「252 - 生存者あり -」みた。
一応ドラマ『252 エピソードゼロ』を視聴してから鑑賞。劇場予告からしてプンプンと匂うモノを感じてあまり期待していないところに、ドラマは粋がってキャンキャンと吠えてるばかりのお約束な成長物語で「やっぱコレ系?」と思い、もし期限切れ間近な招待券がなければスルーしていたかもしれない。
でも、と言っておこうか。絶対だの、確実だの、根性論での安易な言葉が殆ど使用されなかったことをまず評価し、それなりに満足のいくパニック映画になっていたと思った。なにより、伊藤英明さんの娘役だった大森絢音ちゃんが素晴らしかった!
数日前に起こった小笠原諸島での大地震によって海底の地盤が割れ、メタンハイドレードが発生。続いていた地殻変動は東京に大地震を齎して大津波まで押し寄せる。噴出したメタンは上空の大気を不安定にして積乱雲の成長を促進し、ソフトボール大の雹を降らせたうえに、前代未聞な巨大台風を生みだした。以上がパニックの原因。
篠原(弟)親子や生き残っていた数名の男女が生き埋めになったのが新橋の地下鉄構内で、緩んだ地盤から崩落が誘発されて常に危険な状況。台風直撃による救助活動の遅れや、ワケありばかりな生存者たちの不協和音など、二重苦三重苦に襲われたり、最後にもうひと押しがあるところはまさしくパニック映画の定番だろう。だけど、「252」×2にはちょっとヤラレタ。子供だから隙間に・・・とほぼ確信はしていたけれど、ココは誕生日の伏線がWで効いていてとても巧かった。
リアルさに拘ったというだけあって、右往左往逃げ惑う人々や鉄砲水に押し飛ばされる姿はどうやって撮影したんだ?というくらい迫力があった。パニック状態を演じるエキストラとはいえ、いつ本物になっても可笑しくない撮影は命懸けだったのでは?という程のもの。その位リアルに感じられたワケで、監督としては思惑どおりの大成功ではないだろうか。
『海猿』等からこの手の役はお手の物であろう伊藤君だが、父親でありトラウマを抱える元レスキュー隊員役なだけあって、感情の起伏はあっても全体的には抑えた演技で好感が持てた。篠原祐司と同じく”青臭さ”から卒業したという感じだろうか。そして、最初にも書いたが大森絢音ちゃんが抜群だ。”聾唖”の少女で喜怒哀楽は表情のみという難しい役を見事に演じきり、「パパァー、パパァー」の悲痛な叫びに胸が詰まった。
ド感動はないがそこそこグッと来るものはある。都合は良いし、クサい事もクサいが期待して見なければ、それなりに楽しめる映画なんじゃないかな?(ただし、感動の名場面?が多すぎだし、長すぎるのが玉に瑕。押しつげがましくてテンポを崩していた。早く次が見たいのに、出し惜しみは逆効果だよね。)
総評:★★★★☆ 好き度:★★★☆☆++ オススメ度:★★★★☆
ちょっと甘め。津波によってお台場のフジテレビ社屋は壊滅的に描かれていたが、水と瓦礫の惨状となった新橋近くの汐留には全く触れられることはなく。。(^^; いいのか?とちょっと心配になったりしてw
| 固定リンク | 0
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「252 - 生存者あり -」みた。:
» 劇場鑑賞「252生存者あり」 [日々“是”精進!]
