「劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル」みた。
今更な劇場版公開を嬉しく思いつつも「なぜ?」とも思っていたが、何やら10周年だったのね。
おバカなネタと古き懐かしきギャクがふんだんに盛り込まれたあの空気感。”万練(マンネリ)村”と自虐を確信的につくっちゃうあたりが返って潔いというか、”らしい”というか。
そういうところを思いっきり期待しながら鑑賞しに行ったが、見事に期待にこたえてくれたかな、と。
まず、テーマソングをバックに卵の殻の罅が徐々に伸び、パカッと割れた中から何が出てくるのかも毎度のお楽しみ。でも今回のソレはちょっと意外。(ということは”卵”が先?という結論なのだろうか?とか思ったり)。
それはともかく、冒頭では江戸時代にさかのぼった(伏線的)寸劇と里見お母さんのお習字「紀伊半多(キイハンター)」に笑わせてもらい、頭の中はすっかり”トリックモード”に移行完了。このシリーズをより愉しむには、下手にトリックを見破ろうとか勘ぐったりしないのはもちろんのこと(そんなことをしなくても読める範疇のものばかりだし)、ビミョーな失笑ネタも、どんなにバカバカしいワンパターンネタも、すべてそのまま受け入れて、肩の力をすっかり抜いて鑑賞するのがコツと思う。(スタッフ渾身?の看板ネタ(地名や名所など)は自分で気がついてナンボだけど)。
また、名のある俳優さんたちが自らのイメージをかなぐり捨てつつ、クダラナイ事を真剣にさらに大げさに演じてくれているのがこのシリーズの醍醐味でもあり、松平さんはじめ、藤木くん・片瀬さんと頑張ってくれていたことに敬意を表したい。(戸田さんはこなれてる?)
そんな中で、今回は若手がシリアス部門をきっちり締めてくれていたのが良かった。佐藤健くんはやや気弱な田舎の青年を演じながら”ヤル時はヤル”といった切り替えが流石に上手かったし(「電王」での豹変でカナリ鍛えられた感じ)、夏帆ちゃんも初歩的なトリックをトリックと感じさせない統一感を醸し出していた。
ほぼ、まるわかりだけど、案外しっかりとしたトリックとか内容が感じられた今作だったかなーと、期待どおりに楽しませてもらった。
総評:★★★★ 好き度:★★★★ オススメ度:★★★★
御祝儀含んでちょっと甘め。
山田も上田も変わってないと思ったけれど、回想シーンを見るとやっぱり年月を感じるね。それでも全く進展しない2人。肝心なところはいつも有耶無耶先延ばし。いつでも続きは作れそう?
| 固定リンク | 0
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル」みた。:
» 劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル [LOVE Cinemas 調布]
人気テレビドラマシリーズ「TRICK」の劇場版第3弾。今回も自称売れっ子天才マジシャン山田奈緒子と天才物理学者。上田次郎の2人が怪しげな(胡散臭い)超常現象のトリックを解き明かす。主演の仲間由紀恵、阿部寛や共演の生瀬勝久、野際陽子、池田鉄洋らレギュラーメンバーに加え、今回は松平健、佐藤健、戸田恵子、藤木直人、夏帆ら豪華なキャストも参加した。監督はもちろん堤幸彦。... [続きを読む]
受信: 2010/05/08 18:02
» 劇場鑑賞「劇場版TRICK霊能力者バトル... [日々“是”精進!]
「劇場版TRICK霊能力者バトルロイヤル」を鑑賞してきました自称売れっ子天才奇術師・山田奈緒子と石頭の天才物理学者・上田次郎の迷コンビが、毎回怪しげな超常現象の秘密を... [続きを読む]
受信: 2010/05/08 19:38
» 『劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル』 [めでぃあみっくす]
O!K!牧!場!やっぱり最後は文字の力で全て解決しちゃうのね。でもそれがこの作品の面白さだということは全部お見通しだ!
