「ウルフマン」みた。
特殊メイクの進化もここまできたかーという自然さ。臓物系も生々しく、食事直後には見たくない感じ?
アンソニー・ポプキンス×ベネニオ・デルトロだけあって、期待どおり肉厚な作品になっているけれど、「ということは・・・」の想像どおりだったりもする。で、そのまま見どころってね。
(以下、多少内容に触れているのでご注意を)
狼男が登場しなくちゃお話にならないのは分かるけれど、とにかく月の満ち欠けが早くって、実際は数カ月かかっている話が、ほんの3.4日にしか感じられないのが残念。時間の流れが作り出す人間の心の変化とか移り代わりって大事なのに、描写がないまま事実上の時間の経過による予定調和ばかりのように感じられた。
ローレンスの一目惚れは分かっても、グエンは仮にも兄の元婚約者。実際には看病も含めてかなりの期間一緒にいたわけだから、感情移入してときめくのも全然ヘンじゃないのだけど、映画的には昨日の今日にみえちゃうのよね
けれど、役者がそろっているからこそ出来る技なのか、茶番劇には見えないところが流石。作品として可もなく不可もなく、役者で満足できる映画だったと思う。
見どころは最初に書いたとおり2人の対決。若けりゃ若いし、爺ぃは爺ぃ。でも年季の違いがモノを言って強い強い。その分形勢逆転にはなるほど。人間なら一瞬であそこまでにはならないだろうに毛皮が災難になるとはね。方や服を脱ぎ捨て野獣と化し、方や服を着たままなところは見分けもあるけど、”人間”を残していたのかなぁーと深読みしていただけに、彼女の命がけの魔法がどんなものか見られなかったのが残念。結局狼男にはシルバー・ブレッド(銀の弾丸)しかないんだなぁ。(・・・ん。ということは、もしかして最後にあの姿になったことが”魔法”だったりする?彼女が撃つ、それが魔法?)
総評:★★★++ 好き度:★★★++ オススメ度:★★★++
| 固定リンク | 0
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「ウルフマン」みた。:
» ウルフマン [そーれりぽーと]
「タイトル『狼男』でいいやん」
『ウルフマン』を観てきました。
★★★★
ぜーんぜん期待してなかったけど、意外と面白かった。
モンスターホラー映画の古典を最新のVFX技術で再構築。
リック・ベイカー本人が関わってるから、狼男に変身する場面は『狼男アメリカン』を思い出させたり、変身後の姿は『スリラー』のマイケル・ジャクソンを彷彿とさせ、固定観念による“本物感”がハンパなく鳥肌モノ。
ここだけでも必見です!!
狼男自体はいろんなモンスター映画で雑魚的なキャラクターでガンガン出まくってるので、今更... [続きを読む]
受信: 2010/04/24 17:43
» ウルフマン [LOVE Cinemas 調布]
1941年公開の著名な古典作品『狼男(原題:The Wolf Man)』のリメイク。満月の光を浴びて狼男に変身した主人公が己の罪に苦悩するサスペンスホラーだ。主演は2人のオスカー俳優、アンソニー・ホプキンスベニチオ・デル・トロ。共演に『ヴィクトリア女王 世紀の愛』のエミリー・ブラント、「マトリックス」シリーズのヒューゴ・ウィーヴィングらが出演している。監督は『ジュマンジ』のジョー・ジョンストン。... [続きを読む]
受信: 2010/04/24 18:05
» 映画:ウルフマン THE WOLFMAN 全く予想外にgood! 久々に「古典」登場と言い切りたい。 [日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜]
まず感心させられたのは、その「映像」
手を抜いたカットはまるで皆無。
「満月」が現れるストーリーに直結した部分(写真)は当然のこと、次々と。。。
1ショットごとに唸らせるまま、時間が経過していく。
で、かつ力を入れすぎた結果、暑苦しい画面になる愚(ありがち!)にも陥らない「賢さ」を十分持って。
今年のアカデミーで撮影賞などでランクインするのでは?!
ストーリーは表題に書いた通り、実に正当的ではある。
が、スビード感は現代的なレベルを外さないので、安心してみていられた。
これ以上は語れない感じ(... [続きを読む]
受信: 2010/04/24 18:13
» 劇場鑑賞「ウルフマン」 [日々“是”精進!]