252生存者ありオリジナル・サウンドトラック「252生存者あり」を鑑賞してきました史上最大規模の巨大台風に襲われた東京を舞台にしたディザスター・ムービー。2004年の新潟県中越地震で実際にあった土砂崩れ事故からの救出劇をベースに、極限状態に置かれても、諦...... [続きを読む]
受信: 2008/12/06 15:51
» 252 生存者あり [映画鑑賞★日記・・・]
2008/12/06公開(12/06鑑賞)製作国:日本監督:水田伸生出演:伊藤英明、内野聖陽、山田孝之、香椎由宇、木村祐一、山本太郎、桜井幸子、阿部サダヲ、温水洋一、西村雅彦、松田悟志、杉本哲太... [続きを読む]
受信: 2008/12/06 16:16
» 映画「252 生存者あり」@ワーナー試写室 [masalaの辛口映画館]
映画の話 関東に直下型地震が発生して数週間後、都心の機能は回復しつつあったが、地震の影響で海水温度が急上昇し、史上最大規模の巨大台風が発生する。元ハイパーレスキュー隊員の祐司(伊藤英明)は、娘(大森絢音)の誕生日を祝うために、妻(桜井幸子)と銀座で待...... [続きを読む]
受信: 2008/12/06 16:43
» 252 生存者あり [ともやの映画大好きっ!]
【2008年・日本】ジャパン・プレミアで鑑賞(★★★☆☆)
史上最大規模の巨大台風が日本に直撃し、その中で繰り広げられるハイパーレスキューの活躍を描いたヒューマン・ドラマ。
東京に震度5強の地震があった数日後、海水温度の急激な上昇によって太平洋上に史上最大規模の巨大台風が発生する。その異変の前兆として、人々が賑わう銀座の街に巨大な雹が降りそそぐ。さらに東京湾に押し寄せた高潮が、ビルや橋、街路樹を押し流し、都心に向かって傾れ込んでいく。元ハイパーレスキュー隊員の篠原祐司(伊藤英明)は、その日、7歳... [続きを読む]
受信: 2008/12/06 17:03
» 252 生存者あり [Akira's VOICE]
美談すぎるけど,嫌いじゃない。
[続きを読む]
受信: 2008/12/06 17:35
» 252−生存者あり−(2008年) [勝手に映画評]
首都東京を震度5の地震が襲った数日後と言う設定。地震の影響を受け、南洋ではメタンハイドレートが局所的に崩壊し上昇気流が発生、超強力な台風を発生させる。加えて、その台風の影響で、超巨大な高潮が東京を襲い、新橋周辺は崩壊。そしてその超強力な台風は、東京を直撃する進路を取って北進。崩落を続ける新橋の地下に生存者は取り残されているが、接近する超強力な台風に救出は難航。台風の目に入る、18分間に救出を掛ける・・・。
冒頭、物凄い高潮が、見慣れたお台場・新橋を襲うのですが、お台場にあるフジテレビが壊滅する映像... [続きを読む]
受信: 2008/12/06 17:37
» 『252 生存者あり』 [めでぃあみっくす]
日本テレビ開局55周年記念で製作されたこの映画。『海猿』を作ったフジテレビをも壊滅させる映像やパニックとなる東京を描いているシーンは凄く見応えがあったものの、日本地図を無視した設定と緊張感の欠片もないラストには幻滅させられました。台風や地震などの自然災害に....... [続きを読む]
受信: 2008/12/06 17:41
» 252 生存者あり [Lovely Cinema]
JUGEMテーマ:映画館でみました!
2008年/日本
監督:水田伸生
出演:伊藤英明、 内野聖陽、 山田孝之、 香椎由宇、 木村祐一、
山本太郎、 桜井幸子、 杉本哲太・・・
フジテレビ、このまま沈黙しているのか?!
... [続きを読む]
受信: 2008/12/06 20:49
» 【101.0Kg】 「252 生存者あり」を観てきました♪ [街のクマさん 炎のダイエット日記]
皆さん!こんばんわ。
今日は、午前中、クマ公の生息するマンションのドア修繕の立会いのために自宅に釘付けでした。と、いいましても、別にクマの部屋のドアが壊れたわけではなく、マンション全体のドア修繕ということなのです。大家さん(やっぱり居たんだ)が、ドアの開け閉めのガチャンという音を気にしていたらしく、ドアの設備業者を伴って、一軒ずつ調節して回るとのことで、先週くらいに玄関にその旨の伝言メモが挟まっていたため、クマは予定を空けて待っていたのでした。... [続きを読む]
受信: 2008/12/07 00:08
» 東京が壊滅〜〜〜!!☆ 映画『252 生存者あり』 ☆ [honu☆のつぶやき 〜映画に恋して〜]
東京が自然の猛威になすすべもなく破壊されていく様は、怖くなるほどの迫力!
