ココログのスパムトラックバックについて
以前はメンテナンスやバージョンアップの際に長時間のトラブルを頻発していたココログ。ここしばらくは大きな障害も無く(小さなのは相変わらず頻発しているけど)、それなりに評価できるところまできたかなーと思っている。特にバージョンアップにはだいぶ力を入れているようで、つい1月下旬にもいくつかの機能が追加・修正されたとのことだった。
とはいうもののイチイチ確認したりはしないので、気が付いた時に「ああそうか」と思うだけ。で、今日やっと気が付いたのが、コメント/TBのスパム保留分が簡単に確認できるようになったところ。
何気にフォルダを開いてみたら結構あるもんだねー。
しかし、コメントスパムのシャットアウトは見事!100%迷惑コメントで精度の高さ(学習能力?)に感心してしまった。ところがTBスパムの方はちょっと唖然となった。
1/26のバージョンアップ以降のデータのようだが、約80件ほどのTBが蓄積されており、その内7割くらいが問題のなさそうなTBだった。なにせその内の半分くらいがお馴染みのブログさんからのTBで、更にその半分くらいが記事対して”コメントだけ”を頂いたものとすっかり思い込んでいた事が発覚した、ということになった。(これは精度がどうのという問題ではなく、逆に精度の高さが現象を引き起こしているとも言え、ココログを責めているわけではない)。
「TBが反映されない」(と言われる)ことは頻繁にあったことで、良くある不具合だとほとんど気にしなくなっていたが、まさかまさか自分側にもそんな落とし穴があったとはね。確かに、これまで迷惑なコメントやTBに対しては「ニフに報告&削除」、そして「NGワードorIPアドレスを登録」して対処してきたけれど、過敏に反応する可能性をほとんど考えていなかったのだよね。
いやはや、申し訳ございません。
ここ1週間分ではありますが、問題のないTBにつきましては即刻解放させていただきました。出来る限りお返しにも伺いたいと思いますが、返信がない場合は”本当に届いていない”、もしくは”時効”、あるいは”ココログから送信出来ない(エラー)”とお考え頂きますよう、よろしくお願いいたします。
ちなみに、スパムフォルダを放置すると、これまでどおり何事の無かったかのように削除されていくとのこと。今後は時折チェックするとしますm(_ _)m
・・・それにしても、ここのところの【livedoorブログ】さん等への”TB送信エラー”の多発は別問題なのだろうなぁ。全部が全部ではないみたいなのだけど...
※この件についての「ココログサポートからのお知らせ」
→ http://info.cocolog-nifty.com/info/2010/01/post-7639.html
| 固定リンク | 0
コメント
何時もお世話になっております。
最近TBを試みてもさっぱり弾かれてしまうものですから・・・
やはり私のBlogは他のlivedoorBlogと違ってTBを送る数(最高50送れますので・・・)が多過ぎるから弾かれるのかな・・・
livedoorもseesaaやyaplogは全くダメなんですよね・・・
ココログは五分五分という感じでやっていましたけれど、長年運営しているBlogがスパム扱いにされるのはちょっと困りものという感じです。
TBが入らない時はコメントを残すようにするしかない感じですね。
投稿: PGM21 | 2010/02/03 21:16
私はlivedoor、FC2、SeeSaa、yaplog、so-netが普通では送れないです。BlogPingPing使ってようおやくlivedoorとyaplog、一部so-netが可能になりました。SeeSaaに到ってはブロック解除してくれって言ったら、断るといわれましたよ。(苦笑)
投稿: KLY | 2010/02/03 23:44
■PGM21さん、こんにちは
どうもすみません・・・と誤ったところで、どうしようもなさそうですけど。特別ひっかかってもいないので、どこかで落ちているのでしょうね。他にもそういう人いますし、改善されるのを待つのみでしょうか。
まぁ、私は送れなければすっぱりあきらめる性質ですし、時間的にも最近厳しいのでお互い無理のないところで行きましょう。
投稿: たいむ(管理人) | 2010/02/03 23:57
■KLYさん、こんにちは
同じココログでも微妙に違うんですかねぇ。私はFC2、SeeSaa、yaplogでは不具合を感じたことはほとんどない気がしますが。。。強いて言うならbiglobeでエラーになりやすいかな?
