「ダーリンは外国人」みた。
タイトル通り、さおりとトニーの日常的なギャップを書いた漫画が面白くて、数年前に原作の何冊かを読んでいたこともからも、アニメ混じりの映画を楽しみにしていた。
ホンモノのトニーもちらと登場していたようだが、漫画からのイメージどおりのトニー役:ジョナサン・シェアが良かったなぁ。ベタな展開ではあったけれど、トニーのおかげでポイントアップ、かな?
内容はそのまんま。日本の漢字の美しさの惚れ込んで来日したトニー。日本語がペラペラのトニーだけど、デリケートで複雑な日本語と日本人の気質を理解するまでには至っていないため、すっとんきょうな解釈での間違った日本語の使い方をするのが実に愉快。それでいて日本人が間違った日本語の使い方をしていると突っ込むトニーだったりもする。また、映画には出てこなかったが、日本人の間違った英語の使い方には疑問でいっぱいになるらしい。
私も以前アメリカ人の友だちに「ボーターのTシャツ」と言ったら、「それは違う」と注意されたことがある。本来は「ストライプ」と表現すべきもので、「ボーターのシャツ」はアメリカのショップではまったく通じない”日本語英語”とのことなのでご注意を。(「テンション高い」とか「テンションあがった」とか良く使われているけれど、「テンション」とは”張る”もので使い方としては本当は大間違い。これも”日本語英語”であり、”やる気”といった日本語の意味は分かるけれど、以来私はテンション云々とは口にしなくなった)。
話がそれたが、さおりの英語力は中学生並み。よくぞ付き合えたものだという感じだけど、やはりそこはトニーの懐の大きさ、さおりに英語力は求めず”さおり”であることだけを求めているところがとても素敵だ。
「外国人」というだけで色眼鏡で見てすぐに壁を作ってしまうのが日本人の悪い癖。島国からずっと単一民族で過ごしてきたことの副作用はなかなかぬぐいされないもので、語学ができない劣等感も人一倍。自分以外に日本人がいないパーティでは隅で孤独に耐えるのみ。まったくさおりは典型的な日本人という感じ。それでも外国人と付き合おうと頑張るさおりって結構たくましくって好感が持てる。外国人に日本語でズバズバ話しかける度胸は案外日本人にはないしね。
習慣や考え方が大きく異なる国際カップルの紆余曲折から、違っていても同じであるというところがオトシどころ。日本人同士だろうが国際結婚だろうが、合わせることも大切だし合わせる必要もないのが夫婦ということだ。
個人的にはさおりとトニーの国際漫才をもっと見たかったけれど、映画としては起承転結が必要だからこんなものでしょう。
総評:★★★++ 好き度:★★★++ オススメ度:★★★++
| 固定リンク | 0
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「ダーリンは外国人」みた。:
» 外国人と言うより宇宙人「ダーリンは外国人」 [茅kaya日記]
nbsp;ダーリン役のジョナサン・シェアは、漫画のまんまって気がして、なんだか微笑ましい。井上真央ちゃんはかわいすぎる気もしたけど結局は、外人だろうと日本人だろうとその人の人となりが恋愛も結婚も重要ってこと。
漫画と一緒でほんわかといい話!... [続きを読む]
受信: 2010/04/15 20:52
» ダーリンは外国人 [LOVE Cinemas 調布]
小栗左多里の人気コミック・エッセーの映画化。語学オタクの外国人と漫画家志望のヒロインが繰り広げる笑って泣けるラブコメディー。主演は『僕の初恋をキミに捧ぐ』の井上真央。共演にはジョナサン・シェアがオーディションで抜擢。他に大竹しのぶ、國村隼、戸田菜穂、国仲涼子といった実力派俳優が脇を固める。監督はCMディレクターの宇恵和昭。... [続きを読む]
受信: 2010/04/15 22:51
» ダーリンは外国人 [だらだら無気力ブログ]
小栗左多里の同名コミックエッセーを『花より男子』の井上真央を主演に 迎えて映画化したラブコメディー。 異文化で育った外国人と日本人のヒロインとのあいだで起こる日常の悲喜 交々やギャップをユーモラスに描く。漫画家を目指してイラストレーターをしているさおりは、..... [続きを読む]
受信: 2010/04/18 00:49
» ダーリンは外国人 /My darling is a foreigner [我想一個人映画美的女人blog]
{/hikari_blue/}{/heratss_blue/}ランキングクリックしてね{/heratss_blue/}{/hikari_blue/}
←please click
小栗左多里の大人気コミックエッセイ「ダーリンは外国人」の映画化★
この本を手に取ったのは当時外国人とつきあってたから。本屋さんでちらっと読んだだけだったけど
外国人がカレだったら?っていう切り口は、映画でも本でも意外とあまりなかったのですごく新鮮で興味深かった☆
それが映画化したと知ってこれは観なきゃと観てきました〜。... [続きを読む]
受信: 2010/04/18 08:56
» ダーリンは外国人 [勝手に映画評]
小栗左多里氏の人気コミックエッセー「ダーリンは外国人」の映画化。
さおりがトニーと付き合い始めた頃から、結婚するまでの時期が、舞台に設定されています。映画化されているこれらのエピソードが実際にこの時期のモノかは不明ですが、エピソードそのものは、原作本で見たものが多いので、実際に起きたことだと思います。
面白いエピソードばかりなので、基本的なトーンは『笑』なのですが、物語終盤のさおりとトニーの仲に暗雲が立ち込める所辺りで、迂闊にも、「良い話だぁ」と思って泣きそうになってしまいましたよ(苦笑)。って... [続きを読む]
受信: 2010/04/18 09:23
» 映画「ダーリンは外国人」 [Thanksgiving Day]
映画「ダーリンは外国人」を観てきましたー!!
