話題のアニメで集客を狙う?
劇場版アニメーションで気になっていたのが『劇場版 文学少女』と『劇場版ブレイク ブレイド』。
どちらも制作が「Production I.G」だからっていうのが切っ掛けだけど、内容としても話題性としても声優としても、近場で上映されるならば見て見たいと思っていた作品。
でも、全国でも今のところはそれほど上映館が多くない両作品で、近場のシネコンには全く予定が入ってこないことから(いつもの事として)いつかDVDにでもなったらと思っていた。
・・それがなんとまぁ、新潟県内でもマイナーな映画館である『十日町シネパラダイス』が両作品の”上映館情報”に入ってるじゃない!しかも2-3週間遅れの第2・第3グループで。
『十日町シネパラダイス』は座席数120余の単館で、田舎で細々と営業している映画館。しかも5年前の新潟県中越地震で半壊し、営業中止に追い込まれながらも再起した映画館。
基本的に上映される作品は全国公開から数カ月経過した作品が主。だけどミニシアターからシネコンに広がるような(私の基準で)良質な作品ばかりをピックアップして上映してくれる映画館といった印象を持っている私だ。(つまり、私が鑑賞して好印象をもった作品が次々に上映されていて、もし私が十日町市に住んでいたら支配人と仲良くなれるんじゃないかなって常々思っていたくらいだったりする)。
アニメ作品を多く扱ってくれるのもポイントだった。とはいえ、旬を過ぎたころにようやく・・・という作品ばかりと思っていたが、それがどこをどう間違ったら、”最新作の県内独占!”ってことになるのか、である。(厳密には独占という表現が正しいのか不明だけど)。
なんとなく「ヤラレタ!」と思った。「ヤってくれるじゃん(ニヤリ)」かな?
なんというか、アニメファンのフットワークの良さは見上げたものがあるからね。新潟って割と漫画・アニメ王国で、同人系イベントも定期的に開催されている(らしい)。先日ようやく公開された『涼宮ハルヒの消失』を例にしても、一般的な話題の映画よりコアなアニメ作品のほうがよっぽど集客力があると実感している。(リピーターも多そうだが)。
実は、十日町市は新潟市からは130kmほど離れているので(高速道路を使っても車で約2時間)決して近いとは言えない。その辺がネックといえばネックだけど、アニメファンを侮ることなかれ、かなーと。タダでさえ上映館が少ない作品だから、どこからかワラワラ湧いてくる可能性はあると思うので。
実際、人気アニメで経営の起死回生を目論んでいるのかどうかは私の想像でしかないけれど、もし本当にそうなら成功して欲しいなって思う。そしてどんどん人を呼び込んで欲しいと思う。私自身は今回行くかどうかは未定だけど、今後に繋がって行けば、いずれ”ワザワザ”行くようなことにもなるんじゃないかなって思うしね。
| 固定リンク | 0
コメント
映画館もニッチな展開を図るところも出てきましたね。
ちなみに兵庫県でもミニシアター作品を多く上映してくれるシネ・リーブル神戸がここ数年アニメ作品を上映してくれてます。
「エヴァ」に始まり「Fate/staynight」「リリカルなのは」「TRIGUN」と。
でも「文学少女」やら「いばらの王」とかは上映してくれないんですよね~。
アニメファン的にはこういう映画館が増えてくれると本当に嬉しいものですよ。
それにしても車で2時間でも新潟のアニメファンは集結するとは、さすがですね!
投稿: にゃむばなな | 2010/05/12 13:15
■にゃむばななさん、こんにちは
シネコンの乱立から飽和状態というこの頃。
設備では勝てないミニシアターだとしたら、勝負できるのはソフトなんでしょうね。
そして、アニメ世代の高齢化が後押し?大人は金を自由に使えますから。
作品は、決定権のある人がどの世代かで大きく左右されるって感じかもしれませんね。新作だと経費的な制約もあるだろうし。
「車で2時間でも新潟のアニメファンは集結する」かどうかは分からないけれど、ヱヴァだの、ガンダムだのの場合、明らかに遠方から朝一番で来ているよなーって感じの人が結構いたので、ありうるかなって想像してます。
投稿: たいむ(管理人) | 2010/05/12 18:34
大阪は恵まれてるほうでしょうね。
梅田スカイビルの
梅田ガーデンシネマ、
シネリーブル梅田でなければ
テアトル梅田、
心斎橋シネまーと
なんばのシネポップと
ミニシアター系は
このどっかでたいがいやってますから。
そうでなくても
ワタシのすむ枚方は
バス25分で高槻、特急30分で京都なんで。
あとはIMAXだけ。
箕面にあるけどそこまで不便なとこよほどでなきゃ行かないです。
文学少女、最初は地雷ふんだかと思ったけど○でした♪客層だけワタシうきまくってトホホでしたけど(笑)
投稿: Ageha | 2010/05/12 22:03
Production IGって結構作ってるんですね。まずそこに注目してしまいました。でも個人的には「攻殻の新シリーズ」をずっと待ってる状態だったり。。
まぁエデンの後で神山監督も休養中か。
と、そんなことはいいとして、千葉でも「いばらの王」が最近はじまり、「ハルヒの消失」がもうすぐだそうな。
「サマーウォーズ」のような公開後に大当りするアニメがあるのと、ファンなら遠方からもくるという集客エリア拡大のために、劇場側も狙っていれこんできてる感はあります。
まぁウチはどのアニメも劇場では見れない(申請がおりない…(^-^;)ので、DVD待ちですが。。。
投稿: GAKU | 2010/05/13 07:50
■Agehaさん、こんにちは
いやいやいやいや。「大阪が恵まれてる」って感覚は私に言わせるとヘンですよ。申し訳ないけれど、大阪の場合は「当たり前」なので、大阪を外していったいどこでやるのでしょう?って思いますし。
恵まれているのは、大阪にお住まいのAgehaさん、ってことですよね?羨ましい話です(^^)
「文学少女」は思いのほか良さそうという印象。出来れば車で5分のシネコンでやってほしかったです(^^;
投稿: たいむ(管理人) | 2010/05/13 20:34
■GAKUさん、こんにちは
I.G.作品は増える一方ですよー。
それでも「攻殻機動隊」の新作はどうかなぁ~。私も一も二もなく大歓迎ですけど。
とりあえず、今待っているのが「ルー=ガルー」です。(神山監督じゃなくて、藤咲監督だけど)京極作品ですから(^^)
千葉って、都会であり、田舎なんですよね。街中でもちょっと走ると雑木林ってイメージです(笑)
新作を見たければ東京へ、見逃してもいい塩梅に地元で公開というなかなか都合のよい場所だと思ってますよ。
映画館もボランティアではないですし、アニメで稼げるならばどんどん稼いて、一般でも良質の作品(本当に上映したい作品)を上映できる環境を維持してほしいと思います。
投稿: たいむ(管理人) | 2010/05/13 20:47