« 「カティンの森」みた。 | トップページ | 「スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ シーズン2」(24) »

2010/04/09

「シャッター アイランド」みた。

Shutter_island

謎解きだの、脳が作り出しただのうんぬん。どうも煽り過ぎが逆効果なんじゃないかなぁ~という印象。
この手の映画に良くある上映開始前のお約束「ネタばれはしないように」とのお達しなので、無粋なことはしないけれど、すくなくとも『シックス・センス』ほどの衝撃はないと断言しちゃおうかな。まぁ同時に「ヒントだらけ」と言っているように、期待とか気合いとか入れ過ぎなければ、親切なちんぷんかんぷんをそこそこ楽しめるとは思うけれど。

私は前半で「おそらく」と見切ったクチ。京極夏彦作品に慣れ親しんでいる人ならば、それこそ「世の中に不思議なことなどないのだよ、関口君」とばかりに、謎解き以前に物理的に不可能な状況の中、人間が忽然と姿を消すなどありないと知っているわけで、だとすれば全員がグルになって嘘をついているか、受け手側の脳が勝手に作り出した事象なのかに絞られてしまうことになる。次々に起こる出来事のすべてがこのどちらかだとすれば、そこかしこに垣間見える”ヒント”で答えはおのずと見えてしまうのだよね。
それでも「おそらく」から「確信」に至るまでには少しずつ明かされていくモノから真相を見出さなければならないから、見ていてつまらないということはない。結構生々しい映像とかドキっとするシチュエーションが巧みだったし、レオも最近ではすっかり落ち着いた(抑えた)役どころが板に付いてきているし、脇役もガッチリ固まっているからバランスも良くて安っぽくないし。
何より、意味深なラストの余韻がねー。これによってそれまでボーダーラインのギリギリ下にあった評価からポチっともうひとつボタンが押されて一転、「合格!オメデト~!」となった気がする。(某仮装大賞みたくw)
私としては、やっぱアレは彼の選択だと思うのだけど、どうだろう?

謎解きあり、ホラー要素あり、そこそこ楽しめる作品だと思う。

総評:★★★++   好き度:★★★++   オススメ度:★★★++

| |

« 「カティンの森」みた。 | トップページ | 「スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ シーズン2」(24) »

コメント

全く同感です。冷静になると映画は謎を解くものじゃなくて観るものでした…。まるで間違い探しをするかのごとく画面を中止した結果、ドラマに入り込めてない私。院長と会ってる時の部屋の時計は何時を指してるとか、そんなとこまでみてましたよ。(苦笑)

投稿: KLY | 2010/04/09 23:20

こんばんは
ラストの余韻だけはなんともいえません。
猫もあれは、あえて彼が選んだことだと思います。

>ボーダーラインのギリギリ下にあった評価からポチっともうひとつボタンが押されて一転、「合格!オメデト~!」となった気がする。(某仮装大賞みたくw)

たいむさんのこの表現、あまりにも的射てるので爆笑しちゃいました。

投稿: にゃんこ | 2010/04/09 23:38

どう考えても宣伝で煽り過ぎですよね・・・。
あんなに煽らなくても良かったように思えます。

たしかにラストは意味深でした。
二通りの解釈が出来ると感じましたが、
個人的にはワザとかな?と。

投稿: BROOK | 2010/04/10 06:39

こんにちは、たいむさん★

皆さん口揃えて同じこと、同意見ですよね~(笑)
もう書くことがないくらい

宣伝煽りすぎだからなーんだって思う。
普通に面白い作品だけどやっぱり先が読めすぎなのに
誰にも話さないでくださいってスコセッシもそもそも大袈裟ですよね(笑)

投稿: mig | 2010/04/10 13:47

こんにちは、たいむさん♪
これは変な謎解きを全面に出すよりも、彼の最後の選択にポイントを当てた宣伝にした方が、観た後の印象がかなり違ったと思います〜♪
謎自体は、本当オーソドックスだもんね。
京極夏彦作品より島田荘司&綾辻行人作品ばかり読んでるともやでも、『あ〜、もうこういうカラクリでしょ?』って分かっちゃいましたモン♪

でもデカプリオはいい演技する俳優さんになりましたね♪
こういう年の取り方をしたいもんですわん♪

投稿: ともや | 2010/04/10 14:04

こんにちは。

まあ、これは
スコセッシらしい、
時代色を帯びたトッキーな映像を楽しむ作品。
で、最後は贖罪の物語。
ぼくは楽しめました。

投稿: えい | 2010/04/10 14:58

シャッターアイランドから結局抜け出せなかったレオくんがまるでトリックに騙された観客みたいに見えましたよ。

本当に巧いこと作った映画だったなぁ~って思いました。

投稿: にゃむばなな | 2010/04/10 16:49

こんばんは♪
これって煽りすぎの宣伝で失敗ですね。
そのわりにオチもそんなにすごいもんでもなかったし、どこかで観たようなお話でした。
でもレオの演技には引き込まれましたし、共演者も良かったし役者さんを観る作品かなーと。

投稿: yukarin | 2010/04/10 22:34

宣伝はトンチンカンが多いですがほんと
この作品も例外じゃなかったですね~!
それでも流れる重苦しさとレオ様の渋い演技に
引き込まれてる自分がいました。
私は「カッコーの巣の上で」と同じ結末を思い描いてて
またもころっと騙されちゃった・・(;´д`)
でもあの意味深なラストの秀悦さには
私も★ふえたです~!

投稿: くろねこ | 2010/04/11 00:25

こんにちは♪

今になって思うと配給会社は何でここまで
ハードルを手前ぇで上げてしまったのだろ
うか?と事件の真相以上に気になるところ
となっていましました。

>某仮装大賞みたくw

ホント、ここのセリフがなかったら例えB・
キングレスーやM・V・シドーの確りとした
俳優さんが脇を固めていても合格ぅ~!に
はならんかったですよ♪ (゚▽゚)v

投稿: 風情♪ | 2010/04/11 00:40

こんにちは。

最後のオチはある程度予測できるものの嫌いな展開ではありませんが、あのオチのせいで女性の失踪事件なんかの当初の謎が完全に無視される事になってしまったのが気に入らなかったです。
出ずっぱりだったディカプリオは良かったですが、謎解きミステリーとしては欠点も多かったです。

投稿: えめきん | 2010/04/11 07:45

■KLYさん、こんにちは
私も最初こそ背景まで気を配ってましたけど、途中からは違和感を納得しながら見てた感じでした。
決して悪くない作品なのに、煽りすぎもかんがえものですね。

投稿: たいむ(管理人) | 2010/04/11 14:26

■にゃんこさん、こんにちは
やはり最後は正気、ですよね?

