« 早くも「BSマンガ夜話」第37弾放送! | トップページ | 「The 4th Kind フォース・カインド」みた。 »

2009/12/16

「仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010」みた。 

W 思いっきり尻切れトンボで終わってしまったTVシリーズの「ディケイド」に踊らされての鑑賞。
決着(落とし所)を確認したいだけなので、ゲスト出演者や”MOVIE大戦2010”の趣向をまったく知らなかったのだが、おかげで驚かされるわ、唖然とさせられるわで、どうも違うところで楽しませてもらった感じになった。
以下、「ディケイド」についてネタバレしているのでご注意を。

「ディケイド」については、TVシリーズのラストから少し時間が経過したところからスタート。士もユウスケも夏海たちの前から姿を消し、ディケイドはクウガを含む全ライダーを敵にして戦い続け、ライダーたちは次々にディケイドによって倒されていった。つまり士は”世界の破壊者”という役割を自ら受け入れたということだ。実は士は真に「破壊による再生」を考えていたワケで、カードに封印されたライダーたちを自分の記憶で護っていた…という感じなのかな?最後の相手はクウガ。ユウスケは共に消滅することを覚悟でディケイドに挑むが、アルティメットフォームを持ってしても敵わず敗北する。2人の決着を見届けた夏海は自分が最後の砦となるべく決意し、キバーラの力を借りて”仮面ライダーキバーラ”に変身!(最終回の劇場版告知でネタバレしたけど)ディケイドに立ち向かう。”キバーラ”が夏海と知っても頑なに態度を固辞し夏海を拒絶する士。しかし1対1の勝負となった時、あえて夏海の刃をまともに受ける士だった。ライダーたちのカードを夏海に託して息絶える士。士の死と同時に甦ることとなったそれぞれの世界。だが士には存在が証明された甦るべき世界がない。写真は撮るばかりで被写体になったことのない士。唯一夏海が撮影し、壊れたカメラに残されたフィルムの中以外には。
・・見付けたフィルムは感光しており、肩から下の半分しか写し出されない士の写真。希望を落胆に変える演出はじらしが効いており、そこから夏海やユウスケ、海東ほか士が旅した世界のライダー達の記憶と想いの力で完全な写真に修復し、そこでゆっくりと士が復活していく演出にはちょっぴりグッときた。
そこから先は降って湧いて出たラスボス&”スーパーショッカー”との戦いとなるのだが、イザってところでTVの最終回を再現するかの演出になった時には茫然。椅子からずり落ちそうになりつつ天を仰いで嘆いてしまった私だ。「どこが完結編じゃい!終わらせる気ないじゃんかよっ」ってね。
それなのに、そんな私の気持ちなどお構いなしに「W」は始まり進んでいく。
「W」は毎週観ているもののナガラ見なだけに見落としも沢山あるのだが、”おやっさん(=鳴海荘吉)”が吉川晃司だったことに今度は唖然。しかもハードボイルド探偵であり、仮面ライダースカルとはっ(なかなか似合っていたけど)。これまで謎とされてきた”ビギンズナイト”もすっかり明かされてなかなか面白かった。
フィリップ君の名前は、レイモンド・チャンドラーのハードボイルド小説『長いお別れ』が由来で、鳴海が名づけ親だったとのこと。・・・と言われても”フィリップ・マーロウ”を知らないんだけど 
話は進み「W」もこれからってところで「つづく」の合図。予想はしていたもののもはや苦笑いしか出てこない。・・・が、ここで画面が半分に別れ”MOVIE大戦2010”のカットインが!!なんだかパチンコの《スーパーリーチ》みたいな演出に笑ってしまうが、半分は「W」、半分は「ディケイド」、それぞれの続きが始まりだし、やっと趣向を理解できたことから、ようやく一安心な心地となった。(その後1画面にもどって共闘)

これまでは戦隊モノ+仮面ライダーのカップリングでの劇場版だったが、「電王」以来扱いが変化したスーパーヒーロー作品。個人的には見やすくなったかな?

総評:★★★☆☆++  好き度:★★★☆☆++  オススメ度:★★★☆☆++

「ディケイド」の石橋蓮司&「W」の寺田濃のツーショットは仮面ライダーとは思えない組み合わせだよね(^^)
それから、「討って良いのは討たれる覚悟のあるやつだけだ」ってセリフはルルーシュのオリジナルじゃなかったのかな?(それとも鳴海のパクリ?)

| |

« 早くも「BSマンガ夜話」第37弾放送! | トップページ | 「The 4th Kind フォース・カインド」みた。 »

コメント

参った。参りました。
m(_"_)m
たいむさんの記事で充分、たんのーできました。きばーら(なんかどっかのピザみたいな名前ですなあ)はWのOPで夏海がちらほら出てたから予想はついたけど…
なんだかなー。

