« 「ミルク」みた。 | トップページ | 『イノセント・ゲリラの祝祭』 (著)海堂 尊 »

2009/04/18

劇場版「名探偵コナン・漆黒の追跡者(チェイサー)」みた。

Conan13 祝☆第14弾制作決定!だそうだ(^^)。告知の背景が荒海だから、久々に海モノかな?
それはともかく、第13作目となった「黒の追跡者(チェイサー)」。個人的な感想としては、荒唐無稽さが控え目な点をまず評価し、総合的に見ても及第以上とかなり気に入った。しかし、推理レベル:低め、アクション量:少なめ、サプライズ:無しと、やや地味目な作品かもしれないと思う。それからラブ(萌え)要素までもが控えめだったのはちょっと不満だけど、やっぱり”黒の組織”が絡んだ話は重苦しさがあって良いんだよね♪(以下、核心を突くネタバレはしません)

予告編では、いかにもコナンの正体が”ジン”にバレたかの雰囲気を醸し出しており、劇場配布用のチラシ一つ読んでいなかった私は、「漆黒の追跡者」とは”コナン(新一)”に対する”追跡者”というイメージを描いてしまっていたのだが、実は全くそういうことではなく、ちゃんと「名探偵コナン」らしい別のストーリー(事件)が本筋になっていてホッとした。(これは冒頭で即”夢オチ”宣言されるので差し支えないよね?きっとみんなそう思っているだろうし)
今回は、いつもと若干趣向が異なり、誰が犯人か?というよりも、誰が”黒の組織”からの追跡者(スパイ)「アイリッシュ」か?というのがポイント。変装を見抜くという点では「怪盗キッド」のケースと同じだが、”黒の組織”絡みとなると命懸けな分だけ緊迫感違ってくるし、”黒の組織”が同じ人間を追っているとなれば、一刻もはやく謎を解いて犯人に辿り着き、奴らを出し抜かないければならないというハラハラ感が良く出ていたと思う。しかし、いくら謎解きがメインでないとはいえ、暗号や犯行現場の配置などはほとんど誘導的に解明され、8人目もあっさり見当がついてしまうもの。さらに真犯人にはサプライズというよりは「どこの明後日からきたんだ?」という印象がして『名探偵コナン』としてどーよ、ではある。ま、今回に限っては(声優初挑戦の某タレントの酷さを含めて)瑣末な問題として、”黒の組織”との対決を楽しむ、ということで理解しようと思うが。
そうそう、↑では「追跡者はコナンに向けられたものではない」との旨を書いたが、「コナンの正体がバレた」という点においてはまんざら嘘でもない。確かにそれが大いなる見どころの一つなので(結末は予想できても)、ドキドキ感は味わえるものと思う。

さて、今回は東京・神奈川・静岡・長野(群馬)で起こった広域連続殺人事件が元ネタになる為、合同捜査から今まで『名探偵コナン』に登場したお馴染みの刑事(警部)たちが全員集合するのが楽しいところだった。「探偵大集合」についで「警察揃い踏み」のような趣向。そこに埼玉県警からニューフェイスが加わり、時々登場する強面松本警視も参加。残念ながら大阪府警は蚊帳の外となったが、劇場版オリジナルの京都府警は「おじゃる警部」までもが登場してくれたのにはとても嬉しくなった。ぶっちゃけ”追跡者”はこの中の誰かなのだけど、ニューフェイスがコナンに興味を持ったり、誰もが以前と違うそぶりを見せるなど、フェイクが沢山盛り込まれているのが面白いので、よくよく御覧になって欲しい。
そして、ほんの少しだが平次と和葉が登場するのも嬉しいところ。特に新一と平次の友情が感じられるしっとりとしたやり取りにはグッとくること請け合い。
ただ残念なことに蘭ちゃんの出番が非常に少なかった。でも新一との絆を感じさせる恒例の思い出話が、蘭ちゃんの(カッコ良い)見せ場につながっていたのは良かった。(ありえねぇは言いっこなしってことでw) でも次回は、もう少し新一と蘭の2人に萌えさせてほしいなぁ。
オチは・・・まぁ、あんなものでしょう(^^)

