« 久しぶりに目の当たりにした景色。 | トップページ | 「パイレーツ・ロック」みた。 »

2010/01/17

「今度は愛妻家」みた。

Aisai泣いた~~
原作は読んでいないから、知っているところは劇場予告編の部分のみ。だから冒頭の明るさからてっきりラブコメだと思っていたのだけど、何気に感じられる違和感が中盤で種明かしされた時には納得するやら切なくなるやら、そこから先はボロボロと涙をこぼしっぱなしになってしまった。
種明かしから折り合いをつけるに至るまでには若干長く感じたものの、この映画、好きだな。

この映画は何も知らずに観たほうが良さそうなので、内容には触れないでおこうと思う。フェイクには素直に騙された方が良いと思うし。それでも写真であり、同じ洋服であり、減らないお茶であり、アチコチにヒントが散りばめられているのに気が付くはずで、そんな違和感は心に留めておいて欲しいところ。また、ほとんど同じ部屋が舞台となっており、家人と訪問者が代わる代わる・・・という感じなのだけど、その部屋(家)自体もヒントの内であり、種明かしに納得できるところと思う。
既婚者ならば、女性は妻側の目線、男性は夫側の目線で観ると思われるこの映画。いずれにしても「後悔先に立たず」。愛し合っていても互いに相手に伝わっていないのでは何にもならないって事を覚えておかなくちゃだ。

だだっ子のような屈折した感情表現しかできない夫に豊川悦司さん、献身的で明るく気立てのよい妻に薬師丸ひろ子さん。この2人のコンビが最高に良かった。
妻に対して悪態ばかりを付く夫だけど、妻への愛情の深さはちょっとした表情や言動で凄く良くわかるところがさすがトヨエツ。薬師丸さんは昔と変わらずとても可愛らしくって、トヨエツとのコミカルな会話劇が絶妙。また特に被写体となった時のクルクル変わる表情であり所作・仕草がなんとも素敵なこと!
世話焼きのオカマ役の石橋蓮司さん、弟子役の濱田岳くん、女優志望役の水川あさみさん、そして何気に登場した井川遙さんの役どころの微妙な表情も印象的で、誰もがぴったりと役にハマっていてとても良かった。

原作を読んでも良いけれど、『アヒルと鴨のコインロッカー』の時と同じく、役者(俳優)とストーリーと演出とが揃って私は「好き」という感じなので、もう一度、今度は愛妻家だと知りながら映画を見直してみたいと思う。余裕があれば劇場で、無ければDVDででも。

総評:★★★★+   好き度:★★★★★  オススメ度:★★★★+

| |

« 久しぶりに目の当たりにした景色。 | トップページ | 「パイレーツ・ロック」みた。 »

コメント

>愛し合っていても互いに相手に伝わっていないのでは何にもならないって事を覚えておかなくちゃだ。

同感です。
もう、身につまされて反省しきり。
「後悔先に立たず」ですよね。

井川遥の使い方もうまいなあ~。

投稿: えい | 2010/01/17 22:14

正直いてトヨエツと薬師丸さんの取り合わせが最初は違和感があったんですけど、2人とも流石に上手いですよね。直ぐに馴染んじゃいました。薬師丸さんてホント可愛いです。^^
私はストーリー自体に新味を感じられなかったのと、秘密がわかった後の水川あさみの恋話が延々と続くところで評価下げてしまったんですが、ストーリーとは別に俳優さんの素晴らしさは堪能しました。
石橋さん最高です。素晴らしいとしか言いようがないです。名優ってホント何でも出来るんですねぇ。

投稿: KLY | 2010/01/17 22:24

■えいさん、こんにちは
甘えが許されているうちはいいけれど、甘え過ぎに自覚が無いと思わぬしっぺ返しを食らってしまうという悪い例でしょうか。

井川さんも含めて、見え隠れする真実がとても上手い演出だったと思いました。
「洗剤のコマーシャル」はビックリでしたがw

投稿: たいむ(管理人) | 2010/01/18 00:25

■KLYさん、こんにちは
うん、どっちのストーリーも結構ありがちだし、ネタバレのあとなかなか本筋に戻らないところがじれったかったけれど、とにかく俳優陣がとても良くって満足でした。