これまで見たこともないほどの大きなヒョウが凶器のように空から落ちてくる、東京湾から水が襲ってくる!
現実に起こらないとは云えないこの映像には、思わず身震いっ(@_@;)... [続きを読む]
受信: 2008/12/07 00:32
» 252-生存者あり- [充実した毎日を送るための独り言]
・252 -生存者あり- (伊藤英明,内野聖陽主演 12月6日より公開) 「パニック映画」は私的にはあまり好きじゃないが、前日テレビでこの映画のサイドストーリーをたまたま見た関係上、今週はこれを見ることにした。 原作者はトッキュー」や「海猿」の小森陽一で、「海猿」の主人公の伊藤英明が今回元レスキュー隊の役で主演している。 実際に災害の現場に直面していく中で、人の救助と、自分の命とのレスキュー隊にとってぎりぎりの選択を迫られ、その中で生じる悩みや葛藤そして人間の弱さみたいなものが所々で見られ、それらを... [続きを読む]
受信: 2008/12/07 01:09
» 252 生存者あり [欧風]
昨日はベガルタ仙台の最終戦でドキドキだったので、出掛けなかったけど、日曜は出掛けて映画でも観ようと思ったら、久々に雪が積もってた~(*_*)。
一気に出掛ける気がなくなるのであるが、[続きを読む]
受信: 2008/12/08 18:20
» 【252-生存者あり-】 [日々のつぶやき]
監督:水田伸生
出演:伊藤英明、内野聖陽、山田孝之、桜井幸子、木村祐一、山本太郎、香椎由宇
エピソードゼロはキチンと通しては見れませんでした。
途中までチロチロと・・終盤は見れましたが、「海猿」そっくり!
映画もまさに「海猿」!!なのですが、原作脚... [続きを読む]
受信: 2008/12/09 18:58
» 252生存者あり [ドラ☆カフェ]
原作 小森陽一
脚本 斉藤ひろし
監督 水田伸生
絶対に生きて還る
絶対に助け出す
[続きを読む]
受信: 2008/12/10 11:36
» 【252-生存者あり-】陸の海猿 [映画@見取り八段]
252-生存者あり-
監督: 水田伸生
出演: 伊藤英明、内野聖陽、山田孝之、桜井幸子、木村祐一
公開: 2008年12月
街を直撃する雹。地下鉄構... [続きを読む]
受信: 2008/12/10 18:47
» 映画『252生存者あり』 [健康への長い道]
12月に入って昨日までの9日間、12時間労働の日が5日、11時間労働の日が1日、休日が1日。 世の中にはもっとハードにお仕事されている方も大勢いらっしゃいますが、我ながらなかなかタフ#63898;。 で、今日は貴重な休日。だらだらしても疲れが取れるわけじゃなし、今..... [続きを読む]
受信: 2008/12/10 20:45
» 252−生存者あり− [佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン]
公式サイト。水田伸生監督、伊藤英明、内野聖陽、山田孝之、香椎由宇、木村祐一、MINJI、山本太郎、桜井幸子、大森絢音、杉本哲太。 これは絶対台風なんかじゃない、東京湾に巨大隕石が落下したんだよ!! フジテレビジョンの社屋飲み込んだのは絶対高潮じゃない、隕石落下で発...... [続きを読む]
受信: 2008/12/10 23:20
» 「252 生存者あり」え~と、「海猿」じゃないよね…? [シネマ親父の“日々是妄言”]
[252生存者あり] ブログ村キーワード
日本テレビ開局55年記念作品なんだそうです。「252 生存者あり」(ワーナー・ブラザース)。でも、だからと言ってフジテレビの局舎、水没させなくてもええやん!