「ウルフマン」を鑑賞してきました「トラフィック」のベニチオ・デル・トロと「羊たちの沈黙」のアンソニー・ホプキンスの2大オスカー俳優共演で贈るホラー・サスペンス。ユニバ... [続きを読む]
受信: 2010/04/24 19:27
» ウルフマン(2010年) [ともやの映画大好きっ!]
(原題:THE WOLFMAN)
【2010年・アメリカ】完成披露試写で鑑賞(★★★☆☆)
1941年に公開されたユニバーサルの古典モンスター映画「狼男」をリメイク。
行方不明になり不審な死を遂げた兄の死を調査する、舞台俳優の男に降り掛かる恐怖を描いたサスペンス・ホラー。
1891年、英国のブラックムーア。有名な舞台俳優のローレンス・タルボット(ベニチオ・デル・トロ)は、兄の婚約者グエン(エミリー・ブラント)から「兄のベンが行方不明になった」と手紙をもらい、25年ぶりに生家のタルボット城に帰って... [続きを読む]
受信: 2010/04/24 20:32
» 『ウルフマン』 [ラムの大通り]
※ちょっと辛口な部分もあります。各ファンの方はスルーしてください。
(原題:The Wolfman)
「いやあ一瞬勘違い。
これってチャック・コナーズの
テレビ『ライフルマン』を映画にしたものかと…」
----そんなことあるはずないじゃニャい。
ん?その言い方からすると、あまりノレなかったってことかニャ。
「バレたか(笑)。
どうもぼくはユニヴァーサル・ホラーのリメイクとは
あまり相性がよくないみたい。
あのフランシス・コッポラ『ドラキュラ』もダメだったし…。
それ以前に狼男という設定もあわな... [続きを読む]
受信: 2010/04/24 21:09
» 『ウルフマン』 [めでぃあみっくす]
クラシックホラーとVFX。怪優アンソニー・ホプキンスと名優ベネチオ・デル・トロ。まさに新旧が巧く融合した映画でした。
まぁ脚本に目新しさは特にないものの、クラシックホラーの雰囲気を大事にした演出と狼男への見事な変身シーンに、ホラーサスペンスなのに妙に安心しな...... [続きを読む]
受信: 2010/04/24 22:15
» ウルフマン /THE WOLFMAN [我想一個人映画美的女人blog]
{/hikari_blue/}{/heratss_blue/}ランキングクリックしてね{/heratss_blue/}{/hikari_blue/}
←please click
デルトロが狼男ってそのままでもイケそう!?失礼{/m_0162/}
1941年に製作された古典ユニバーサル・モンスター映画「狼男」をベニチオ・デルトロ主演、
「ジュラシック・パークIII」のジョー・ジョンストン監督でリメイク{/atten/}
試写で観てからけっこう経っちゃった。
新作続々押し寄せて来るのでこの辺で書... [続きを読む]
受信: 2010/04/25 02:05
» ウルフマン [小泉寝具 ☆ Cosmic Thing]
アメリカ
ホラー&サスペンス&アクション
監督:ジョー・ジョンストン
出演:ベニチオ・デル・トロ
アンソニー・ホプキンス
エミリー・ブラント
ヒューゴ・ウィーヴィング
【物語】
19世紀末、兄の行方不明の知らせを受けて帰郷し....... [続きを読む]
受信: 2010/04/25 12:52
» ウルフマン [だらだら無気力ブログ]
満月の夜になると、凶暴な獣人・狼男に変身して人々を襲う古典ホラー 『狼男』をリメイクしたホラーサスペンス。 兄の死の真相を捜査していたところをウルフマンによって怪我させられて しまい、その結果自らもウルフマンとなって人々を襲うようになった男の 運命と苦悩を..... [続きを読む]
受信: 2010/04/26 01:43
» ウルフマン [5125年映画の旅]
19世紀末の英国。兄の訃報を聞き、故郷に戻ってきた俳優のローレンス。兄は全身がズタズタに引き裂かれていた。犯人の正体は、恐るべき力を持った狼男だった。狼男に襲われ瀕死の重傷を負うローレンス。かろうじて命を取りとめたものの、彼の体にはある重大な変化が起こ....... [続きを読む]
受信: 2010/04/26 10:41
» ウルフマン [Diarydiary!]
