« DVD「24 -TWENTY FOUR- Ⅶ」(Vol.4-5)みた。 | トップページ | ダ・ヴィンチ9月号(小説版:東のエデン) »

2009/08/07

「G.I.ジョー」みた。

Gi_joh こちらも続編をやるき満々なようだ。
日本では20数年前にTVアニメが放送されていた「G.I.ジョー」。よって「G.I.ジョー」の名には聞き覚えがあるのだけど、まったく見ていなかったことから初めて見るのと変わらない。実は、人の名前だと思っていたくらい  その実態は 荒唐無稽な 最強の精鋭部隊のチーム名だったのだね。
マッドサイエンティストVSエキスパート軍団。まぁとにかく目まぐるしくって無茶苦茶なだけなんだけど、A級になり切れなかったB級超大作って感じで楽しめたかな?

400年前の過去の因縁に始まり、そしてそう遠くない未来がこの映画の舞台。とんでもないブラックテクノロジーを有する兵器が今まさに誕生するところであり、ソレをめぐっての攻防戦がこの映画の核となっている。
それにしても”そう遠くない未来”という割には、敵も味方も、近未来でもそうそう実用化出来そうもない科学力を有し、最初の正規軍VSテロ組織の戦いは、それこそ弓と鉄砲くらいに差があるものでやや唖然。正規軍の援護に”G.I.ジョー”が登場してからはようやく対等となったが、ここから先はノンストップでマンガちっくな世界へ一直線となるのだった。
あらゆる金属を破壊するナノマシン兵器にはじまり、加速装置付属のパワースーツ。武器がアレコレ仕込んであるスーツに光学迷彩スーツなどなど、数々のハイパーメカは愉快で唸るものがあったが、暴走車をえんえん人間が走って追跡する図ってのはやっぱりオカシイのなんの。そして”ニンジャ・モドキ”の格闘戦。(因縁の2人の修行の場は日本らしいがどう見ても違うだろ、っていう感じなのだけど)。
陸・海・空、すべてにおいて見せ場があってサービス満点なつくり。空戦・海戦は良くあるモノだが、砂漠に於いての実際にはあり得ないだろう”ドリルメカ”の登場にはなんだか嬉しくなるところ。そして本当に何も知らなかったので黒幕の正体には「なるほど!」と思ったが、おおよそ予想どおりに展開。”コマンダー”誕生時には「ダース・ベイダー、ライズ!」を(勝手に)重ねてパロディを楽しむ気分だった。

これといって特筆することもないのだけど、大迷惑な過激さとハイテクメカは見応えあり。この7月8月は(私には)燃える作品が少ないだけに、気軽に楽しむアクション映画としてオススメかな?

総評:★★★☆☆++   好き度:★★★☆☆++  オススメ度:★★★☆☆++ 

| |

« DVD「24 -TWENTY FOUR- Ⅶ」(Vol.4-5)みた。 | トップページ | ダ・ヴィンチ9月号(小説版:東のエデン) »

コメント

こんばんは、たいむさん♪
この作品に関しては、兵隊さんのお人形という認識しかなく、ともやも『え、どれがジョーなの? ジョーは人の名前じゃないの? 「G.I.ジェーン」はいないの? デミ・ムーアのヤツは関係ないの?』…そんなことを思いながら観てました(笑)。

派手なアクションは凄かったんですけど、きゅん♪って来る部分が見当たらない作品でしたわん♪

>「ダース・ベイダー、ライズ!」
あれはベイダー卿ですよね〜(笑)。

投稿: ともや | 2009/08/07 22:27

こんばんは♪
私も金かけたB級作品に思えましたよ(笑)
アクション好きとしてはまぁ面白く観られたんですが、思ったほどテンションは上がりませんでした。

コマンダー誕生シーンは笑いましたよ。ダース・ベイダーか?
その他、海中戦もスターウォーズっぽかったし所々感じさせるところがあってニヤニヤしながら観てましたよ。

投稿: yukarin | 2009/08/07 23:34

こんにちは♪
息子が駄作の匂いがする~~~って見るのを渋ったんですけど、「絶対に普通以上だとおもう!」と言って連れて行きました。
この夏は特に大作もないから、せめてこの作品があってくれてよかった。
なーんも考えなくても楽しめる映画もいいよね。
もちろん、よく考えるとかなりたくさんの人がサクッと死んでるし、街は破壊されているのだけれど・・・。

