« アニメ「のだめカンタービレ フィナーレ」(第8話) | トップページ | 「シャッター アイランド」みた。 »

2010/04/07

「カティンの森」みた。

Katyn

久しぶりに「これはキツイ」と思う戦争映画だった。
1939年ソ連のポーランド侵攻から”カティンの大虐殺”の真実が描かれたこの作品。情けないことに、”ポーランド侵攻”について不勉強な私は実は”カティン”の事件とはどんなものだったのかを知らなかった。とにかく何のために、何故そんなことをする必要があったのか、まるで理解できない事実にすっかり打ちのめされてしまったが、またひとつ”人間の黒歴史”を知る機会が持てて良かったと思う。

歴史的背景と事実を簡単に言うと、1939年9月17日にソ連がポーランドに侵攻、ドイツとソ連の両方から攻め込まれたポーランドは敗北。合わせて20万人以上のポーランド人が捕虜として収容所へと強制送還されることになる。その内のソ連側の収容所に送られたポーランド将校約2万人が1940年スターリンの指示によって射殺され密かに”カティンの森”に埋められた。1943年ドイツ軍がそれらを発見、赤十字社立会いの元で調査を開始する。
ドイツ側は法医学的な検知から遺体は1940年春頃に殺害(虐殺)されたものと発表するが、ドイツの発表にはソ連が反発、カティンの虐殺事件はドイツの自作自演であることを主張。以後ポーランドではカティンの惨劇の真相に触れるすべての事実を語ることがタブーとされる。

映画では、結果として捕虜となったポーランド将校の手帳が真実を物語る決め手として描かれているが、作品自体の視点は捕虜となった将校たちの家族になっている。カティン事件発覚後も夫の生存を信じて待ち続ける母と妻と娘、首謀者がソ連であることを極秘に知らされた将官の妻、被害者である兄の墓標に真実を刻んで捕えられる妹ほか、カティン事件に関係し翻弄させられた、それぞれ家族の苦悩や想いが中心となってストーリーは展開していく。彼らは虐殺に対してやり場のない怒りと悲しみに打ちひしがれながらも、何より憤っているのがソ連の汚いやり口だった。家族をはじめそんな不条理に屈することなく勇気を持って立ち向かおうとする人々も少なくなかったが、理不尽だらけの世の中は容赦なく彼らを排除しようとするばかり。

俄か学習だが、1989年、カティン事件が旧ソ連よるものだったことをロシア政府が認めているとのこと。けれど事件の発生から約50年も経ってやっとであることがなんとも嘆かわしい。とはいえ50年後でも認めたことは関係者にとっては非常に意義があることで、戦争が引き起こした様々な事実は決して風化しないのだと強く感じた。
映画のラストは移送されたポーランド将校がカティンの森で次々と殺害されるシーンになっている。これがかなりキツくて衝撃的な映像。けれど殺される将校たちより淡々と殺害するソ連兵が気になってしかたがなかった。おそらく戦犯として処分されることすらなかったであろう彼らはどんな戦後を過ごしたのだろうか、と。

今となっては与えられる情報から戦争の事実を知ることしか出来ないが、無知は恥、時に罪と心して、出来る限り知る機会を逃さないようにしたいと思っている。

| |

« アニメ「のだめカンタービレ フィナーレ」(第8話) | トップページ | 「シャッター アイランド」みた。 »

コメント

正直言うと、ドラマ部分に関しては群像劇風に描かれていたこともあって、誰が誰でどういう関係なのかが観ていて非常に解りづらかったんで、今一つ感情移入しにくかったです。
ただこの作品は、監督のお父上が犠牲者の一人であり、純粋に映画という手段でこの事実を世界に向けて発信したかったのだと思いました。
『戦場でワルツを』の“サブラ・シャティーラの虐殺事件”は20年前、本作の“カティンの森”事件は70年前、50年間人間は何も進歩してなかったのでしょうか…。

投稿: KLY | 2010/04/08 00:05

■KLYさん、こんにちは
時代的にみんな地味で同じような服着て、髪型しているからぱっとでは見分け付かないんですよね。しかも捕虜となった将校たちについての説明がないから相関関係がなかなか把握できないのね。

人間の歴史は血が付きもの。戦争(戦い)の歴史のない国ってきっとないですよね。あったら知りたいかも。

投稿: たいむ(管理人) | 2010/04/09 08:10

たいむさん、こんばんは。

私も恥ずかしながら勉強不足でポーランドでのこの事件の事はまったく知らなかったんですが、この映画を見て改めて少しだけ勉強しました。

私は、広島で生まれ育っているので被爆体験を身近に伺う機会も会ったり毎年8月6日は平和学習とかしてきました。
なのでこういう映画を見ると、過去にあった事実をこうして教えてくれる映画が見れると言うのはとてもありがたいですよね。