トヨエツのツンデレ役ってなんか可愛くって好きなんですよー(笑)
薬師丸さんもいい歳になってるのに、とてもキュートでしたし。

投稿: たいむ(管理人) | 2010/01/18 00:31

「そこに、まだ『愛』があるから」なんですね。
泣けるの。私は、ほとんど泣けなかった。
…ということは、我が身に照らして思うところがあるからなんだろうなぁ。序盤は、「?」と思いつつ、惑わされていたけど、少しして「ああ」と解ってきて、それからは、かなり醒めた感じ。

ほぼ諦めてしまっているなぁ、いろんなこと。

投稿: あかん隊 | 2010/01/18 14:27

■あかん隊さん、こんにちは
アイ、ありますよー(^^)
こんだけ長いこと離れてて、他人には理解しがたい部分もあるかと思うけど、今は程よくバランスが取れてて壊したくない感じで、私は幸せだなって思ってマス。
でも、相手には聞いてみなくちゃかな?って思ったりしましたよ。さすがに長くなったし(^^;

ずーっと引きずって・・・という、結構良くあるストーリーなのだけど、私はなんだか泣けました。自分も泣いて欲しいとか、泣き暮らすだろうとかはちっとも思ってないんだけどね。実は深層心理ではそうなのかなぁ(笑)

>ほぼ諦めてしまっているなぁ、いろんなこと。
ウハハなんだかシビアですね(^^;;

投稿: たいむ(管理人) | 2010/01/18 19:53

たいむさん、こんにちは^^
TB&コメントありがとうございましたm(__)m

いやぁ~身につまされる話でした(汗)
永久に続く関係ではないですが、
それでも運命なんてわからない。
だから伝えられるときにやはり伝えておかなければいけない。
想っているだけではなくて、しっかり言葉にして^^
この映画、そのきっかけになりますよね~♪

投稿: cyaz | 2010/01/18 22:23

う~、先にネタバレを見てしまってからの鑑賞だったので、予告編にさえそれヤバいじゃんっていうカットをみつけて
後はそれがどこで出てくるかを待つ形になっちゃいました。予備知識はない方がいいですね。
それでもむっちゃ泣いてましたが。


単身赴任半年の間も
毎月3、4日は会ってました。掃除に行くというより東京デート。
出産と入院以外で結婚指輪をはずしたことはありません。
それでもいつか来る日のまえに、ちゃんとわかるように愛も感謝も伝えないとね。
言うてます?


と、のろけてみました(笑)

投稿: Ageha | 2010/01/19 00:33

■cyazさん、こんにちは
特に問題が無ければ、夫婦は一生とか思っているわけでもあり、言わなくても・・なんて甘えちゃってますよね。そもそも相手が突然死するとか考えちゃっていいのかな?とか思ってるし、それを想定しつつ今更言葉にするのも照れちゃってねぇ。。。

せめて言葉に出来なくても、不遜な態度だけでも改めていきたいですね(^^)


投稿: たいむ(管理人) | 2010/01/19 20:47

■Agehaさん、こんにちは
ごちそうさま!おなかがいっぱいですよー。
私ってば結婚指輪はしてないし、旦那の単身赴任歴も・・・(^^;
改まった感謝の言葉って伝えにくいけど、常日頃からの習慣にしてしまえば良いのかなぁ。
特に大きく不平不満はないし、気分であたらないようには気を付けているつもり。今はそれで許してもらおう。
なんだか映画の感想というよりは、我が身を振りかえって・・見たくなっちゃいますね、この映画は(^^;

>どこで出てくるかを待つ形
原作を知っていたり、そうでなくても予告編を見過ぎているとよくありますよね、こういうの。
それでもこの映画は泣けるって感覚は分かる気がしますよ(^^)何回みても私もきっと泣くし。