宣伝の煽り過ぎが原因で「なーんだ」的展開が、最後の会話で本来の姿を取り戻したような、そんな印象ですよね。
まさしく最後のひと押しでしたw

投稿: たいむ(管理人) | 2010/04/11 14:28

■BROOKさん、こんにちは
どこの判断であんなに煽る予告になったのでしょうね?それさえなければ「内緒にしてね」ってやつも納得しただろうに・・・とか思ってます。

だけどレオの好演とラストに作品が救われたんじゃないかな?

投稿: たいむ(管理人) | 2010/04/11 14:31

■migさん、こんにちは
そうそう、フツーに面白い作品だったのに、予告が台無しにしちゃった感じですよね。あそこまでやり過ぎていなければ、レオの好演に惑わされた人も少なくなかったかと思うのだけど。。。
もし何の情報もなく見ていたら、最初のメッセージもある程度効いていたんじゃないかしら?

投稿: たいむ(管理人) | 2010/04/11 14:34

■ともやさん、こんにちは
大作とか話題作しかみない一般大衆向けの宣伝ってことなのかな?
少なくとも映画ファンには通用しない宣伝だったように思い、勿体なかったです。

>島田荘司&綾辻行人
なるほど。みなさん推理中心というよりも・・という作家さんですよね。
とくに綾辻さんはまとめて読みたいと思ってますが・・・なかなか(^^;

レオの評価はだんだん高くなっているけれど、無冠の王になりそうで・・・。頑張ってほいしものです。

投稿: たいむ(管理人) | 2010/04/11 14:38

■えいさん、こんにちは
最後は贖罪。
こっちのほうを前面に出すと、一般受けしないってことで宣伝があんな風になったのかしら?

私もフツーに楽しめたけれど、最後がなければがっかりしていたと思います。

投稿: たいむ(管理人) | 2010/04/11 14:41

■にゃむばななさん、こんにちは
確かに巧みなのだけど、素直に巧みだと思いたかったなぁ。
ヘンに気合い入れて観ちゃったからハードルが高くなっちゃったんですよね。

投稿: たいむ(管理人) | 2010/04/11 14:42

■yukarinさん、こんにちは
オチが判ると盛り上がれない作品。巧く作ってあったから、大ドンデンも期待したかったのだけど、それもなく。
ギリギリ最後の会話で「おお」となったけれど、ほんと最後の最後で大逆転になりきれず。

予告の煽り過ぎがこれだけ言われていると、宣伝マンはベコベコになってるかも??

投稿: たいむ(管理人) | 2010/04/11 14:45

■くろねこさん、こんにちは
ヘンな?トラウマからすっかりダマされたくろねこさんが少しうらやましいかも?

これは騙されてナンボ。予想がつきやすいオチなのに、自ら肯定するような宣伝では台無し。
作品の力で最後持ち直してくれて良かったです。

投稿: たいむ(管理人) | 2010/04/11 14:49

■風情♪さん、こんにちは
そうですねー、自分たちでハードルあげて引っかけちゃった感じ?
あまり映画をみない人ならばそこそこ騙せたかもしれないけれど、映画やそうした作品に多く触れている人はだませませんよね。
レオは魅力ある俳優さんになってきたけれど、それだけのけん引力はまだないし、本当に最後のあれがないとB級へ転落したかもしれません。

投稿: たいむ(管理人) | 2010/04/11 14:55

■えきめんさん、こんにちは
そうそう、予告での女性の失踪が完全にネタで、推理サスペンスと思って観に行った人は、何それ、ですよね。
これは早くから見切ってほしいのか、騙されてほしいのか、はっきりしない宣伝でもあり、つくづく悔やまれますね。

投稿: たいむ(管理人) | 2010/04/11 14:57

ん~、宣伝っつ~のは結局お客さんが入ってくれればいいわけで、
それで見た人が、がっかりしようがどうしようが関係ないのでしょうね。
それがこの手の作品にはどうも多くって、嫌なのですが、
映画としてはとても面白かったですし、おっしゃるように
ラストの意味深なところはあそこで欽ちゃんも大喜びでしたよね♪

投稿: miyu | 2010/04/11 18:43

たいむさん、こんばんは。

この作品、予告編でも本編上映まにも衝撃の結末キャンペーンし過ぎちゃいましたね(笑)
なので私も最初の方でこういう結末だろうねって予測したらまさにその通りでした。

>京極夏彦作品に慣れ親しんでいる人ならば、それこそ「世の中に不思議なことなどないのだよ、関口君」とばかりに、謎解き以前に物理的に不可能な状況の中、人間が忽然と姿を消すなどありないと知っているわけで

京極堂こと中禅寺さんなら、5分もしないうちに謎を解明しそうです(笑)
今丁度、塗仏の宴読んでる最中なので私の感想にも一部引用させてもらったんだけど、現実というなの幻想の中に私たちは生きてるってところ読んでてちょっと内容とリンクしながら見ちゃいました。

レオとベン・キングズレーの共演は見どころ充分でとっても良かっただけに、宣伝がもったいなかったですね。

投稿: Hitomi | 2010/04/11 18:59

■miyuさん、こんにちは
最近は見せすぎ予告と、あまりにも好意的な感想での宣伝が多くてヤになりますよね。
なにより映画は悪くないのに宣伝が足を引っ張ってしまうのは本末転倒。もう少し配慮がほしいですね。
今回はまさしくそれ。超吹き替えもどうなんだか(^^;

投稿: たいむ(管理人) | 2010/04/11 19:47

■Hitomiさん、こんにちは
「塗仏」ですか~~。私は「数えずの井戸」をちびちび読んでいるところですよ♪
孤島よか灯台とか雰囲気満点の環境で、胡散臭いったらない雰囲気は抜群だったのだけどう、いかんせん、衝撃の結末キャンペーン(上手いネーミングですねw)でかえって確信しちゃった感じですよね。
そう思うと、キャンペーンの目的はどっちなのだろう?とか思ってしまいました。