投稿: Hitomi | 2010/04/12 21:11

■Hitomiさん、こんにちは
ああ、そうでしたね。広島でしたよね。
人間の歴史は戦いの歴史みたいなもので、そこかしこに悲惨な話が埋もれていそうで切なくなりますが、人間はすぐに忘れてしまう生き物だから、こうした作品ででも形を残して行くことが大切かもしれません。

現在進行形で戦争は地球のどこかで続いているけれど、戦後の子供たちは日本の子供たちだけではなさそうです。平和であることには感謝したいけれど。

投稿: たいむ(管理人) | 2010/04/12 22:54

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「カティンの森」みた。:

» カティンの森 [LOVE Cinemas 調布]
2008年のアカデミー賞外国語映画賞ノミネート作品。第二次世界大戦中にポーランド軍の将校がソ連軍に虐殺された「カティンの森事件」の映画化。監督はポーランド人監督のアンジェイ・ワイダ。監督の父親もこの事件の犠牲者であり、ソ連支配下の共産主義時代には語ることすら許されなかったこの事件の真相が今初めて語られる。戦争の歴史の闇の一つがまた明らかになった問題作だ。... [続きを読む]

受信: 2010/04/08 00:01

» カティンの森 [心のままに映画の風景]
1939年、ポーランドはドイツ軍とソ連軍に侵攻され、ポーランド軍将校たちはソ連の捕虜となった。 アンジェイ大尉(アルトゥール・ジミエウス... [続きを読む]

受信: 2010/04/10 01:33

» カティンの森 [Diarydiary!]
《カティンの森》 2007年 ポーランド映画 -原題 - KATYN 西からドイ [続きを読む]

受信: 2010/04/11 18:46

» 普天間問題県民大会の日に映画「カティンの... [映画と出会う・世界が変わる]
アンジェイ・ワイダの渾身の作品である。アンジェイ・ワイダ自身、カティンの森事件では父親が犠牲者の一人であり、母親も失意の中で亡くなっている。この事件の映画化はワイダ監督... [続きを読む]

受信: 2010/04/30 20:54

» 映画「カティンの森 」人間は、こんなこともしてしまうのだ [soramove]
「カティンの森 」★★★★DVDで鑑賞 マヤ・オスタシェフスカ、アルトゥル・ジミイェフスキ、ヴィクトリャ・ゴンシェフスカ主演 アンジェイ・ワイダ監督、122分、 2009年12月5日公開、2007,ポーランド,アルバトロス・フィルム (原題:Katyn )                     →  ★映画のブログ★                      どんなブログが人気なのか知りたい← 「アンジェイ・ワイダ監督が80歳を超えて監督した 1万5千人のポーランド人将校捕虜の殺害の事... [続きを読む]

受信: 2010/05/08 01:09

» DVD:「カティンの森」 凄まじく「重い」 そこに価値がある。 [日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜]
122分にわたって、巨匠アンジェイ・ワイダ(84才)が監督としての最後の戦い?を挑んだ力作。 (実際には新作Sweet Rushが待機中、たいしたものだ!) 演出は極めてスムース。 自然、街などの風景が美しい中、個々の登場人物たちも、それぞれとても魅力的。 が、内容が凄まじく「重い」。 タイトルのように、カティンの大虐殺そしてその後ポーランドが陥った苦境が全編通して描かれているからだ。 エンディング・ロールが出る前、鎮魂歌が流れるが、ここでその「重さ」がピークに達する。 劇場でこれを観たら溜... [続きを読む]

受信: 2010/05/27 03:45

» 「カティンの森」(KATYN) [シネマ・ワンダーランド]
「灰とダイヤモンド」「地下水道」などの作品で知られるポーランドの巨匠、アンジェイ・ワイダ(1926年~)がメガホンを執った戦争ヒューマン・ドラマ「カティンの森」(2007年。ポーランド、122分、R-15指定)。この映画は第二次大戦中、ポーランドで、1万人以上の同国将校らがソ連軍により虐殺された「カティンの森事件」をリアルに描く。ワイダ監督の父親もこの事件の犠牲者の1人だったという。本作は2008年のベルリン国際映画祭でコンペ外上映され、また同年オスカーの外国語映画賞にノミネートされた。 ...... [続きを読む]

受信: 2010/07/11 12:00

« アニメ「のだめカンタービレ フィナーレ」(第8話) | トップページ | 「シャッター アイランド」みた。 »