苦手なイ・ビョンホン氏がめっちゃカッコつけの衣装だったのが可笑しかったです。
でも、似合ってたわ。

投稿: ミチ | 2009/08/08 00:47

■ともやさん、こんにちは
>兵隊さんのお人形
ああ、当時はフィギュアとは言わなかったんですよねw
お人形もおぼろげな記憶しかありませんが、「ジョー」って聞くと人名だと思っちゃいますよねw
G.I.はなんの略?で、なんでジョー??
気になります!!

「ライズ」の映像こそSWのが後だけど、やけどとはげ頭と呼吸器はベイダー卿のパクリですよねぇ(^^;

投稿: たいむ(管理人) | 2009/08/08 10:23

■yukarinさん、こんにちは
アクション意外に何もないですしねぇ。
お色気もないに等しいし、健全な子供アニメって感じ。(壊しまくってるけど)

SWが色々なもののお手本になってますよね。
「クローン・ウォーズ」もいよいよ1st.シーズンが終わりに近づいていて残念です。(2週間おやすみだしw)
しかし、レンタルが開始になりましたね!
お安くなったDVDの劇場版を買っちゃおうかな?とか思ったり。

投稿: たいむ(管理人) | 2009/08/08 10:27

■ミチさん、こんにちは
この夏は大作がなくて残念ですよね。6月が良すぎたんですよね(^^;

実際のところ、ヒーローモノでもカナリ子供向けという作品でしたね。大人ばっかりなのに(笑)
個性的なメンバーは気に入りましたが、ジェネラルの凄さが良く分からないのが残念。あっさり刺されちゃったからびっくりでした。

白黒対決は面白かったけど、クサかったぁ~~

投稿: たいむ(管理人) | 2009/08/08 10:31

こんにちは~♪
派手な映像の映画にはそれなりに燃える性質なのですが、あんまりテンションが上がらずにボーっと観ちゃいました
ちょっと内容が薄かったですよね~
含みを持たせたデュ―クやストームシャドーのキャラにイマイチ共感できなかったのも痛かったわん。
続編作る気満々みたいだけど、、、どうかな?

投稿: 由香 | 2009/08/08 11:45

こんにちは。

アクションがとにかく派手でしたね。
それしか印象に残らないような感じもしますが、
「ウォンテッド」以上に興奮しました!

一応、続編が2作作られることになっているみたいです。
これもヒット次第でしょうが、
あの伏線を回収して欲しいですね。

投稿: BROOK | 2009/08/08 12:52

う~ん、やっぱりちょっとB級大作って感じだったかもしれませんね~。
因縁ばっかりの敵と味方は、マンガっぽい設定だなぁ~って
感じでしたけど、なんだかんだで結構楽しみました。
まぁ気軽に観るアクション映画って感じで、それ以上はなかったですけどね~。

投稿: miyu | 2009/08/08 19:24

■由香さん、こんにちは
ド派手な予告編だったけど、開けてみれば...という感じでしょうか(^^;
内容がないのを何も考えずに楽しむのもだんだん慣れっこになってきたこともあり、2番煎じ3番煎じではボーと観るだけになりますね。

設定が使い古されたもの(当時は斬新なのかもしれないけれど)でしかないのも捻りがなくてねぇ。
素材古さ使いこなすにはVFXだけではなく内容もいじらないとですねー。

投稿: たいむ(管理人) | 2009/08/08 19:42

■BROOKさん、こんにちは
えー、3部作が決定なのですか???
アクションとメカしか印象に残らないのに??
こんな作品はわんさかあるわけで、内容をもっと考えてもらわないとツライですねー。
もちろん伏線の回収は必須で(^^)

投稿: たいむ(管理人) | 2009/08/08 19:49

■miyuさん、こんにちは
この夏の数少ない大作と思いきや、B級臭いのなんの。
ド派手はド派手であのスピード感は飽きがこないのだけれど、それだけですねー。
ドラマを伴った濃厚アクション大作がそろそろ観たいですね。