首都圏で震度5の地震が発生した数日後、震源近くの海水温が急激に上昇。その結果、東京の近海で巨大な台風が発生する。その影響から、銀座などの市街地に巨大な雹が降り注ぎ、人々はパニックに。そして突如押し寄せた高波が、お台場一帯を襲い、辺りは一瞬にして水没。その高波は新橋付近をも直撃。地... [続きを読む]
受信: 2008/12/11 00:50
» 252 生存者あり(映画館) [ひるめし。]
絶対に助け出す。 絶対に生きて還る。 [続きを読む]
受信: 2008/12/12 14:17
» 252 生存者あり [UkiUkiれいんぼーデイ]
JUGEMテーマ:映画
2008年12月6日(土) 公開
「総理、この度の災害について一言お願いします!」
「えー、東京で起こりましたみぞうゆう(未曾有)の災害につきましt。。。。」(´3`)♪
はーっ、これね、冒頭にいきなり野球ボールほどのヒョウが降ってきたときはどうなることかと思いましたが、人間ドラマに焦点をあててた部分は悪くはなかったです。
ま、それもね、この子↓で泣かされたわけですが・・・
主人公・藤原祐司(伊藤英明... [続きを読む]
受信: 2008/12/13 16:32
» 「252 -生存者あり-」 待つ身のつらさ [はらやんの映画徒然草]
小笠原近海で発生した地震によって、海底のメタンハイドレードが溶出。 そのために局 [続きを読む]
受信: 2008/12/13 20:29
» 映画「252-生存者あり-」 [茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~]
気圧の世界最低記録は870hpa、1979年日本列島を蹂躙した台風20号で観測されたもの~異常気象に自然災害に経済危機、暗い世の中にも感動の物語~
関東を震度5強の地震が襲う、続いて不穏な動きは小笠原諸島近海、海水温度の急上昇がもたらした史上最大級の台風が首都を目... [続きを読む]
受信: 2008/12/14 17:05
» 252 生存者あり [いい加減社長の日記]
新しく公開される映画の中に、あまり観たいものがないので。
先週公開された「252 生存者あり
」を鑑賞。
どうも、イメージ的に海猿とかぶるけど^^;
「UCとしまえん
」は、普通の人出かな?
「252 生存者あり
」は、小さめのスクリーンで、6割程度。... [続きを読む]
受信: 2008/12/14 17:41
» 「252ー生存者あり」期待しなけりゃ、それなりに楽しめる [soramove]
「252ー生存者あり」★★★
伊藤英明、内野聖陽主演
水田伸生監督、2008年
地殻変動と大型台風で
東京は大津波に襲われ、
地下鉄の中にまで海水が押し寄せ、
大惨事となってしまう。
そういう状況で
本当にこんな津波が起こるのかなど、
疑いだしたら、この映画は楽しめない。
アラ探しはやめて見ると
かなり迫力のシーンが続く。
人間って儚いようで
結構しぶといことも事実、
それでも極限状態で
他人の事まで心配出来るかなと
考えてはみるが、どうも出来そう... [続きを読む]
受信: 2008/12/16 08:20
» 『252 生存者あり』2008・12・14に観ました [映画と秋葉原と日記]
『252 生存者あり』
公式HPはこちら
←クリック
●あらすじ
地震の影響で海水温度が急上昇し、太平洋上に未曾有の巨大台風が発生する。その猛威は日本に押し寄せて巨大な雹や高潮による洪水がなだれ込んできた
●コラム
観ようか大変迷った映画でした。... [続きを読む]
受信: 2008/12/17 15:15