面白かったのに勿体ない、なんとかレオの頑張りと脚本の妙で及第になりました、ってところですw

投稿: たいむ(管理人) | 2010/04/11 19:56

こんばんは!
謎解き映画だと思ってみると失敗しますね。。
私も最初でわかってしまいましたが、ラストは余韻があってよかったです。
古典的なつくり、ディカプリオや脇の俳優さんなど見応えありました。

投稿: アイマック | 2010/04/11 21:31

TB有難うございました。
過剰な宣伝に踊らされることなく
映画を観賞してきました。
ラストのオチに関しては、似たような映画を
過去に観てきたので驚きはなかったですが、
ラストの台詞がインパクトがありました。
この映画は真相を知ってから、事実を
確認していく楽しみ方がありますね。

今度、訪れた際には、
【評価ポイント】~と
ブログの記事の最後に、☆5つがあり
クリックすることで5段階評価ができます。
もし、見た映画があったらぽちっとお願いします!!

投稿: シムウナ | 2010/04/11 21:37

■アイマックさん、こんにちは
宣伝文句が謎解きで煽るものなのがねー(^^;
誰もかれも胡散臭くてミステリチックだけど、これは明らかに宣伝方法の失敗と思いますよ。

レオも脇役陣も上手かったのに勿体ないことしちゃったって思います。

投稿: たいむ(管理人) | 2010/04/11 21:54

■シムウナさん、こんにちは
予告編とか宣伝を見ずに見ていたら、もっと楽しめたのではないかと思うと残念です。
それでもラストの余韻が作品を格付けつけてくれて良かったと思います。

投稿: たいむ(管理人) | 2010/04/11 21:56

たいむさん
今晩は☆彡
TB&コメントありがとうございました!
予告編や宣伝を見ていたはずなのですが(笑)
あまり覚えておらず、、、、その上
テディ目線でどっぷりこの作品に浸かって
おりました。だからこのオチには、予想以上に
ショックでした。もちろん最後のテディの
選択、かなり複雑でした。

投稿: mezzotint | 2010/04/11 23:39

こんにちは

私もあの前振りといい、宣伝といい…
逆効果だと思いました

あんな事を出されたら
普通にも自然にも映画を観れなくなっちゃいますよね

私も前半で大体の見当はついちゃいましたし、
メモを発見した時には自分の推理を確信しちゃいました

決して悪い作品だとは思いませんし、凄く見応えもあったのですが、
事前に情報を入れられ過ぎて素直に見れなかったのは
本当に残念です…

投稿: テクテク | 2010/04/12 12:54

こんばんは~♪
京極夏彦作品には精通しておりませんが、
全く持って仰せの通り。
予告は劇場で1回はマトモにみましたが、なるべく観ないようにしていましたけれど、
それでも観る前から予想できるものでした。
が、ここ最近は特にレオ作品にハズレはないと思っていましたので、
最後の最後で、ぽちっともひとつ星が増えました♪
「レボリューショナリー~」の上を行くレオの悲劇的決断にやられました。

投稿: kira | 2010/04/12 21:05

こんばんは~♪

やっぱり宣伝で煽り過ぎでしたよね~
普通に観れば、なかなか面白く感じるサスペンスだと思うんだけど、、、変な方向で予想をたてちゃって、肩透かしを味わったって方もおいでだと思うわん。

レオの演技が凄く良かったと思います。
私としては彼の恰幅の良さに哀しさがありますが(笑)、ますます演技派になってきたのは嬉しい♪

投稿: 由香 | 2010/04/12 21:44

■mezzotintさん、こんにちは
テディ目線でどっぷりつかれたら最後までドキドキしながら見られそうですよね。
ちょっと羨ましい感覚です。

テディの選択はいろいろ考えちゃいますとね。
どっちにしても幸せじゃないなぁーって思うし。

投稿: たいむ(管理人) | 2010/04/12 22:33

■テクテクさん、こんにちは
謎解きと脳の働きだけをあんなに宣伝しちゃだめですよね。
映画をあまり見ない人は、謎解きに注目しちゃうし、慣れている人は看破しちゃうし、この映画の本ら楽しみ方を限定してしまうようなキャンペーン展開になってしまってますね。

まったく説明のないまま見せられたならなぁーと本当に悔やまれます。

投稿: たいむ(管理人) | 2010/04/12 22:37

■kiraさん、こんにちは
私も最近は見せすぎ予告に幻滅しないように真剣に見ないように心がけていますが、いかんせん、見る回数の多さから、やっぱり見ているんですよね(><)

ここ何年か、レオの成長著しいですよね。特に悲劇的な方の役どころが上手い。どんどん腕を磨いて芸風を広げて、いつかはオスカーを手にして欲しいものです。

投稿: たいむ(管理人) | 2010/04/12 22:41

■由香さん、こんにちは
レオの幅かぁ(笑)
バシっと細身でカッコよくいて欲しいような気もするけれど、案外そっちのほうが役者として良いのでは?なんて私はちょっと思ってます。
まあ、私のレオ株は徐々に上がってますけど、レオ好きでもないので(^^;

今朝のめざましテレビではレオのインタがありましたね。
謎なぞという宣伝には「そっちばかりに気を取られていては映画が楽しめませんよ」と苦言めいたことを言ってましたね。
やはり日本独自の宣伝方法なのかしらね。センスないですよね。

投稿: たいむ(管理人) | 2010/04/12 22:47

>やっぱアレは彼の選択だと思うのだけど、どうだろう?

