「ウォッチメン」みた。
馴染みが薄いアメコミの『ウォッチメン』。予告編から一般的なアメコミヒーローものと異なる雰囲気を感じていたが、これほどまでに暴力的で、性描写の多い作品だとは思ってもいなかった。まったく容赦のないボキボキにはもう痛くて痛くて、たまらず何度も目を覆ってしまったしね(><) けれど、奥深い内容とメンバーそれぞれの結論にはジワジワ来るものがあり、非常に見応えのある作品で面白かった。
正直なところ、まったく予備知識無しではキツかったように思う。前半は人物像や相関関係、世界観を把握するので精一杯だ。冒頭、凄まじい格闘の果てにひとりの男がビルから投げ落とされて殺されるシーンから始まり、OPでは「ミニッツメン」のこと、「ウォッチメン」の役割、そして次つぎに殺されていく元メンバーたちが超駆け足で見せられるのだが、驚愕な裏歴史を面白く思いながらもただ呆然と見つめてしまった感じ。それは制作側も分ってのことと思い、その後は丁寧な作りとなり、話が進めばそれらの内容も理解できてくるのだけど、その分回想や説明付のシーンが多いとも言え、陰鬱でちっとも進まない本筋(犯人探し)に、(寝不足のせいもあって)眠気を感じてしまう中盤だった。しかし、エイドリアンの行動や、ロールシャッハの正義、ジョンの決断など、特に私のような初心者には「それなくして結末の理解はあり得ない」と実際に佳境に入った時に思ったことであり、とりあえず見終わった時には妙に納得していた自分であり、良かったと思った。
確かに「衝撃のリアル・ミステリー」だった。二段・三段のオチも見事。ひとつ不自然な襲撃に「アレ?」と思い、ソコは見抜いた私だったが、どんでん返しには「ああ、確かにそうなのかもしれない。けどなー」と思い、正しいとも言えない選択にグルグルする私になった。そして最後、平和な日常で暮らす彼は、「ロールシャッハ日記」をどうしたのかも気になるところだ。
混沌とした内容と混乱させられる見せ方での長尺にはやや疲労を感じたが、ミステリー調での謎解きには引き込まれ、私には納得の1作だった。
総評:★★★★☆+ 好き度:★★★★☆+ オススメ度:★★★☆☆++
| 固定リンク | 0
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「ウォッチメン」みた。 :
» ウォッチメン [☆彡映画鑑賞日記☆彡]
『知ってはならない、真実がある─。』
コチラの「ウォッチメン」は、歴史の闇に潜む秘密を暴く3/28公開の衝撃のリアル・ミステリー超大作なのですが、試写会で観て来ちゃいましたぁ〜♪「Vフォー・ヴェンデッタ」の原作者アラン・ムーアの原作をデイヴ・ギボンズが作...... [続きを読む]
受信: 2009/03/28 21:50
» ウォッチメン [映画鑑賞★日記・・・]
原題:WATCHMEN公開:2009/03/28製作国:アメリカ/R-15上映時間:163分鑑賞日:2009/03/28監督:ザック・スナイダー出演:マリン・アッカーマン/ローリー・ジュスペクツィク(シルク・スペクター)ビリー・クラダップ/ジョン・オスターマン(DR.マンハッタン)マシュー...... [続きを読む]
受信: 2009/03/28 22:07
» 「ウォッチメン」 [かいコ。の気ままに生活]
試写会で 観てきました。映画「ウォッチメン」公式サイトグラフィック・ノベルを映画化したミステリー超大作。160分越え!な、長い〜原作知らないせいか、世界観についてくのが精一杯JFK暗殺やベトナム戦争等々映ったので社会派ぽいのかと思ったらアメコミでした〜ウ...... [続きを読む]
受信: 2009/03/28 22:45
» ウォッチメン / WATCHMEN [我想一個人映画美的女人blog]
この世界観、気に入った〜♪
もっとおバカで アメコミっぽいのかと勝手に想像してたから
真面目に面白いのでびっくり{/atten/}
去年の流れで、ヒーロー系アメコミブームに続くこの『ウォッチメン』
全米でも現在オープニングから大きく2位と差をつけ相当な興行成績を更新で大ヒット中{/ee_2/}
ちなみに、、、、
{/round_b/}米興行ランキング(3月6〜8日){/round_b/}
1『ウォッチメン』(5570万ドル)
2“Tyler Perry's Madea Goes to Jail... [続きを読む]
受信: 2009/03/28 23:19
» 映画 【ウォッチメン】 [ミチの雑記帳]
映画館にて「ウォッチメン」
『300』を手掛けたザック・スナイダー監督が、同名グラフィック・ノベルを映画化。
おはなし:世界で起きた数々の事件を見守ってきたヒーローたち“ウォッチメン”。かつてウォッチメンだった男の一人が暗殺される事態が発生し、マスクで顔を覆った謎の男はウォッチメンたちの周辺を調査し始める・・・。
まずオープニングロールがとっても良かった!