投稿: たいむ(管理人) | 2009/08/08 19:53

使ってる武器はすごかったんですけどね~
なぜか吹いてしまいました(笑
特に加速装置スーツ!(爆

投稿: えふ | 2009/08/08 21:07

続編作らないでどうするってラストといい
お約束の突っ込み映画に笑ってきました。
ハムナプトラ大好きだったんです。

でも、続編。。。観ないかも(苦笑)
何も残らなさ加減100%でしたから。

劇場は韓流ファンのおばさまが。。。あまりいなかったです。男の人が多くってちょっと安心しました。

投稿: mariyon | 2009/08/08 22:10

■えふさん、こんにちは
面白メカは大好きだけど~
あれではコメディ色のほうが強くなっちゃますよね(^^;
その分楽しめましたけどw

投稿: たいむ(管理人) | 2009/08/09 09:52

■mariyonさん、こんにちは
何も残りませんでしたね~。
でも私は続編を観ちゃうかな~??それでダメなら3作目はなしだろうけど。

韓流も下火?
私ははなから苦手で全く興味がなく、避けて通るくらいで韓国スターに少しも魅力を感じないのでどーでもいいやw

投稿: たいむ(管理人) | 2009/08/09 09:57

そうです。気軽友達同士、カップル同士で観て、観終わったらご飯食べながら突っ込みまくって楽しむというのがスティーヴン・ソマーズ監督の正しい楽しみ方ですよ。(爆)

イ・ビョンホンが脱ぎ出した時には大笑いしましたよ。
何で脱ぐ必要があるんだよ!って。(笑)だんだんジェ
イソン・ステイサム化してきました。あの腹筋強調ポ
ーズ?は『アイカム・ウィズ・ザ・レイン』と同じなんで
すよねぇ。でも、こういう作品にメインで出るのが大し
たもので、日本人がいないことに寂しさも覚えました…。

投稿: KLY | 2009/08/09 10:42

たいむさん、こんにちは!

王道のサマームービーという感じでしたね。
頭使わずにアクションを楽しむには最適の作品ですね。
ハイパースーツとかああいうガジェットものは好きなんです・・・。
パリの追いかけっこはけっこうツボでした。

投稿: はらやん | 2009/08/09 16:11

■KLYさん、こんにちは
ツッコミを楽しみつつ許しちゃう映画にするには、もうピースがたりない感じで、何事もなかったかのように通り過ぎる感じかなーって思います。

>『アイカム・ウィズ・ザ・レイン』
結局観なかったのだけど、3人して上半身裸というのは印象に残ってます。
私も脱ぎ出した時には笑っちゃいました(^^)

投稿: たいむ(管理人) | 2009/08/09 18:21

■はらやんさん、こんにちは
ホント、夏のエンタメ作品でしたねw
でもここまで何も残らないと物足りない。

映像は良いのだから、内容も伴って欲しいものですねー。

投稿: たいむ(管理人) | 2009/08/09 18:34

こんにちは♪

>ドリルメカの登場にはなんだか嬉しくなるところ。

あぁ~、ドリルメカが登場したときは確かにかなり
更にマンガになってグっと来るものを感じました。
街中での、チェイス劇もあれだけ迷惑を顧みないで
ド派手にやってもらえると、スカっとしたし、開い
た口も塞がらんかったです。
語るところはこんなところですかねぇ~。

でもまぁ、決してつまらないワケではなかったんで
イイ暇つぶしにはなったかなぁといったところです♪
(゚▽゚)v

投稿: 風情♪ | 2009/08/09 22:09

■風情♪さん、こんにちは

>ドリルメカ
「グレンラガン」のオバカ加減が未だに頭に残っていたり、サンダーバードのメカを思い出すと懐かしくなるんですよねw

さすがにチェイスは大迷惑で、おいおいって思いましたが、走ってってトコが笑えますよね。障害物競走みたいだったしw

ま、観れば楽しめる、そんな作品でしたねw

投稿: たいむ(管理人) | 2009/08/10 19:31

こんにちわ。
A級にする気が全然ないのが気に入った作品です。年に5本くらいはアリなノリでした。

投稿: さとうれお | 2009/08/12 13:22

■さとうれおさん、こんにちは
お金をかけてB級ってそれでいいの?と思わなくはありませんが、正々堂々B級っていうのは面白いですよね。

>年に5本くらいはアリ
アハハ、びみょ~~(^^;