» ★「252 生存者あり」 [★☆ひらりん的映画ブログ☆★]
今週の平日休みは、ポイント2倍キャンペーン中の109シネマズ川崎で。
レスキュー隊員役ばかりの伊藤英明と
どう見ても「うちの・まさあき」とは読めない内野聖陽の主演。
[続きを読む]
受信: 2008/12/18 00:32
» 252 生存者あり [だらだら無気力ブログ]
史上最大規模の巨大台風が日本を直撃し、大規模な災害に巻き込まれた 人々の姿を描く。首都圏で直下型地震が起きて数日後、地震の影響で小笠原沖の海底から ガスが出始め、海水温度が急上昇し未曾有の巨大台風が発生する。 巨大台風は北上をはじめ、やがて巨大な雹や高潮を..... [続きを読む]
受信: 2008/12/22 18:36
» 「252 -生存者あり- 」を観る [紫@試写会マニア]
最近は邦画でも尺が長い・・・今回も133分。しかもジャパン・プレミアの場合、必ず出演者の挨拶がある(今作は特に勢ぞろいだった♪)ので嬉しい、が‘押せ押せ’も混ぜると、
3時間overコース。正直、「長い!」。
でも、その長い拘束も忘れさせる程の緊迫迫力の「252 -生存者あり-」を観てきました。
↓ここからネタばれ少々あり
祐司(伊藤英明)は妻・由美(桜井幸子)と耳の不自由な娘・しおり(大森絢音)と三人暮らし。たった一人の身内で兄、静馬(内野聖陽)はハイパーレスキューの隊長をしている... [続きを読む]
受信: 2008/12/23 16:58
» 『252 生存者あり』 @丸の内ルーブル [映画な日々。読書な日々。]
関東に直下型地震が発生して数週間後、都心の機能は回復しつつあった。しかし、この地震の影響で海水温度が急上昇、それは巨大台風を発生させ、その脅威が臨海副都心に迫っていた。東京消防庁のハイパーレスキュー隊が必死の救助にあたるなか、音波探索機が高潮による水没で... [続きを読む]
受信: 2008/12/25 09:08
» 252 -生存者あり- [ダイターンクラッシュ!!]
12月24日(水) 18:50~ 丸の内ルーブル 料金:1250円(チケットフナキで前売りを購入) パンフレット:800円(高い!買っていない。) 『252 -生存者あり-』公式サイト 地雷を覚悟で見に行った。 10階をも越える津波が来るのに、銀座、新橋、虎ノ門ぐらいしか陥没していないとしか思えない。お台場のフジテレビらしきものが破壊されているのにだ。 レスキューの本部は、どこかのホテルと思われるのだが、どこにあるのだろう。 東京が半壊していると思われるのに、日本テレビだけは報道を続けている。... [続きを読む]
受信: 2008/12/26 12:52
» 252生存者あり [Sweetパラダイス]
災害は来たら怖いですよね〜絶対に起こらないとは限らないので考えますよね〜話の内容は良かったですよ〜なんといっても各シーンの迫力そして感動ありますます目が離せなくなりました実際起こったらと思うと怖かったですけどね地下って便利なんですけど地震や洪水の時は怖...... [続きを読む]
受信: 2008/12/28 00:05
» 映画:252-生存者あり- [よしなしごと]
クリスマス&イヴは1,000円ということで、2本立て。その2本目は252-生存者あり-を観てきました。
今年、77本目です。これが2008年のトリかなぁ?あと3本行きたいけど、それはきっと無理でしょうが、あと1本くらいは観たいです。でも年賀状書かなきゃ・・・。(汗)... [続きを読む]
受信: 2008/12/30 20:39
» 映画『252 生存者あり』 [頑張る!独身女!!]
