「イエスマン ”YES”は人生のパスワード」みた。
めっちゃアヤシイ自己啓発セミナー。ポジティブシンキングとしての「YES」は分るけど、何から何まで「YES」と言わなければならないとは恐ろしい。一体どうなることかと思ったら、そこにはフォローがあったけれど、誤った解釈をしたままの人たちはどうなるんだろうね?
人付き合いを面倒がり、電話に出ない、約束は聞く前から断る、クダラナイと判断した融資はすべて却下とノーノーづくしが主人公のカール。「NO」と言っておけば始まらないから終わりもしない、という”臆病”が元凶なのだが、ある日のあるセミナーに参加した際、全てを「YES」と答えなければならない誓約を自分に対して課してしまうことになる。「”YES”と答えなければ災いが降りかかる」と脅され、気迫に負けてのヤケクソだったが、シブシブでも直後から「YES」と答え続けたら”運命の出会い”や”幸運”に恵まれはじめ、逆に「NO」と拒絶したら階段から転げ落ちるなど、すっかり”呪いの言葉”を信じてしまったカールとなる。
良くよく考えれば「YES」と答えても良くない事や不運はあるわけで、「信じ込み」の恐ろしさを感じるところではある。とはいえ、やはり前向きな答えは世界を広くすると思い、思いがけない喜びやチャンスを掴むことがあると、これはおそらく誰もが実体験で知っていると思うわけで、ポジティブシンキングの大切さを改めて思い出させてくれるお話だったと思った。
たまに仕事でもなんでも、やる前から「出来ない」「無理無理」という人がいる。それを聞くとムカつくが、何でもかんでも「ハイハイ」と言う人が良いかというとそうでもなく、どこか胡散臭く思ってしまうところがある。そこがこの物語でも肝となり、何でも「YES」と言い続けた結果、カールには思いもよらないオチが待っていて、これには納得&大笑いした。彼女の誤解は多少不憫に思うが頷けるところであり、また辻褄の合うストーリーによるヌレギヌは「なるほど!」と思えて面白かった。
意味を履き違えた”イエスマン”のあまりの馬鹿さ加減には軽くイラっとするところもあったけれど、弁護士の親友も、ライブのチラシも、韓国語も、バイクも、どれもが伏線になっており、伏線と伏線の絡め方がとても上手く、見ていて飽きることのない笑える作品だった。
総評:★★★☆☆++ 好き度:★★★☆☆+ オススメ度:★★★☆☆++
| 固定リンク | 0
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「イエスマン ”YES”は人生のパスワード」みた。:
» イエスマン “YES”は人生のパスワード [そーれりぽーと]
久々のジム・キャリー喜劇映画『イエスマン “YES”は人生のパスワード』を観てきました。
★★★★
人生に悲観的で人付き合いも悪く、せっかく遊びに誘われても答えは「No」。
マイナス思考だと負が負を呼んで物事は悪い方向にばっか進むし、そんな自分をさらに卑下して良い事も悪いように思えてしまう…。
みたいな男が主人公。
ある日友人に誘われた自己啓発セミナーで、何が何でもYesと答えなければならないと誓わせられ、それ以来そのとおりにしていたら人生が楽しくて仕方がなくなっていく。
実際にYesだけで人... [続きを読む]
受信: 2009/03/25 20:14
» ★イエスマン“YES”は人生のパスワード(2008)★ [CinemaCollection]
YESMAN‘YESは人生のパスワード’上映時間104分製作国アメリカ公開情報劇場公開(ワーナー)初公開年月2009/03/20ジャンルコメディ/ドラマ【解説】すべての答えを“ノー”から“イエス”に変えたことで人生が一変するジム・キャリー主演のヒューマン・コメディ。何でも...... [続きを読む]
受信: 2009/03/25 20:52
» イエスマン ”YES”は人生のパスワード [☆彡映画鑑賞日記☆彡]
『もしも、すべてに”YES”と答えたら。 それは、今まで 誰も気づかなかった 幸せになる方法』
コチラの「イエスマン ”YES”は人生のパスワード」は、すぐに”ノー”と言ってしまう主人公がすべてに”イエス”と答えるように努力する3/20公開となったジム・キャリ...... [続きを読む]
受信: 2009/03/25 23:31
» ★「イエスマン “YES”は人生のパスワード」 [★☆ひらりん的映画ブログ☆★]
今週の週末レイトショウ第二弾は・・・
オーウェン・ウィルソンの「マーリー〜」、アダム・サンドラーの「ベッドタイム〜」に続いて、ベン・スティラーが主人公の声をやってる「マダガスカル2」を観て、一週間に3フラット・パックを達成しようかとも思ったけど、