ロクなことがない日が続く時こそ、こういう本当にどこまでもお気楽で何も考えずに見れる映画で全てを笑い飛ばそうということで見てきましたが、....... [続きを読む]
受信: 2010/05/08 21:01
» 劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル [象のロケット]
山村・万練村(まんねりむら)を治めていた霊能力者“カミハエーリ”が亡くなった。 100日以内に次代のカミハエーリを決めなければ村に災いが訪れるため、村では掟に従い、最強の霊能力者を選ぶべく“バトルロイヤル”が開かれることに。 自称天才奇術師・山田奈緒子と、天才物理学者・上田次郎の迷コンビも村を訪れたのだが…! 人気コミカルサスペンス劇場版第3弾。... [続きを読む]
受信: 2010/05/08 21:10
» 劇場版 TRICK 霊能力者バトルロイヤル [小泉寝具 ☆ Cosmic Thing]
日本
コメディ&ミステリー
監督:堤幸彦
出演:仲間由紀恵
阿部寛
生瀬勝久
松平健
【物語】
霊能力者“カミハエーリ”が統治する万練村では、その後継者を決める大会が
行われようとしていた。貧乏なマジシャン、山田奈緒子は、....... [続きを読む]
受信: 2010/05/08 22:21
» 劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル [映画鑑賞★日記・・・]
2010/05/08公開 日本 119分監督:堤幸彦出演:仲間由紀恵、阿部寛、生瀬勝久、野際陽子、松平健、佐藤健、夏帆、藤木直人、片瀬那奈、戸田恵子、平泉成、池田鉄洋霊能力、出血大サービス!まるっとお見通せない謎!!Story:霊能力者カミハエーリが統治する万練....... [続きを読む]
受信: 2010/05/08 22:42
» [映画『劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル』を観た] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭]
☆私は毎週縛られるのが嫌でテレビドラマはあまり見ないのだが、この『TRICK』シリーズは比較的見ていた。
今回の作品は十周年記念作ということで、10年前の、その斬新な作風に新鮮さを感じていた頃を思い出しつつ観た。
私は本格ミステリーが好きなので、この、あからさまな手品風トリックの、作品上の大胆な用い方と、
また、「本格」的な雰囲気作りとしての、毎度繰り返される寒村の時代錯誤さがたまらなく好きだ。
いや、もちろん、これは「本格ミステリー」じゃないんだよ。
でも、その異界でのマジック... [続きを読む]
受信: 2010/05/09 04:06
» 劇場版TRICK霊能力者バトルロイヤル(祝!十周年 TRICK大感謝祭) [多数に埋もれる日記]
深夜ドラマが始まって10周年。 [続きを読む]
受信: 2010/05/09 09:36
» 劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル [勝手に映画評]
TRICKがテレビで始まってから10年経つんですね。時が流れるのは早い・・・。と言うことかどうかは不明ですが、映画化第三弾です。
この作品は、いつも各種のネタが仕込まれているので、今回もそれを期待していたんですが、今回の仕込みは少なめ? 松平健が出ているので、「暴れん坊将軍」ネタを期待していたんですが、それと見受けられたのは、白い馬だけ。ちょっと物足りなかったです。TRICKも「暴れん坊将軍」もテレ朝なので、問題は無いと思うんですが、あるいは松平健が嫌がったんですかね? 佐藤健の「Fit's」ネタ... [続きを読む]
受信: 2010/05/09 16:07
» 劇場版 TRICK 霊能力者バトルロイヤル を観たゾ [ヤジャの奇妙な独り言]
シリーズ誕生10周年で劇場版第3弾になる 劇場版 TRICK 霊能力者バトルロイヤル TR [続きを読む]
受信: 2010/05/09 19:35
» 「劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル」見た [+++turbo addiction+++]
今日は「劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル」見に行ったよ~!! http://www.yamada-ueda.com/movie/index.html やっぱ面白いね☆ ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ 上田山田コンビいいよ!! [続きを読む]
受信: 2010/05/09 21:31
» 劇場版トリック 霊能力者バトルロイヤル [Akira's VOICE]
良くも悪くもいつもと同じ。
[続きを読む]
受信: 2010/05/10 14:44
» 劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル [勝手に映画評]