《ウルフマン》 2010年 アメリカ映画 - 原題 - THE WOLFMAN [続きを読む]
受信: 2010/04/27 19:12
» ウルフマン 評価:★★ [20XX年問題]
レビューを更新しました。
当HP↓からどうぞ。
Review→映画レビュー、から見れます [続きを読む]
受信: 2010/04/28 20:46
» ウルフマン [C'est joli〜ここちいい毎日を〜]
ウルフマン10:米◆原題:THE WOLFMAN◆監督:ジョー・ジョンストン「ジュラシック・パークIII」「遠い空の向こうに」◆出演:ベニチオ・デル・トロ 、 アンソニー・ホプキンス 、 エミリー・ブラント 、 ヒューゴ・ウィーヴィング◆STORY◆19世紀、イギリス・ブラック...... [続きを読む]
受信: 2010/04/29 21:46
» ★「ウルフマン」 [★☆ひらりん的映画ブログ☆★]
今週の平日休みはTOHOシネマズららぽーと横浜で2本。
その1本目。 [続きを読む]
受信: 2010/04/30 03:44
» ウルフマン 怪物くんも是非ベニチオ・デル・トロで! [労組書記長社労士のブログ]
【{/m_0167/}=20 -7-】 昨日、ふら〜っと平城遷都1300年祭のメイン会場に行ってみたけど・・・
ただただだだっ広くて・・・たくさん歩くだけで・・・せんとくんにも会えないし・・・う〜んと・・・
よほどの歴史好きか、奈良時代に特別の思い出がある人にはいいのだろうけど・・・
夏場はたくさんの死傷者が出そうな気がする・・・気をつけて・・・
19世紀、イギリス・ブラックムーア。舞台俳優のローレンスは兄ベンが行方不明になったと知り、久々に実家の城に帰ってきた。しかし到着早々、無残に引き裂かれ... [続きを読む]
受信: 2010/04/30 10:44
» ウルフマン [★YUKAの気ままな有閑日記★]
べニチオ・デル・トロの狼男〜楽しみにしていました【story】19世紀末、兄の恋人のグエン(エミリー・ブラント)から兄の行方不明の知らせを受けたローレンス・タルボット(ベニチオ・デル・トロ)は、帰郷して無残に切り裂かれた兄の遺体と対面する。犯人の捜索中に怪物に襲われたローレンスは、やがてウルフマンに変身し、満月の夜になると殺人を犯すようになってしまう。そんなローレンスを父ジョン(アンソニー・ホプキンス)はわざと凶行に走らせ、警察へと引き渡すが― 監督 : ジョー・ジョンストン 『ジュマンジ』... [続きを読む]
受信: 2010/05/01 14:02
» ウルフマン [ケントのたそがれ劇場]
★★★☆ ウルフマンというと、なんとなくXーMENのローガンを思い出してしまうのだが、本作のウルフマンとは、いわゆる昔ながらの『狼男』といったほうが判り易い。そうあの満月の夜になると、狼人間に変身する『狼男』のことである。 狼人間の映画は吸血鬼と並び、こ... [続きを読む]
受信: 2010/05/01 22:00
» 「ウルフマン」 凶暴なチューバッカ!? [はらやんの映画徒然草]
かつてのユニバーサル映画と言えば、「魔人ドラキュラ」「フランケンシュタイン」「狼 [続きを読む]
受信: 2010/05/02 12:08
» ●「ウルフマン」。 [月影の舞]
「満月」好きとしては、やはり見なければと。
「ウルフマン」を観る。
。
今までの怪奇ホラーの狼男とは違うというふれこみ
なので、少し期待していたのだけど、
おしかった……。
ただの怪奇ホラー要素だけでなく
いろいろなテーマを盛り込み、
人間ドラマ... [続きを読む]
受信: 2010/05/02 18:28
» 映画史上最高に色っぽい狼男「ウルフマン」 [茅kaya日記]
nbsp;あのデルトロが狼男!!!!もう、それだけで見る価値ありって気分なのにそう、ハンニバル・レクターですよ、いえ、アンソニーさんも出演。これは、見るっきゃない!!(笑)
GWの真っただ中、しかも、大阪は梅田のTOHOにて鑑賞。すごい人でネット予約してなきゃまず無理の全席満席ってのもなんだか嬉しかったです。
ネタばれあり!... [続きを読む]
受信: 2010/05/02 23:45
» ウルフマン [ダイターンクラッシュ!!]