投稿: よろづ屋TOM | 2009/12/16 23:51

■よろづ屋TOMさん、こんにちは
TVがあのとおりで、でも金を出してまでも・・・と思っている方々は多かろうと、がっつりとあらすじ記事を書かせてもらっちゃいました。

キバーラはねぇ・・・
私もどうかと思うけれど、落とし所といえばそれしかないってフリですね。
蜂女とか、わざわざ大昔のライダー時代の怪人を出した理由も良くわかんないんだけどー。

平成ライダーシリーズは嫌いじゃないので、私はソコソコ楽しめましたけど、見なくても全然問題なしって感じですねー(^^;;;

投稿: たいむ(管理人) | 2009/12/17 16:30

こんばんわ。
TBありがとうございます。

今回の共闘はディケイドの世界観あってのことですね。
ま、ディケイドの完結編は、前回の映画「オールライダーVS大ショッカー」の流れと、あんまり変わらない感じだったけど。(笑)
どうせなら、紅渡(青年版)と士を戦わせたら面白かったのにね。

キバーラの存在感は、あれで納得なんだけど、鳴滝との関係が分からず仕舞い。
鳴滝の正体も分からず仕舞いの完結編となりました。

Wは、今後を楽しむうえでは、面白い話でした。
おやっさんの亡霊は、今後もテレビで出ることがあるのかな
新ライダー登場、その後はWのバージョンアップになるんだろうけど・・・。
フィリップの過去も気になりますね。

投稿: Brian | 2009/12/17 21:09

■Brianさん、こんにちは
ディケイドは「仮面ライダー」に関することなら何でもアリですからねぇ(^^;

キバーラと鳴海は別の世界の住人だし、無関係では?
鳴海の正体はガイヤメモリの元祖が明かされないとハッキリしない感じですね。少なくともフィリップは進化させただけなようだし、フィリップとは別にガイヤメモリのオリジナルを作っている誰かがいそうってことになるんですよね?

Wは真剣にみていないので、新ライダーもあんまり興味ないのだけど、そろそろ1回目の進化の時期が近いってことですねw

投稿: たいむ(管理人) | 2009/12/17 21:51

こんにちはー♪

1章ディケイドのラストで「え?続き?」って思ったら・・・面白い構成でしたね!
Wのビギンズナイトの方が私には付いて行きやすかったです。
吉川晃司さんやたら似合っていましたね(笑)フィリップの過去がとっても気になりますー

投稿: hito | 2009/12/19 12:33

■hitoさん、こんにちは
観終わってみると面白い構成だったと思うんだけど、本当に何も知らなかったので、どうしようかと思っちゃいましたよ。

吉川さんは話題になってますねー。
TVでの再登場を期待しちゃいますねw

フィリップの過去は最初から謎めいていて、きっとあの人たちの親せき筋なんだろうけど・・・謎が明かされるのはまだまだ先かな?

投稿: たいむ(管理人) | 2009/12/19 17:10

こんばんは。

どちらも面白かったんですが、ディケイドはせっかくの完結編なのに扱いが低い気がしました。ディケイド編の終わり方は僕もキレかけました。もっとしっかり完結してほしかったですね。

>「討って良いのは討たれる覚悟のあるやつだけだ」
あの台詞は堂々とルルーシュをパクっていたのでビックリしました。
そういえばルルーシュも新展開があるそうで、そちらも楽しみです。

投稿: えめきん | 2009/12/19 21:30

■えきめんさん、こんにちは
ディケイドは、やっぱりTVで解決させておくべきだったんだと思いますよ。新しいライダーが登場すれば、どうしたって比重は傾きますし。新しい試みは分かるんだけど。

でも、ライダー×ライダーだったので、私はいつものレンジャー×ライダーよりは楽しめました♪

投稿: たいむ(管理人) | 2009/12/20 09:05

たいむさん、こんばんは!

第一部のディケイドのラストのバックルのところは劇場でも「えーっ!」って声があがってました。
僕は3部になるて聞いていたので、さもあろうとニヤリとしてしまいました。
Wのビキンズナイトがかなりよかったですね。
仮面ライダーでハードボイルド探偵ってどうなんだろうとシリーズが始まる前は思いましたが、かなりいいですね。
シリーズも話が動き始めましたし、目が離せません。

投稿: はらやん | 2009/12/20 10:43

たいむさんこんばんわ♪

今に始まったことじゃありませんが、テレビシリーズや劇場版のストーリーってやっぱり丸投げ上等な部分が多分にありますよねぇ。本作でも2つのライダーの世界観を無理矢理くっつけたような感じがあって強引にも思えるとこは否めませんでしたし・・(汗)

だから自分は内容よりもどれだけサプライズな要素を盛り込んで楽しませてるか?ってとこに毎回注目してるのもあり、そういう意味では本作も平成ライダーが一度にファイナルフォームライドしたり、ゲスト出演者もおやっさんが吉川晃司だったりドラス出て来たりと、面白い部分もそれなりにあって個人的にはそれほど損は無かった作品だったと思います・・・・・っていうか思いたい!(汗

投稿: メビウス | 2009/12/20 21:26

■はらやんさん、こんにちは
知らなかったんですビックリでしたよ。結構そうした反応が多いようですよね。
それって狙いは当たりなのかな?