とにかく登場人物が多かった今回。その分「コナン」ならではのベテラン声優さんたち勢ぞろいでもあり、白鳥警部の井上和彦さんやベルモットの小山茉美さん、微妙に声色を使い分けていた大塚明夫さんや、お調子者山さんの古川登志夫さんなどのお声が聞けて愉しかった。
第11作目の「紺碧の棺(ジョリーロジャー)」以来、どうも不安がともなう「劇場版コナン」になっていたが、脚本が古内さんであれば心配することはなさそうだと、また来年、第14弾で楽しませてくれることを期待したい。

総評:★★★★☆    好き度:★★★★☆   オススメ度:★★★★☆

長い歴史に敬意を表して、少々甘めな採点かな♪

| |

« 「ミルク」みた。 | トップページ | 『イノセント・ゲリラの祝祭』 (著)海堂 尊 »

コメント

こんばんは。

ぼくは、いつもぎりぎりまで真犯人が分かりません。
あっ、今回、だれがベルモットかは分かって、
分からなかったのは、もう一つの事件の犯人。
二つのことが並行しているので、
うまくやられてしまいます。
ぼくは、このシリーズ、
クライマックスの興奮が、いつもたまりません。

そこに蘭への思いが重なると、もう言うことなし。
でも、今回、あそこに捕まっていたのは
あまりにご都合主義だったな
(ビートルズ絡みの件)。

投稿: えい | 2009/04/19 22:54

何時もお世話になっております。

8作ぶりとなる黒の組織の対決が今回の全てのメインだったので事件の経緯と黒の組織を2つおいしい所を観れた作品だったかもしれませんね。

しかしこれほど目立つところで良くもまあぶっ放してさすがに何事もありませんでしたとはいかないのでは?と思うんですが・・・
あのシールの意味がダジャレのつもりが実は事件に・・・という流れはある意味年代を感じましたね。確かにあの暗号メッセージを観たり読んだりしても子供たちじゃあビートルズって何?と一から説明しなければならないですからね。劇場で観ていた子供たちじゃあ・・・解けない・・・
やはり最終的な事件の結論は愛する人を愛さないと歪んだ愛となってしまうという事でしょうね。
几帳面でできる人でも愛する意味は知らなかったという事でしょう。

投稿: PGM21 | 2009/04/20 01:13

■えいさん、こんにちは
劇場版コナンは大抵が二重サスペンス仕立てになってますから、上手くカモフラージュ出来ていると非常に面白いんですよね。そこに新一&蘭の萌え要素が入って完璧です(^^)

でも最近はだんだんとネタ切れっぽくてね。ダジャレ関係は突っ込まずにスルーしてやってください(笑)

■PGM21さん、こんにちは
確かに、アレだけ目立つ行為をする「黒の組織」ってちょっとありえない感じでしたね。迂闊にも絵の具を踏むなんてジンらしくないし。

ビートルズは子供じゃ解けないのを狙って?とか思いましたが、やや苦しいかな?(^^;どうやってカブトムシを捕まえて放したんだか・・・もあるし。

もはやコナンでは余計な事は考えないようにしているので、素直に面白かったです。

投稿: たいむ(管理人) | 2009/04/20 17:29

推理に関しては、昨年一昨年のものに比べれば・・
今年のは出来が良かったですよ。
ゲストの声の演技は、確かにひどかった・・
予告にだまされた感もしますけど(苦笑)。
これで今年も映画観に行く気になったんですから
臨場感があってハラハラドキドキでしたよ。
言われれば、羽のシールは、確かに・・
ビートルズは1から説明しないと、でもあのメッセージ
よくわかったと。
私はどこかの誰かの悪質ないたずらと、ずっと思って
いましたから。
100%誰でも思いますけどね。
ジンは以外と抜けていた。
コナン=工藤新一と見抜いた人間が、肝心な点を、
ジンに話さなかった事もラッキーでしたけど。
山村刑事のフルネームは、山村ミサオ。
戸籍名もカタカナなんでしょうか?
警部になっていたとは、これが一番恐ろしかったり
して。