ボブ・ディランの「時代は変わる」に乗せてアメリカの近代史――ケネディ暗殺やアポロ月面着陸、キューバ革命のカストロ、果てはアンディ・ウォーホ... [続きを読む]
受信: 2009/03/29 00:00
» ウォッチメン [小泉寝具 ☆ Cosmic Thing]
アメリカ
アクション/SF/犯罪
監督:ザック・スナイダー
出演:マリン・アッカーマン
ビリー・クラダップ
マシュー・グード
カーラ・グギーノ
【物語】
かつて、ウォッチメンと呼ばれる者たちがいた。彼らは<監視者>とな....... [続きを読む]
受信: 2009/03/29 00:28
» ウォッチメン [LOVE Cinemas 調布]
最近流行のアメコミの実写版。監督は『300<スリーハンドレッド>』のザック・スナイダー。ウォッチメンの面々(シャレじゃないョ。)それぞれがフィーチャーされているが、ストーリー展開の中心となるナイトオウル役に『パッセンジャーズ』のエリック役、パトリック・ウィルソンが出演。一ツ橋ホールでの試写会に例によって汗だくになりながら全力疾走で突撃してきました。(笑)... [続きを読む]
受信: 2009/03/29 00:43
» Watchmen (2009) [アヤは観た。]
監督:ザック・スナイダー
演出:マリン・アッカーマン、ビリー・クラダップ、マシュー・グード、カーラ・グギーノ、ジャッキー・アール・ヘイリー、ジェフリー・ディーン・モーガン、パトリック・ウィルソン、スティーヴン・マクハティ、マット・フルーワー、ローラ・メネ....... [続きを読む]
受信: 2009/03/29 02:53
» 「ウォッチメン」 風刺・比喩・象徴に富んだ異色ヒーローストーリー [はらやんの映画徒然草]
しかし、よくぞこんなにカルトなファンが喜びそうな濃い作品を堂々と作ったなあ。 自 [続きを読む]
受信: 2009/03/29 09:28
» ウォッチメン [Akira's VOICE]
人類を救うのは誰だ!
[続きを読む]
受信: 2009/03/29 10:53
» ウォッチメン [小部屋日記]
Watchmen(2009/アメリカ)【劇場公開】
監督:ザック・スナイダー
出演:パトリック・ウィルソン/ジャッキー・アール・ヘイリー/ビリー・クラダップ/マリン・アッカーマン/マシュー・グード
知ってはならない真実がある。
アラン・ムーア原作の人気グラフィックノベルの映画化。監督は「300」のザック・スナイダー。
予告編がかっこよかったんで楽しみにしてました。
3時間近くあるとは知らず鑑賞、退屈はしなかったけどテーマがわかりにくいかな。
1980年代のアメリカ。さまざまな歴史的事件... [続きを読む]
受信: 2009/03/29 11:12
» 『ウォッチメン』 [Sweet*Days**]
監督:ザック・スナイダー
CAST:パトリック・ウィルソン、ジャッキー・アール・ヘイリー 他
世界で起きてきた歴史的な出来事の陰... [続きを読む]
受信: 2009/03/29 13:49
» 『ウォッチメン』 [めでぃあみっくす]
面白い。眠い。見飽きた。説明不足。ややこしい。哲学的。でも面白い。そんな不思議な映画でした。アメコミものでありながら唯一SF界の最高賞ヒューゴー賞を受賞しただけあって、確かに面白い作品ではあるのですが、全く予備知識のない私には厳しい部分もちらほら。できれば1...... [続きを読む]
受信: 2009/03/29 15:39
» 「ウォッチメン」 WATCHMEN [俺の明日はどっちだ]
Who will watch the watchmen?
