« 「ブタがいた教室」(試写会)みた。 | トップページ | 『 しょく~ん!』 タチコマ、参上♪ »

2008/10/18

「イーグル・アイ」みた。

Eagle_eye 犯罪やテロの未然防止という建前の元、過剰ともいえる”監視システム”が実際に稼働され始めている現代。有効な手段であると同時に、逆に悪用されれば最悪を招く”諸刃の剣”ともいえるシステム。まさに”イーグル・アイ”はそのものズバリなのだけど、もうひと捻りふた捻りあるのが流石はスピルバーグか。とはいえエピソードはやや既知感あるモノをつなぎ合わせた感があり、突っ込みどころも満載。だが、派手なアクションシーンの連続はお家芸で言うことなし。十分楽しめる作品だった。
(以下、若干ネタに触れているが、ネタばれ無しが楽しめる作品と思うのでご注意を。)

どう考えても同じだろうと、途中、噛み合わない状況による違和感から「なーんだ」と思ったのだがそこでは終わらなかったので、いちおう(満足とはいかないまでも)私としては”合格点”と言っておく。
”AIの暴走”を描いた作品はいくつもあるが、今回の如何にも感情的?な”アリア”には苦笑い。まるで命令を無視されて怒り狂うお偉方みたいだ。しかも己が正義と勘違いし、最初の動機とはまるで正反対の傍若無人っぷりを披露。作った”人間”を投影したかの恐ろしく欠陥だらけのシステムだ。そんなモノに翻弄される自業自得な物語としては面白かった。それにしてもエンジニアがまったく登場しないのは不自然。最終処理がかなりお粗末だったのも残念だ。
情報通の”アリア”に全てを握られて、生身の人間が自分の意思で”アリア”に従わざる得ないといった構造は面白かったが、”見えない監視者”への恐怖が途中からまるで感じられなくなった。民間人として武器の一時的な使用は仕方なしとしても、携帯を放棄するシーンは何度かあったが、恐怖に縛られての葛藤はあまり感じられない。これはまずいように思う。また、現代の驚異そのものの”アリア”が最後の最後を見事にアナログに頼るという、詰めの甘さはどうしたものだろう?そこが”AIの限界”と今は思いたいが。。。
突っ込み始めるとキリがないが、エンタメとしてならば私は評価したい。”パニックの起こし方”は某アニメ作品を彷彿してニヤリ。簡単にジェリーとレイチェルの間に愛が芽生えないのも良かった(のだが・・^^;)し、劇場の大スクリーンで見てこその作品だと思う。

総評:★★★★☆  好き度:★★★☆☆++  オススメ度:★★★★☆

総評はややオマケ。
実は、「救われねぇ」とこぼした涙を返せ!といったハッピーなラストが気に入っていない。ジェリーは”テロリスト”として片付けられ、すべては闇に葬られる黒い終わり方を期待していたから

| |

« 「ブタがいた教室」(試写会)みた。 | トップページ | 『 しょく~ん!』 タチコマ、参上♪ »

コメント

予告編から「スピルバーグ」の名前が連呼されていたのも、それしか宣伝要素がなかったからということでしょうか?
『エネミー・オブ・アメリカ』から10年。世の中も怖くなったものだと思いながらも、その怖さにあまりリアリティがなかったのがちょっと残念でしたよ。

投稿: にゃむばなな | 2008/10/18 15:16

■にゃむばななさん、こんにちは
>予告編から「スピルバーグ」の名前が連呼
痛いところをつきますね(笑)
日本では特にネームバリューが宣伝に有効ですからねぇ。私には「宮崎だ」「押井だ」と同じような響きにしか聞こえませんが。

スピルバーグの作品は両極端。SFチックなものだと思いきりリアルから逸脱するのは毎度のこと。「警鐘」といいつつもそうコピーするのは広報で、スピルバーグがこうした作品で追及しているのは少し違うのかも、と思う私です。

投稿: たいむ(管理人) | 2008/10/18 16:07

こんにちは♪
いろいろとツッコミたいところもありますが、スピード感ある展開とアクションシーンには満足です。
それにしてもアリアさん怖いですねぇ。確かにエンジニアがまったく出てこないのは?と思いましたが。