投稿: カモミール | 2009/04/24 14:52

■カモミールさん、こんにちは
だんだん推理系はネタ切れしてきてますしね、刑事さん大集合が成功だったのではないかと思います。

カブトムシは確かに苦しい。ビートルズまでは良いとしても、5thが「HELP」とは熱狂的ファンしか閃かないですよね。それ以前に、どうしたらカブトムシをそんなに捕まえられるのか、なんですけど(^^;

山村刑事の昇進には「大丈夫か?群馬県警!」ですね。古川さんの声が聞けるので、山村刑事の登場は歓迎ですがw

投稿: たいむ(管理人) | 2009/04/24 23:47

こんばんわ。
TBありがとうございます。
確かに、あのコンビニ弁当は、どうやって食べてたのでしょうね?(笑)
次は怪盗キッドと服部を登場させて、政治家の大物をやっつけるのもいいな。
政界と官僚で起きた事件ということで・・・。(爆)

いつもいつも映画や本について参考させてもらってます。
夏には観たい映画が、いつもより多くなりそうです。

投稿: Brian | 2009/05/17 20:49

■Brianさん、こんにちは
もはや平次かキッドが登場しないと面白くない毎年作る根性に敬意は表するものの、・・・って良くない傾向になって来ちゃった感じですよね。
「ベイカー街・・」のように、脚本を専門家に委託して話題を作るのもいいかなーって思ってますが。。。
基本は子供向けなだけに難しいですね。
今回のビートルズも苦しかったし(^^;

投稿: たいむ(管理人) | 2009/05/18 19:35

こんばんは。
今回は黒の組織が絡んでいるということがメインで、事件そのものはそれを絡ませるための仕掛けに過ぎなかった気がします。

>どこの明後日からきたんだ?
あはは!ほんとそうですよね。振って沸いて出てきたような印象は拭えませんでした。そのあたりもやっぱり後付けで、ジンたちとコナンとの直接対決を見せたかったのかな…と思ったりしてます。

まぁ、海賊モノよりもぜんぜん楽しめたので、個人的には良かったです。

投稿: GAKU | 2009/06/10 00:28

■GAKUさん、こんにちは
もう10年以上も続けているだけに、コナンの推理パターンは型にはまり始めているし、ネタ切れ感が否めないこの頃なんですよね。
今作は、オールスターキャストを使うことで、なんとか保ってる印象はあるかもしれません。

犯人については、推理モノとしてのアンフェア(反則)ギリギリなライン。原作が終わらない限り・・という感じもしますが、劇場版はそろそろ・・・と思っていたのに、何やら最高記録を出しちゃったらしいですし、ドル箱はなかなか引退できそうもなさそうですよ。

あの「ジョリーロジャー」を基準に考えれば、どんなものも良く見えるのでは??(^^;

投稿: たいむ(管理人) | 2009/06/10 22:47

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 劇場版「名探偵コナン・漆黒の追跡者(チェイサー)」みた。:

» 『名探偵コナン・漆黒の追跡者<チェイサー>』 [ラムの大通り]
「いやあ。もう大興奮。 どうしてこのシリーズはこんなにも素晴らしいんだろう。 毎年、ゴールデンウイークの興行成績でトップを収めるのも納得」 ----(笑)でも、それって毎年、同じこと言ってニャい? 「ところがね。 今回は、このコナンの物語の発端でもある 黒ずくめの組織そのものが中心になっているんだ」 ----あ〜あ。彼らから飲まされた毒薬で 工藤新一が小さくなったってヤツね。 えいの大好きなエピソードだ。 「うん。そのことを知られると、 自分の命や周りに危害が及ぶ。 そのため、 彼は恋人の毛利蘭に正... [続きを読む]