ボブ・ディランの「 The Times They Are A'Changin 」が流れる中、アメリカンヒーロー列伝が時代の出来事とともに小気味良く描かれていくオープニング。
そしてそれに続く激しい格闘シーンの後の「ザ・コメディアン」と呼ばれる一人の男の死。
さらには、その不審な事件を追う顔のない男。
アメリカがベトナム戦争に勝利し、ニクソンが5選を果たしているという「イフ・ヒストリー」な設定のもと、誰が何故、何を仕組んでいるのか?と、原作を... [続きを読む]
受信: 2009/03/29 18:09
» ウォッチメン/Watchmen [いい加減社長の日記]
予告編で、ぞくぞくするような感じを覚え。
これは、観ておかなくちゃ、と思ったもので。
「UCとしまえん
」は、土曜のレイトショーとしては、ちょっと多めかな。
「ウォッチメン
」は、大きめのスクリーンで、7割程度。
Copyright (c) 2008 PARAMOUNT PIC... [続きを読む]
受信: 2009/03/29 22:07
» 『ウォッチメン』 [唐揚げ大好き!]
知ってはならない、
真実がある――。
■ジョン・F・ケネディ暗殺事件、ベトナム戦争、キューバ危機…。かつて、世界を揺るがした事件の陰には常に<監視者>がいた。彼らは”ウォッチメン”と呼ばれ、人々を見守り続けてきたはずだった――。そして今、一... [続きを読む]
受信: 2009/03/30 04:06
» ウォッチメン [★YUKAの気ままな有閑日記★]
何度か予告編を見て、「何じゃこの映画?訳が分からないなぁ〜」と思ったんだけど、アメコミだったのね〜【story】ジョン・F・ケネディ暗殺事件、ベトナム戦争、キューバ危機など、世界を揺るがした事件の陰には常に≪監視者≫がいた。彼らは“ウォッチメン”と呼ばれ、人々を見守り続けたはずだった。しかし、かつてウォッチメンだった一人の男が暗殺される事態が発生。殺害現場には、血のついたスマイル・バッジが残されていた― 監督 : ザック・スナイダー 『300』 原作 : デイヴ・ギボンズの同名グラフィッ... [続きを読む]
受信: 2009/03/30 13:20
» ウォッチメン(評価:◎) [シネマをぶった斬りっ!!]
【監督】ザック・スナイダー
【出演】ジャッキー・アール・ヘイリー/パトリック・ウィルソン/ビリー・クラダップ/マリン・アッカーマン/マシ... [続きを読む]
受信: 2009/03/30 22:31
» 『ウォッチメン』 [唐揚げ大好き!]
知ってはならない、
真実がある――。
■ジョン・F・ケネディ暗殺事件、ベトナム戦争、キューバ危機…。かつて、世界を揺るがした事件の陰には常に<監視者>がいた。彼らは”ウォッチメン”と呼ばれ、人々を見守り続けてきたはずだった――。そして今、一... [続きを読む]
受信: 2009/03/31 04:34
» 劇場鑑賞「ウォッチメン」 [日々“是”精進!]
「ウォッチメン」を鑑賞してきました1980年代後半に発表されたアメリカの人気グラフィック・ノベルを驚異のビジュアルで実写映画化したヒーロー・ミステリー。世界中で起きた歴史的事件の陰で<監視者>として活動し、“ウォッチメン”と呼ばれたスーパーヒーローたち...... [続きを読む]
受信: 2009/03/31 14:11
» 塩の柱 [MESCALINE DRIVE]
「ウォッチメン」を観た。 1985年の10月。ある夜、ひとりの男が死んだ。老齢にさしかかって尚、頑健... [続きを読む]
受信: 2009/03/31 22:59
» ウォッチメン [Men @ Work]
現在公開中のアメリカ映画、「ウォッチメン」(監督:ザック・スナイダー)です。TOHOシネマズ六本木のシアター7で鑑賞しました。
いやぁ、衝撃的でした。観終わった瞬間に、「... [続きを読む]
受信: 2009/04/01 00:31
» ウォッチメン [映画君の毎日]
//ストーリー//ジョン・F・ケネディ暗殺事件、ベトナム戦争、キューバ危機など、世界で起きた数々の事件を見守ってきたヒーローたち“ウォッチメン”。しかし、かつてウォッチメンだった男の一人が暗殺される事態が発生。殺害現場には、血のついたスマイル・バッジが残されてい... [続きを読む]
受信: 2009/04/01 21:20
» 「ウォッチメン(WATCHMEN)」映画感想 [Wilderlandwandar]
300を手掛けたザック・スナイダーが、映像化不可能といわれていた同名グラフィック・ノベルを映画化したミステ リー超大作。 [続きを読む]