投稿: たいむ(管理人) | 2009/08/13 13:55

イ・ビョンホンは、超目立ってましたね。
韓国人俳優がハリウッドで活躍するのは、
うらやましくもあり、うらやましい・・・ですね。
しかも、引き締まった肉体美・・・
英語も上手そうだしー・・・
出演オファーが殺到しそう。

彼以外が地味に見えてしまうヒーロー映画って・・・
ちょっと異色ですね。

投稿: ひらりん | 2009/08/13 23:20

何て言うか、あのチェイスで
いっけ~ってノリノリな自分て
相当ストレスたまってたかも知れません。(笑)

普通にスーツ姿はかっこよかったのに、
何なんだ、あの白忍者。で、やっぱり見せるのか肉体美(笑)

…よじれました。

投稿: Ageha | 2009/08/14 02:23

■ひらりんさん、こんにちは
白と黒の逆転させてあったのも際立つ要因の一つかもしれませんね。
しかし、個人的には如何にもアジアンで特徴のない優男顔のイ・ビョンホンに思えて、魅力を感じないのよね~。

英語ができるとハリウッドでも使いやすいかもしれませんね。


■Agehaさん、こんにちは
チェイスは結構長くて、確かに「いけ~」ってノリだったかも。アクロバティックに攻撃を回避するのが楽しかったですよねw

>何なんだ、あの白忍者。で、やっぱり見せるのか肉体美(笑)
激しく同意します♪

投稿: たいむ(管理人) | 2009/08/14 08:55

たいむさんこんばんわ♪

加速装置とかガトリングとかドリル(な乗り物)とか、もう男のロマンをこれでもかと詰め込んでいたので、自分はなんかトランスフォーマーを観た時のようなテンションになっちゃいましたね~
でもこれが単品で終わるのだったら自分も色々難点を上げていたかもしれませんが、終盤辺りで続編前提の作りだと分かったので、少々の不満も許容範囲内としました。

>近未来でもそうそう実用化出来そうもない科学力

そいえばバロネスの旦那さんが『ここは民間の研究所だぞ!』って言ってたシーンがありましたが、あのマトリックスよろしくな設備はとても民間レベルに見えませんでしたw

投稿: メビウス | 2009/08/16 21:03

まいどどうもです
どこかで見たようなアクションやキャラは
パクリというよりパロディーでしたか?
ヘンテコ日本はもはやギャグでしたね
くだらな過ぎて突っ込みが追いつきませんでした

投稿: くまんちゅう | 2009/08/17 00:36

■メビウスさん、こんにちは
武器とかメカとかは「トランスフォーマー」に近いものがありますが、こっちは完全にギャクにしか見えなくってねぇ(笑)
突っ込まずに許容して楽しむ作品と思いますw

そうそう、旦那さんの研究所もスゴイことになってましたよねw
40-50年前の高度成長期は目覚ましい発展を遂げていたし、100年後には実現可能と信じて夢を膨らませていたのかもしれませんねー。
いつから足踏みになったのかしらね?特に宇宙関係はw

投稿: たいむ(管理人) | 2009/08/17 18:10

■くまんちゅうさん、こんにちは
「くだらない」と言ってしまえばそれまでよ、って映画ですから、あえて優しく見てあげたいなーと思う次第(笑)

それにしてもトンデモ日本は、この映画じゃなければ閉口どころじゃなかったですねw

投稿: たいむ(管理人) | 2009/08/17 18:11

こんばんは。

なーんにも考えずバカになって楽しめる痛快アクション映画でした。ここまで潔い作風も久しぶりな気がします。
ところどころ、どこかで観た事あるような場面やツッコミたい場面の連続でしたが、それを勢いで押し切れるだけのパワーがありましたね。パリでの攻防戦はかなり燃えました。あと、ニンジャモドキ(笑)同士の対決も何気に良かったですね。