TRICKがテレビで始まってから10年経つんですね。時が流れるのは早い・・・。と言うことかどうかは不明ですが、映画化第三弾です。
この作品は、いつも各種のネタが仕込まれているので、今回もそれを期待していたんですが、今回の仕込みは少なめ? 松平健が出ているので、「暴れん坊将軍」ネタを期待していたんですが、それと見受けられたのは、白い馬だけ。ちょっと物足りなかったです。TRICKも「暴れん坊将軍」もテレ朝なので、問題は無いと思うんですが、あるいは松平健が嫌がったんですかね? 佐藤健の「Fit's」ネタ... [続きを読む]
受信: 2010/05/10 21:31
» 劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル(2010年、日本) [泉獺のどうでも映画批評]
この映画は、試写会で観ました。 上映前に会場を見渡してみると、20~30代の若年層が比較的多く見受けられました。又、男女比はおよそ男4:女6といったところでしょうか。 それから、会場に入る際に貰った... [続きを読む]
受信: 2010/05/10 21:42
» 劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル [そーれりぽーと]
タイトルの文字の並びが変わって、記事書きにくいったらもうw
『トリック 劇場版2』から4年。
ちょっと間が開きすぎた感もあるけど、今やシリーズの始まった10年前から比べたら大御所ゲスト俳優たちと肩を並べる程にまで出世したオリジナルキャスト達が、またもや結集してくれた『劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル』を観てきました。
★★★
毎回そうですが、シリーズを観てた人には久しぶりにあいつらが拝めるってだけでたまらなく嬉しい最新作。
今回がこれまでとちょっと違うのは、劇場版はどちらかと言うと一話完... [続きを読む]
受信: 2010/05/10 23:57
» 劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル [だらだら無気力ブログ]
自称売れっ子天才奇術師で貧乳の山田奈緒子と幽霊が苦手で格闘技を 通信教育でマスターした天才物理学者の上田次郎のコンビが、毎回、世の中の 不可思議な超常現象のトリックを暴きだす人気TVシリーズの劇場版第3弾。 僻地にある村で災厄から村を守る霊媒師を決定するた..... [続きを読む]
受信: 2010/05/11 00:26
» 劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル [とらちゃんのゴロゴロ日記-Blog.ver]
「お前のやったことはすべてお見通しだ」という山田の決め台詞が、わては大好きだ。B級テイストが漂った中にも、起きる事件は怪奇なものだ。パロディもたくさんあるし、最後のガッツ石松が「早く帰れ」と言うのを見て大笑いした。... [続きを読む]
受信: 2010/05/12 00:01
» 劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル [うろうろ日記]
試写会で見ました。ムッシュ・ピエールさんがゲストで来ていて、当日やったビンゴゲー [続きを読む]
受信: 2010/05/12 22:38
» 映画「劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル」 [FREE TIME]
映画「劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル」を鑑賞しました。 [続きを読む]
受信: 2010/05/12 22:44
» 『劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル』|「トリック」歴代最高傑作。あの迷コンビが帰ってきた! [23:30の雑記帳]
ワタシの中で歴代最高傑作に認定!
「トリック」は前に勤めていた会社で
とても流行っていたので、
テレビ版・劇場版すべて観ていると思う。
前作からかなり時間が経っているはずだが、
あの虚脱感をいざなうノリは健在だった。
「ど〜んと来い!超常現象」
...... [続きを読む]
受信: 2010/05/13 23:31
» 『劇場版 TRICK 霊能力者バトルロイヤル』〜バンサンケツマ [世事熟視〜コソダチP(気分は冥王星)]
『劇場版 TRICK 霊能力者バトルロイヤル』を家族で鑑賞。
わざわざ、映画館で見るような映画でも無い気はするけど、『TRICK』好きだからツイツイ映画館に行っちゃう。
で、50歳になってしまったので、「夫婦50割引」サービスを利用して”大人1000円”
割り引きしてもらえる歳になって、すごくシルバーな気分〜〜〜。
さて、万練村(マンネリむら)を舞台に、TRICKらしいベタでマンネリの”伝奇コメディ”が繰り広げられます。
あの、BGMを聞いただけで、なんか納得・・・。
... [続きを読む]
受信: 2010/05/14 17:03