投稿: ゆかりん | 2008/10/18 17:57

TBありがとうございます。

>いちおう(満足とはいかないまでも)私としては”合格点”と言っておく

はい、自分もそんなところでした。
あれだけ手間をかけてカーアクションも作っているし、しかもスピード的には十分楽しめちゃいましたので、その部分を入れてですが (^-^;
ストーリーを楽しむというよりは、つっこみ部分は敢えてつっこまずに、「教訓を学ぶ」という姿勢の方がこの映画はいいのかもしれませんね。。

投稿: rose_chocolat | 2008/10/18 18:29

俺も最後には死んだままでいてほしかった。
作った人間を投影した!なんてのは鋭いですね~テロリストに仕立て上げてハメるなんてのも、普通のコンピュータなら考えつかないだろうし・・・

投稿: kossy | 2008/10/18 18:59

まぁ途中で恋愛に発展しないだけいいのですが、
このキャストでそれはないだろうと油断したら
最後の最後にちょっとね(*≧m≦*)ププッ
まぁ大作映画なんてこんなもんですかね~。

投稿: miyu | 2008/10/18 19:47

■ゆかりんさん、こんにちは
賛否はいろいろ聞こえてきそうですが、私も概ね合格です。アクションでの迷惑(破壊・巻き込み)を突っ込むのは諦めましたし(^^;

>それにしてもアリアさん怖いですねぇ
あまりにも性格悪い過ぎですよねぇ。
「これで自由の身」とか言いながら、レイチェルに殺すよう指示しているなんてね(><)
誰がつくったんでしょう?(笑)

■rose_chocolatさん、こんにちは
手間の分だけは満足できますよね(^^)

>「教訓を学ぶ」
そうですね。お子様でも楽しめる、あえて小難しくしないところは良かったと思います。
真剣に突っ込むのはかえって無粋かもしれません(^^)

■kossyさん、こんにちは
まず「生きてたの?」に興ざめ。ラストのラブラブ?にもう一度興ざめ(^^;

>テロリストに仕立て上げてハメる
そうなんですよね。あまりの”人間らしさ”に笑っちゃいました。
大統領にキレたと言いながら、大統領以上の所業。嘘ばっかりついて実は皆殺しが前提。極悪非道そのものなアリアでしたね(^^;
人間の裏ばかり傍受していたから、そんな風に育っちゃったのかなーとか思ったりも~

■miyuさん、こんにちは
>このキャストでそれはないだろうと油断
そうそう、油断してたら最後にやられちゃいましたね(><)
濃厚でないだけマシだったけど、「ええー」ってここは納得がいかないかも(笑)

投稿: たいむ(管理人) | 2008/10/18 19:58

こんにちは♪
彼が生きていてビックリしましたよぉ。
「ああ、兄弟揃って・・・・(泣)虚しいわ・・・」って思っていた数分間を返して欲しいです!

アリアをはじめとしてAIの声ってみんなあんな感じなので正体は最初から分かっていたような気も。

投稿: ミチ | 2008/10/18 20:05

こんばんは。

コンピューターの暴走と、ちょっとありきたりな題材でしたが、
それでも、緊迫感の連続で非常に面白かったです♪

ラストはバッドエンディング?となりましたが、
ハッピーエンドでしたね(苦笑)
バッドでも良かったような気もしますが・・・。

投稿: BROOK | 2008/10/18 21:43

■ミチさん、こんにちは
>「ああ、兄弟揃って・・・・(泣)虚しいわ・・・」
同じく。。。(><)
ああいう余韻は、切なくも悪くはないからそのままで良かったのに、ですよね。ホッとしたというよりは「あーあ」でした。

>AIの声ってみんなあんな感じ
ですよね。
私はまた、一部だけが暴走したのかなーとも思ったのですが、そのまんまでした(^^;

■BROOKさん、こんにちは
私も上手く出来ていたとは思っていますが、いかんせんラストが(^^;

>バッドでも良かったような気もしますが・・・。
こっちの方が感動的ですよねぇ(笑)

投稿: たいむ(管理人) | 2008/10/19 13:47

たいむさん、こんにちは!

