁある程度の出世をしてしまうと、使用人は何人とかまで決まっていたようですし、武士の体面を取り繕うのはさぞかしお金がかかったのではないでしょうか。
見栄はってブランド品を身につけて、食事はカップラーメンなんてのと同じかもしれません。

投稿: たいむ(管理人) | 2011/01/30 16:00

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「武士の家計簿」みた。:

» 武士の家計簿 [LOVE Cinemas 調布]
磯田道史原作のベストセラー「武士の家計簿『加賀藩御算用者』の幕末維新」を映画化。代々加賀藩の算用役を務めた猪山家の“そろばん侍”が藩の不正を調べたり、破産寸前の家系を立て直したりとそろばんを武器に奮闘する。主演は『南極料理人』の堺雅人。共演に『トリック』の仲間由紀恵、中村雅俊、松坂慶子、西村雅彦ら演技派が揃う。監督は『わたし出すわ』の森田芳光。 ... [続きを読む]

受信: 2010/12/03 23:17

» 『武士の家計簿』 [こねたみっくす]
「数字が合わぬのが、我慢なりません」を「映画がヌルくなっていくのが、我慢なりません」に変えて森田芳光監督に叩き付けたくなる映画でした。 前半のゆったりとした家族愛のある ... [続きを読む]

受信: 2010/12/04 15:55

» 武士の家計簿 [勝手に映画評]
元は、茨城大学人文学部准教授磯田道史のノンフィクション「武士の家計簿『加賀藩御算用者』の幕末維新」。ノンフィクションの映画化にしては、意外に、物語に富んています。 物語は、堺雅人が演じる猪山直之の長男猪山成之の視点で語られていきます。まず最初に...... [続きを読む]

受信: 2010/12/04 17:53

» 武士の家計簿 [心のままに映画の風景]
御算用者として代々加賀藩の財政に携わってきた猪山家八代目の直之(堺雅人)。 江戸時代後期、加賀百万石、前田藩も財政状況は厳しく、加えて武家社会には身分が高くなるにつれ出費も増えるという構造的...... [続きを読む]

受信: 2010/12/05 10:32

» 映画「武士の家計簿」@朝日ホール [masalaの辛口映画館]
 客入りは若干空席がある位のほぼ満席。    映画の話 会計処理の専門家、御算用者として代々加賀藩の財政に携わってきた猪山家八代目の直之(堺雅人)。江戸時代後期、加賀百... [続きを読む]

受信: 2010/12/05 13:51

» 武士の家計簿 [小泉寝具 ☆ Cosmic Thing]
 日本  時代劇&ドラマ  監督:森田芳光  出演:堺雅人      仲間由紀恵      松坂慶子      中村雅俊      【物語】  会計処理の専門家、御算用者として代 ... [続きを読む]

受信: 2010/12/05 16:42

» 映画『武士の家計簿』 [よくばりアンテナ]
初体験しましたーーーー!! 初めて、舞台挨拶付きで映画観てきましたーーーきゃー\(^_^)/♪♪ ご当地映画ということで、全国に先駆けて石川先行上映でして、 初日の今日は、 森田芳光監督・堺雅人...... [続きを読む]

受信: 2010/12/06 00:34

» 「武士の家計簿」 (2010 アスミック・エース) [事務職員へのこの1冊]
 サムライの本分は戦(いくさ)にある……誰だってそう思う。そしてその戦のヒロイッ [続きを読む]

受信: 2010/12/07 00:10

» 「武士の家計簿」 できることをちゃんとやる [はらやんの映画徒然草]
「願いましてーは!」 なんか懐かしい。 母親が珠算教室をやっていたもので、本作の [続きを読む]

受信: 2010/12/08 07:13

» 武士の家計簿 [だらだら無気力ブログ]
古書店で偶然発見された幕末のとある下級武士一家の詳細な“家計簿”を 丹念に読み解き、彼らの暮らしぶりを鮮やかに甦らせた磯田道史の同名 ベストセラーを、『阿修羅のごとく』『わたし出すわ』の森田芳光監督が 映画化。代々加賀藩の御算用者(経理係)を務める武家に…... [続きを読む]

受信: 2010/12/09 00:38

» 映画『武士の家計簿』 時代に合った良作 [国内航空券【チケットカフェ】社長のあれこれ]
  『武士の家計簿』を観てきました。 いつもなら劇場に見に行くタイプの作品ではないんだけど、堺雅人さんが結構好きなので。 武士といえばチャンバラですが、主人公猪山直之の武器は剣ではなくそろばんです。 そろばん侍、猪山直人は家族を守るためには体裁悪いこともで... [続きを読む]