以前gooとやりとり出来なかった時は半泣きでニフとgooに訴えまくりましたけど、今はそこまでの熱意もないですしねぇ。ダメならいいやってなってます、ハイ(^^;
今はいろいろ忙しくって、コメントを頂いた方にお返しするのが精一杯。あとは時間を見つけてボチボチな状態です。だけど、自分トコが原因で宙ぶらりんになってしまっているのは流石に申し訳ないと、便利な機能がついた付いたことを知ってしまって焦ってます。知らなければ放置できたのに・・とか。(^^;;;
投稿: たいむ(管理人) | 2010/02/04 00:11
こんにちは♪
TBが反映されりしなかったりして何度も送ってしまったことがありました・・・そういう事情があるとは^^;
投稿: yukarin | 2010/02/04 11:21
ウチはココログではベーシックとフリーを、同じTypePadベースではJUST(ATOKの会社)とeoブログを使ってますが、KLYさんが仰るように、いずれもトラバ送信に関してはとにかくFC2とは相性が良くないです。九割通りません。あ、SeeSeeやLivedoorも確率五分五分。
カスタマイズのしやすさとインターフェースが共通なのでTypePadベースなら安心だろうと、そんなブログ会社ばかり使うようになったんですが、これもTypePadに払う使用料の関係なのか、ベースのプログラムをカスタマイズする能力に長けているのか、ココログ以外はブロック機能もあまり融通が利きません。
一番困ったのがJUSTブログのトラバで、くれた人のURLをクリックしたら別ウインドウではなく先様へ跳んで行ってしまう事。文句言ったけど「今はできません」とけんもほろろ。
とはいえ、ココログのブロックもスパムが通って常連さんが待ったかけられた事もありまして、どうやら結構お客さんに失礼なことをしたようです。難儀やわー
投稿: よろづ屋TOM | 2010/02/04 12:42
■yukarinさん、こんにちは
ホントご迷惑をおかけしました。
yukarinさんのも確かにありましたよ~(^^;
ちょっとした語句の何かが引っかかったのか、原因が分からないのでなんとも言えないのだけど、いつもコメントとTBを同時にセットで下さる方のかたびっこは要注意にしておきますね。
それでもyukarinさんトコはlivedoorなのにそれほど相性が悪い印象がありませんが・・・。なんなのでしょうねぇ(^^;
投稿: たいむ(管理人) | 2010/02/04 19:20
■よろづ屋TOMさん、こんにちは
漠然と仕組みは知っているつもりだけど、話に入ってディスカッション出来るほどの知識は、たぶんなし(^^;
一度ダメならアッサリ諦めるのでエラー分がドコとかは頻発しないかぎりあまり気にしなかったのだけど、KLYさんもTOMさんもFC2に触れられていたので意識して見てみたら、確かにあまり良くない見たいでした。
ところで「くれた人のURLをクリックしたら別ウインドウではなく先様へ跳んで行ってしまう事」これってココログもそうではないですか?(コメントでは別窓だけど、あとはみんなそのまま切替っちゃうのは私も困ってますもん。
最近は反射で右クリック→別窓を選択しているけれど、出来れば改善してほしいところですね。それとも私が設定を知らないだけ???