アリアは割と感情的でしたよねー。
見た感じはHALのようでしたが、あれより自分勝手というか・・・。
アクションは良かったのですが、たいむさんが書かれているように既視感も感じました。
あとラスト・・・。
やはりアメリカはハッピーエンドじゃないといけないのかなー。

投稿: はらやん | 2008/10/19 15:43

そうです!!
あのまま彼が死んでしまったんだと思った瞬間だけ、ハリウッドにしてはめずらしいラストだったなって・・・
思ったのにぃ~~~~~。
コンピューターの暴走と知ったとたん気落ちして(うすうす予感してたんですが)た気分が、少しは救われた気がしたんですが。。。残念でした。
なんか、古臭い感じが否めなかったです。
予告はよかったんですが・・・。

投稿: mariyon | 2008/10/19 16:22

アリアはわがままお嬢様って感じでした~(苦笑)
アクションシーンは迫力あって面白かったんですけど、
内容はどこかで見たような?そんな感じでした。

投稿: えふ | 2008/10/19 16:41

こんばんは、ホーギーです。
最後まで息をつかせぬストーリー展開と、迫力とスピード感のあるカー・アクションシーンが見応えがあり、期待とおりの面白い作品でした。
ただ、ラストでジェリーが実は生きていたあのシーンには、ガッカリさせられました。
ジェリーの幼少時代のビデオのシーンで、エンディングならもっと感動したのに残念です。
それにしても、リアリティある盗聴システムは映画としては面白かったですが、現実問題として、その怖さをあらためて感じました。

投稿: ホーギー | 2008/10/19 19:17

■はらやんさん、こんにちは
>あれより自分勝手というか・・・。
コンピュータもより人間らしく進化しているのかもしれませんよ(^^;

>ハッピーエンドじゃないといけないのかなー。
そうそう。バットエンドのほうが心に沁みる結末ですよね。なにせ無実なんだから。

死んだ方が良かったなんて人聞き悪いけど、そっちが良かったです(笑)

■mariyonさん、こんにちは
>思ったのにぃ~~~~~。
ねぇ(><)
アレで終わったら心から追悼の意を述べますよね(笑)
>古臭い感じ
コンピュータの暴走がだんだんありきたりになってきたのかもしれませんね。
現実にそこまで進化していないモノ原因かな?”AI”開発はまだまだですから。

投稿: たいむ(管理人) | 2008/10/19 19:24

■えふさん、こんにちは
>内容はどこかで見たような?
アレと、コレと、ソレもかな?な感じでしたね(^^;
掛けたお金の分の映像は見事でしたけど、脚本をもう少し練ってほしかったですね。

■ホーギーさん、こんにちは
私もガックリです。
>ジェリーの幼少時代のビデオのシーン
これはホロっとする映像でしたよね。双子の絆も良かっただけに、写真が並ばないのが残念でした(おぃおぃ)

投稿: たいむ(管理人) | 2008/10/19 19:28

たいむさんこんばんわー
さすがの感想でいろいろ納得でした。
ほんとですね!アリア常に感情的だったかも!
そして確かに監視される恐怖が足りなかったですネ~
アリアの作戦のややこしさにもつっこみたかったデス。
アリア、スパイ映画の観すぎじゃないのー みたいな^^;
それでも意外と楽しめました~
ラストは私もびっくりでしたデス~ハハハ

投稿: かいこ | 2008/10/19 21:05

こんにちは。

いろいろと無理が出てきてはいますが、総合的には楽しめる内容になっていました。特にアクションシーンの迫力はハンパがなかったですね。前半のカーチェイスや、後半の爆撃なんてアクション映画顔負けでした。
黒幕の正体がいかにもスピルバーグ的だったのも個人的には嬉しかったですね。

投稿: えめきん | 2008/10/20 07:22

■かいこさん、こんにちは
この手の作品は、素直に楽しめるのが一番なのだけど、あまりのアリアちゃんに突っ込まずにいられない?!(笑)

>アリア、スパイ映画の観すぎじゃないのー みたいな^^;
そうそう。いろんなプロファイルから引用しつつ実行してたりしてね(笑)

■えきめんさん、こんにちは
>総合的には楽しめる内容
そこは同じく。
計算されたアクションはやっぱり凄いなって思うし、逃亡系ではボーンシリーズが大好きなのだけど、カーチェイスの見せ方も良かったですよね。ホラーっぽい静けさの後のドッキリも(笑)