映画版「252 生存者あり」見てきました。 [続きを読む]
受信: 2009/01/02 14:18
» 映画『252生存者あり』を観て [KINTYRE’SDIARY]
99.252生存者あり■製作:日本テレビ放送網■製作年・国:2008年、日本■上映時間:133分■鑑賞日:12月14日、バウスシアター(吉祥寺)スタッフ・キャスト(役名)□... [続きを読む]
受信: 2011/02/13 18:17
コメント
こんにちは♪
俳優さんたちの演技は良かったのですが、思ったほどの感動作にはなりませんでしたね。
無理に感動のシーンを入れまくったような気もします。
パニック映画にはあまり求めていないので長く感じました。
しかし鉄砲水などのシーンはなかなか迫力ありましたよね。本当にどうやって撮影したの?と思いましたよ。
投稿: ゆかりん | 2008/12/06 16:23
大森絢音ちゃんは凄く良かったですね。
あの子が下敷きになった時は
「あぁ~この映画における天使が~!」なんて悔やんでしまうほどでしたから。
でも映画全体としてはあのクライマックスはヒドすぎると思いましたよ。
投稿: にゃむばなな | 2008/12/06 17:06
■ゆかりんさん、こんにちは
割と好意的に見ていましたが、突っ込みどころは満載なんですよね。
温水さんあたりは完全にスベッてましたし、やっぱりラストのアレは「おぃおぃ」です。山本太郎が良かっただけに何だか不憫でしたね(^^;
まぁ日本のパニック映画じゃこんなもんでしょう。
■にゃむばななさん、こんにちは
>「あぁ~この映画における天使が~!」
プレゼントを斜めがけにしていたポーチにしまってあげず、枕もとに置いてあったのを見た時から予想してましたよ。でも笛だと思ってたから一瞬「え?」ってなりましたが。
>あのクライマックスはヒドすぎる
自力はねぇ(^^;)
しかも民間人に助けられるレスキュー隊員は不憫この上なく。何もそこまでして祐司の復活を見せなくてもねぇ、って感じですね。
個人的には副長は祐司を庇って大怪我したのだと思ってあげたいです。
投稿: たいむ(管理人) | 2008/12/06 19:44
ドラマ版があったなんて・・・
知らなかったわ(汗)
レスキュー隊の男たちの熱いドラマは面白かったけど、
やっぱ覚めてしまうシーンがところどころあったのが残念でした。
特にラストは感動していいやら、笑っていいやら・・・
困りました(苦笑)
投稿: えふ | 2008/12/06 20:52
こんばんは、たいむさん♪
台風の中単独で隊員が音波測定器みたいので、救助者を発見して『252!生存者あり〜!』って叫ぶ辺りまでは、ものすごくうるうるしていたんですけどね〜(笑)。
災害救助モノ。
危険に立ち向かう隊員。
好きなテーマの作品だけに、あのツッコミどころはちょっと残念でしたわん。
投稿: ともや | 2008/12/06 22:58
■えふさん、こんにちは
「ガリレオ」もそうでしたが、公開前夜にやってましたよ>日テレ
伊藤君、内野さんらがちょこっと登場してますが、レスキュー隊員の実像や葛藤など概要説明って感じでした。
感動はナチュラルなものですからねぇ。明らかにつくったものは興ざめしちゃいますよね。
勿体ないことをしちゃいましたねw
■ともやさん、こんにちは
>単独で隊員が音波測定器みたいので、救助者を発見
命令無視という、型にはまったやり方では救助出来るものも出来ないと現状を批判しているのか、ドラマ上の都合なのか。
私も男クサイ世界ってすごく好きなんで、甘甘評価になっていますが、ラストはやり過ぎでしたね~(^^;
投稿: たいむ(管理人) | 2008/12/07 13:09
こんにちは~
ベタだけど、この手の映画好きなんです♪「海猿」そのままって感じですけど、やっぱり泣かされちゃいました。
「海猿」も大好き・・
この状況下なのにそのシーン長すぎ~っていうとこちょっと多かったですよね。さぁ感動して!っていう感じがして軽くイラっともしたのですが、でもとっても楽しみました!
でもね~あのラストは・・ちょっとないですよね。どこから湧いてきたの??と本気で疑問です。
投稿: hito | 2008/12/09 19:00
■hitoさん、こんにちは
『海猿』は好きなんだけど、仙崎の熱さはちょっと苦手です~(^^;
何であれ、男くさいレスキューのお話はツボで、思った以上に良く出来ていたように思われ、好意的な評価です(^^)
>軽くイラっと
しますよねぇ~。ほんとこれでもか!ってな位で、「そんな場合じゃないんだから、とっとと次に進んでくれ!」って思っちゃいますよね。
演出としては逆効果。
>どこから湧いてきたの?