こっちの方が面白そうだし・・・
「長めのタイトル」特集も続いてるし・・・
ひらりんお気に入りのズーイー・デシャネルちゃん出てるし・・・。... [続きを読む]
受信: 2009/03/26 01:51
» 「イエスマン“YES”は人生のパスワード」レビュー [映画レビュー トラックバックセンター]
映画「イエスマン“YES”は人生のパスワード」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *出演:ジム・キャリー、ズーイー・デシャネル、ブラッドレイ・クーパー、ジョン・マイケル・ヒギンズ、テレンス・スタンプ、リス・ダービー、ダニー・マスターソン、..... [続きを読む]
受信: 2009/03/26 05:44
» イエスマン "YES"は人生のパスワード / YES MAN [我想一個人映画美的女人blog]
人生なんて、長いようであっというま 何事も楽しまなきゃソン{/ee_3/}
全ては自分の気の持ちよう{/ee_3/}
肯定は幸運のはじまり{/eq_1/}
ジム・キャリーが贈る、ポジティブシンキングムービー{/ee_1/}
全米で去年12月に、ウィル・スミス主演『7つの贈り物』と同時期公開首位対決で勝ったのはコチラ。
監督は、『チアーズ』『恋は邪魔者』、
当時つき合ってたジェニファー・アニストンとヴィンス・ボーンの共演コメディ『ハニーVSダーリン 2年目の駆け引き』などのペイトン・リード。... [続きを読む]
受信: 2009/03/26 10:23
» イエスマン “YES”は人生のパスワード [映画鑑賞★日記・・・]
原題:YES MAN公開:2009/03/20製作国:アメリカ上映時間:104分鑑賞日:2009/03/25(宇都宮ヒカリ座)監督:ペイトン・リード出演:ジム・キャリー、ズーイー・デシャネル、ブラッドレイ・クーパー、ジョン・マイケル・ヒギンズ、テレンス・スタンプ、リス・ダービー、ダニ....... [続きを読む]
受信: 2009/03/26 12:36
» イエスマン”YES”は人生のパスワード [パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ]
もしも、すべてに「YES」と答えたら。それは今まで誰も気づかなかった、幸せになる方法。人生は毎日がYESかNOかの選択の連続。面倒なことや厄介なことはできれば回避したいし、興味のないことや無理なことにはNOと言うのが賢明な選択__でも、もし、それらのすべてにYES....... [続きを読む]
受信: 2009/03/27 00:15
» イエスマン “YES”は人生のパスワード [象のロケット]
離婚以来、電話には出ない、お誘いは断る、職場での決裁は何でも「却下」。 そんな後ろ向き人生を送っていたカールは、珍しく旧友から紹介された自己啓発セミナーに出席した。 カリスマ主催者は告げる。 「この会場を出た瞬間から、どんなことがあっても“YES”と言うと誓いなさい。」 で、何事にも前向きすぎる人生が始まったのだが…。 イエスマン・大暴走コメディ。 ... [続きを読む]
受信: 2009/03/28 00:04
» イエスマン “YES”は人生のパスワード [Movies 1-800]
Yes Man (2008年) 監督:ペイトン・リード 出演:ジム・キャリー、ズーイー・デシャネル、ブラッドリー・クーパー 怪しげなセミナーで全ての問いにイエスと答えることを誓わされた男が人生を変えていく物語。 ホームレスの頼みを聞いてあげたところ、いい出会いがあったのをきっかけに、調子に乗って、何でもイエスと答えていくと、全ての物事が好転していく様子をコミカルに描いている。 個々のエピソードが伏線となり、次へと繋がっていくストーリーは、テンポが良く、最後まで飽きさせない。特に、習いたてのギターの... [続きを読む]
受信: 2009/03/28 01:41
» イエスマン ”YES”は人生のパスワード(映画館) [ひるめし。]
もしも、すべてに”YES”と答えたら。 [続きを読む]
受信: 2009/03/28 12:24
» イエスマン “YES”は人生のパスワード [LOVE Cinemas 調布]