投稿: たいむ(管理人) | 2008/10/20 18:52

こんにちは

エンジニアが登場しない。
確かにそうですね。

このシステムの場合はメインコンピュータの管制室なので居てもおかしくないですね。

それから、ラストはバッドエンドかと思ったのに・・・
違っていてちょっとガッカリでしたね。


テンポは良かったので楽しめましたが・・・(^_^ゞ
 

投稿: はっしぃ | 2008/10/21 18:31

■はっしぃさん、こんにちは
>テンポは良かったので楽しめましたが・・・(^_^ゞ
なんだかこの映画って、「・・が」「・・・けど」って感想になっちゃいますよね。
でも全てを絶賛できる映画って実はあんまりないわけで、結局これはこれで合格にせざる得ない私です(^^)

投稿: たいむ(管理人) | 2008/10/21 20:43

お久しぶりです。
アクション娯楽大作としては楽しめました。
アリアは確かに「感情的」でしたよね。( ̄ー ̄)ニヤリ
シャイアファンとしては,彼の生存はうれしかったけど
確かに都合のいいハッピーエンドだなぁ~とは思いましたね。

投稿: なな | 2008/10/21 21:23

■ななさん、こんにちは
御無沙汰です(^^)
都合が良いというよりは、単なるファンサービス?でしかないようで勿体ないと思いました。

十分楽しめるの”だけど”・・・となってしまうゆえんですね(^^;

投稿: たいむ(管理人) | 2008/10/22 18:51

こんばんは♪

たいむさんの的確なレビューは、さすがですね!
確かにアリアは感情的だったですよね(^_^;)
根に持つタイプだったのかな?

>すべては闇に葬られる黒い終わり方を期待していたから

激しく同感です!
とことんダークにして欲しかったですね♪
スピルバーグが、シャイアを気に入り過ぎたせいでしょうかね(^^ゞ

投稿: tapomushi12 | 2008/10/22 19:38

こんにちは!
おお~!!黒い終わり方を期待しましたか?
私はハッピーなラストで良かったです。
これが小説だと黒いラストを望むんだけど、映画だと登場人物にモロ肩入れしちゃうからかな?(笑)

どこかで観たなぁ~の雰囲気がある映画でしたが、かなり面白かったです!!

投稿: 由香 | 2008/10/23 09:09

■tapomushi12さん、こんにちは
>根に持つタイプだったのかな?
まったくスゴイ動機でしたよね。あの執念にも脱帽です(笑)

>とことんダークにして欲しかったですね♪
ですねー。てっきり同じ顔の写真が2枚並ぶかと思ったら・・・残念!(爆)

■由香さん、こんにちは
>映画だと登場人物にモロ肩入れ
私も、ラブが絡むと大抵そうなのだけど、この作品ではラブもない方が良かったと思う位で、ダーク希望でしたぁー。

定番的な面白さは外さない、流石な作品でしたねw

投稿: たいむ(管理人) | 2008/10/23 22:22

たいむさん、こんばんは♪

テンポよく進むので、飽きることはなかったのですが
アクション映画観すぎているせいか(^_^;)
似たようなシーンに、思ったよりドキドキハラハラは
しませんでした(^^ゞ
お粗末な最終処理にも、え~~って感じでした(笑)

とは言え、たいむさんが言われるように、エンタメ
作品としては評価できるし、合格点にも納得です。
そして、大きなスクリーンで観てこその作品だと
私も思います^^

投稿: ひろちゃん | 2008/10/25 00:31

■ひろちゃん、こんにちは
あの手の黒幕は物理的攻撃がもっとも有効かつ唯一の手段ですしね。それにしても自虐行為もできる割にはあっけなかったです。

カーアクションシーンは見慣れてますが、荷物室は結構楽しかったです。行き先不明だし、単なるベルコンでもない。滑り台で仕分けされちゃうのが愉しかったです(^^)

投稿: たいむ(管理人) | 2008/10/25 16:27

こんにちは♪

ラストは涙こそ無かったですが「野郎、カッコイイ
じゃん!」と思えたことは確かでした。
それが、あの結末でしたからね~思いっきり白けま
したよ…。
ジェリーとレイチェルのキスが愛ではなく親しみの
キスだったところは好感が持てました。
作品自体には好感は持てませんでしたが…><