投稿: えめきん | 2009/08/17 22:17

■えきめんさん、こんにちは
>勢いで押し切れるだけのパワー
これしかないとも言えるケド、こういう映画はたまにはアリなんですよねw

ニンジャモドキの過去描写はともかく、面白キャラが沢山なのが愉快ですw

投稿: たいむ(管理人) | 2009/08/18 18:05

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「G.I.ジョー」みた。:

» G.I.ジョー [ともやの映画大好きっ!]
(原題:G.I.JOE:THE RISE OF COBRA) 【2009年・アメリカ】試写で鑑賞(★★★☆☆) 第2次世界大戦時にコミックとして誕生し、1964年にアクションフィギュアが発売。 1985〜1987年にアニメ「地上最強のエキスパートチーム G.I.ジョー」が放送され、1990〜1992年には続編のアニメシリーズが放送された人気キャラクターを題材にしたヒーローチーム・アクション映画。 ガン細胞治療のために開発された夢の化学物質"ナノマイト"。アメリカ陸軍のデューク(チャニング・テイタ... [続きを読む]

受信: 2009/08/07 22:19

» 「G.I.ジョー」 荒唐無稽、一気呵成 [はらやんの映画徒然草]
「G.I.ジョー」というと、兵隊さんのお人形というイメージ(古っ!)があるのです [続きを読む]

受信: 2009/08/07 23:06

» G.I.ジョー [映画] [映画鑑賞★日記・・・]
原題:G.I. JOE: THE RISE OF COBRA公開:2009/08/07製作国:アメリカ上映時間:118分鑑賞日:2009/08/07監督:スティーヴン・ソマーズ出演:  チャニング・テイタム/デューク  レイチェル・ニコルズ/スカーレット  マーロン・ウェイアンズ/リップ・コード  シエ....... [続きを読む]

受信: 2009/08/07 23:20

» 映画 【G.I.ジョー】 [ミチの雑記帳]
映画館にて「G.I.ジョー」 人気フィギュアから派生した1980年代のテレビアニメ「地上最強のエキスパート・チームG.I.ジョー」をベースにした実写作品。 おはなし:世界征服を企む悪の組織“コブラ”が、各地で活動を活発化させる1990年代。あらゆるものを破壊する威力を持つ最強兵器ナノマイトがコブラ一味の手に渡ってしまう・・・。 アメコミの映画化と思ってましたが、そうじゃなかったようです。 二時間ぶっ通しのアクションに次ぐアクションが見所の本作は、メリハリに欠けるとも言えますが、それでも最初か... [続きを読む]

受信: 2009/08/08 00:44

» G.I.ジョー [そーれりぽーと]
『G.I.ジョー』って、米国の女の子が可愛いバービーで遊ぶように、男の子がカッコイイ兄ちゃんの人形でお人形さん遊びするアレでしょ?日本じゃ考えられない文化だけど。 男の子用人形って、日本ではロボットとか戦隊ヒーローモノ、もしくはウルトラマンやら筋肉マンやらプロレスラー(古過ぎw)やらがフツーで、青年の人形で遊ぶなんて有り得ん世界。 バービーに対抗して作られた軍隊の広報キャラだから、そういう国では有りっちゃ有りなのかと理解していた、そんな『G.I.ジョー』の映画版は、予告編を見る限り開き直って「どこが... [続きを読む]

受信: 2009/08/08 00:47

» G.I.ジョー [だらだら無気力ブログ]
アメリカの人気ミリタリーフィギュアから派生したTVアニメ「地上最強の エキスパートチームG.I.ジョー」をベースに実写化したアクションB級映画。 悪の組織コブラと国際機密舞台G.I.ジョーとの壮絶な戦いを描く。NATOの資金で開発した最強兵器ナノマイトが兵器メーカー..... [続きを読む]

受信: 2009/08/08 02:26

» G.I.ジョー [★YUKAの気ままな有閑日記★]
派手そうな映画だなぁ〜どんなもんかしら?【story】世界征服を企む悪の組織“コブラ”が、各地で活動を活発化させ、あらゆるものを破壊する威力を持つ最強兵器ナノマイトがコブラ一味の手に渡ってしまう。パリのエッフェル塔が破壊されるなど、コブラの脅威が世界各地を襲う中、アメリカ政府は世界各地の精鋭を集めた史上最強の国際機密部隊“G.I.ジョー”に願いを託す―*人気フィギュアから派生した1980年代のテレビアニメ「地上最強のエキスパート・チームG.I.ジョー」をベースにした実写作品     監督 : スティ... [続きを読む]