受信: 2009/04/01 23:08
» ウォッチメン を観たゾ [ヤジャの奇妙な独り言]
知ってはならない真実がある… ウォッチメンを観てきました 世界を揺るがした事件の陰には 常 [続きを読む]
受信: 2009/04/02 00:11
» 映画『ウォッチメン』(お薦め度★★) [erabu]
監督、ザック=スナイダー。脚本、デヴィッド=ヘイター、アレックス=ウェー。原作、 [続きを読む]
受信: 2009/04/03 06:29
» ★ウォッチメン(2009)★ [CinemaCollection]
WATCHMEN知ってはならない、真実がある──。映時間163分製作国アメリカ公開情報劇場公開(パラマウント)初公開年月2009/03/28ジャンルアクション/SF/犯罪映倫R-15【解説】80年代後半に発表されたアメリカの人気グラフィック・ノベルを驚異のビジュアルで実写映画化し...... [続きを読む]
受信: 2009/04/05 01:37
» ウォッチメン 2009-16 [観たよ〜ん〜]
「ウォッチメン」を観てきました〜♪
かってウォッチメンと呼ばれる人たちが居た、彼らは歴史の監視者として世界の重大な事件を見守り続けてきた・・・1985年殴られた挙句、マンションから投げ落とされた男が発見された。彼の名はエドワード・ブレイク(ジェフリー・ディーン・モーガン)、以前ブレイクはウオッチマンの一人コメディアンとして活動していた。彼の死に疑問を抱いたかっての仲間ロールシャッハ(ジェッキー・アル・ヘイリー)は事件を真相を調べ始める・・・
人気Blogランキング
↑
... [続きを読む]
受信: 2009/04/05 10:13
» ★「ウォッチメン」 [★☆ひらりん的映画ブログ☆★]
去年あたりからココ数年、ヒーローものがバシバシ登場してくるらしい映画界。
この作品もヒーローもの・・っつう事で、
予告編は謎めきすぎてて興味を抱かせてくれたね。 [続きを読む]
受信: 2009/04/06 02:20
» ウォッチメン [ダイターンクラッシュ!!]
4月5日(日) 18:25~ TOHOシネマズ川崎4 料金:1300円(川崎の金券屋で前売りを購入) パンフレット:700円(買っていない) 『ウォッチメン』公式サイト グラフィック・ノベル専用監督ザック・シュナイダーの「300」に続く作品。 DCのコミックが原作のヒーロー物なのだが、2時間40分くらいの長尺だ、 そういう意味でも、単純なヒーローものではない。原作はSF小説の賞なども獲得している。結構奥深い話である。そもそもヒーローが魅力的でないので、その辺を期待してはいけない。あくまでも筋重視... [続きを読む]
受信: 2009/04/09 02:56
» ウォッチメン(映画館) [ひるめし。]
知ってはならない 真実がある―。 [続きを読む]
受信: 2009/04/10 10:08
» I wtached WATCHMEN. [姫鷲の戯言 日記館 〜Die-Arry〜]
ロールシャッハ本物だよ! 『WATCHMEN』観て来ました。いやぁ、うまく纏めましたねぇ。映像化にあたり若干の変更はあれど、ほぼ原作のまま。イメージの再現度の高さは特筆モノです。とりわけロールシャッハ... [続きを読む]
受信: 2009/04/11 22:53
» ウォッチメン [Movies 1-800]
Watchmen (2009年) 監督:ザック・スナイダー 出演:ジャッキー・アール・ヘイリー、ビリー・クラダップ、マシュー・グード、パトリック・ウィルソン、 マリン・アッカーマン、ジェフリー・ディーン・モーガン 80年代に発表されたアラン・ムーアの伝説的グラフィック・ノベルの実写映画化 米ソ核戦争勃発の危機が迫る1985年、ニクソンが大統領に鎮座するアメリカを舞台に、ヒーローとは、平和とは、正義とは何かを問うハードボイルド・ムービー。 何かの為にヒーローが悪と戦うという明快なストーリーではないの... [続きを読む]
受信: 2009/04/13 01:15
» ウォッチメン★WATCHMEN パート1 [銅版画制作の日々]
知ってはならない、真実がある──。
4月10日、MOVX京都にて鑑賞。まったく予備知識もなく、何となく気になっていた作品です。誰が出演しているのか?予告を観てもまったく分からず・・・・。意外や意外な方たちが登場していました。