投稿: 風情♪ | 2008/10/26 00:11

■風情♪さん、こんにちは
拳銃をぶっ放し、撃たれては「しかたねぇなぁ~。でも間に合ってよかった。」って顔して倒れたところは、ほんとカッコ良かったですよね!!
なのに・・・(^^;
のうこうなキスじゃないのは良かったけれど、時間の問題を感じちゃってねぇ・・・

可もなく不可もなくです(^^)

投稿: たいむ(管理人) | 2008/10/26 08:59

ARIAが感情的って件ですが、
「脅す時には感情的な方が言うこと聞かせやすい。これ以上怒らせると何されるかわからないと思わせる」という事で説明付けられるかもですね。
大統領抹殺の動機はどうしようもないですが(笑)

投稿: he-he- | 2008/10/28 02:14

■he-he-さん、こんにちは
>脅す時には感情的な方が言うこと聞かせやすい
なるほど。しかし、演技だとしたらそれすら人間臭いコンピュータ回路ですよね。
なんであれ、やはり作った人間が反映されている機械だな思う次第です(^^)

投稿: たいむ(管理人) | 2008/10/28 20:06

たいむさん、こんばんは☆
私も黒い結末を考えてしまって、ハリウッドにしては主役をそんなふうに!と高く評価してしまった私に、まんまとスピルバーグにやられた自分を発見して、ガックリしちゃいました。
‘アリア‘の正体だけでなく、そのビジュアルも平凡で、そこだけは残念だったけど、すっごく楽しめました!!

投稿: ノルウェーまだ~む | 2008/11/26 17:49

■ノルウェーまだ~むさん、こんにちは
それなりには楽しめるのが流石はスピルバーグなのですよねw
でも黒い結末ならば、世間の評価(星)がもう一つ増えるんだろうなって思いますよね。ハリウッドの呪縛も考えものですねー。

投稿: たいむ(管理人) | 2008/11/27 19:34

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「イーグル・アイ」みた。:

» 『イーグル・アイ』 [めでぃあみっくす]
「全人類に警告する」前にスティーブン・スピルバーグに警告します。いつまでもこんなレベルの映画にばっかり携わっていては「スピルバーグブランド」に傷がつきますよ。 予告編段階から「スピルバーグ」の名前が連呼されていたのは、彼の名前以外で売りになる要素がなかっ....... [続きを読む]

受信: 2008/10/18 15:13

» 劇場鑑賞「イーグル・アイ」 [日々“是”精進!]
「イーグル・アイ」を鑑賞してきましたスティーブン・スピルバーグが製作総指揮を務め、「ディスタービア」のD・J・ジャルーソ監督&シャイア・ラブーフを起用したサスペンス・アクション。敵とも味方ともわからない謎の人物に監視される男女が、国家を揺るがす任務にか...... [続きを読む]

受信: 2008/10/18 15:24

» イーグル・アイ [映画鑑賞★日記・・・]
【EAGLE EYE】2008/10/18公開(10/18鑑賞)製作国:アメリカ監督:D・J・カルーソー出演:シャイア・ラブーフ、ミシェル・モナハン、ロザリオ・ドーソン、マイケル・チクリス、アンソニー・マッキー、ビリー・ボブ・ソーントン それは、全てを見ている。 ... [続きを読む]

受信: 2008/10/18 17:06

» イーグル・アイ(2008年) [勝手に映画評]
コピーショップの店員ジェリー(シャイア・ラブーフ)が、外出から帰宅すると、部屋には最新の武器が部屋一杯に。不思議に思っていると、携帯電話に謎の女から「FBIが来る。直ぐ逃げなさい。」と言う電話が・・・。一方、シングルマザーのレイチェル(ミシェル・モナハン)の元にも、息子の命が惜しければ指示に従えと言う、やはり同じ謎の女からの電話が掛かっていた。全く面識の無い男女が、数奇な運命から行動を共にし始める・・・。 とか何とかストーリーを要約してみましたが、言ってみると、嘗て『エネミー・オブ・アメリカ』と言... [続きを読む]