受信: 2009/08/08 11:29

» 劇場鑑賞「G.I.ジョー」 [日々“是”精進!]
「G.I.ジョー」を鑑賞してきましたアメリカの人気ミリタリー・アクション・フィギュアから派生したTVアニメ・シリーズ「地上最強のエキスパートチームG.I.ジョー」をベースに実写映画化したアクション・エンタテインメント。様々なガジェットを駆使する史上最強の...... [続きを読む]

受信: 2009/08/08 12:47

» G.I.ジョー [☆彡映画鑑賞日記☆彡]
 『この戦い、かなり刺激的。』  コチラの「G.I.ジョー」は、50年の歴史を持つアクション・フィギュアの世界を実写映画化した8/7公開のアクションなのですが、早速公開初日にレイトショーで観て来ちゃいましたぁ〜♪予告で使われていたアクション・シーンは確かに”刺激...... [続きを読む]

受信: 2009/08/08 19:23

» G.I.ジョー [Lovely Cinema]
JUGEMテーマ:映画館でみました!2009年/アメリカ監督:スティーヴン・ソマーズ出演:ブレンダン・フレイザー    チャニング・テイタム    シエナ・ミラー    ジョセフ・ゴードン=レヴィット    デニス・クエイド    イ・ビョンフォン    レイチェル・ニコルズ    クリストファー・エクルストン... [続きを読む]

受信: 2009/08/08 21:07

» ハリウッド大作のお約束てんこもり「GIジョー」 [茅kaya日記]
JUGEMテーマ:映画 CIジョー(ハイテク国際秘密部隊)VSコブラ。このコブラってのが、昔懐かしい「悪の秘密結社」。そして、時代はそう遠くない未来(爆)。 そう、子供のころ読んだ漫画が突然目の前に現れた、そんな感じ。ちょっとネタばれ... [続きを読む]

受信: 2009/08/08 22:10

» G.I.ジョー [LOVE Cinemas 調布]
G.I.ジョーと言えばアクション・フィギュア。ある特定の世代以上にとってはかなり入れ込んでいる人も多いはず。本作はこのフィギュアをTVアニメ化した番組をベースに実写化した作品。監督は「ハムナプトラ」シリーズで製作・監督を務めたスティーヴン・ソマーズ。出演は『パブリック・エネミーズ』のチャニング・テイタムや韓流スター、イ・ビョンホン、『バンテージ・ポイント』のデニス・クエイド他。... [続きを読む]

受信: 2009/08/09 10:28

» G.I.ジョー [小泉寝具 ☆ Cosmic Thing]
 アメリカ  アクション  監督:スティーヴン・ソマーズ  出演:チャニング・テイタム      シエナ・ミラー      イ・ビョンホン      レイチェル・ニコルズ 【物語】  世界征服を企む悪の組織コブラが、各地で活動する1990年代。 あらゆるもの....... [続きを読む]

受信: 2009/08/09 21:56

» G.I.ジョー [象のロケット]
NATO特殊部隊のデュークとリップコードは、巨大軍事企業NARS産業の工場から究極の化学兵器“ナノマイト弾頭弾”を輸送中に襲撃を受け、ハイパー・スーツに身を包んだ最強の国際機密部隊“G.I.ジョー”に窮地を救われた。 兵士としてのプライドを傷つけられた2人はG.I.ジョーに志願。 厳しい訓練を受け、世界最悪のテロ組織コブラに立ち向かう…。 近未来ハイテク・アクション。... [続きを読む]