この映画は、公開を知ったときから面白そうだなぁと思って、絶対観に行こうと心に決めてたんですよ。
原作もよく本屋さんで見かけてますしね。
小栗左多里の人気コミックエッセー「ダーリンは外国人」を映画化した、語....... [続きを読む]
受信: 2010/04/20 00:40
» ダーリンは外国人 [C'est joli〜ここちいい毎日を〜]
ダーリンは外国人'10:日本
◆監督:宇恵和昭◆出演:井上真央、ジョナサン・シェア、国仲涼子、大竹しのぶ、戸田菜穂、入江雅人、川岡大次郎、坂東工、國村隼、パトリック・ハーラン、ダンテ・カーヴァー、JJ、ガウ
◆STORY◆漫画家を夢見るイラストレーター、さおりは....... [続きを読む]
受信: 2010/04/20 16:18
» 「ダーリンは外国人」を観る [紫@試写会マニア]
今日久しぶりに観てきた新作「ダーリンは外国人」の主演の井上真央ちゃんは最近綺麗になったなぁ・・・と思う、今日この頃。
彼女に対しては、昼ドラ(再放送でチラっとね)でのお転婆なイメージしかなかったので、こんな可愛らしい演技が出来る(鶴瓶さんの「Aスタジオ」でもちょっと見直した)なんて思いもよらなかった。
「イイモン観たな」「拾いモン!」と思った(辛口あしからず)ハート・ウォーミングな作品だした。
↓ここからネタばれ少々あり。
いままで別々に生きてきた二人が一緒になるって、ステキ♪
さ... [続きを読む]
受信: 2010/04/20 19:36
» 映画「ダーリンは外国人」スター井上真央の映画、でもかなり良い出来 [soramove]
「ダーリンは外国人」★★★
井上真央、ジョナサン・シェア主演
宇恵和昭監督、100分 、
2010年4月10日公開、2010,日本,東宝
(原題:ダーリンは外国人)
→ ★映画のブログ★
どんなブログが人気なのか知りたい←
「イラストレーター・さおり(井上真央)と、
“漢字”の美しさに一目惚れして来日したアメリカ人
トニー(ジョナサン・シェア)は付き合うようになった。
文化の違いを軽く笑い飛ばす映画」... [続きを読む]
受信: 2010/04/21 00:16
» ダーリンは外国人(試写会) [必見!ミスターシネマの最新映画ネタバレ・批評レビュー!]
[ダーリンは外国人] ブログ村キーワード ↓ワンクリックの応援お願いします↓ おみくじ評価:中吉 2010年26本目(25作品)です。 【あらすじ】 漫画家を目指すさおり(井上真央)と、漢字の美しさに一目ぼれして来日したアメリカ人のトニー(ジョナサン・シェア)。 ..... [続きを読む]
受信: 2010/04/21 00:28
» 「ダーリンは外国人」 夫婦はカルチャー・ギャップの擦り合わせ [はらやんの映画徒然草]
人気の漫画エッセイの映画化です。 原作の存在は知っていましたが、まだ読んでいませ [続きを読む]
受信: 2010/04/29 18:54
» 映画:ダーリンは外国人 [よしなしごと]
金曜日の仕事帰り、きっと女性が多いんだろうなぁと思いながらも気になる映画ダーリンは外国人を見てきました。 [続きを読む]
受信: 2010/05/06 22:09
» ダーリンは外国人(日本) [映画でココロの筋トレ]
ポコっと時間があいたので、保育園お迎え時間に間に合う上映作品はあるかな???