ローリー役のマリン・アッカーマン。彼女も見覚えはあるんだけれど、さてどんな作品に出ていたのか?おぉ〜!思いだしました。「幸せになるためのの27ドレス」の主人公の妹役の人だったんですね。あのときはいまひとつ印象悪かったけれど・・・・。今回は好感度いいかな。役柄でこんなに変る... [続きを読む]
受信: 2009/04/15 23:41
» 映画:「ウォッチメン」 妙に人間くさいヒーローたち [日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜]
観に行った理由は簡単。
先日アップした、遂にDVD化される「スローターハウス5」(2009-04-11)の中のあるワードがこの中に埋め込まれていると知って、急に観たくなったのだ。(ああ単純)
アメリカの70年代後半〜80年代。
あの時代に書かれた、世間から隠されたスーパーヒーローたちの物語。
ということでシーンごとに、アメリカのあの時代・政治を思い出しつつ、頭の中で変換しながら観なければならない。
そこが日本人がついていきにくいところ。
どのアメコミもなじみがない点でハンディがあるが、この作品... [続きを読む]
受信: 2009/05/07 03:42
コメント
やっぱり、もともとがすごくカルト的な人気のある原作の映画化だけあって、
多少の予備知識があるのが前提で作られているのかもしれませんね。
まぁそのアメリカの傲慢さ?がコメディアンにつながると言えば、
つながり、それはそれで映画の内容にもリンクしていて
面白いのですが。
投稿: miyu | 2009/03/28 21:52
こんばんは♪
前半はついて行くのが大変でした。初心者には厳しいですが、好きなタイプのお話でしたし楽しめたほうです。
容赦のないボキボキにはつらいものが、、、
投稿: ゆかりん | 2009/03/28 22:13
たいむさんこんばんわ!
プチお久しぶりです~
テンプレがピンクで春っぽいですー^^
で・・
コレ軽く予習していけばよかった・・と後悔しました~
みんな名前二つあるし!
個々人の抱えた問題も紹介レベルに思えちゃって。
好きなジャンルだと思ってたので乗り切れなかった自分が残念デス~^^;
投稿: かいこ | 2009/03/28 22:43
■miyuさん、こんにちは
やはり本場でもマニアックな感じですよね(^^;
>アメリカの傲慢さ?がコメディアンにつながる
なるほど!そう言われてみればそうかもしれません。
「ダークナイト」ほどの重厚さはないけれど、奥深い作品ですよね。
■ゆかりんさん、こんにちは
そうですよねー、初心者にはちと厳しいですよね。
でも、私も好みのタイプな作品で、中盤から後半はすっかり入り込んでました♪
でも、イタイのはイタイですぅ~(><)
■かいこさん、こんにちは
早速テンプレの変化に気づいてもらえて嬉しいですけど、既成のテンプレはカスタマイズできないので、ピンクはピンクに変えましたが違うものになりました(ってか、前と同じともいうw)
私もですよ~。基本的に予備知識(ネタバレ)なしで映画を見ているだけに、こういう時に失敗するんですよね(><)
でも、原作があるものは線引きが難しいですよね。
時計とか、コスチュームとか、能力とか、アーチーとか、小道具の知識とかもあるともっと面白く見られたかもですね!
投稿: たいむ(管理人) | 2009/03/28 23:45
こんにちは~♪
春を思わせる色のテンプレになりましたね~。
首都圏は「フロスト×ニクソン」が公開されているようですが、うちの地方ではまだまだ・・・。
ということで、やっぱり今日は「ウォッチメン」でした!
面白かったな~。
オープニングの驚愕な裏歴史からすっかり虜になっちゃった。
メンバーが多くて本名とあだ名が入り混じっていたからどーしよーって思ったのですが、集中していたせいかなんとかクリア。
細かいところまですっごく凝ってるようだったので、原作ファンにはたまらない部分があるような気がしました。
何のシーンだったかな、「最後の晩餐」を真似た構図があったりしてウケました。
投稿: ミチ | 2009/03/29 00:07
■ミチさん、こんにちは
ええ、こちらもアカデミー賞絡み作品はまだまだです。4月後半~5月になれば、「ダウト」や「愛を読む人」などが上映されそうですけど、「ミリオネラ」も「ミルク」も「フロスト×ニクソン」も今のところないんですよね(TT)上京した際にでも、余裕があれば見てきたいものですが・・・。
人数が多い上に名前が2つって初見では厳しいですよね。けど、私も今回はOKでした。名前が覚えやすいもので簡単だったからかな?