受信: 2009/08/09 22:07

» G.I. ジョー / G.I. Joe: The Rise of Cobra [うだるありぞな]
今回は、アメリカントーイの代表作品「G.I. Joe: The Rise of Cobra / G.I. ジョー」 [parts:eNozsDJkhAMmJhMjUyZjU2NGJgszSyPTNEsLN//KyHxvk3DzQBMmGDA2xS4P1czEhKQSALhjDrQ=] ランキングに参加してます。    あらゆるものを破壊する力を持つ兵器ナノマイトによって、悪の組織“コブラ”は世界征服を企む。 彼らの手でパリのエッフェル塔が破壊され、アメリカ政府は世界中から集められた史上最... [続きを読む]

受信: 2009/08/10 03:45

» G.I.ジョー☆★G.I. JOE: THE RISE OF COBRA [銅版画制作の日々]
 この戦い、かなり刺激的。 8月8日、MOVX京都にて鑑賞。土曜日で、公開されて2日目ということもあってか、ほぼ満席状態でした。G.I.ジョーといえば、フィギュアでした。女の子はバービー人形で遊んだ記憶があると思うのですが。男の子向けの玩具がこのG.I.ジョーで、兵隊人形だったんですね。当時はアメリカ製の玩具が大はやりだったように思います。 1964年にハズブロ社が作って紹介した、アクション・フィギュアは、まずTVシリーズが85年に登場したらしい。そのことで、アクションフィギュア、コミック・ブッ... [続きを読む]

受信: 2009/08/11 09:39

» 「G.I.ジョー」燃える!“おっとこの子のための映画!” [シネマ親父の“日々是妄言”]
[G.I.ジョー] ブログ村キーワード  この夏、最高のアクション超大作!「G.I.ジョー」(パラマウント ピクチャーズ ジャパン)。ハッキリ言って、“超おバカ映画”ですよ。でも、こんなのは日本では作れません。コレ作っちゃうんですもんね~。さすがハリウッド!  世界的な兵器メーカー・MARS社は、究極の破壊兵器“ナノマイト”を開発。MARS社の最高責任者マッケラン(クリストファー・エクルストン)は、その第1弾をNATO軍に引き渡すべく、工場からの搬送をデューク(チャニング・テイ... [続きを読む]

受信: 2009/08/11 12:23

» G.I.ジョー [必見!ミスターシネマの最新映画ネタバレ・批評レビュー!]
[G.I.ジョー] ブログ村キーワード ↓ワンクリックの応援お願いします↓ 評価:7.0/10点満点 2009年71本目(66作品)です。 【あらすじ】 巨大軍事企業NARS産業の工場から究極の化学物質「ナノマイト弾頭弾」の輸送をしていたNATO特殊部隊のデューク(チャニング・テ..... [続きを読む]

受信: 2009/08/11 12:25

» G.I.ジョー [Akira's VOICE]
「スターウォーズ」のパロディ?   [続きを読む]

受信: 2009/08/11 18:08

» [映画][劇場公開]G.I.ジョー 80点 [さとうれおはオレだけか]
いきなり「地球が静止する日」のような攻撃を見せられますが製作費が倍なだけあってパニックシーンも凄かった。 全編アクションでニンジャの話とかはなにがしたいのかよくわからないが退屈はしないでしょう。 パリでの追いかけっこは見たことのない映像で最新のゲーム機でも... [続きを読む]

受信: 2009/08/12 13:23

» ★「G.I.ジョー」 [★☆ひらりん的映画ブログ☆★]
今週の平日休みの2本目。 このタイトルって、軍人ヒーローの名前なのかと思ってたら、 いつの間にか、特殊部隊の名前になってたのね。 原題も「G.I. JOE: THE RISE OF COBRA」。 2009年製作のヒーロー系アクション、118分もの。 ... [続きを読む]

受信: 2009/08/13 03:13

» G.I.ジョー [Memoirs_of_dai]
まさかの二番煎じ 【Story】 世界征服を企む悪の組織“コブラ”が、各地で活動を活発化させる1990年代。あらゆるものを破壊する威力を持つ最... [続きを読む]

受信: 2009/08/13 12:02

» 「G.I.ジョー(G.I.JOE:THE RISE OF COBRA)」映画感想 [Wilderlandwandar]
かなり久しぶりの映画の感想です。なにやら派手なアクションの予告編やってた「G.I.ジョー(G.I.JOE:THE RIS [続きを読む]