ラストのアレは、彼の選択だと思いますよ。
途中のなんやかんやも、彼の心の葛藤なんでしょうね。

全く!映画宣伝には、騙されないようにしようっと(笑)

投稿: あん | 2010/04/12 23:58

普段ミステリは見ません、謎解きを楽しむよりは
結果や答えを聞いてからなんでそうなったん~?って
後から追っかけて味わうほうなんで、
古畑的な最初からわかってて過程を楽しむのは
見るんですけどね。

んなワタシが字幕版で所々意識が飛んでも
序盤でこうなるんちゃうんがわかるて
それはいくらなんでも簡単すぎやしませんかいという
内容でございました。
密室トリックもなんもありませんやん・・・(わわわ)

AKIRAさんがナゾはたいした事ないけど
ディカプリオはたいしたことあるって書いてたのも
ウケマシタけど
仮装大賞のたとえはホンマドンぴしゃでした(笑)

あのラストシーンがなかったら
どんだけ~~って絶対ツッこんでましたもん。

実は悲しいラブストーリーで
傷心の物語でしたよ・・・。

投稿: Ageha | 2010/04/13 18:38

■あんさん、こんにちは
>途中のなんやかんや
そうそう、フラッシュバックでも苦悩してましたよね、彼。

そういう目線で見られたらもう最初から合格ラインだったと思うのだけど、最後にポチってなってしまったのは宣伝のまずさですねー(^^;

投稿: たいむ(管理人) | 2010/04/13 19:11

■AGEHAさん、こんにちは
あら、ミステリは苦手でしたっけ?
じゃあコナンも見ないんだろうなぁ(笑)
それはともかく「ミステリー」っぽさを強調しまくった宣伝は明らかにミス。ミスリードのつもりが完全なるミスになったと思います。

仮装大賞のたとえに同意してくれる人がたくさん出嬉しいな。終わりに近づいて「この程度ね」と評価が固まりかかった所に最後のダメ押しが来て「おおっ」ってね。

>実は悲しいラブストーリー
まったくです。
そういう目線で見たかったですね。

投稿: たいむ(管理人) | 2010/04/13 19:18

こんにちは♪
この映画は、ラストでぜんぶもっていったってかんじでしたわ~
レオの表情がまたなんともいえず良かったです。

私も自分で選んだように思えます。
またそれが謎なのかもしれないですが。。。

投稿: Nakaji | 2010/04/14 15:55

■Nakajiさん、こんにちは
宣伝のマイナス効果から、あのラストがなかったら「B級」呼ばわりしてたかも?って危ういところでしたが、持ち直してよかったですねー。
謎めいた余韻がすべてでした。

葛藤とか苦渋に満ちた顔のレオ、板についてきましたよね。もうひと山越えて欲しいですね。

投稿: たいむ(管理人) | 2010/04/14 19:51

宣伝すれば客が呼べる主演俳優の作品は、宣伝と内容のギャップで評価を落としかねないのが、辛いトコですね。
ひらりん的には、あまり宣伝を気にしないで観たので、
毎回、製作者の意図にはまって、騙されまくってます!!

投稿: ひらりん | 2010/04/19 03:04

ラスト、良かったですよね。
たしかに、ほっとしました。

謎解きなんてあおられなければ、
もう少しましだったかも・・・。
わたしも前半で察しをつけたくちなんで
反対に、これだけのはずはないよね・・って
中盤いろいろ考えちゃって。。。
まあ、スコセッシですから、背景とこだわりを楽しみました。

投稿: mariyon | 2010/04/19 09:13

■mariyonさん、こんにちは
映画に親しんでいる人はおおから判っちゃったんじゃないかなーって思いますが、宣伝さえ控え目だったら、もう少し違ってたかなって思いますよね。
そそ、だから裏の裏をかくような眼になってしまうのも分かります。

>スコセッシですから
良い意味でもそうでなくても、ネームのある人の作品は勘ぐったり探したりしてしまいますよねw

投稿: たいむ(管理人) | 2010/04/19 18:24

■ひらりんさん、こんにちは
宣伝を気にしてみていたつもりはないけけれど、脳云々はやっぱり気になっちゃっていたみたい。

素直に見られたら、もっとおもしろかっただろうに・・・

投稿: たいむ(管理人) | 2010/04/20 23:58

おはようございます^^

確かに煽りすぎだよね^^;特に映画の前の映像は余計だと思ったわ(>_<)
あれでかなり身構えたもの・・・

映画自体は面白かった!
友人とあれこれ解釈を考えるのも楽しかったし・・・

わたしも選択したんだと思いました~^^

投稿: みすず | 2010/04/24 07:05

■みすずさん、こんにちは
素直に騙されたい映画なのに、逆に煽って構えさせたらダメですよねぇ(^^;

私も内容は悪くなかったと思ってます。やはり最後ですよね、最後。
含みのあるラストでひっくり返せて良かったです。

投稿: たいむ(管理人) | 2010/04/24 16:49

たいむさん、こんにちは!

ちょっとあおりすぎましたねー。
確かに京極作品とも共通しているところあるかも。
見えるものが真実ではないというところなどが。
その現実と非現実の不安定さに浸る見方の方が良かったかな。
一所懸命謎解きしてしまうとそういう感じにはなりにくいですよね。

投稿: はらやん | 2010/04/25 06:52

■はらやんさん、こんにちは
ふふふ。見えるものが真実ではないって、たぶん本当なんですよね。それを信じるか信じないかもね。

これをどうして「謎解き」っぽく宣伝してしまったのか、そこが謎ですよー(笑)

投稿: たいむ(管理人) | 2010/04/25 18:56

推理云々はさておき、丁重な作りの映画だと思いました。さすがスコセッシ!誰しも見たくない・忘れたい現実が在りますよね。
世界の保安官気取りで誤認逮捕の上、派手に私刑までしてしまったアメリカ国民の心情もありかな....
深読みし過ぎですね。

投稿: 泣いてるおじさん | 2010/05/20 04:38

■泣いてるおじさん、こんにちは
私も、映画の作りはとても良くできていたと思います。それだけに「謎」うんぬんと、客の本質を見定める目を広報が奪ってしまったことが悔やまれます。

>世界の保安官気取りで誤認逮捕の上、
深読みと言えば深読みですが、そうと言えばそうかもしれません。

そう感じさせるところも、良くできている事の証左かもしれませんね。

投稿: たいむ(管理人) | 2010/05/20 19:24

たいむさん、こんにちは☆
「世の中に不思議なことなどないのだよ。関口君。」ですね!ふふふ・・・

英語鑑賞はゼッタイ無理!と思っていたので、日本語字幕で観られるまで待ってましたが、日本の煽りCMに触れる機会がなかったのが、良かったみたいですね。
私は十分たのしめましたよ♪
謎が解けてからも、ディカプリオの演技を堪能しました。
ラストはテディの男気だと思いますね~