>細かいところまですっごく凝ってるようだった
知らなくても、知っていたらニヤリとするんだろうなーって意味ありげな演出がたくさんあるように思いましたよね。なんとなく「パロ?」って思うところは私もいくつかありました(^^)
凡そ本人のイメージとはまるで合わないピンクにして見ました♪
雪がちらつく今日で、桜はいつ咲くんだろう~なのですが、一足先に春気分
投稿: たいむ(管理人) | 2009/03/29 00:20
こんにちは♪
>混沌とした内容と混乱させられる見せ方での
長尺にはやや疲労を感じた
あぁ~ボクは正にこれでした。
正直なところチョット苦手かなぁと感じる作品
ではありましたが、最終目的は同じでも考え方
も手段も違う、また正義のあり方に苦悩するあ
たりは意味深く観れた作品でもありました♪ (゚▽゚)v
投稿: 風情♪ | 2009/03/29 00:53
冒頭の説明で置いていかれてついていけなかったKLYです…。こういう作品こそ色んなブロガーの方のエントリーを読んでから観に行きたかったなぁと。
何の因果か珍しく試写会当選して、予備知識皆無で観に行ってしまったので、どうにもこうにも。
投稿: KLY | 2009/03/29 01:07
■風情♪さん、こんにちは
>最終目的は同じでも考え方も手段も違う、また正義のあり方に苦悩する
私もね、わけが分からないときはポヨンとしていたのだけど、テーマが最近の「ガンダム」だったり、「コードギアス」とかとテーマが一緒で、「ああ、そういうことか」って気が付いた瞬間からは目がランランとしてしまいました(^^)
こうした答えがあるような無いような作品は大好きなので、踏まえた上で作品を見られたらよかったなーって思いますよ。
いずれ、もう一回見直したいです。
■KLYさん、こんにちは
この作品はネタばれというのではなく、必要最低限の情報を頭に入れて置きたい感じでしたね。
実は、「ダークナイト」で同じ失敗をしている私でした(^^;
けれど、ひとりひとりの描写がしっかり盛り込まれているので、終盤までにはなんとか間に合ったように思います。
奥深い内容なだけに、これはリベンジがしたいですねー。
投稿: たいむ(管理人) | 2009/03/29 09:03
こんにちは!
予習していかないと、おいてきぼりくらいますな。
前半何がどうなってるのかわからなくて、途中で帰ろうと思いましたが(汗)
全貌がみえてきてからは飽きませんでした。
ロールシャッハはよかったですねえ。
火星とか座禅はひくものが・・
まあ独特の世界観で斬新ではありました^^ゞ
投稿: アイマック | 2009/03/29 11:19
■アイマックさん、こんにちは
予習がいりましたねー。でも、見終わってからウィキを見たら100%ネタばれしてて、ネタばれなしでの情報収集の難しさはいつも思うところです。
とにかく、いろんなものが詰め込まれていて面白かったです。火星で座禅もちょんまげも意味不明ですけど(爆)
投稿: たいむ(管理人) | 2009/03/29 13:49
「ロールシャッハ記」なんて高く売れそうなのに、あんなもったいないことして!って最後に思いました。
ヒーローならこれを売ったお金で恵まれない子供たちに寄付とか考えなかったんですかね。
まぁ覆面ヒーローのロールシャッハなので、そこまで見えていなかったということかな?
投稿: にゃむばなな | 2009/03/29 15:38
たいむさん、こんにちは!