» 「劇場版 TRICK 霊能力者バトルロイヤル」 いい意味で変わってなーい! [はらやんの映画徒然草]
いい意味で変わってなーい! テレビシリーズからのファンとしては変わらないのが嬉し [続きを読む]
受信: 2010/05/15 07:05
» 映画「劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル」今回の舞台はマンネリ村、それが全てを物語っている [soramove]
「劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル」★★★
仲間由紀恵、阿部寛、松平健、野際陽子、佐藤健 出演
堤幸彦 監督、119分 、2010年5月8日公開、2010,日本,東宝
→ ★映画のブログ★
どんなブログが人気なのか知りたい←
劇場版TRICKの4年ぶりの第3弾。
「TVドラマの劇場版といえば
通常はTVでは出来ないような大掛かりなアクションや
金かかってるなーと思わせる作りを期待しるけど、
この作... [続きを読む]
受信: 2010/05/15 12:52
» まさにトリックの世界!『劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル』 [水曜日のシネマ日記]
奇術師と物理学教授のコンビが、怪しげな超常現象を解き明かす物語。
2000年の7月から放送された深夜のテレビシリーズで大人気を博した
「トリック」の劇場公開作第3弾です。
[続きを読む]
受信: 2010/05/16 20:43
» 劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル [yanajun]
『TRICK(トリック)』シリーズ10周年記念作品であり、前作から4年ぶりの劇場版第3作目となる『劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル』を映画館に観に行きました。●導入部のあらすじと感想 [続きを読む]
受信: 2010/05/19 00:07
» 「劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル」映画感想 [Wilderlandwandar]
もともとドラマシリーズ始まった頃からのファンだったので、10周年ということで見てきました。劇場版は1はDVDでト リック [続きを読む]
受信: 2010/05/20 20:49
» ■映画『劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル』 [Viva La Vida!]
あの人気ドラマ「TRICK」の劇場版第三弾『劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル』。
なんかどこかの劇場版で観たような、というような、おなじみのストーリーなんですが、まあそれこそがこのシリーズの持ち味なのでしょう。
なんてったって舞台になる村の名前は万練村(まんね... [続きを読む]
受信: 2010/05/20 22:35
» 劇場版トリック 霊能力者バトルロイヤル [5125年映画の旅]
売れないマジシャン・山田奈緒子は、万練村で行われる神の選定に潜り込み、神となって財宝を独り占めしようと画策する。時を同じくして自称天才物理学者・上田次郎の元を万練村の青年・翔平が訪れる。彼は上田に、神の選定にやってきたインチキ霊能力者を暴いて欲しいと依....... [続きを読む]
受信: 2010/05/27 07:22
» 劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル レビュー(ネタバレあり) [無限回廊幻想記譚]
【ストーリー】江戸時代。世を騒がせる妖術使いに対して、役人はこの世の怪奇は全て解明できるという蘭学者に妖術を見破るように依頼する。妖術使いが犯行を予告している見世物小屋は、御忍びでお世継ぎが見に行っているので、何としても犯行を止めなければならない。当日、見世... [続きを読む]
受信: 2010/05/27 19:20
» 劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル レビュー(ネタバレあり) [無限回廊幻想記譚 別宅]
【ストーリー】 江戸時代。 世を騒がせる妖術使いに対して、役人はこの世の怪奇は [続きを読む]
受信: 2010/05/27 19:24
» 劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル [Brianの独り言]
『劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル』、ようやく観てきました。 毎度、おな [続きを読む]
受信: 2010/05/29 20:48
» 劇場版TRICK霊能力者バトルロイヤル [Thanksgiving Day]
映画「劇場版TRICK霊能力者バトルロイヤル」を観に行ってきました!!