投稿: たいむ(管理人) | 2010/01/19 20:58

こんばんは。
本当に予想外の展開でしたね。
ストーリー前半から感じていた違和感も、本当の事実がわかった事で一気に謎が解けてしまったくらいでしたから(汗)
夫婦の事は夫婦にしかわからないって言うけど、きっと、俊介とさくらの間にも2人にしかわからない事があったのでしょうね。

投稿: FREE TIME | 2010/01/24 01:20

こんばんは~☆

結婚して数年で子供ができましたので、
子供のいない10年もの二人だけの生活っていうのが想像できないのですが、
「お前と結婚したんだから、言わなくても解るだろ?」
とかになっていくんでしょうかね?
なかなか「アイシテル」は言えなくても、
感謝の気持ちは伝えないと、ですよね~
いつも「突然」は無いと思いがちなことも、
こうしてこういう作品に出会って気を引き締めます

投稿: kira | 2010/01/28 20:05

■kiraさん、こんにちは
ずっと子供のいない生活ですけど、「お前と結婚したんだから、言わなくても解るだろ?」とかにはなりませんねぇ。(子供を切望していないというのもあるかもしれないけれど)
ただ、子供がいない分、自分自身がいつまでも子供な部分はあるかな?けれど「親」としての子供の前での建前とかプライドがないから素直ではいられているかも、とは思います。

こーゆー後悔先に立たずなお話は、子供有無は関係なく夫婦間の問題で、身の引き締まる思いがしますね。


投稿: たいむ(管理人) | 2010/01/29 23:28

こんばんは。

見事でした。泣きました。やられました。
良い映画でしたね。いろんな人に勧めたいけど、内容を話したら即ネタバレに繋がってしまい、上手く勧められないのが心憎いです(笑)。

脚本も演出も役者も全てが素晴しい映画でした。

投稿: えめきん | 2010/02/06 22:43

■えきめんさん、こんにちは
絶賛ですねw

そうそう、この映画ネタバレしてたら面白さ半減。少なくとも初回はネタバレなしで進めたいですよね。

キャストもみんなハマっていて、石橋さんの芸達者ぶりには唸りますねぇ(笑)

投稿: たいむ(管理人) | 2010/02/07 10:13

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「今度は愛妻家」みた。:

» 今度は愛妻家 [LOVE Cinemas 調布]
脚本家・中谷まゆみ原作の同名の舞台劇を実写映画化。結婚10年目を迎える夫婦、自堕落な生活を送る元売れっ子カメラマンと、おっとり型の妻を描いたドラマだ。監督は3月に『パレード』の公開も控えている行定勲。主演は『20世紀少年』の豊川悦司、共演に『ALWAYS 三丁目の夕日』の薬師丸ひろ子、同じく『20世紀少年』の石橋蓮司、『彼岸島』の水川あさみ、『ゴールデンスランバー』の濱田岳とベテランと若手の実力派が揃う。... [続きを読む]

受信: 2010/01/17 22:10

» 『今度は愛妻家』 [ラムの大通り]
----確かこの映画、 観る前は「かなり、きつそう」って言っていたよね。 「うん。 白髪の豊川悦司 がカメラを構え、 横には寂しそうな顔をしている薬師丸ひろ子。 そこにキャッチコピーが 『夫婦には「さよなら」の前に、やらなければならないことがある』。 このメインビジュアルを見てぼくが抱いたイメージは “離婚”、そして“病死”」 ----フォーンも、そういう映画と思ってた。 最近で言えば 『象の背中』みたいな…。 「だよね。 さて、映画の中身に入る前に、もっとも大きなぼくの勘違いを告白。 トヨエツのこ... [続きを読む]

受信: 2010/01/17 22:14

» 今度は愛妻家 妻と一緒に見ても大丈夫なのかっ・・・( ̄ω ̄;)エートォ... [労組書記長社労士のブログ]
【 {/m_0167/}=2 -1-】 今年最初の試写会当選がこの映画。 あらすじを読んでいて、この映画を妻と見に行ったら、立場がやばくて隣でどんどんちっちゃくなっていかなくてはならないのではないかと不安で胸が潰れそうだった・・・(T∇T)アハハ・・・(|||_ _)ハハ・・・ ぎりぎりまで「急な仕事」を入れるかどうか迷いながら、気弱なハズバンド俺は天王寺アポロへ・・・(天王寺というかなりアウェーな地域の映画館に行くことも気弱に輪を掛けるのだ...)  かつては売れっ子カメラマンだった北見俊介。し... [続きを読む]