主演は私の中では永遠に『マスク』なジム・キャリー。共演で主人公を好きになる女性アリソンを演じるのはズーイー・デシャネル。ほかにも超ベテランの個性派俳優テレンス・スタンプが主人公に重要な影響を与える役回りで出演。凄く観たかった作品でしたが、東宝系では公開していないため後回しになっていたり。何となく行っていなかった新宿ピカデリー見学も兼ねて本日鑑賞です。
... [続きを読む]
受信: 2009/03/31 02:20
» イエスマン “YES”は人生のパスワード [5125年映画の旅]
自分に自信がなく、人付き合いも下手でどんな誘いにも「NO」と言い続ける男・カール。そんな彼が偶然出会ったのは「どんな事にもYESと答えれば幸せになれる」と謳うセラピーだった。カールはセラピーに従い、どんな無茶な要求にもYESと答えるようになる。その結果....... [続きを読む]
受信: 2009/03/31 07:33
» [映画『イエスマン /“YES”は人生のパスワード』を観た] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』]
☆予告編を見て、「ああ、この映画は観に行かないな」と思っていた作品なのだが、ここにTBを飛ばしてくれる皆さんのレビューが頗る良好なので、しずしずと鑑賞に向かった次第だ。
・・・面白かった。
この作品、特に、私のような40代の独身男には、ちょいと、これからの人生を元気に過ごしていける活力を与えてくれるかのような出来だった。
独身女性における『アメリ』的な作品かも・・・。
・・・いや、私、この作品のいかにもな「自己変革セミナー」風の要素が嫌で、観に行くつもりがなかったのだが、さて観に行く... [続きを読む]
受信: 2009/04/03 21:41
» イエスマン☆“YES”は人生のパスワード [銅版画制作の日々]
あなたも“YES”で人生を変えてみませんか?
3月30日、MOVX京都にて鑑賞。いやあなかなか面白かった。ジム・キャリー、最高です!!彼は顔の表情を色々変える百面相が得意な俳優さん。セロテープを顔に巻きつけて、独特な表情を作って楽しませてくれました。もちろんさまざまな場面での表情溢れる演技も面白く、思わず笑ってしまいます。
そういえば、ほとんど彼の作品は未見。「ナンバー23」(07年)の作品は鑑賞したのだけれど・・・・。彼のキャラらしくなかったかな?結局記事にはせず、スルーしてしまった。
誘... [続きを読む]
受信: 2009/04/04 17:35
» イエスマン "YES"は人生のパスワード [to Heart]
それは、今まで
誰も気づかなかった
幸せになる方法
原題 YES MAN
製作年度 2008年
上映時間 104分
原作 ダニー・ウォレス
監督 ペイトン・リード
音楽 ライル・ワークマン マーク・オリヴァー・エヴァレット
出演 ジム・キャリー/ズーイー・デシャネル/ブラッドレイ・クーパー/ジョン・マイケル・ヒギンズ/テレンス・スタンプ/リス・ダービー/ダニー・マスターソン
原作は番組プロデューサーや司会者などマルチに活躍するイギリス人ダニー・ウォレスが実際に全てに“イエス”と答え続けた6ヵ... [続きを読む]
受信: 2009/04/05 02:20
» イエスマン "YES"は人生のパスワード [だらだら無気力ブログ]
何事にも後ろ向きで常に答えは「ノー」だった男が、いついかなる時でも 「イエス」と答えるルールを自分に課したことから起こる騒動を描いた コメディー。実際にイギリス人のダニー・ウォレスが「イエス」と答え続けた 生活を実践した体験記が基になっている。銀行で融資担..... [続きを読む]
受信: 2009/04/05 02:24
» イエスマン“YES"は人生のパスワード [必見!ミスターシネマの最新映画ネタバレ・批評レビュー!]
[イエスマン] ブログ村キーワード 評価:6.5/10点満点 2009年30本目(28作品)です。 率直に言うと、この作品は見る人によって評価がはっきりと分かれると思います。 確かに、見終わった後に前向きな気持ちになれますが、爆笑ネタは無く、所々でクスクスと笑う程度だった..... [続きを読む]
受信: 2009/04/06 09:55
» イエスマン "YES"は人生のパスワード [映画どうでしょう]
映画 イエスマン "YES"は人生のパスワードの感想 昔見たトゥルーマンショーが... [続きを読む]
受信: 2009/04/07 00:25
» イエスマン ”YES”は人生のパスワード [映画の話でコーヒーブレイク]
春休みでファーストデイ割引の日とくれば、
映画館は子供でごった返しているんだろうなぁ〜と少々恐れつつ、
でもやっぱり割引の日は外せない!