2010年5月1日(土) 17:45~ TOHOシネマズ川崎プレミアスクリーン 料金:1000円(映画サービスデイ) パンフレット:600円(買っていない) 『ウルフマン』公式サイト 古臭い題材、古臭い設定、古臭いストーリーの、「いつの時代の作品だよ!」な映画。実際、大昔の作品のリメイクらしい。リック・ベイカーという古い名前でさえ新しく思えるほどだ。何故この時代に、この作品なんだろう。 TOHOシネマズ日劇1がゴールデンウィークに用意されたが、1週で「のだめ」に受け渡し、上映回数も減らされBD... [続きを読む]
受信: 2010/05/04 02:48
» ウルフマン [Addict allcinema おすすめ映画レビュー]
今宵は満月。月が欠けるまで、悲鳴が止まらない。
[続きを読む]
受信: 2010/05/04 12:36
» 映画「ウルフマン」この特殊メイク大画面で見るともっと凄い! [soramove]
「ウルフマン 」★★★☆
ベニチオ・デル・トロ、アンソニー・ホプキンス、エミリー・ブラント主演
ジョー・ジョンストン監督、102分 、
2010年4月24日公開、2009,アメリカ,ファントム・フィルム
(原題:The Wolfman )
→ ★映画のブログ★
どんなブログが人気なのか知りたい←
「ドラキュラと同じ様に古典的な怪物映画の主人公が
現代の特殊メイクで蘇った、
主演のベニチオ・デル・トロは人... [続きを読む]
受信: 2010/05/05 09:42
» 「ウルフマン」鑑賞 [狂人ブログ ~旅立ち~]
古典ホラーの代表作「狼男」を、「ジュラシックパーク3」のジョー・ジョンストン監督、「チェ」「トラフィック」のベニチオ・デル・トロ、「羊たちの沈黙」「ハンニバル」のアン... [続きを読む]
受信: 2010/05/05 22:39
» ウルフマン [Movies 1-800]
The Wolfman (2010年) 監督:ジョー・ジョンストン 出演:ベニチオ・デル・トロ、アンソニー・ホプキンス、エミリー・ブラント、ヒューゴ・ウィーヴィング 1941年作のホラー映画「狼男」のリメイクで、19世紀末のイギリスを舞台に、失踪した兄の捜索の為、久しぶりに帰郷した舞台役者の呪われた宿命を描く。 「シャーロック・ホームズ」と同様に、冒頭から、この時代、この地域特有の、ただならぬ出来事を予感させる雰囲気が漂い、観客を古典の世界へ誘う。 一番の見所とも言える狼男の造形もCGに頼りきるこ... [続きを読む]
受信: 2010/05/12 01:01
» 映画:ウルフマン [よしなしごと]
最近、見たい映画がどんどん終わってしまう。上映終了ぎりぎりに見てもそれを記事にする時間もない。と言うわけで、2週間前によく行く映画館の最終日に見た映画ウルフマンです。... [続きを読む]
受信: 2010/06/06 23:15
» ウルフマン(2010年) [mama]
THE WOLFMAN
2010年:アメリカ
監督:ジョー・ジョンストン
出演:ベニチオ・デル・トロ、アンソニー・ホプキンス、ジェラルディン・チャップリン、エミリー・ブラン ... [続きを読む]
受信: 2011/03/19 23:11
コメント
良くも悪くも古典のリメイクだなと思いました。過激さだけで言ったら今の時代、もっとむちゃくちゃなものがありますが、作品そのものが持っている雰囲気だとか、世界観は流石にオリジナルから引き継がれてしっかりしたものがあったと思います。ま、それでも流石に古臭いんですけどね。^^;
変身シーンは今の技術の良さが良く活かされていたと思います。