受信: 2010/01/17 23:04

» 『今度は愛妻家』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「今度は愛妻家」□監督 行定勲 □原作 中谷まゆみ □脚本 伊藤ちひろ□キャスト 豊川悦司、薬師丸ひろ子、石橋蓮司、水川あさみ、濱田岳、城田 優、井川 遥、津田寛治、奥貫 薫■鑑賞日 1月16日(土)■劇場 チネチッタ■cyazの満足度 ★★★★(5★満点、☆は0.5)<感想> 夫婦のことは夫婦にしかわからない。 その切り取った二人の生活に幸せと言える日々はない。 しかしながら、当然のようにひとつ屋根の下で生活する二人のどちらかが欠けたとき、 改めてその... [続きを読む]

受信: 2010/01/18 12:05

» 今度は愛妻家 [なりゆき散策日記]
 テレビ東京主催の試写会にあたったのでいきました。 今度は…って離婚でもなにかする展開なのかと意味深なタイトルですね。ホームページは ココ 会場は年配のご夫婦、女性同士の組み合わせが多かった。この作品は、結婚していれば夫婦でみてほしい。まだ結婚していな...... [続きを読む]

受信: 2010/01/18 21:53

» 今度は愛妻家 [映画君の毎日]
<ストーリー>かつては売れっ子カメラマンだったが、今や仕事をせずプータロー同然の生活を送る俊介(豊川悦司)は、健康マニアの妻さくら(薬師丸ひろ子)に日々ニンジン茶を注がれ、子づくり旅行をせがまれていた。やがて、クリスマス直前のある日、二人は沖縄旅行に行くこと... [続きを読む]

受信: 2010/01/19 01:41

» 今度は愛妻家★★★☆劇場10本目:号泣しちゃいました(T_T) [kaoritalyたる所以]
今日も予定外の映画鑑賞ですが、早めの晩ご飯とワインをいただいてから観に行けそうな映画・・ってことになって変更したのですが、見に行けて良かったです。ただ、前半はもっさりして進行が悪く、早送りしたい気分になりました。だからこそ、後半が生きてくるし泣いちゃう...... [続きを読む]

受信: 2010/01/19 08:30

» 「今度は愛妻家」 [NAOのピアノレッスン日記]
〜夫婦には「さよなら」の前に、やらなければならないことがある〜2010年、一発目は邦画から始まり。薬師丸さんの演技、何気に好きです。2010年  日本  (東映) 10.1.16公開監督:行定勲     プロデューサー:天野和人、國松達也原作:中谷まゆみ   『今度は愛妻家』 竹書房文庫  脚本:伊藤ちひろ音楽:めいなCo.         主題歌:井上陽水 上映時間:2時間11分出演者:豊川悦司・・・・・・・・北見俊介 (かつ... [続きを読む]

受信: 2010/01/20 13:30

» 「今度は愛妻家」大切な人にありがとうと言いたくなる [soramove]
「今度は愛妻家」★★★★ 豊川悦司、薬師丸ひろ子主演 行定勲監督、131分 、 2010年1月16日公開、2009年                     →  ★映画のブログ★                      どんなブログが人気なのか知りたい← 「北見俊介(豊川悦司)はかつては売れっ子のカメラマン、 今は仕事もせずいわばプータロー生活。 クリスマス直前のある日、俊介は妻のさくら(薬師丸ひろ子)に せがまれて沖縄へと2人で出かける。 しかし、その日を境にさくらと俊介に微... [続きを読む]

受信: 2010/01/22 07:31

» 映画「今度は愛妻家」 [FREE TIME]
映画「今度は愛妻家」を鑑賞しました。 [続きを読む]