投稿: ノルウェーまだ~む | 2010/05/26 20:59

■ノルウェーまだ~むさん、こんにちは
わわわ。まだ~むさんも京極本読まれます???(^^)

なるほど、宣伝は各国違いますもんね。私もあの煽りがなければもっと評価が上がっていたと思うのですよ。
解釈はいろいろと思うけれど、何にしろレオの演技が見るものを惑わしているワケで、すっかり演技派になってきましたね。
テディの男気かぁ。そうとも言えますねw

投稿: たいむ(管理人) | 2010/05/27 18:54

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「シャッター アイランド」みた。:

» [映画『シャッターアイランド』を観た] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭]
☆忙しいので、短い感想です、スンマソン。  私は、この作品の「中くらいの謎の構造」を、あまりにも煽るかのような宣伝のやり方に、やや不満を抱きながら観た。  観る前から、監督がスコセッシである限りにおいて、あまりにも非現実的な物理トリックはなかろうと思っていたからだ。  その、あまりにも大げさな予告編を観て、  私は、ああ、これは『シックス・センス(シャマラン監督)』か、最近では『パッセンジャー(アン・ハサウェイ主演)』・・・、もしくは、『エンゼルハート(ミッキー・ローク主演)』だな・・・、と... [続きを読む]

受信: 2010/04/09 23:16

» シャッター アイランド [LOVE Cinemas 調布]
レオナルド・ディカプリオ主演最新作はミステリーサスペンスだ。精神障害犯罪者を収容する島“シャッター アイランド”を舞台に次々と浮かび上がる謎が主人公に襲い掛かる。共演に『帰らない日々』のマーク・ラファロ、『エレジー』のベン・キングズレー、『脳内ニューヨーク』のミシェル・ウィリアムズが出演。監督は『ディパーテッド』以来2年ぶり、ディカプリオと4は度目のコンビとなるマーティン・スコセッシ。... [続きを読む]

受信: 2010/04/09 23:18

» シャッターアイランド☆独り言 [黒猫のうたた寝]
さすがに超日本語吹替版なら寝ないだろうっと思いながらの観賞でしたが…今年初のうたた寝指数60分。原作を読んでいるから、かなり脳内補完されているせいもあるせいか、あらっと思ったらシーンが変わってる(爆)いや、確かにスコセッシ監督の作品寝てるものが多いとはいえ、... [続きを読む]

受信: 2010/04/09 23:33

» 『シャッター アイランド』 [ラムの大通り]
※ネタバレ注。 と言ってもネタバレはしていないつもりです。 ただ、勘の鋭い方は、結果的に気づいてしまわれる箇所もあるかもしれません。 もうしわけありませんが、公開されてからお読みいただくことをお勧めします。 (原題:Shutter Island) ----この映画って、当初の予定から公開が延びてしまった作品だよね。 マーティン・スコセッシ& レオナルド・ディカプリオコンビというのに、 あまりできがよくなかったのかニャ? 「いや。全米では2月19日、No.1発進。 このコンビ作としては史上最高... [続きを読む]

受信: 2010/04/10 00:44

» シャッターアイランド [心のままに映画の風景]
ボストンの遥か沖合に浮かぶ孤島“シャッター アイランド”。 厳重な監視の下、精神を患った犯罪者を収容するアッシュクリフ病院から、レイ... [続きを読む]

受信: 2010/04/10 01:34

» 劇場鑑賞「シャッターアイランド」 [日々“是”精進!]
オリジナル・サウンドトラックシャッターアイランド「シャッターアイランド」を鑑賞してきましたマーティン・スコセッシ監督とレオナルド・ディカプリオの4度目のタッグとなるミステリー・サスペンス。「ミスティック・リバー」の原作者デニス・ルヘインの手によるトリッ...... [続きを読む]

受信: 2010/04/10 05:48

» シャッターアイランド [Akira's VOICE]
謎はたいした事ないが, ディカプリオはたいした事ある。   [続きを読む]

受信: 2010/04/10 10:05

» シャッターアイランド /SHUTTER ISLAND [我想一個人映画美的女人blog]
{/hikari_blue/}{/heratss_blue/}ランキングクリックしてね{/heratss_blue/}{/hikari_blue/} ←please click どこが「超」日本語吹替えなんだか、、、? って、既に観た人たちは口を揃えて言ってる レオナルド・ディカプリオ×マーティン・スコセッシ 4度目のタッグ!の本作。 本当なら去年のうちに全米公開、日本でもその後すぐの予定だったのが延期。 4月になってやっと公開に至る。 原作は、イーストウッドが映画化した「ミスティック・リ... [続きを読む]

受信: 2010/04/10 13:48

» 「シャッター アイランド」レビュー [映画レビュー トラックバックセンター]
映画「シャッター アイランド」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *出演:レオナルド・ディカプリオ、マーク・ラファロ、ベン・キングズレー、ミシェル・ウィリアムズ、エミリー・モーティマー、マックス・フォン・シドー、パトリシア・クラークソン、ジ..... [続きを読む]

受信: 2010/04/10 14:10

» シャッターアイランド(2009)字幕版 [銅版画制作の日々]
                              全ての“謎”が解けるまで               この島を出る事はできない。 公開初日に鑑賞しました。今回はMOVX京都で、、、、、超吹き替え版で観るべきでした(涙) レオナルド・ディカプリオ主演、監督はマーティン・スコセッシ。これで4度目のタッグとなるそうです。う〜んなるほど、こういうオチだったんだ!私は見抜けなかった(汗)情けないわ〜〜。一体誰を信じたらいいのかとデカプリオと同じ立場になっちゃいましたよ。だってそういう目線で物語... [続きを読む]

受信: 2010/04/10 16:17

» 『シャッターアイランド』 [めでぃあみっくす]
思い込みは正せない。この一言に尽きる映画でした。 予告編から謎解きの映画かと思っていたのですが、実はホニャララと語る前に、ここからは完全ネタばれレビューでお送りします。ですから未見の方は是非映画をご覧になってからお読みください。 予告編から謎解きの映画....... [続きを読む]

受信: 2010/04/10 16:51

» シャッター アイランド [映画鑑賞★日記・・・]
【SHUTTER ISLAND】 2010/04/09公開 アメリカ PG12 138分監督:マーティン・スコセッシ出演:レオナルド・ディカプリオ、マーク・ラファロ、ベン・キングズレー、ミシェル・ウィリアムズ、エミリー・モーティマー、マックス・フォン・シドー、パトリシア・クラークソン、....... [続きを読む]