でみつけたのが「ダーリンは外国人」でした。
( → 公式サイト
)
出演:井上真央、ジョナサン・シェア、国仲涼子、戸田菜穂。國村隼、大竹しのぶ
上映時間:100分
漢字... [続きを読む]
受信: 2010/05/10 00:24
» ダーリンは外国人 [映画的・絵画的・音楽的]
チョット軽めのラブコメでもと思って、『ダーリンは外国人』を渋谷のヒューマントラストシネマで見てきました。
(1)見て少々驚いたのは、この手の映画にしては、随分といい俳優が脇役を務めているなという点です。
なにしろ、主人公さおり(井上真央)の母親が大竹しのぶですし、父親も國村隼なのですから。
大竹しのぶは、『たみおのしあわせ』とか『石内尋常高等小学校』で見ましたし、國村隼も『板尾創路の脱獄王』とか『花のあと』で見たばかりです。
そうした演技力抜群の俳優たちが脇を固めているのですから、あと... [続きを読む]
受信: 2010/05/12 05:22
コメント
私は『めづめづ京都文化研究所http://bit.ly/9NwZow』しか持ってないんですが、やはりトニー氏の言動が好きで、何度も何度も読んでしまう。言葉ってのは、どこの国のでもほんまに面白い。
CHニコルさんやジェフ・バーグランドさんのように、日本人よりも日本の文化を愛してくれる外国人って、合掌して涙が出るほど感謝したいですよ。京都大原にも尺八に魅せられたドイツの方がおられますし。
遅かれ早かれ、このシリーズはテレビドラマになると思ってます。ちゅうかこれ、いわばパイロット版SPみたいなもんでしょ?たぶん、似たキャストでしょうし。
ところでボーダーって横縞でストライプは縦縞やと思てましたが…
投稿: よろづ屋TOM | 2010/04/15 13:59
■よろづ屋TOMさん、こんにちは
私もいままで映像化されていなかったのが疑問なくらいでしたよ。
といいつつ、本は立ち読みで済ませちゃってたんだけど(^^;
スピルバーグですらなんちゃって日本を表現してしまうことが多い中、トニーさんはじめ、日本に魅せられて日本と日本の文化、おまけで日本人を愛してくれる外国人ってほんと合掌モノだと私も思いますよ。
TAFで並んでいたとき、近くにいた外国人コンビに話しかけたくてうずうずしていた私でした。出来なかったけど(^^;
>ボーダーって横縞でストライプは縦縞
日本ならそうかもしれませんが、ボーターってあくまでも「境界」って意味で、縞々模様の意味はなく、縦だろうが横だろうが違うんだそうですよ(^^)
投稿: たいむ(管理人) | 2010/04/15 20:17
トニーさん、漫画をそのまま実写化したようでしたね。
あの話し方もぴったり。
家族に日本のお礼の言葉を書いた紙を配っておくなんて、あの気遣いがたまりません。
とにかく、いい人すぎて、外国人とか関係ないって気がします。
映画的には、アメリカにおっかけて行くところ、
空港からあんなタクシーに乗って
無事辿り着けるような国ではない・・・と
思いっきり、突っ込みましたよ。
投稿: mariyon | 2010/04/15 20:51
■mariyonさん、こんにちは
膝ついてプロポーズはこっ恥ずかしいって思ったけど、日本人以上に細やかな心使いには泣けますよね。
大らかで包容力があって天然(笑)
トニーさん、イイですよね(^^)
>無事辿り着けるような国ではない・・・
あはは、ですよねー(^^;
私はタクシーの料金はいつ払ったんだろう?とか思ってましたw
それに、あんなところで偶然に出会うなんてのもまずありえないですよね(^^;;;
投稿: たいむ(管理人) | 2010/04/15 21:02
原作は未読ですが読みたくなりました。
割と地味目の作品ですけど、この緩い間が大好きです。
人と人が理解しあうってことに、外国人も日本人もないんだろうなって、2人を観てて強く感じましたよ。
ウチも妹がイギリス人と結婚して今ロンドンなんで、どうしてるかな~なんて思っちゃったです。(笑)
投稿: KLY | 2010/04/15 23:29
何時もお世話になっております。
正直この映画を観賞する直前まで実はこれが実話とは知らなかったんですよね。実際の出会いとは多少異なるのでしょうが、トニーとさおりやこの映画で外国人と結婚された方は必ず1つの言葉が通じ合うから意気投合し結婚したという事には変わりないんですよね。
トニーが日本語を話せなければこの話は生まれなかったのだろうし、日本人同士でも青森弁と薩摩弁では全く通じないけれど、英語なら通じ合えるという逆転現象もある位ですから、言葉さえ通じ合えれば国境はなくなるのだという事を感じた映画でした。
投稿: PGM21 | 2010/04/16 00:58
■KLYさん、こんにちは
わ~、妹さんが国際結婚とは!