受信: 2008/10/18 17:31

» イーグル・アイ [☆彡映画鑑賞日記☆彡]
 『それは、全てを見ている。』  コチラの「イーグル・アイ」は、スティーブン・スピルバーグ製作総指揮&シャイア・ラブーフ主演の「トランスフォーマー」コンビが再びタッグを組んだ10/18公開のサスペンス・アクション大作なのですが、早速観て来ちゃいましたぁ〜♪ ...... [続きを読む]

受信: 2008/10/18 18:15

» 『イーグル・アイ』 (2008)/アメリカ <ジャパン・プレミア> [NiceOne!!]
原題:EAGLEEYE監督:D・J・カルーソー製作総指揮・原案:スティーヴン・スピルバーグ出演:シャイア・ラブーフ、ミシェル・モナハン、ロザリオ・ドーソン、ビリー・ボブ・ソーントン、イーサン・エンブリー試写会場 : 東京国際フォーラム公式サイトはこちら。<St...... [続きを読む]

受信: 2008/10/18 18:31

» イーグル・アイ [ネタバレ映画館]
グーグル・アイ! [続きを読む]

受信: 2008/10/18 18:57

» 映画 【イーグル・アイ】 [ミチの雑記帳]
映画館にて「イーグル・アイ」 『ディスタービア』のD・J・カルーソー監督がスティーヴン・スピルバーグの原案を映像化。 おはなし: コピーショップで働く青年ジェリー(シャイア・ラブーフ)の元に謎の女アリアから突然電話が入る。 “30秒後にFBIが来るから逃げろ”と言うが、全く訳のわからないジェリー。時を同じくして、法律事務所に勤めるレイチェル(ミシェル・モナハン)も同じ謎の女性からの電話を受けていた。 携帯にかかってきたナゾの電話をきっかけに平凡な青年と平凡な母親がどんどん事件に巻き込まれてい... [続きを読む]

受信: 2008/10/18 20:01

» [映画『イーグル・アイ』を観た(HAL9000祭り^^)] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』]
☆今、観て、帰ってきた。 とても、興奮している。 ・・・私が、映画に出てくる役で語ることが最も多いのが、『アマデウス』のサリエリであり、『ダイハード』のマクレーンであり、そして、『2001年 宇宙の旅』のHAL9000であった。    ◇   ◇ 私は、この『イーグル・アイ』を、予告編を見た感触から、粋なサスペンス佳作『ニック・オブ・タイム』的なもの、ヒッチコックの『知りすぎた男』的なものを想像していた。 すると、物語が進むにつれて、その予想は半分裏切られていく。 「あああ・・・」と心の... [続きを読む]

受信: 2008/10/18 23:54

» 『イーグル・アイ』 ~アクション映画の“構想”にも、賞味期限はあるものだ [ketchup 36oz. on the table ~新作映画レビュー]
『イーグル・アイ』 製作総指揮:スティーブン・スピルバーグ、エドワード.L.マクドネル 監督:D.J.カルーソ 出演:シャイア・ラブーフ、ミシェル・モナハン、ロザリオ・ドーソン、マイケル・チクリス、アンソニー・マッキー、ビリー・ボブ・ソーントンほか 配給:角川映画、... [続きを読む]

受信: 2008/10/19 09:21

» イーグル・アイ [UkiUkiれいんぼーデイ]
JUGEMテーマ:映画 2008年10月18日 公開 見られてるのはナニー(子守り)だけじゃ〜ないのよ。 アクションはさすがでしたねぇ〜!!! これはやはりスクリーンで観る映画、エンタメ性の充分ある作品であります。 スピルバーグ監督が12年も温めていた企画だったそうで。 ですが若干、長く温め過ぎちゃってぇ〜卵が孵っちゃったぁ〜みたいな感じが無きにしも非ずだったかな。 現代テクノロジーの恐怖を描いた作品です。 泥酔状態でスーパーに不法侵入... [続きを読む]

受信: 2008/10/19 11:09

» 「イーグル・アイ(EAGLE EYE)」映画感想 [Wilderlandwandar]
スピルバーグ製作総指揮、シャイア・ラブーフ主演のSF超大作という事で話題の「イーグル・アイ(EAGLE EYE)」を見て [続きを読む]