受信: 2010/04/10 21:59

» シャッターアイランド [★ Shaberiba ]
巧妙に仕組まれた映像!?確かにもう1回見直したくなる作品だ(笑) [続きを読む]

受信: 2010/04/10 23:43

» シャッター アイランド [小泉寝具 ☆ Cosmic Thing]
 アメリカ  ミステリー&サスペンス  監督:マーティン・スコセッシ  出演:レオナルド・ディカプリオ      マーク・ラファロ      ベン・キングズレー      ミシェル・ウィリアムズ 【物語】  精神を病んだ犯罪者の収容施設がある孤島、シャッター ア....... [続きを読む]

受信: 2010/04/11 00:32

» シャッターアイランド [5125年映画の旅]
精神障害を患う犯罪者を収容する孤島・シャッターアイランド。そこで一人の女性患者が忽然と姿を消した。連邦保安官のダニエルズは捜査のために島を訪れるが、彼には捜査以外にある目的があった。脱出不可能の監獄島で女性はどこに消えたのか。ダニエルズが探すレディスと....... [続きを読む]

受信: 2010/04/11 07:41

» シャッター アイランド [to Heart]
全ての“謎”が解けるまで この島を出る事はできない。 製作年度 2009年 原題 SHUTTER ISLAND 上映時間 138分 原作 デニス・ルヘイン 『シャッター・アイランド』(早川書房刊) 監督 マーティン・スコセッシ 出演 レオナルド・ディカプリオ/マーク・ラファロ/ベン・キングズレー/ミシェル・ウィリアムズ/エミリー・モーティマー/マックス・フォン・シドー/パトリシア・クラークソン マーティン・スコセッシ監督とレオナルド・ディカプリオの4度目のタッグとなるミステリー・サスペンス。「ミス... [続きを読む]

受信: 2010/04/11 14:31

» No.215 シャッターアイランド [気ままな映画生活]
予告編も含めて、あらゆるメディアでこの謎に 挑みどの時点で真相が掴めるのか・・・と 煽り文句を並べた映画というのは過去に、あったけど 今回も過大解釈をせずに、観賞しました。 [続きを読む]

受信: 2010/04/11 17:35

» シャッター アイランド / Shutter Island [勝手に映画評]
まず最初に記しておきます。この映画は、ネタバレ禁止です。 1954年。ボストン沖合で、精神を病んだ犯罪者の収容施設が設置されているシャッター アイランド。脱出不能の施設から女性患者が行方不明に。レオナルド・ディカプリオ演じる連邦保安官テディ・ダニエルズは、その謎を解くべく、島へと赴いた・・・。 いやぁ、ネタバレ禁止と言われても、あれで本当に良いんですか? って言うか、最後まで見ても、まだ騙されている気が・・・。何が本当で、何が虚構なのか。一応の見た目は、ああ言う、結構ビックリの結末ですけどね。似... [続きを読む]

受信: 2010/04/11 17:38

» シャッターアイランド [☆彡映画鑑賞日記☆彡]
 『全ての“謎”が解けるまで この島を出る事はできない。』  コチラの「シャッターアイランド」は、精神を患った犯罪者だけを収容する絶海の孤島「シャッターアイランド」を舞台に、4度目となるマーティン・スコセッシ監督、レオナルド・ディカプリオ主演で、描かれる4/...... [続きを読む]

受信: 2010/04/11 18:43

» シャッターアイランド [Diarydiary!]
《シャッターアイランド》 2009年 アメリカ映画 - 原題 -SHUTTER [続きを読む]

受信: 2010/04/11 18:47

» シャッター アイランド [小部屋日記]
Shutter Island(2010/アメリカ)【劇場公開】 監督:マーティン・スコセッシ 出演:レオナルド・ディカプリオ/マーク・ラファロ/ベン・キングズレー/ミシェル・ウィリアムズ/エミリー・モーティマー/パトリシア・クラークソン/マックス・フォン・シドー/ジャッキー・アール・ヘイリー 全ての“謎”が解けるまで この島を出る事はできない。 「ミスティック・リバー」のデニス・ルヘイン原作の同名小説をマーティン・スコセッシ監督&レオナルド・ディカプリオ主演で映画化。謎解きミステリーというよ... [続きを読む]

受信: 2010/04/11 19:46

» シャッター アイランド [だらだら無気力ブログ]
お馴染みマーティン・スコセッシ監督とレオナルド・ディカプリオが 『ディパーテッド』以来、再びタッグを組んでおくるミステリーサスペンス。 精神病を患った犯罪者達を収容する精神病院がある孤島で起きた失踪事件を 捜査にきた連邦保安官が直面する不可解な出来事に次第..... [続きを読む]

受信: 2010/04/12 00:52

» シャッター アイランド [ダイターンクラッシュ!!]
2010年4月11日(日) 19:40~ TOHOシネマズ スカラ座 料金:0円(シネマイレージカード ポイント使用) パンフレット:未確認 『シャッター アイランド』公式サイト 本編上映前に、「予想だにしない衝撃的な結末は、まだご覧になっていない方に決して話さないでくれ。」とかいうような『シックスセンス』な臆面の無い煽りが入る。 本来大期待となるのだが(インドの人のとか大抵ガッカリだけど・・・)、そこはマーティン・スコセッシが、そんなの得意と思えないので、「あっそっ」程度で終わってしまった。... [続きを読む]

受信: 2010/04/12 02:37

» シャッターアイランド [描きたいアレコレ・やや甘口]
超日本語吹替版にちなんで......描いてみた。 貫禄つかないでいいから、永遠の少年でいてほしかったレオナルド・ディカプリオ。  「ミ... [続きを読む]

受信: 2010/04/12 08:11

» 前振りが逆効果?『シャッター アイランド』 [水曜日のシネマ日記]
異常な犯罪者ばかりが収容されている孤島を舞台に描かれたサスペンス映画です。 [続きを読む]

