« アニメ「のだめカンタービレ フィナーレ」(第7話) | トップページ | 「50歳の恋愛白書」みた。 »

2010/04/01

DVD「機動戦士ガンダムUC (1)」を観た。

Gundam_uc1_3

PS3は持っておらず、劇場には行かれず、DVDの購入も見送り、レンタル開始はいつのことやら・・・という状態でずっと観そびれていた「ガンダム ユニコーン」をようやく観ることが出来た。(姫鷲さん、いつもありがとう)。
評判通りなかなかのデキ。先々のことを考えるとDVD購入に積極的になれなかったが、これならば欲しくなるところ。
ついでにPS3も。ゲームはほとんどしないけれど、別の使い方でいろいろ有効な機能があるという話を聞いているし・・・。

とにかく重厚感のある戦闘シーンが美しい。ガッチリしているのにどこかしなやか。ちゃんと宇宙を感じさせてくれるし、名もなきMSパイロット達も健闘してくれていて単なるやられメカ的”瞬殺”ではないし、粛々と戦っているところがカッコイイ。キャラクター達も主人公やヒロインの周囲以外はオヤジか姐さんでシブく決まってて落ち着きがあるし、物語もファーストからの直系だから積み重ねられた歴史を思ってニヤニヤするところがいっぱい。

小説の雑誌連載が始まった時は、雑誌を買う気が無かったことからも「完結したら一気に読む!」と思っていたが、まさか10冊になるとはね。なので未だに読んでいない。文庫本の発売に合わせて・・とも思ったが、それも未だに保留中。ここまで来たら読むのを止めようかとも思い始めていたが、良く出来たアニメの1話を見たら足りない部分を補完したくなっちゃうのよね。(やっぱりアニメは派手な戦闘がメインっぽくなってしまうから)。
アニメは年に2本程度の3年がかりで漸く完結だし、ここまで来たら急ぐ必要はないのだけど、こういうのは勢いが大事だからね。そろそろ本気を出すとするか?

声優陣もばっちり。バナージは成長期とか思春期を感じさせるガンダムパイロットっぽい雰囲気がしっかり漂っているし、「姫さま」と呼ばれるオードリーも威厳とか気品とかが感じられて良い感じ。また物語同様、若手の周りをしっかり脇をベテラン勢が固めているから安心安心。
それでもまだまだ先は長い。どうか失速することなく、最後まで右肩上がりで進んでいって欲しいと思う。

ひとつだけ、どうしても気になるのがオードリーの髪。むちゃくちゃ前髪が重そう…

| |

« アニメ「のだめカンタービレ フィナーレ」(第7話) | トップページ | 「50歳の恋愛白書」みた。 »

コメント

たいむさんこんばんわ♪

国内限定公開やらPS3の配信やらと、なんか狭い範囲で展開されていたようにも感じるUCですが、あれだけクオリティが高いんですから、それこそ早々とレンタルとかになってもっと大勢の人に見てもらいたいというのもありますよねぇ・・。未鑑賞のファンの方もいるんじゃないかと思うとちょっと勿体無いような気がしないでもないです

・・でも小説などは分厚くても上下巻モノとかだったら遅れても手を出そうっかな~みたいな気にはなるんですが、それこそ10巻とか長寿(?)モノになると途端に気持ちが後退モードになってやや諦め気味になってしまう自分だったりしますね~。シーズン数の多い海外ドラマや映画の『ソウシリーズ』もそんな感じになっちゃってます(汗

なので自分はこのままアニメの方で待機して、オードリーの素性やラプラスの箱の謎などを期待しながら観て行きたいですねっ。

投稿: メビウス | 2010/04/04 00:08

■メビウスさん、こんにちは
今さらですけど、PSPなら見られるんでしたっけ?
まぁ通信環境でどの道ダメなんだけどー(^^;

バンダイの商法なんで劇場公開並に最低半年先かなーとか思ってますが、ガンダムは永久に不滅ですから、急ぐこともないかもしれません。
だけど遅かれ早かれならば早いに越したことないですよね。私も人様に甘えっぱなしっていうのもどーかと思うし。

やっぱ小説のボリュームに躊躇するところはありますよね。京極作品などで1000ページクラスが平気な私でも、さすがに厳しいなって思うし。
それにどうせ文庫で読むのなら、万が一の一気読みに備えて全巻揃うのをまったほうがストレス溜まらないとか思い、読むとしたらもう少し先になりそうです。

ファーストから見ている人ならば、UCを知らないながらもアニメから勝手に補完できるところはありますよね。私もラプラスの箱の謎は知らないままにしてありますし、のんびり付き合って行こうと思います(^^)

投稿: たいむ(管理人) | 2010/04/04 16:08

こんにちは。姫鷲です。
先日はどうもでした(^-^)