受信: 2009/04/18 22:11

» 「名探偵コナン 漆黒の追跡者」みてきた♪ [+++turbo addiction+++]
今日は、「名探偵コナン 漆黒の追跡者」を見てきました!! http://www.conan-movie.jp/index.html アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノ 春の映画といえばコナンだよね。 何気に今日から公開だったので、売り切れとかあった★ ... [続きを読む]

受信: 2009/04/19 00:04

» 「名探偵コナン 漆黒の追跡者」真実は七夕の北斗七星の愛にあり! [オールマイティにコメンテート]
「名探偵コナン 漆黒の追跡者」は毎年恒例となっているアニメ名探偵コナンの劇場版第13弾作品で今回はある連続殺人事件に関わったコナンはその事件に黒の組織が関わっていることを知り事件を追いながら黒の組織を追っていくが、コナンの正体がばれてジンたちに狙撃される...... [続きを読む]

受信: 2009/04/20 01:03

» 名探偵コナン 漆黒の追跡者 [象のロケット]
東京を中心に発生した6件の殺人事件。 被害者のそばに残る謎のマージャン牌。 捜査に絡んでくるあの“黒ずくめ”のジン。 彼らのしわざなのか!? 工藤新一が江戸川コナンに姿を変えて生きていることを知れば、ジンはコナンの仲間を含めて抹殺するであろう。 コナンの危険な捜査が始まった! 人気アニメ劇場版第13作。... [続きを読む]

受信: 2009/04/20 09:22

» [映画『名探偵コナン 漆黒の追跡者(チェイサー)』を観た] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』]
☆私は、『名探偵コナン』に詳しくないのだが、夢中で見た。  その満足度たるや、今年見た映画でナンバー1を争うかも知れない。  幾つかの、アニメと言えども看過できない破綻があるのだが、それ以上に、その展開に夢中になってしまった。  ・・・先ず、関東を舞台にした広域連続殺人事件がある。  事件は各都県にまたがっているために、各管轄の捜査官たちが集められる。  おそらく、「コナン」のこれまでのシリーズの中で、各地でコナンが協力しただろう刑事たちが集められ、映画ならではの豪華さが醸される。  た... [続きを読む]

受信: 2009/04/21 19:30

» 名探偵コナン・漆黒の追跡者(チェイサー)☆独り言 [黒猫のうたた寝]
毎年恒例となったお祭り第2弾(笑)コナンくんです。今年の作品は黒の組織絡みで、結構シリアス・・・っと予告観ながら思っていたのですが冒頭で、夢落ちに^^;ちょっとホッとしたりして(笑)広域連続殺人事件で、現場となったそれぞれの県警のメンバーと警視庁とでの合同... [続きを読む]

受信: 2009/04/23 01:51

» 名探偵コナン「漆黒の追跡者(チェイサー) [Sweetパラダイス]
昨日観た【名探偵コナン「漆黒の追跡者(チェイサー)】今年もコナン観て来ました〜東京を中心に発生した6件の広域連続殺人事件。目暮警部ほか、各県の刑事たちに加え、小五郎も捜査会議に参加する。ふとしたきっかけからコナンは、会議を抜けた一人の刑事がスポーツカー...... [続きを読む]

受信: 2009/04/26 11:56

» 漆黒の追跡者(チェイサー) [いけやんのお部屋なの~♪(^▽^)]
名探偵コナン 漆黒の追跡者(チェイサー) またまた1年ぶりに会った友人と観に行きました。朝一だったので空いていましたよ~。 今回は因縁の黒の組織が絡んでくる大波乱のサスペンス! 以下、ネタバレを含みます。(犯人までは書いていませんが…)あらすじです。感想・評価は「◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇」へ。 七夕が近くなった満月の夜。コナンはジンに襲われる不吉な夢を見ます。 翌早朝、コナンは少年探偵団とともに米花の森へ昆虫採集に来ました。 そんなとき、光彦と歩美がコンビに弁当に使われているテー... [続きを読む]