かなり内容の濃い話でしたよね。
深読みしようとすれば、いくらでも読めそうな気がしました。
最近はヒーローものもテイストがダークなものが多いですが、その他と比べてもかなりそのダークさが際立っていました。
映像的にも、内容的にも、ブルーレイが出たら買ってしまうだろうなあ。
投稿: はらやん | 2009/03/29 16:51
こんにちは♪ TB、コメントありがとうございました☆
私も少々理解するまでに時間がかかりました(^^;)
でも、この世界観が分かればそれなりに楽しめますね(^^)
かなりダークではありますが、はまる人ははまる作品ですね。
投稿: non | 2009/03/29 17:00
■にゃむばななさん、こんにちは
手記を持ち込む正義の味方・・って図はあまり見たくないかなー(^^;
それにしても、思いの外ロールシャッハがカッコよく見えてしまった感じで、私だけではなかったことを嬉しく思っていたりしています。
■はらやんさん、こんにちは
予想以上に大人でダークだったのにはビックリでした。
ブルーレイとは、はらやんさんは随分と気に入ったみたいですね(^^)
私も好きなタイプの作品ですが、流石にDVDまではいらないかなー(笑)
■nonさん、こんにちは
それぞれにきちんと説明してくれるので、ダークさを飲み込めれば、世界観には入り込めますよね。嫌いじゃないので、後半はしっかり見いっていた私でした(^^)
内容がこゆいので、コアなファンが沢山居そうですよね(^^)
投稿: たいむ(管理人) | 2009/03/29 21:06
こんにちは~♪
結構引き込まれて鑑賞出来ましたが、イマイチのれませんでした。
つまらなくはなかったんだけど、、、ちょっと回りくどかったかな(汗)
ロールシャッハが妙に印象に残りました~
彼の生き方にズッシリとした余韻があったわ~
投稿: 由香 | 2009/03/30 13:24
■由香さん、こんにちは
好き好きかな?この手の作品は。
映像も迫力あるし、内容もしっかりしているから、けっして悪くはないのだけど、ノレない時ってありますよね。
>ロールシャッハが妙に印象に残りました~
私もですよ!!
結構たくさんの方がそのような感想を書かれていて、ちょっと嬉しくなってます(^^)
投稿: たいむ(管理人) | 2009/03/30 22:09
たいむさんこんばんわ♪
ザック・スナイダー監督が言うには、2時間超の上映でも大分切り砕いた方とも言っていたので、原作は相当壮大なものなんでしょうね~。・・でも確かに前半でざざっと紹介される世界観や人物像などは自分も少々あくびの回数が多くて耐える鑑賞になりましたけど、その分後半辺りからはヒーロー活動を解禁したウォッチメンたちのアクションとかが見応えたっぷりでしたね♪刑務所内でナイトオウルたちが囚人をバッタバッタなぎ倒していくシーンは、ザック監督の前作の『300』にソックリでしたw
投稿: メビウス | 2009/03/30 22:31
こんにちは。
行きつけのシネコンでは上映していなかったので、
ちょっと遠出して観てきました。
前半は、圧倒的な情報量で少々疲れましたが、
物語が進むに連れて、面白さもアップ!
そして、明かされた真相で・・・
モヤモヤ感が残ったものの、満足出来る作品となりました。
投稿: BROOK | 2009/03/31 14:22
■メビウスさん、こんにちは
確かに、これだけのテーマ性が込められているとしたら、もっともっと壮大でどす黒いものなのかもしれませんね。すこーし興味がわきました。でもそれを一度に纏めてしまったおかげであの前半でしょう?そういう作品だと知っていれば心構えも違ったでしょうに、”アメコミ”ってイメージから軽くみてしまっていたので、ドヨンとした前半にはつかれちゃいましたよね。
でも、後半のテンポの良さには私もノリノリでした♪テーマが見えてきたらパーっと目が開いてきて、それにちょっと「コードギアス」に似たところがあるように思えてスルッと入り込めました。
>囚人をバッタバッタなぎ倒し
結構エグイのだけど、この描き方だと瞬間的な痛さだけで、気持ち悪くないのが良いですよね(^^)
投稿: たいむ(管理人) | 2009/03/31 19:45
■BROOKさん、こんにちは
遠出してでも見応えのあった作品でしたよね?(^^)
テーマ性が分るまでは、もやもやしていましたけど、後半に入ってからは右肩上がりに面白くなって、最後には目から鱗が落ちるような構成。
終わりよければすべて良しって感じで満足できる作品でしたねー(^^)
投稿: たいむ(管理人) | 2009/03/31 21:59
こんばんはー。
私は予備知識ゼロで鑑賞したのですが、シビレました。とにかく観応えのある2時間40分でした。「映像と世界観を浴びてきた」という感じでしたね。
まだ良く分かっていない部分も多い気がするので、早く原作を読んで2度目の鑑賞に行きたいと思っています!
投稿: マサル | 2009/04/01 00:33
■マサルさん、こんにちは
随分とお気に召したようですね(^^)
そして原作にも手を出されますか!