受信: 2009/08/15 23:53

» G.I.ジョー [映画君の毎日]
●ストーリー●世界征服を企む悪の組織“コブラ”が、各地で活動を活発化させる1990年代。あらゆるものを破壊する威力を持つ最強兵器ナノマイトがコブラ一味の手に渡ってしまう。パリのエッフェル塔が破壊されるなど、コブラの脅威が世界各地を襲う中、アメリカ政府は世界各地の... [続きを読む]

受信: 2009/08/16 01:13

» G.I.ジョー [Movies 1-800]
G.I. Joe: The Rise of Cobra (2009年) 監督:スティーブン・ソマーズ 出演:チャニング・テイタム、シエナ・ミラー、マーロン・ウェイアンズ、レイチェル・ニコルズ アメリカの人気フィギアから生まれたTVアニメを元に実写映画化したアクション映画。 現代科学の域を超えた新兵器を使って世界征服を企む組織に対し、世界中の精鋭からなる特殊部隊が応戦するという漫画チックな設定を背景にCG満載の迫力ある映像が惜しみも無く繰り出され、理屈抜きにして楽しめる。 また、エッフェル塔を倒すな... [続きを読む]

受信: 2009/08/17 01:17

» G.I.ジョー お金が掛かった仮面ライダーシリーズみたい [労組書記長社労士のブログ]
 衆議院選挙前哨戦もたけなわで、先日はうちの労働組合の中央委員会の前段に、推薦している候補者を招いて決起集会を開催、候補者本人8名、代理4名が来て頂いて順に決意を述べてもらい、最後にみんなでガンバロー三唱、なかなか盛り上がった。 それぞれの選挙対策本部では、街宣車運行、電話作戦、ポスター貼り、推薦はがきの集約、演説会や朝立ち夕立ちなどなどの準備や組合員さんやその家族たちへの支持と投票の徹底で、うちの執行委員も走り回っている。 え、俺はσ(゚ε゜;)って? 組合本部で留守番を申し付けられて、各選挙区の... [続きを読む]

受信: 2009/08/17 10:57

» GIジョー [ケントのたそがれ劇場]
★★★☆  なんとなく『GIジェーン』と勘違いをしていたようだ。もちろん軍人達が主役の作品だが、戦争映画ではなくアメリカンヒーロー映画なのである。 『ファンタスティックフォー』や『XーMEN』にも似ているが、彼等は生身の人間であり、超人ではなく兵器や武器が... [続きを読む]

受信: 2009/08/17 14:01

» G.I.ジョー [5125年映画の旅]
新兵器・ナノマイトの輸送任務に就いたデュークとリックは、任務中に謎の武装集団に襲われる。その窮地を救ったのは、地上最強のエキスパートチーム・G.I.ジョーだった。ナノマイトを守るため、デュークとリップはG.I.ジョーに入隊する。一方、ナノマイトを狙う悪....... [続きを読む]

受信: 2009/08/17 22:12

» 『G.I.ジョー』 [唐揚げ大好き!]
  この戦い、かなり刺激的。   ■ある日、NATOの開発した緑色の化学物質ナノマイトが世界征服を目論む悪の組織“コブラ”に強奪される。その物質は本来ガン細胞の治療薬として研究開発されたものだったが、あらゆる金属を侵食し粉々にする驚異の性質を持つため、コブ... [続きを読む]

受信: 2009/08/18 20:59

» G.I.ジョー(アメリカ) [映画でココロの筋トレ]
予告のあのシーンにゾクゾク! な「G.I.ジョー」を観ました。 ( → 公式サイト  ) 出演:チャニング・テイタム、レイチェル・ニコルズ、マーロン・ウェイアンズ、シエナ・ミラー、レイ・パーク、イ・ビョンホン 上映時間:118分  なんでも破壊する威力を... [続きを読む]

受信: 2009/08/25 12:24

» G.I.ジョー [週末映画!]
映画 G.I.ジョー の感想・評論のまとめ [続きを読む]

受信: 2009/08/26 01:02

« DVD「24 -TWENTY FOUR- Ⅶ」(Vol.4-5)みた。 | トップページ | ダ・ヴィンチ9月号(小説版:東のエデン) »