受信: 2010/12/10 23:22

» 武士の家計簿☆独り言 [黒猫のうたた寝]
ちょっと、面白そうだなぁ~っと予告観て思っていて何も考えずに観に行きましたが・・・まさかの、穴が^^;;;監督が森田芳光、、、比較的テンポが合わない監督さんです。途中で気がつき・・・そうか、この間延びしたようなどうも感覚的に合わないテンポ・・・納得しまし... [続きを読む]

受信: 2010/12/10 23:38

» 「武士の家計簿 」加賀藩のお武家さまの借金返済計画 [soramove]
「武士の家計簿 」★★★☆ 堺雅人、仲間由紀恵、松坂慶子、西村雅彦、草笛光子、中村雅俊 出演 森田芳光 監督、129分、2010年12月4日公開、 2010,日本,アスミックエース、松竹 (原作:原題:武士の家計簿) ←                     →  ★映画のブログ★                      どんなブログが人気なのか知りたい← 「加賀百万石のお武家様の話となれば 剣術や武士としての生活の様々な エピソードと思いきや、 一室に集まった50人くらいの侍が ソ... [続きを読む]

受信: 2010/12/11 11:36

» 映画「武士の家計簿」 [FREE TIME]
映画「武士の家計簿」を鑑賞。 [続きを読む]

受信: 2010/12/12 17:22

» 『武士の家計簿』 世代会計の映画化という偉業 [映画のブログ]
 マスメディアが黙殺する問題、それを取り上げたのが『東のエデン』の画期的な点の一つだろう。  その問題――世代間格差の問題をマスメディアが取り上げることは滅多にないが、『東のエデン』はそれを堂々と...... [続きを読む]

受信: 2010/12/14 02:03

» 武士の家計簿 [単館系]
ストーリー:会計処理の専門家、御算用者として代々加賀藩の 財政に携わってきた猪山家八代目の直之(堺雅人)。 江戸時代後期、加賀百万石とうたわれた藩も財政状況は厳しく、 加えて武家社会には身分が高...... [続きを読む]

受信: 2010/12/15 00:19

» 映画『武士の家計簿』 [闘争と逃走の道程]
 なんか母親が急に「観たい」言い出したもんで、予定にないものを観にいってきましたよ。お金母持ち。キャハッ。 武士の家計簿 ―「加賀藩御算用者」の幕末維新 (新潮新書)磯田 道史 新潮社 2003-04-10売り...... [続きを読む]

受信: 2010/12/20 21:20

» 武士の家計簿 [映画的・絵画的・音楽的]
 『わたし出すわ』の森田芳光監督の作品であり、また原作本を出版直後に読んだことがあり、その内容はす... [続きを読む]

受信: 2010/12/24 18:19

» もっと緻密さが欲しい「武士の家計簿」 [茅kaya日記]
う〜〜ん、、可もなく不可もなく。面白くなかったかと言われれば、飽きることなく観れたし堺さんは相変わらず上手いし、親父様役の中村政俊がまたいい味。子役も十分泣かせどころを押さえていた。 でも、何か、期待と違っていた。... [続きを読む]

受信: 2010/12/25 09:12

» 武士の家計簿 [みすずりんりん放送局]
 『武士の家計簿』を観た。  【ストーリー】  代々加賀藩の御算用者(経理係)として仕えた猪山家の跡取り息子として、家業のそろばんの腕を磨き、才能を買われて出世する。  しかし、当時の武家...... [続きを読む]

受信: 2010/12/27 20:51

» 帳尻があっていればいいというものではない ─ 武士の家計簿 ─ [Prototypeシネマレビュー]
─ 帳尻があっていればいいというものではない ─ 7月入ったくらいにDVDをレンタルで鑑賞。個人的に堺雅人さんが結構好きで、NHK大河「篤姫」の家定役から「ゴールデンスランバー」 ... [続きを読む]

受信: 2011/08/04 06:10

» 武士の家計簿 [mama]
2010年:日本 原作:磯田道史 監督;森田芳光 出演;堺雅人、仲間由紀恵、松坂慶子、西村雅彦、草笛光子、伊藤祐輝、藤井美菜、大八木凱斗、嶋田久作、宮川一朗太 代々加賀藩の ... [続きを読む]

受信: 2013/04/17 14:32

« 「SPACE BATTLESHIP ヤマト」みた。 | トップページ | DVD『24 -TWENTY FOUR-Ⅷ』(vol.7-8) »