知識を入れての再鑑賞だと、映像の美しさも堪能できますよね。
私もDVDになった時にでも改めて見直したいと思います(^^)
投稿: たいむ(管理人) | 2009/04/01 19:06
こんばんは。
完成された世界観に、魅力的な登場人物たち。世界の破滅を食い止めるべく、ヒーロー達がとった決断。ヒーロー映画の新たな一面を見せてくれただけでなく、ヒーロー映画という一つのジャンルに収められない底の深さを秘めた作品でした。敷居が高く、万人にオススメできないのが欠点といえば欠点でしょうか。
アメリカでは未公開シーンを追加した完全版を上映する予定があるそうですが、日本では公開してくれるでしょうか。DVDスルーは勘弁して欲しいんですが。
投稿: えめきん | 2009/04/04 19:20
たいむさん、こんばんは~♪
今頃お邪魔致します(^^ゞこの映画の感想アップした
次の日から熱が出て(笑)PC開かずにおとなしく
しておりました。熱は、もちろん映画のせいでは
ありません(笑)
テンプレ、ピンクですか!ピンクは私の好きな色なので
(笑)嬉しいです♪どちらかと言うとたいむさんの
イメージっぽくないですぅ~~
きゃあ~~ごめんなさいσ(^◇^;)
と前置きが長くなりました(ーー;)
普通のアメコミ、ヒーローものではないと思いましたが
いやあ、エロかったし(笑)グロかったし、痛かった
ですよね(¨;)
ヒーローものではなくリアルミステリーとして
楽しめましたよね^^
好みがハッキリ別れる作品ですが、たいむさんも気に入られたようですが、
私も結構好きな作品でした♪
投稿: ひろちゃん | 2009/04/05 01:45
■えきめんさん、こんにちは
まったく知らないアメコミでしたが、思いのほか深い(好みのタイプな)作品で楽しめました。
未公開シーン追加ですか(^^)
日本ではどうでしょうね。万人ウケしない映画名だけに、DVDの特典で・・・ってなりそうな予感がしますが。
投稿: たいむ(管理人) | 2009/04/05 07:46
■ひろちゃん、こんにちは
体調を崩されていたとのこと。もう大丈夫ですか?
結構度々お加減を悪くされているようですが、夜更かしも程々に体を労わってくださいね。
ピンクのテンプレは、私自身イメージじゃないと思ってます(笑)
先日、仕事を辞める際に頂いた花束が完全ピンク系で苦笑いしたのですけど、そこからたまにはいいか?(男性と思われなくなるかもしれないしw)と思い、作ってみました。暫くはコレで行きますけど、春限定かなー(爆)
思いの外、深いテーマが気に入りました。個々のキャラがあまりにも個性的で頂けないのもありますが、総じて面白かったです(^^)
投稿: たいむ(管理人) | 2009/04/05 08:18
お邪魔します~♪
>正直なところ、まったく予備知識無しではキツかったように思う。
予習無しで、この世界に飛び込んで、手痛いしっぺ返し
をくらっちゃいました(^_^;)
ちゃんと見てたんだけどねぇ・・・理解できなかった(^_^;)
投稿: はっち | 2009/04/05 16:06
■はっちさん、こんにちは
前半戦で撃沈ですか?(^^)
私もがーっと走馬灯のように見せられる映像とか、相関関係などを理解するのは大変でしたが、中盤から後半に思いだして「ああ、そうだったのか」となんとかついていけました。
予習が必要なのはそう言ってほしいですよね(誰が?なのだけどw)
投稿: たいむ(管理人) | 2009/04/05 19:55
まいどどうもです
ちょっと話が飛ぶので判り難いトコもありましたけど
画の雰囲気とバックの音楽はよかったです
オチは一瞬??でしたが最後で納得しました
ロマンス場面がしつこかったのはマイナスでした
投稿: くまんちゅう | 2009/04/07 00:46
前半部分で、だいぶ疲れてしまって、
あの世界観についていけませんでした。
ちょっと予習しておけば良かったと、
反省してますっ。
投稿: ひらりん | 2009/04/07 02:23
■くまんちゅうさん、こんにちは
そうそう、音楽が良かったですよねー。
ワルキューレにはゾクゾクしたし(笑)
エロイシーンが多いのは、確かにどうかなーですね。
内容が思いの外深かっただけに余計な感じではありました。でも、コアなファン向けにはそれも込み込みで必要なのかなって思ったりも(^^;
■ひらりんさん、こんにちは
前半は疲れますよね~(^^;
予習が必要ならそう言ってくれ~って思いましたから(笑)
でも今、もう一度見ると違って見えるかもしれませんね。新発見があったりして前半の長さも気になくなるかもしれません。
投稿: たいむ(管理人) | 2009/04/07 19:57