公開してから3週間くらい経つので、席も結構余裕があるんだろうなぁと思って映画館に行ったんですけど、約200席の会場がほぼ満席とTRICK人気の高さがうかがわれます。
開演の約1時間前にチケットを買...... [続きを読む]
受信: 2010/06/01 00:39
» 劇場版TRICK [映画的・絵画的・音楽的]
『劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル』を、渋東シネタワーで見ました。
時間が空いたので、そのつなぎとして見たにすぎませんが、まずまずの出来栄えのように思います。
(1)ストーリーはいつもと変わりがありません。
ある日、天才物理学者の上田次郎(阿部寛)の研究室に、一夜村というところから青年・西園寺誠一が訪ねてきます。
その青年が言うところによれば、村には昔から「契り祭り」という祭りがあって、その中で願掛けが行われ、うまくいけば願った恋が成就するものの、人が死ぬ場合もあると言い伝えられて... [続きを読む]
受信: 2010/06/08 05:46
» 舞台挨拶には行けなかったので「警部補 矢部謙三」と「トリック新作スペシャル2」を見てから行った『劇場版TRICK 霊能力者バトルロイヤル』 [|あんぱ的日々放談|∇ ̄●)ο]
基本、キャストが見られないと映画を見ない人w 今回は、速記というよりただ書き殴ったメモから、エジプトの象形文字を解読するようにしてお届けする、超アナログ式そんじょそこらの映画サイトやワイドショー、芸能誌、スポーツ新聞より無駄に詳しい舞台挨拶レポート...... [続きを読む]
受信: 2010/06/13 18:41
コメント
相変わらずの面々にあえて嬉しいのが半分、幾らなんでもお約束ネタばかり過ぎていい加減飽きたというのが半分でした。今までのパターンだとお約束のなかにも、その回ごとの新たな楽しみがあったのですが…。
残念ながら個人的には今までの方がよかったかな~。^^;
投稿: KLY | 2010/05/08 18:05
■KLYさん、こんにちは
うん、確かにお約束過ぎで新鮮味がないのは言えてますね。でも、それがこのシリーズの真骨頂とも思えて、今回は温かい目で復活を見守ってます♪
どちらかと言うと往年のファン向け。若い子はギャクが判らないから、寒いだけになる可能性もあるかも?
投稿: たいむ(管理人) | 2010/05/08 18:23
個人的には過去2作の映画版よりも面白かったです。
相変わらずのゆるい展開の中に、結構濃密なエピソードが詰まっていたように感じました。
小ネタも相変わらずでしたね♪
こうなると、15日放送の新作スペシャル2にも期待です。
投稿: BROOK | 2010/05/08 19:50
すぐおいしい♪すごくおいしい♪ネタもきちんと拾われてましたね。
しかもタマゴまできちんと落として月見にしてましたし。
ああいう俳優さん本人のネタを使うところも好きです。
投稿: にゃむばなな | 2010/05/08 20:53
こんにちは♪
まぁ確かに万練(マンネリ)ではあるけど、寅さん同様
にワンパターンを楽しむ作品であると思えばですわな。
>今回は若手がシリアス部門をきっちり締めてくれてい
たのが良かった
そうそう、何時もの悪ノリ一辺倒ではなく緩さの中にも
ストーリー性があってシリーズを通して一番オモシロか
ったTV版の1stシーズンに軌道修正して来たあたりをボク
は高評価しました。
松平健がこういうふざけた作品に出るのも珍しくあった
んで素直に楽しんじゃいました♪ (゚▽゚)v
投稿: 風情♪ | 2010/05/08 22:41
こんばんは♪
ほんと万練村だなんて自虐的ですよねぇ(笑)
でもマンネリ感もトリックらしいんですが。
10周年ということもあるのか、思ってたよりも真面目なお話でしたし、山田の決め台詞もシンプルでしたね。
まずはお母さんの“紀伊半多”でトリックモードに入りました(笑)
おなじみの人達もちゃんと出演してくれたのがうれしいです。
結局、山田と上田は進展しないまま^^;
私も10周年ということで悩んだんですがオマケした評価にしました、えへへへへ。
投稿: yukarin | 2010/05/08 22:52
何時もお世話になっております。
マンネリ=万練とかけているところが堤監督らしいところですよね。
思えばこのシリーズももう10年続いているんですよね。仲間由紀恵の出世作ですしこの10年で国民的女優となった訳ですからやはりトリックあっての仲間由紀恵という感じです。
マンネリとはいうものの私ら以上の世代は知り尽くしているけれど、夏帆さんのようにこのシリーズが始まった時まだ9歳だった人たちからしたら知らないギャクも多い訳で知らなくても楽しめるのがトリックの魅力なのでしょうね。ギャクの多くを観ていると知っている人たちにはだけれど知らない人たちにはこれ何が面白かったの?と思いながら観ているのかもしれませんね。これも10年という時間が世代のギャップを感じさせるところでしたね。
投稿: PGM21 | 2010/05/09 07:42
■BROOKさん、こんにちは
私もゆるい中に、濃いめの内容が含まれていたところが今回良かったと思います。
初期のころはお父さんがらみで謎めいていた部分があったのに、どんどんオバカオンリーになって行っていたし。(それはそれでトリックなのだけど)
投稿: たいむ(管理人) | 2010/05/09 09:32
■にゃむばななさん、こんにちは
卵の使い道は「なるほど!」ってニッコリ。
>俳優さん本人のネタ
暴れん坊将軍とか、すごかったですねー。松平さんも良くやる!