うんうん、人垣が割れたら湧いてましたね(^^;
あの人垣もイラっとしませんでしたか?早よ見せんか~い!って(笑)
投稿: たいむ(管理人) | 2008/12/09 21:47
たいむさん、こんにちは~。
コメントをありがとうございました。
>大森絢音ちゃんが素晴らしかった!
)
うんうん、この子は良かったですよね~
再び、この子の演技を見たいと思いでしたら(笑)
現在放送中の小児救命をどうぞ(お話はいただけませんが
パニックものはつい行ってしまうのですが
う~むむ、、緊張感も無く見所の18分もねぇ。。
でも、懲りずに「感染列島」も行ってしまうかも(笑)
投稿: ルル | 2008/12/11 12:20
■ルルさん、こんにちは
あの年頃の子役は、数年後には「えええ?」になる場合もの多いので、今のところはウォッチ物件どまりかな?
そのまま可愛く育ってほしいですねー。
>感染列島
「懲りずに」ってところがいいですねw
私も気が向いたら、かな?地元がロケ地(病院など)になっていたことでもあるし(^^)
投稿: たいむ(管理人) | 2008/12/11 18:37
たいむさん、こんにちは

冒頭の迫力ある映像やしおリちゃんの名演技等が良かっただけに、あのラストはもったいなかったなぁ~と…
でも、こういう熱血もの、嫌いじゃないんですよね(笑)
投稿: honu | 2008/12/14 08:11
■honuさん、こんにちは
ええ!私もレスキューものとかはクサくても嫌いじゃないんですけど、やり過ぎには苦笑いしちゃいますよね(^^)
突っ込みどころを許せるか許せないかはこ好き嫌いの問題かな?パッキリ別れそうな気がしますが、私は好印象な方です(^^)
投稿: たいむ(管理人) | 2008/12/14 18:38
たいむさん、こんばんは!
ストーリー的には定番的な感じが強くて、ややもの足りないところもありましたが、冒頭の新橋駅の浸水のシーンはなかなか迫力がありました。
こればっかりはCGでやるわけにはいかないから、実際に俳優さんたちはびしょびしょになってやったのでしょうね。
新橋駅がああいう状態でしたら、おもいっきり日テレも浸水しているはずですねえ。
投稿: はらやん | 2008/12/14 19:08
■はらやんさん、こんにちは
パニック&レスキューはあんなものですよね。ヒューマンで微妙に変化を付けるしかないですから。
CGに頼り過ぎていないのが素晴らしかったですね。水の飛沫ってミニニュアだとバレバレですから。
他局だけ破壊するのはどうかなってちょっぴり思いますよね。立地条件は分るけど(^^;
投稿: たいむ(管理人) | 2008/12/15 19:20
災害・パニックシーンは、フジテレビ社屋を壊滅させたりして大迫力で息を飲ましたが、
脚本・演出がイマイチでしたぁ。
気象庁や気象予報士が抗議すべき内容では???
とはいいつつ、しおりちゃんは良かったですね。
確か前売り鑑賞券はしおりちゃん愛用の笛だったんですが、
それを逆手にとって「252打電」で生還するとは・・・。
最後のナマセリフは一番の見せ場になってたしーーー。
投稿: ひらりん | 2008/12/18 23:35
■ひらりんさん、こんにちは
パニックシーンは良かったのにねぇ~となってしまうのが勿体ない作品でしたね。
前売り特典は笛でしたか!
あの笛がつぶれて出てきた時には悲しくなりましたが、そのあとがグッときましたね。そこは良い伏線だったと思いました!
投稿: たいむ(管理人) | 2008/12/20 14:33
私個人としては、みんな助かったのがよかったです。
つぶれた笛を見たときは・・・
あそこで誰かが死んだら、いくら映画とはいえ
落ち込みます。
投稿: カモミール | 2009/02/09 16:10
■カモミールさん、こんにちは
茶番劇とは思うけれど、全員救出されるのはやっぱり嬉しくなりますよね。
でも、「フランダースの犬」はアレじゃないと、とか思いますが(^^;
投稿: たいむ(管理人) | 2009/02/09 21:11