>スパムが通って常連さんが待った
いまのところどうしようもなさそうだけど、救済が出来るようになった分、誠意をもって対応、それしかなさそうですね。
投稿: たいむ(管理人) | 2010/02/04 19:38
≫これってココログもそうではないですか?(コメントでは別窓だけど、あとはみんなそのまま切替っちゃうのは私も困ってますもん。
ああっ。Σ( ̄ロ ̄lll) ほ、ほんまやっっっ!映画ブログはトラバが生命なんで気にしてましたが、メインのはめったにトラバなんかないから…
てこたー、TypePad共通の欠点なんか!それで「どーしよーもない」って反応やったんか〜〜〜。
orz... なんてこった。パンナコッタ、テラコッタ。
…まあ、要するにしょーもないことするヤツがいるのが元凶なんですけどねー。
投稿: よろづ屋TOM | 2010/02/05 00:17
■よろづ屋TOMさん、こんにちは
あ、やっぱりそうですよね?(^^)
テンプレをカスタマイズするか何かで設定が変えられるのかと期待しましたが、ダメ見たいですね。
残念!
押しつけ宣伝広告など(悪徳?)商売系はともかくとしても、エロエロ系とか送りつける手間とかってどうなのかな?自動で出来ちゃうものなのかなぁー。
投稿: たいむ(管理人) | 2010/02/05 17:28
たいむさん、こんにちは!
僕もちょっと今回のはびっくりしました。
急にフィルタリングがきつくなってますよね。
僕はTB、コメントがあった場合メールの方に自動発信の設定にしているのですが、これもきたりこなかったり。
どうも機能強化になっているんだか、どうなんだかって感じです。
投稿: はらやん | 2010/02/06 13:53
■はらやんさん、こんにちは
はらやんさんもココログ仲間ですね♪
コメントの登録情報もそうだけど、ヘンなところがヘンに作用するのも多いココログですよね。
はらやんさんも確認してビックリ!でしたか?
それでもすり抜けてくるスパムもたくさんあるし、イタチゴッコなのは分かるので、こうした弊害も理解できなくは無いけれど――と言ったところです。
しかし、今日はイキナリ90件が追加されており、なにかと確認してみたら、同じエロ系記事がここ2週間の記事全部にTBされていたのが4件ほどありました。削除することを考えると、弾かれた問題のないTB数件を救済する方が楽ではありますね(^^;
投稿: たいむ(管理人) | 2010/02/06 15:28
たいむさん、こんにちは。
> しかし、今日はイキナリ90件が追加されており、なにかと
> 確認してみたら、同じエロ系記事がここ2週間の記事全部
> にTBされていたのが4件ほどありました。削除すること
> を考えると、弾かれた問題のないTB数件を救済する方が楽
> ではありますね(^^;
しかしこれだと、承認制と大して変わらない気も…(笑)。
私はエロ系はNGワードを抽出して、それを禁止Wordに登録
する、という地道な作業を繰り返したおかげで、ほとんど
スパムTBとスパムコメントをはじけるようになりました。
でも、禁止Word一覧なんて、とても見る気が起きないエロ
ワードのオンパレードですが。(>_<)
あんな誰も来ないような自分のブログに、わざわざ工夫し
て(エロワードをひらがなとカタカナで混ぜて書いたり、
小文字使ったり)、何の得があるのかと、ホント思っちゃ
います。最近では外出先でもiPhoneのおかげで即時削除行
きですし。
投稿: ラフマニノフ | 2010/02/13 23:51
■ラフさん、こんにちは
ココログ話は欠かしませんねぇ(笑)
>承認制と大して変わらない気も…(笑)。
そうとも言うかも・・・
相変わらず毎日数件の問題ないTBがありますし、なんだか本末転倒というか、返ってシステムのせいにしていたほうが楽だった気がしてます。
面白い事?に、同じTBが2度送信されていて、一度はOK一度はNGなんてのもあるんですよね。ロジック云々の問題では無いことを露呈しているような気もしますし、ユーザーの手を煩わせない対策を強く希望です。
>iPhoneのおかげで即時削除
ケータイばかり弄ってるオヤジにならないでね~~~
投稿: たいむ(管理人) | 2010/02/14 10:35