受信: 2009/04/27 16:30

» 名探偵コナン 漆黒の追跡者 ★★★★ [えいがのはこ。]
そう、全ては火事になったホテルにて定員になったエレベーターに彼女が乗れなく、逃げ遅れ死亡したのが犯人が連続殺人に至った理由だったのだ…… 柚木「まてまてーい!!火事でエレベーターって何?意味わかんないんだけど!!」 楠本「すんげえ、引っ掛かるなソコ。つー... [続きを読む]

受信: 2009/04/29 12:35

» 名探偵コナン『漆黒の追跡者』を見て [酒井徹の日々改善]
■「どうせ死刑」発言がえぐり出した真実 『名探偵コナン』映画第13作・ 『漆黒の追跡者』のあるシーンに、 筆者は非常な衝撃を受けた。 今まで『名探偵コナン』という作品が、 決して触れることのなかった センシティブな問題に切り込むセリフがあったからだ。 「どうせ僕は死刑だから……」。 これは、 本作の中で自首を勧める 主人公・コナンに対し、 「犯人」がつぶやいた言葉である。 この発言は、 『名探偵コナン』という作品史上、 ちょっとした事件だったと筆者は思う。 コナ... [続きを読む]

受信: 2009/04/30 21:49

» 「名探偵コナン 漆黒の追跡者(チェイサー)」 [NAOのピアノレッスン日記]
〜江戸川コナン、最も危険な事件〜ホントは、初日に行きたかったのに、娘の日にちに合わせたらこ〜〜んなに遅くなってしまった・・・・・。2009年 日本 東宝配給 (09.4.18公開)原作:青山剛昌(小学館・週刊少年サンデー連載中)監督:山本泰一郎          音楽:大野克夫 主題歌:倉木麻衣 『PUZZLE』    上映時間:111分〔声の出演〕江戸川コナン・・・・高山みなみ   毛利 蘭・・・・・・・・・山崎和佳奈 毛利小五郎・・・・・神谷 明      目暮警部・・・・・・・茶風... [続きを読む]

受信: 2009/05/05 20:40

» 名探偵コナン 漆黒の追跡者 を観たゾ [ヤジャの奇妙な独り言]
やっと時間を見つけて 劇場版 名探偵コナン 漆黒の追跡者(チェイサー)を観ました 今作で劇 [続きを読む]

受信: 2009/05/11 20:57

» 劇場版 名探偵コナン・漆黒の追跡者(チェイサー) [Brianの独り言]
劇場版 名探偵コナン・漆黒の追跡者(チェイサー)観ました~ [続きを読む]

受信: 2009/05/16 19:57

» 名探偵コナン 漆黒の追跡者(チェイサー) ─ コナンに見るマーケティングの拡散と収束 ─ [Prototypeシネマレビュー]
─ コナンに見るマーケティングの拡散と収束 ─ なんで今更コナン…と言われてしまいそうですが、単純にGWに観た感想を書いていなかっただけ。。。スイマセン(><)。名探偵コナンと言えば、身体は子供、頭脳は高校生探偵という少年コナンが、難事件を解決する人気ア....... [続きを読む]

受信: 2009/06/10 00:12

» 名探偵コナン 漆黒の追跡者(感想158作目) [別館ヒガシ日記]
漆黒の追跡者は地上波で鑑賞したけど 結論はアクションは良しも犯人が簡単過ぎだ [続きを読む]

受信: 2010/05/09 11:49

« 「ミルク」みた。 | トップページ | 『イノセント・ゲリラの祝祭』 (著)海堂 尊 »