実はKLYさんってば、さおりのお兄さんと同じような反応してたりして(笑)
人間同志は分かりあえるってことの証左なのだけど、分かり合えないから戦争は起こっているわけで、いろいろ複雑ですね。
投稿: たいむ(管理人) | 2010/04/16 17:26
■PGM21さん、こんにちは
実話とは知りませんでしたか。
私は原作も読んでいたので、ベタなドラマは完全にスルー。映画では2人のやり取りを楽しんだだけでした。
国際結婚カップルの挿入は良かったと思います。
まぁ、言葉が通じなければさすがに結婚はできませんね。
投稿: たいむ(管理人) | 2010/04/16 17:29
たいむさん、暫しのご無沙汰です^^
私も以前、仕事で一緒になったオランダ人さんから、
「テンション」の使い方を注意されました(笑)
それから、彼らは、
「徳利と一輪挿し」の違いを説明してくれ、とせがまれ、往生した覚えがあります。
(そして私は彼らに便利なニホン語「カワイー」を教え込んだのでした)
私は日本人同士の既婚者ですが、
相変わらず理解不能な部分多々(笑)
何国人であっても他人同士の結びつきは面白く難しいです。
それから、
日本人でも‘土下座’でプロポースってものあるので、
(この方とは結婚しませんでしたが)
トニーみたい結婚、全然いいな、と思う私です。
投稿: 紫(むらさき) | 2010/04/20 20:11
■紫さん、こんにちは
いえいえ、こちらこそ(^^;
日本語英語を英語だと信じているのが怖いというか、恥?
若者言葉に惑わされず、正しくて美しい日本語を使いたいなーって思うけれど、いつの間にか毒されているのよね(^^;
>「徳利と一輪挿し」の違い
わははは。見た目は似てる!ってか同じ?
用途の違いで分けてるだけーって気がするけど、なんて答えたのかな?
相手が外国人なら王子様のプロポーズもアリだけど、日本人がソレやるとちょっとギャグ?
土下座とは拝み倒し?
どっちも人前では恥ずかしくてやだなぁ、って私は思うかなぁ。
分かり合えないのは人間だから、分かり合えるのは人間だから、ですよね(^^)
投稿: たいむ(管理人) | 2010/04/20 23:29
連投しちゃいますー^^
・土下座の彼
まだ若かったので、
彼氏が、「むふふ」なことをする前に、
「結婚前提だから。しようね、結婚してね。」
って(キャー)。
で、後日、私の親の前で土下座して結婚を宣言しましたとさ(しかしゴールインならず)。
・徳利と一輪挿し。
「徳利is,about180ccでuseジャパニース酒onlyボトル、but一輪挿しonlyフラワーuse、not180cc、manyタイプ」とちゃんぽん混ぜ混ぜ(笑)で回答!
・・・彼女達は日本語がGoodだったので、通じました。
とさ^^
投稿: 紫(むらさき) | 2010/04/22 21:13
■紫さん、こんにちは
再訪感謝♪
なんだけど、ぷぷっ。笑わせないで下さいよ~~
土下座しながら御破算、赤っ恥ぃ?2人の間にいったい何があったのかしらん(^^;
ちゃんぽん混ぜ混ぜ説明、状況が見えるようだわ。しかも英語っぽくしゃべる日本語で、イントネーションがどこかヘンなんでしょう?
私の友達の場合は日本語ペラペラ。しかも日系2世だからそういう質問はナシなのですw
投稿: たいむ(管理人) | 2010/04/23 21:08
たいむさん、こんにちは!
トニー役のジョナサン・シェアは良かったですよね。
まさにイメージ通りという感じで。
外国人というと自信たっぷりなイメージがありますが、ガラスのハートなのが意外だったのが、これもイメージで外国人を見ているからなのでしょうね。
あー、確かにテンションは張るものですよね。
日本語英語が身に付いてしまうと、知らず知らずに変な英語になっちゃっているかもしれないですね。
変な日本語を話す外国人のことを笑っている場合じゃないなあ。
投稿: はらやん | 2010/05/01 08:23
■はらやんさん、こんにちは
日本人は特に外国人に免疫がないですもんね。
日本人でも図太い人間は沢山いるし、ガラスのハートの外国人が居ても当たり前なのに、勝手に「コワイ」みたいなイメージ持ってて、萎縮して、勿体ないですよね(^^;
日本語英語って知らずに定着しているから、そうと気がつかないことも多いみたい。
最近気になるのが「モチベーション」。
ほんとの意味分かってる?って人たまにいますねー。
投稿: たいむ(管理人) | 2010/05/01 22:35