投稿: たいむ(管理人) | 2010/05/09 09:33
■風情♪さん、こんにちは
最後になって1作目に絡めてくるとろとかも、良く作ったなーって思いました。
同じく、軌道修正を意外に思いつつ、嬉しく思いましたよー。
松平さんは、マツケンサンバ以来すっかりはじけましたね。
「レレレのおじさん」も似合ってますしw
投稿: たいむ(管理人) | 2010/05/09 09:37
■yukarinさん、こんにちは
よくも悪くも進歩しないストーリーと作品ですが、思っていたより、真面目要素が盛り込まれていたので、嬉しい誤算っぽく楽しめました。
ギャクは古すぎて、若い子にどれだけウケるか・・・。しなくていい心配もすこしだけどw
投稿: たいむ(管理人) | 2010/05/09 09:40
■PGM21さん、こんにちは
仲間さんが本当にブレイクしたのは、大河ドラマと思ってますが、ギャップを愉しむとすれば「トリック」は欠かせないシリーズです。逆に阿部ちゃんはコレあってかなーと思いますが。
お笑いも随分と変わってきてます。
コレを見て面白くても面白くなくても自然な反応。あえて路線を変えなかったことを評価しています。
投稿: たいむ(管理人) | 2010/05/09 09:42
たいむさん、こんばんは!
スペシャル版を観た直後です〜。
映画と同様、今までの「トリック」と同じ感じでしたけど、もう偉大なるマンネリでいいんではないですかねー。
ちょっと切ない感じで終わるもらしいくて良かったです。
もしや再シリーズ化?などと思ったりして・・・。
投稿: はらやん | 2010/05/15 23:09
■はらやんさん、こんにちは
私も見てました♪
マンネリとパクリはお家芸ですね(^^)
「悪魔の手毬唄」がこんな風にアレンジされるとは!元ネタも知っているだけに、とても楽しめました(^^)
投稿: たいむ(管理人) | 2010/05/16 10:13
どうもこんにちは
10年経っても変わらないマンネリな雰囲気が嬉しかったです
書とか看板の小ネタも必死に見てたけど全部確認するには時間が短かったですね・・・
ネタは無いかもしれないけど、まだまだ作って欲しいです
投稿: くまんちゅう | 2010/05/24 18:49
■くまんちゅうさん、こんにちは
マンネリの良さがありますよね、このシリーズは。TVスペシャルでもやっぱり卵から何が出るのか見いっちゃうし、いまとなっては寒いギャクも受け入れてしまう。
コネタ探しはワイワイとみんなで答え合わせしたいですよね(^^)
投稿: たいむ(管理人) | 2010/05/24 20:30
こんにちは。
相変わらずのゆるいギャグやシンプルすぎるトリックも良かったですが、今回は佐藤健と夏帆ちゃんの存在感が素晴しく、シリーズで一番引き込まれる内容になってました。
特に佐藤健の演技力は特筆ものですね。直前に『電王』の映画を観ていたせいもあって、「いつか電王に帰ってきてね」と切実に願ってしまいました。
投稿: えめきん | 2010/05/27 07:26
■えきめんさん、こんにちは
若手の存在感が良かったですね。まぁベテラン勢が揃いも揃ってコメディするシリーズだから、ってのもあるけれど。
>「いつか電王に帰ってきてね」
オダギリジョー宜しく、もうやってくれないんじゃないかなーと、ちょっぴり思ってますが。
投稿: たいむ(管理人) | 2010/05/27 19:15