というわけで、「魔法にかけられて」以来のディズニー映画「ベットタイム・ストーリー」へ。
やっぱり、とんでもなく混んでました{/hiyo_cry2/}
予告編を見るかぎり「魔法にかけられて」や「ナイトミュージアム」のような大人が見ても
十分楽しめる映画をイメージしていたんだけれど・・・残念ながら子供向けのドタバタでした。
アダム・サンドラーはやっぱり苦手やなぁ。
で... [続きを読む]
受信: 2009/04/08 11:40
» イエスマン “YES”は人生のパスワード ★★★★ [えいがのはこ。]
宇宙に煌めく星と同じぐらいある私の趣味の一つに、自己啓発セミナー通いというのがあって。
「セミナー行き過ぎ!!なのに、変わらなすぎ!!」とは、友人の珠代ちゃんの談。
その時《なじって!!もっと口汚く罵って!!》と秘めたる精神的Mを発動しそうになったが、実際... [続きを読む]
受信: 2009/04/10 12:39
» 大切なのは自分の意思。『イエスマン "YES"は人生のパスワード』 [水曜日のシネマ日記]
周囲との接触に消極的で何事にも「ノー」と否定的だった一人の男性の物語です。 [続きを読む]
受信: 2009/04/11 11:06
» イエスマン”YES”は人生のパスワード を観ました。 [My Favorite Things]
大作を観られない日々…仕方ない約束だから…そろそろヤバイかも? [続きを読む]
受信: 2009/04/13 11:21
» イエスマン “YES”は人生のパスワード [銀幕大帝α]
それは、今まで
誰も気づかなかった
幸せになる方法
−感想−
“YES”と言えば全てがハッピー。
顧客全員に‘承認’のハンコを押すと出世街道まっしぐら。
韓国語を習うと意外な場所で役に立つ。
ギターを取得すると自殺志願者を助けて大ヒーロー。
そして浮浪者を車に乗せて...... [続きを読む]
受信: 2013/02/07 21:51
コメント
たいむさん、こんばんは^^
>辻褄の合うストーリーによるヌレギヌは「なるほど!」と
カールに、まさかあんなヌレギヌが降りかかってくるとは
全く思ってなかったので、笑えましたし、納得もしました。
韓国語も弁護士の親友なども、そう言う事だったのかあと
思えた伏線、上手かったですよね^^
私も観ていて飽きなかったです。
あらためて、ポジティブシンキングの大切さを
感じさせてくれた作品でした^^
>誤った解釈をしたままの人たちは
どうなるんだろうね?
確かに!私そこまで気がつかなかった(^_^;)(笑)
PS・TB入らなかったですか?楽天の調子が悪かったら
すみません(T^T)
投稿: ひろちゃん | 2009/03/25 21:34
■ひろちゃん、こんにちは
恋人募集がアッチ系なところが妙といえば妙でしたが、そのギャップが笑いネタと思っていたら、まさかそう来るとは!でしたよね。
親友が弁護士だったり、ブライダルショップの店員が韓国人だったりと、全てが計算された構成に拍手です!
>>誤った解釈をしたままの人たち
あのラストには教祖様(仮)も唖然でしたからねぇ。大多数は間違った解釈のままでは?っておもいません?
一歩間違ったらカルト教団。教祖様(仮)にはそんな気はなさそうだったけれど、真実者の一途さは半端じゃないですから、教祖様(仮)も、自分の指導のしかたの拙さは改めないとですよねw
>TB
原因は分りませんが、またチャレンジしてみますね。
投稿: たいむ(管理人) | 2009/03/25 22:44
そうなんだよね~!
やる前から「無理」って決めつけることも
かといって出来もしない約束をしてしまうのも
よくなんだよね~。
おっしゃるように当たり前のことだけど、
人間それに慣れてしまうとどちらも
楽な方に流れてしまうものね~。
投稿: miyu | 2009/03/25 23:32
こんにちは~♪
私のような生活をしていると、あまりイエス・ノーの選択を迫られることはないのですが、ちょっとムリをしても「イエス」と答えることの方が多いかもしれません。
上手く断ることができないってこともありますが。
いろんな伏線の絡め方が上手くて、回収も無理なくスッキリしており、そういうのって限りなく私好みなんですよね。
コスプレパーティシーンもね♪
投稿: ミチ | 2009/03/26 08:53
こんにちは♪
イエスマンに変って習い事をするハメになりましたけど、最後はうまく活かされていて良かったですよね。
YesとNoはうまく使い分けしなきゃいけないですねー。
投稿: ゆかりん | 2009/03/26 12:59
■miyuさん、こんにちは
そうそう、面倒だとつい「やりたくない」、雨が降っていれば「行きたくない」って思っちゃうのよね。
でも、世の中やって無駄なことってないし、雨でも愉しい事はたくさん。気持ちの問題なんですよねー、結局は。
そういうことを面白くも思い出させてくれる映画でしたねw
■ミチさん、こんにちは
決断をせまられることってあんまりないですか?