受信: 2010/04/12 12:33

» シャッター・アイランド [★YUKAの気ままな有閑日記★]
少し前に原作を読みました〜 『シャッター・アイランド』デニス・ルヘイン原作本の発売当時、“ラストが袋綴じになっていた”―というネタばれ厳禁ストーリーがどう映画化されたのか気になっていました【story】精神を病んだ犯罪者の収容施設がある孤島、シャッター アイランド。厳重に管理された施設から、一人の女性患者が謎のメッセージを残して姿を消す。孤島で起きた不可解な失踪事件の担当になった連邦保安官のテディ・ダニエルズ(レオナルド・ディカプリオ)は、この孤島の怪しさに気付き始める―     監督 : マーティ... [続きを読む]

受信: 2010/04/12 17:34

» 「シャッターアイランド」感想 [狂人ブログ 〜旅立ち〜]
 「アビエイター」「ディパーテッド」のマーティン・スコセッシ×レオナルド・ディカプリオが、久々にタッグを組んでリリースするのは、精神を患った犯罪者のみが収容される絶壁の孤島「シャッターアイランド」で起きた女性囚人失踪事件に端を発する、本格ミステリーサス...... [続きを読む]

受信: 2010/04/12 21:20

» シャッター アイランド 評価:★★ [20XX年問題]
レビューを更新しました。 当HP↓からどうぞ。 Review→映画レビュー、から見れます [続きを読む]

受信: 2010/04/12 22:57

» シャッター アイランド 煽(あお)り方がいただけない・・・凸(`△´#)凸 [労組書記長社労士のブログ]
【{/m_0167/}=17 -6-】 すごい煽っていたでしょう、映画館の予告編でもテレビのCMでもこの映画を取り上げた情報番組なんかでも。 「錯視」を見せたりとか「全ての“謎”が解けるまでこの島を出ることが出来ない」というようなコピーだとか、観た人のインタビューでは「2回見ないと判らない」なんて声ばっか取り上げたり、「”超”日本語吹き替え版」を用意したり(戸田奈津子さんがまたよーけ煽る)、さらに上映前のテロップではご丁寧に「「決して結末を話してはいけない」」とか「出演者の顔の表情や手の動き、目の動... [続きを読む]

受信: 2010/04/13 10:46

» シャッターアイランド/Shutter Island [いい加減社長の日記]
マーティン・スコセッシ監督とレオナルド・ディカプリオのコンビ。 かなり前から予告編も流れていて、そのミステリアスな感じに期待が高まっていて。 公開日に、会社をちょっと早めに抜け出して、「シャッターアイランド 」を鑑賞。 「UCとしまえん 」は、金曜日の夕方... [続きを読む]

受信: 2010/04/14 07:11

» シャッターアイランド [必見!ミスターシネマの最新映画ネタバレ・批評レビュー!]
[シャッターアイランド] ブログ村キーワード ↓ワンクリックの応援お願いします↓ おみくじ評価:中吉 2010年27本目(26作品)です。 【あらすじ】 1954年。 精神を患った犯罪者の収容施設があるボストン沖の孤島、シャッター アイランド。 四方を海に囲まれた厳戒監..... [続きを読む]

受信: 2010/04/14 10:16

» シャッターアイランド [C'est joli〜ここちいい毎日を〜]
シャッター アイランド'09:米 ◆原題:SHUTTER ISLAND ◆監督: マーティン・スコセッシ「ザ・ローリング・ストーンズ シャイン・ア・ライト」「ディパーテッド」◆出演:レオナルド・ディカプリオ、マーク・ラファロ、ベン・キンズレー◆STORY◆1954年9月、ボストンのは....... [続きを読む]

受信: 2010/04/14 11:52

» 映画 『シャッター・アイランド』感想(ネタバレ有り) [【ふじっくす情報局】]
感想の後半はネタばれになっているので ネタばれを読みたくない方は 見出しに(ネタバレ)と書いてある記事は読み飛ばしてください。 『シ... [続きを読む]

受信: 2010/04/14 18:08

» 映画「シャッター アイランド」そこで起こったことの本当を誰が理解しているのか [soramove]
「シャッター アイランド」★★★☆ レオナルド・ディカプリオ、マーク・ラファロ、ベン・キングスレー主演 マーティン・スコセッシ監督、117分 、 2010年4月9日公開、2009,アメリカ,パラマウント (原題:Shutter Island )                     →  ★映画のブログ★                      どんなブログが人気なのか知りたい← 「精神を病んだ犯罪者を収容する孤島で、 姿を消したた女の謎を探るべく、 島へと足を踏み入れた 米連... [続きを読む]

受信: 2010/04/15 07:44

» シャッター アイランド(アメリカ) [映画でココロの筋トレ]
ポコっとまとまった時間が空いたときは映画でしょ。 ってことで「シャッター アイランド」を観ました~。 ( → 公式サイト  ) 出演:レオナルド・ディカプリオ、マーク・ラファロ、ベン・キングズレー ジョン、ミシェル・ウィリアムズ、エミリー・モーティマー... [続きを読む]

受信: 2010/04/15 13:09

» 映画『シャッター・アイランド』 [闘争と逃走の道程]
 映画の観賞料1800円は、貧乏人にはけっこう痛いので、1300円の前売り券を買っとくことはよくあるのだけれど、今回はそれが完全に裏目に出まし... [続きを読む]

受信: 2010/04/16 00:59

» 『シャッター アイランド』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「シャッター アイランド」□監督 マーティン・スコセッシ □脚本 レータ・カログリディス□原作 デニス・ルヘイン □キャスト レオナルド・ディカプリオ、マーク・ラファロ、ベン・キングズレー、ミシェル・ウィリアムズ、パトリシア・クラークソン、マックス・フォン・シドー、エミリー・モーティマー、ジャッキー・アール・ヘイリー、イライアス・コティーズ、テッド・レヴィン、ジョン・キャロル・リンチ、クリストファー・デナム■鑑賞日 4月11日(日)■劇場 チネチッタ■c... [続きを読む]

受信: 2010/04/16 12:23

» 「シャッターアイランド」(2010) [INUNEKO]
戸田奈津子さん監修超吹き替え版で見てきました。どうかなぁと心配してたけど、おかしかなかったです。ディカプリオの地声知らないし。 断崖絶壁に囲まれた孤島。凶悪犯罪を犯した患者だけを収容している精神病院。その十重二十重の密室から一人の女性患者が忽然と姿を消す。 捜査のために島に派遣された連邦保安官のディカプリオは第二次世界大戦の帰還兵で、ナチのユダヤ人収容所開放に居合わせて無残な体験をしたことと、戦後、自宅に放火されて妻を失ったという二つの大きなトラウマを抱えて苦しんでいる。 そそられる設定じゃありませ... [続きを読む]