受信: 2010/01/24 00:11

» 『今度は愛妻家』 [・*・ etoile ・*・]
'10.01.09 『今度は愛妻家』(試写会)@東商ホール いつもお世話になってるrose_chocolatさんのお誘いで、試写会に連れていっていただいた。rose_chocolatさんありがとうございました! *ネタバレしてます! 映画の性質上ネタバレしない方がいいかと思いますので、未見の方は鑑賞後にご覧下さい。 「40代のカメラマン俊介は、同じく40代の妻さくらと2人暮し。結婚10年目になる夫婦の間には子供はいない。愛情表現が下手な俊介は、明るく優しい妻に甘え、浮気を繰り返し、今は働く気力... [続きを読む]

受信: 2010/01/27 00:32

» 今度は愛妻家 [to Heart]
夫婦には「さよなら」の前に、やらなければならないことがある。 製作年度 2009年 上映時間 131分 原作 中谷まゆみ 監督 行定勲 出演 豊川悦司/薬師丸ひろ子/水川あさみ/濱田岳/城田優/津田寛治/奥貫薫/井川遥/石橋蓮司 脚本家・中谷まゆみ原作の同名舞台劇を豊川悦司、薬師丸ひろ子主演で映画化した感動の夫婦愛ドラマ。 {/book_mov/}かつては売れっ子カメラマンだったが、今や仕事をせずプータロー同然の生活を送る俊介(豊川悦司)は、健康マニアの妻さくら(薬師丸ひろ子)に日々ニンジン... [続きを読む]

受信: 2010/01/28 01:45

» 今度は愛妻家 [5125年映画の旅]
写真家の北見俊介は、妻のさくらとの関係が上手くいっておらず、自身も仕事をせずにだらだらと日々を過ごしていた。ある日、いつものように愚痴をこぼす俊介に、突然さくらは離婚を切り出してくる。 やられた!もうこれしか言えないくらいショッキングだった。こ....... [続きを読む]

受信: 2010/02/06 22:37

» 今度は愛妻家 [映画的・絵画的・音楽的]
 『今度は愛妻家』を渋谷TOEIで見てきました。  どうもなかなか評判が良さそうなので、足を運んでみた次第です。  この映画には、大きく言って問題が二つあるかもしれません。  一つめは、戯曲の映画化という点です。  映画の設定場所が雑司ヶ谷の鬼子母神近くと酷く具体的で、かつ沖縄の海岸をバックにしたエピソードが出てくるものの、わざわざそんな映像を出さずとも済みそうでもあり、また、写真家の家の中の場面が長く、人の出入りが2か所のドアを通じてなされるようなところから(上手と下手でしょう)、どうやら戯曲を... [続きを読む]

受信: 2010/02/14 06:04

» 【映画】今度は愛妻家 [★紅茶屋ロンド★]
<今度は愛妻家 を観ました> 製作:2009年日本 ランキング参加中 ちょっと久しぶりの邦画です。 公開してたときから観たかった作品。大ヒットはしてなかったと思うけど、ちらほら聞く評価はとても良いものばかりで、すごく気になっていました。レンタル新作だったけど、我慢できずに借りてきちゃった。 人気カメラマンだった俊介は、仕事をしなくなって1年。今では浮気を繰り返しダラダラ毎日を過ごすダメ亭主だった。そんなダメ亭主の俊介をいつも世話していた妻のさくらとは結婚10年を迎えていた。 ある日さくら... [続きを読む]

受信: 2010/09/05 15:07

» 今度は愛妻家 [こみち]
nbsp;JUGEMテーマ:邦画 nbsp; 北見俊介は、駄目夫ですね。 nbsp; 妻に発覚しただけで10人と浮気をしていたなんて。 nbsp; 妻が死んだとなったら、人が変わったようになってしまうのは北見俊介は内弁慶だったのか。 nbsp; しかし、幽霊になっても北見俊介に会いに来た北見さくらは北見俊介ことを本当に愛していたのですね。 nbsp... [続きを読む]

受信: 2013/01/04 07:44

« 久しぶりに目の当たりにした景色。 | トップページ | 「パイレーツ・ロック」みた。 »