Wは、フィリップ、ピーンチ!でしたね。今日の放送(笑)
フィリップが主体になるヴァージョンもあったんだーと思ったら来週はソレっぽいし、「ビギンズナイト」を見た分TVシリーズがこれから面白く見られそうです。

投稿: たいむ(管理人) | 2009/12/20 21:28

■メビウスさん、こんにちは
大人が見ても耐えられるどころか、昔仮面ライダーで育った子供が大人になってつくり込んでいる最近のライダーになってますが、所詮子供番組、だからなのかな?そうは思いたくないけれど。

>2つのライダーの世界観を無理矢理くっつけたような感じ
ディケイドに限っては、無理やりくっつけるのも許容と思い、サイクロン×サイクロンにジョーカー×ジョーカーはなるほど!って面白かったです。

今回のサプライズ仕様は後になってみると面白かったと言えるけれど、見ているときは「おぃおぃ」って感じでしたねー。
でも吉川の起用はナイス!ハマってましたねぇ。再出演を希望ですw

投稿: たいむ(管理人) | 2009/12/20 22:16

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010」みた。 :

» 仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイドMOVIE大戦2010 [Brianの独り言]
仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイドMOVIE大戦2010 本当の終わり、 [続きを読む]

受信: 2009/12/16 22:29

» 「仮面ライダー×仮面ライダーW&ディケイド MOVIE大戦2010」 [OPUS MAGNUM]
昨日「仮面ライダー×仮面ライダーW&ディケイド MOVIE大戦2010」を観てきました! 率直な感想は面白かったです!! 今回の劇場版仮面ライダーは良かったです! …と言っても、過去の劇場版仮面ライダーが良くないわけではなく、今回は○○と△△が□□して◇◇に…………が良かったので…。 失礼、ネタバレになるので言えません。 でも言いたい! まぁ、まだ見ていない人でこれから見ようと思う人は色々なサイトのレビューを絶対に読まない方が良いと思います。 映画館でサプライズを堪能した方が良いでしょうね。 ... [続きを読む]

受信: 2009/12/18 18:14

» 仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE対戦2010(ネタバレ有) [よろずな独り言]
 レポートが遅れてしまいましたが,早速日曜日に見に行ってきました「仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE対戦2010」。一部ネタバレを含みますので,これから見に行く予定の方は,御注意願います。... [続きを読む]

受信: 2009/12/18 23:12

» 【仮面ライダー×仮面ライダーW [日々のつぶやき]
本当の終わり   本当の始まり 「世界の破壊者となったディケイドは全てのライダーと戦い倒していく。夏海やユウスケは何とか阻止して元の司に戻ってもらおうとするが・・ 翔太郎とフィリップは幽霊となって現われる死んだ姉を探して欲しいという依頼を受けた。そし... [続きを読む]

受信: 2009/12/19 12:30

» 仮面ライダー×仮面ライダー W&ディケイド MOVIE大戦2010 [5125年映画の旅]
世界の破壊者として覚醒し、全ての仮面ライダーの敵となるディケイド。いくつもの世界を巡る戦いはついに終焉を迎える。鳴海探偵事務所が引き受けた今回の依頼は死者が蘇る事件。事件には死んだはずの翔太郎の師匠が関わっていた。二つの物語が時空を超えて交錯する。 デ....... [続きを読む]

受信: 2009/12/19 21:20

» 「仮面ライダー×仮面ライダーW [はらやんの映画徒然草]
幼い頃、「仮面ライダー」と「ウルトラマン」という番組に出会ったのは、その後の僕の [続きを読む]

受信: 2009/12/20 06:42

» 仮面ライダー×仮面ライダーW(ダブル)&ディケイドMOVIE大戦2010(ネタバレあり) [無限回廊幻想記譚 別宅]
超長くなりましたので、ご注意あれ。 仮面ライダーたちと戦い、次々と打ち倒してカー [続きを読む]

受信: 2009/12/31 03:24

« 早くも「BSマンガ夜話」第37弾放送! | トップページ | 「The 4th Kind フォース・カインド」みた。 »