受信: 2010/04/17 04:06

» ★「シャッター アイランド」 [★☆ひらりん的映画ブログ☆★]
今週の平日休みのシネコン2本目。 ひらりん的にはディカプリオは天才だと思ってますが、 これだーーっという、はまり役が少ないのかなーーー。 今回はバリバリのミステリーサスペンス丸出しの予告編だったので、 腕の見せ所でしょう。... [続きを読む]

受信: 2010/04/18 03:19

» シャッター・アイランド Shutter Island [映画!That' s Entertainment]
●「シャッター・アイランド Shutter Island」 2009 アメリカ paramount Pictures,Phoenix Pictures,138min. 監督:マーティン・スコセッシ  原作:デニス・ルヘイン『シャッター・アイランド』 出演:レオナルド・ディカプリオ、マーク・ラファロ、ベン・キングスレー、    ミシェル・ウィリアムズ、エミリー・モーティマー、マックス・フォン・シドー他 <感想> オチを言ったらこの映画を観る意味がなくなるので、内容は敢えて下記allci... [続きを読む]

受信: 2010/04/18 18:07

» シャッター アイランド [Movies 1-800]
Shutter Island (2010年) 監督:マーティン・スコセッシ 出演:レオナルド・ディカプリオ、マーク・ラファロ、ベン・キングズレー、マックス・フォン・シドー 1954年ボストン沖の孤島にある精神病犯罪者収容施設に、ある患者の失踪事件の捜査に赴いた連邦捜査官の姿を描くサスペンス。 早い話が「シックス・センス」と同様の“主人公が実は・・・”というどんでん返しサスペンスなのだが、その種の作品であることを、宣伝の段階で声を大にして教えてくれるものだから、最初から斜に構えて観ることになり、肝... [続きを読む]

受信: 2010/04/18 23:42

» 謎解きの予告が謎「シャッターアイランド」 [茅kaya日記]
nbsp;レオ君、いいんだけどなぁ〜〜。たまには、眉間にしわを寄せない役をやってほしい。 予告のなぞ解き云々は、やっぱ、もともとの映画のプロモーションの仕方?予告でここまでハードル上げなくても、もっと普通に宣伝してくれればよかったのに。 「ディパーテッド」を引き合いに出すまでもなく、スコセッシ監督とは、相変わらず相性いまいち。... [続きを読む]

受信: 2010/04/19 09:13

» 『シャッターアイランド』 | 2回観て、初めて分かるセリフの意味 [23:30の雑記帳]
鑑賞1回目(字幕版) 「人間の脳はだまされやすいです」 「表情に気をつけて観てください」 「結末の驚きは、未見の方に話さないでください」 という注意が冒頭で出る。 物語の中盤から「あれ?」というセリフが 現れ始め、その回数がだんだん多くなっていく...... [続きを読む]

受信: 2010/04/23 23:30

» 「シャッター アイランド」 「騙される快感」がない [はらやんの映画徒然草]
マーティン・スコセッシ&レオナルド・ディカプリオの名コンビが挑むミステリー。 あ [続きを読む]

受信: 2010/04/24 14:52

» シャッターアイランド(2回目) [必見!ミスターシネマの最新映画ネタバレ・批評レビュー!]
[シャッターアイランド] ブログ村キーワード ↓ワンクリックの応援お願いします↓ おみくじ評価:中吉 2010年32本目(30作品)です。 【あらすじ】 1954年。 精神を患った犯罪者の収容施設があるボストン沖の孤島、シャッター アイランド。 四方を海に囲まれた厳戒監..... [続きを読む]

受信: 2010/04/25 11:24

» 「シャッターアイランド」 ~覚醒の恐怖・・・・  (再追記;感想訂正) [取手物語~取手より愛をこめて]
「あなたはこの謎が解けるか?」 [続きを読む]

受信: 2010/04/26 23:56

» 映画「シャッターアイランド」(出演:レオナルド・ディカプリオ)を見た [飾釦]
■配給:2010年 ■監督:マーティン・スコセッシ ■出演:レオナルド・ディカプリオ、マーク・ラファロ、ベン・キングズレー、ミシェル・ウィリアムズ、他 まず最初に書かねばならないことは、まだこの映画を見ていない人は読まないほうがいいですよということ。ネタバレしてますから。この「シャッターアイランド」を楽しむためには全く事前知識なしで臨んだほうがベストです。と一応、この手の映画の感想について書く場合の仁義をきるわけなんですが、書いているとなんだか映画の宣伝マンのようにも思えてきますね。 以下、ネタ... [続きを読む]

受信: 2010/04/28 23:28

» シャッター アイランド [映画、言いたい放題!]
ブログネタ:映画は吹き替え? 字幕? 参加中 映画を、吹き替えで観るか?字幕で観るか? それが問題だ。 両方、良いところがありますよね。 字幕は、演じ手の声が聞けること、 吹き替えは、映像に集中できるし、 文字の制限が字幕ほどないのでニュアンスが伝わりや... [続きを読む]

受信: 2010/04/29 00:15

» シャッター・アイランド■50年代の苦悩のア... [映画と出会う・世界が変わる]
この映画、「意外な結末」ということが宣伝ポイントになっており、騙される快感を期待しそうであるが、この映画をそのような期待を持って見てはいけない。この映画の宣伝方法は、間... [続きを読む]

受信: 2010/04/30 09:28

» シャッターアイランド [Addict allcinema おすすめ映画レビュー]
全ての“謎”が解けるまでこの島を出る事はできない。 [続きを読む]

受信: 2010/05/05 01:05

» シャッター アイランド [mama]
SHUTTER ISLAND 2010年:アメリカ 原作:デニス・ルへイン 監督:マーティン・スコセッシ 出演:レオナルド・ディカプリオ、イライアス・コティーズ、ベン・キングズレー、パトリシア ... [続きを読む]

受信: 2011/02/28 00:05

« 「カティンの森」みた。 | トップページ | 「スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ シーズン2」(24) »