ユニコーンは宇宙の「空気」がイイ感じですよね。演出にしても媚びすぎないラインでファン向けに作ってあるところが好感が持てます。
キャラに「いわくありげな」影があるのは福井作品らしい感じ。

で、PS3ですが、動画の編集やらBD書き出し機能はありませんので、単純なメディアプレイヤーと考えたほうがいいですよ。
私の場合は基本「見たら終わり」なので重宝していますが、保存を考えた場合は普通にレコーダ買ったほうがいいです。ただ、今のご時世、保存メディアはコスト・利便性ともにHDDが一番なんですよねぇ・・・。

投稿: 姫鷲 | 2010/04/06 00:18

■姫鷲さん、こんにちは
福井作品らしさとアニメのガンダムがいい感じに融合しているなーって思いました。「月は繭・・」はそれぞれがそれぞれだったし。

同じ地球圏の宇宙でも、SEEDとも00とも違う宇宙に見えるのはなんででしょうね。「宇宙」らしさかな~と思うのだけど、うまく説明できません(笑)

>PS3
お話を聞いて「いいかも~」とは思ってますが、考え中。単なるプレーヤーにするにはちょっと勿体ないですよね。
けど、TVのスペックとDVDの限界をアリアリ感じてしまうし、ソフトの買い替え回避のためならば・・という投資はありかと心が動いてます。
子供手当はないけれど、第一生命の恩恵にはあずかれているので(^^)

私も基本は見たら終わりなのでその辺はOK。TVならば現在のレコーダでもハイビジョン録画できますし。そもそも何度も見たいものはソフトを購入しますよ。その上再放送とか繰り返し放送も録画とってみてしまうんだけどねー(笑)

投稿: たいむ(管理人) | 2010/04/06 19:48

ごぶさたしてます。コメントありがとうございました!
私はミョーな見方をしているアニメファンなので、ガンダムも全部は観てなくて。
この作品も縁あって観る事ができたんですが、観て良かったと久々に思いましたね。現時点でつごう三回観たけど、まったく色褪せない。てことでの記事展開ですが、2本ともトラバさせていただきました。

ところで本家ブログの方もご覧いただけました?

投稿: よろ川長TOM | 2010/05/06 23:40

■よろ川長TOMさん、こんにちは
私も、まだちゃんと見ていないシリーズがいくつかありますよ。GとかⅤとかXとか。
だけど宇宙世紀は一つの流れなので、富野作品ではなくても、見ておくのは良いかと思います。

映画もそうだけど、たとえばシリーズ途中から参入して、過去にさかのぼって復習してパズルを埋める嬉しさ。初めて振れた世界の歴史にガツンとくらい、補足学習なども加えて知識が実感にかわる恐怖、とでもいうのかな。いろいろな意味で幸せです。

とにかく、UCは期待以上でした。
次は秋と言うけれど、こだわりの為の遅延はかえってお願いしたいところです。

ところで、本家も読んでますよ(^^)

投稿: たいむ(管理人) | 2010/05/07 08:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: DVD「機動戦士ガンダムUC (1)」を観た。:

» 【PSStore】機動戦士ガンダムUC [シネマをぶった斬りっ!!]
2/20の国内限定公開と同時にPlayStationStoreでもガンダムUCがいよいよ配信となり、自分もこの日が来るのを密かに楽しみにしておりまし... [続きを読む]

受信: 2010/04/04 00:08

» 機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) episode1 ユニコーンの日 [だらだら無気力ブログ]
『亡国のイージス』、『終戦のローレライ』などの作家・福井晴敏が『逆襲の シャア』の3年後を舞台に「ガンダムエース」誌上で連載した同名小説を 映像化したSFアニメ。 キャラクターデザインは安彦良和で、メカニックデザインがカトキハジメが 担当。 開くと地球連邦政..... [続きを読む]

受信: 2010/04/13 01:08

» 『ガンダムUC(ユニコーン)』に見るインターフェースの進化論 [ブツクサ徒然ぐさ]
アニメとか、ガンダムとかよりも、福井晴敏原作の新作長編SFスペクタクル映画です。震えましたね。冒頭のシーンから。オニール型のスペースコロニーがリアルに登場するSFなんか、ご覧になった事ありますか?... [続きを読む]

受信: 2010/05/06 23:31

» 『ガンダムUC(ユニコーン)』SF映画ファンを自称するならご覧なさい。 [新・よろ川長TOMのオススメ座CINEMA]
そこのあなた。アニメの話は興味ないわ…と思てませんか。日本のアニメの本当の凄さを知らんでしょう。オトナの鑑賞眼を自負するなら、これを観なさい。絶対もっと日本のアニメを観たいとレンタル屋で探すようになる。... [続きを読む]

受信: 2010/05/06 23:34

« アニメ「のだめカンタービレ フィナーレ」(第7話) | トップページ | 「50歳の恋愛白書」みた。 »