投稿: KLY | 2010/04/24 18:06
■KLYさん、こんにちは
リメイク・・とかあまり考えずにみちゃったけれど、やっぱそのまんま映像だけ今って印象ですよね。
リメイクが悪いとは思わないけれど、技術力だけに頼らない斬新な脚本もお願いしたいかなーと。
今週はこんなのばかりですね。
投稿: たいむ(管理人) | 2010/04/24 18:16
もっと話を掘り下げてくれると思っていたのですが、
至って普通な展開に、ちょっと残念でした。
ただ、グロい映像の数々は衝撃的で、
さらにはリック・ベイカーの特殊メイクも凄かったです。
投稿: BROOK | 2010/04/24 19:40
こんばんは、たいむさん♪
リメイクとは知らずに観ちゃったんですが、数々の狼男映画の特殊メイクを手掛けてきたリック・ベイカーの手腕に釘付けでした。
あまり物語的な深みは無いんで(笑)、そこが一番のみどころですよね、やっぱり。
ジプシー村の襲撃シーンでは、「全員が殺された訳じゃ無いだろうから、他にも狼男になる人もいたんじゃ…?」なんて思っちゃったりもしたけど、これは深く考えちゃイカンって軽く受け流しておきました(笑)。
投稿: ともや | 2010/04/24 20:40
最後に髪の毛が焼けてハゲたアンソニー・ホプキンスの顔を見て「レクターや!」って思っちゃいました。
やはり彼がモンスターを演じるとハンニバル・レクターが頭をよぎりますよね。
そんな彼に勝ったベネチオ・デル・トロも是非これからはモンスター系殺人鬼を演じてほしいものですよ。
投稿: にゃむばなな | 2010/04/24 22:15
■BROOKさん、こんにちは
そうですね、もう一工夫欲しかったところですが、今の技術がフルに生かされた「ウルフマン」だったと思います。
特殊メイクは素晴らしかったけれど、役者は大変ですよね(^^;
投稿: たいむ(管理人) | 2010/04/24 23:46
■ともやさん、こんにちは
見どころが3Dとか特撮とか特殊メイクっていうのがちょっと残念。
あのキャストなら、もっとスゴイものになっただろうに、はなしだけならへいぼんぼん。
そうそう、生き残りっていうのなら沢山いそうですよねー、彼以外にも(^^;
投稿: たいむ(管理人) | 2010/04/24 23:49
■にゃむばななさん、こんにちは
ほんと、アンソニー・ホプキンスにはレクター博士を求めてしまいますよね。
「世界最速のインディアン」のときのようないい爺さんっプリも好きなんだけどなぁ。
デル・トロは顔が好みじゃなくって(笑)
投稿: たいむ(管理人) | 2010/04/24 23:51
こんばんは☆
ハナシがなさ過ぎでしたネ。
もっとリメイクなら脚本面白くして欲しかったナ。せっかくなのに。
キャストよかったし映像はなかなかだっただけにもったいないなぁと。
投稿: mig | 2010/04/25 02:07
こんにちは♪
>時間の流れが作り出す人間の心の変化とか移り
代わりが大事
そうなんすよね、この辺をもっと確りと描いて
くれていれば、個人的に満点に近い作品になった
んすけどねぇ~。
最近のホラーも勿論愉しいで好きですが、本作の
ような古典から、また違った新鮮味が感じられた
り、VFXの助けを借りながら古典の良さを再認識
できたりしたんで概ね高評価となりました♪
(゚▽゚)v
投稿: 風情♪ | 2010/04/25 13:24
■migさん、こんにちは
重厚感はあるのだけど、薄いというかなんというか、キャストも映像も良いだけに、もう少し脚本でも満足させて欲しかったですよね。
残念!