この映画を見るとポジティブシンキングの大切さを思うけれど、どちらかというと日本人は「NO」と言えないことが多いんじゃないかなーと、どこかで聞いたことのあるフレーズがずっと頭にあった感じですw
伏線の回収が上手かったですよね。というか、伏線と思っていなかっただけに、大笑いでした(^^)
コスプレも愉しそうでしたねw
でも、酔っ払って人を小馬鹿にするような笑いはあまり好きではないので、そこだけマイナスですw
■ゆかりんさん、こんにちは
そうそう、使い分けが大切なのですよね。
NOと言ってはいけないから・・・と前置きがついたら意味ないですしね。逆に、NOと言うべきところはNOと言わなければ皆が不幸になることもありそうですよね。
無理のない伏線の回収が見事でしたね。面白かったです!
投稿: たいむ(管理人) | 2009/03/26 20:05
とっつきにくいキャラだけど、さすがジム・キャリーの顔芸+コメディはハズレなしですね。
投稿: ひらりん | 2009/03/27 00:08
誤った解釈をしちゃったひとは、身ぐるみはがされちゃったんですね(笑)
投稿: まりっぺ | 2009/03/28 11:21
■ひらりんさん、こんにちは
ジム・キャリーにも思い入れがないからなぁ~(^^;
おバカなコメディはあまり得意じゃないかもです。
■まりっぺさん、こんにちは
セミナーで丸裸になっていた人たちは、100%YESなんでしょうね(^^;
教祖さまは、他の人にも真実を告げてほしいですねw
投稿: たいむ(管理人) | 2009/03/28 20:14
こんばんは!
くだらないといえばくだらないギャグ満載でしたけど、大いに笑わせてもらいました。
となりのばあちゃんネタなんて下品極まりないけど、もう可笑しくて可笑しくて…。(笑)
ポジティブに生きるとこんなに人生楽しめるよと、強引なまでに直球で投げ込まれた感じがしましたが、こんなご時勢ですからそれに乗っかって一時を楽しむってのも良いなぁと思ったです。
ズーイー・デシャネルの可愛らしさにノックアウトされた私としては、評判が悪くてスルーしていた「ハプニング」を借りることに決定しました。(笑)
投稿: KLY | 2009/03/31 01:56
こんにちは。
しっかり笑える内容でありながらも、一人の男性の再生物語としてもよく出来ていたのが良かったですね。
YESと言い続けていくとよくない事も起こると思うけど、NOと言い続けて何も起こらないよりもよっぽど有意義。そんな事を考えさせてくれる作品でした。
投稿: えめきん | 2009/03/31 07:37
■KLYさん、こんにちは
下ネタ満載のおバカ作品。この手の作品は、乗っかってしまって楽しんだもん勝ちですね。
私はあまり得意なジャンルじゃないので、「もう、なんでもいいや!」って弾けるにはパワーが足りなず、少しばかり眉をひそめるところもありましたが、それでも何度となく「ププッ」って吹き出してしまってそれなりに愉しめたと思ってます(^^)
「ハプニング」かぁ・・・。ま、期待していなければそれなりには楽しめるかと(^^)
■えきめんさん、こんにちは
>一人の男性の再生物語
そうでしたね。あのままイエスマンになっていたらどうしようーと思っていただけに、おとし所は良かったですよね。
「ポジティブ思考」と「フットワークの軽さ」は何らかをもたらせてくれると思っていましたが、これからもそうしていきたいなって思う映画でした(^^)
投稿: たいむ(管理人) | 2009/03/31 21:30
たいむさま
今晩は☆★
TB&コメントありがとうございました。
気をとめていなかった作品でしたが、
前売りチケットを購入していたので鑑賞することに。
そしたら、これが凄く面白い!!思わずふきだしたり、
笑ったり・・・・。ツボにはまってしまいました。
観て良かったです。ジム・キャリー、最高です。
テレンスおじさんもあの役ぴたったしでしたね。
投稿: mezzotint | 2009/04/04 21:37
■mezzotintさん、こんにちは
>テレンスおじさんもあの役ぴたったしでしたね。
妙にハマってましたよね。
教祖様的オーラまで見えたい気がしましたから!
おバカすぎるコメディは得意ではないのだけど、愉快なひと時でした(^^)
投稿: たいむ(管理人) | 2009/04/05 08:09