投稿: たいむ(管理人) | 2010/04/25 18:43
■風情♪さん、こんにちは
すっごく雰囲気のあるメンツが揃っていたのにね。
古典は分かるけれど、一つの作品としてドラマは大切と思うので、そこのところかカナリ引っかかってまあまあな感じです。
斬新に改変する事が良いとは思わないけれど、古典に縛られ過ぎもねー(^^;
投稿: たいむ(管理人) | 2010/04/25 18:50
こんばんは♪
お話があっさりしてて印象が薄かったです。
確かに時間の流れが速かったですね。
でもあの時代の雰囲気が良かったのでそこは楽しめました。
投稿: yukarin | 2010/04/25 21:17
■yukarinさん、こんにちは
オリジナル作品は観ていないのだけど、なんだかそのまんまという印象ですよね。
どんなに映像と役者と雰囲気作りが良くても、大事な脚本が平凡では全体としては飛躍しませんよね。
もったいなや~
投稿: たいむ(管理人) | 2010/04/25 22:03
こちらにもお邪魔します。
デル・トロ×ホプキンスということで期待していましたが、キャラクター自体に深みが足りなかったのは残念な所でした。二人の存在感は流石だったので、余計に残念ですね。
B級好きとしては、狼男が大暴れするパニック描写が開き直ったかのようにB級だったのが好印象でしたね。
投稿: えめきん | 2010/04/26 10:43
■えきめんさん、こんにちは
役者は良いのに、キャラを描いてないから薄っぺらいのなんの。役者の持つ重厚感だけで重さを持たせていた感じですよね。
狼対決のようなシーンは、どんなに作り込んでもホンモノにはなりませんよね。どこか滑稽(^^;
投稿: たいむ(管理人) | 2010/04/26 17:49
こういうの観ると、
いくらユニヴァーサル・ホラーの伝統があるとはいえ、
狼男やドラキュラなどは、
ハリウッド向きの題材ではないのではと思ってしまいます。
雰囲気と言うのはその中身と密接に絡み合ってこそ生きてくるもの。
思い切って換骨奪胎した方がよかった気がしないでも。
投稿: えい | 2010/04/27 09:11
■えいさん、こんにちは
珍しくほとんどノレなかった感じのえいさんでしょうか?
良くも悪くも”ハリウッド風”っありますよね。
どうせやるなら”ハリウッド風”を貫くほうが良さそうだと私も思います。
「シャーロック・ホームズ」が良い例ですよね?
投稿: たいむ(管理人) | 2010/04/27 20:55
たいむさん、こんばんは。
狼男といえば私はどうも子供の頃に見た藤子不二雄さん原作のアニメ怪物くんのそうでがんすの狼男しか思い出せません(苦笑)
私は前半はかなり眠気に襲われてしまって、ところどころ記憶が曖昧です・・・が親子対決はさすがに凄くて釘付けになりました。
投稿: Hitomi | 2010/04/29 19:06
■Hitomiさん、こんにちは
見てはいないけれど、今TVでやってますね>怪物くん
実は私も序盤は眠気が・・・。ただでさえ薄暗い時代の話なのに、全体的に夜のシーンが多かったですしね。
狼男が確定して、ストーリが活気づけば釘付けになるのだけど、淡々と進んだ前半は私もやや退屈でした。
投稿: たいむ(管理人) | 2010/04/30 19:26
こんにちは~♪
GWは如何お過ごしですか?
お天気がいいようなので、良かったですよね~
で、、、映画ですが、雰囲気がとても好きでした~
狼男物とかヴァンパイア物ってそれだけでそそられる♪
個人的にはもうちょっと哀しみのようなものをジックリ味わいたかったけど、、、デル・トロの変身シーンが凄かったので許しちゃう(笑)
投稿: 由香 | 2010/05/01 14:16
■由香さん、こんにちは
GWは毎年恒例の行事があって、忙しいんですよー。
でも今日は珍しくお休みで、のだめ2回目を相棒と見てまいりました♪
>狼男物とかヴァンパイア物
「トワイライト」にハマっている由香さんですしねー(笑)
ちょっと古典をリスペクトしすぎな作りに物足りなさを感じてしまいましたが、俳優陣の存在感はバツグンでしたね。
投稿: たいむ(管理人) | 2010/05/01 22:57
こんばんはーー。
いろいろあるんですが、やっぱ、トロちゃん大好き!
狼男はともかく、恋するトロちゃん!最高でした。
アンソニー爺さんとの対決は、夢のような対決(笑)。
役者とCGで満足の1本かな??
投稿: mariyon | 2010/05/02 23:45
■mariyonさん、こんにちは
トロちゃん好きですか~~
ごめん、チェの時とは別人で、最初誰だかわからなかった私です(^^;
夢の対決は半分御愛嬌。
狼男対決では、まぁ、そんなものでしょう(^^;
投稿: たいむ(管理人) | 2010/05/03 22:23