受信: 2008/10/19 14:22

» 「イーグル・アイ」 敵役の魅力 [はらやんの映画徒然草]
「ディスタービア」のD・J・カルーソ監督とシャイア・ラブーフが再びタッグを組んだ [続きを読む]

受信: 2008/10/19 15:25

» 20年前なら感動したはず!「イーグル・アイ」 [茅kaya日記]
JUGEMテーマ:映画 初日に観てきました。 何と言ってもスピルバーグですもの。。。。 な・の・に・・初日の午後の回に こんなまばらでいいの??ってくらい人が少ない。 3分の1も入っていなかったです。 シャイアくんではやっぱり ネームバリューが薄いのでしょうか? ネタばれ大警報!! ネタばれ無しでは感想かけないので しょっぱなからばればれで書かせていただきます。 ... [続きを読む]

受信: 2008/10/19 16:18

» イーグル・アイ [Lovely Cinema]
JUGEMテーマ:映画館でみました! 2008年/アメリカ 監督:D・J・カルーソー 出演:シャイア・ラブーフ    ミシェル・モナハン ロザリオ・ドーソン    ビリー・ボブ・ソーントン     チケットカウンターにて、 “アイアン・イーグルください”と言った私に対して “イ−グル・イですね”ときっぱり言った店員に赤面。。。 そういえばアイアン・イーグルっていう映画、あったわよね〜[:たらーっ:]... [続きを読む]

受信: 2008/10/19 16:42

» 「イーグル・アイ」遠距離操作の先にみた恐怖の暴走抹殺計画の全貌 [オールマイティにコメンテート]
「イーグル・アイ」は突然掛かってきた1本の携帯電話によって何者かに監視され、そして命令通りに行動していく事になり、その先に恐ろしい展望を迎えるストーリーである。何時何処で誰かが監視している現実を最近感じるが、このような想定が有り得る今の現代に対する警告と...... [続きを読む]

受信: 2008/10/19 16:53

» イーグル・アイ を観たゾ [ヤジャの奇妙な独り言]
イーグル・アイを早速観てきました イーグル・アイを和訳すると「鷲の目」 調べてみると鷲(鷹 [続きを読む]

受信: 2008/10/19 18:51

» イーグル・アイ■予告編以上のものはない [映画と出会う・世界が変わる]
「イーグル・アイ」はスピード感がいっぱいで、チェースシーン、破壊シーン満載でたっぷりと見せてくれて飽きさせない。それでも、それ以上の満足感を得られないのは、ひとつには「予告編」にある。何度も見た「予告編」以上のものがないのである。「予告編は何度もみたけ...... [続きを読む]

受信: 2008/10/19 20:15

» 「イーグル・アイ」 [かいコ。の気ままに生活]
謎の女の脅迫で絶体絶命の状況に陥るアクション・スリラー。「イーグル・アイ」公式サイト予告で何度も観た 謎の女からの電話「30秒後にFBIが到着」 「10秒あるから伏せろ」「跳べジェリー!」に つい期待しちゃいそうになるのをいかんいかん!期待しすぎはキケンキケ...... [続きを読む]

受信: 2008/10/19 20:46

» イーグルアイ [へでいくっ!]
「あなたを起動しました。」 JUMP JERRY SHAW!!!!! 右端下に黒のポルシェカイエンが駐まってるから、乗りなさい。 「もしもし」「30秒でFBIが到着。今すぐ逃げなさい。」「何のことだ!?」 「息子を預かった。」「誰なの!?」「従いなさい。」 ..... [続きを読む]

受信: 2008/10/20 00:02

» イーグル・アイ [5125年映画の旅]
コピー店の店員ジェリーは、事故死した兄の葬儀の後、自分の口座に多額の振込みがあったことを発見する。さらに自宅には大量の火器が送られていた。困惑するジェリーに「30秒後にFBIが来る。今すぐ逃げろ」と警告する電話が。謎の命令に翻弄されながら、ジェリーは大....... [続きを読む]

受信: 2008/10/20 07:07

» イーグル・アイ [Akira's VOICE]
卑怯なアリア   [続きを読む]

受信: 2008/10/20 16:36

» イーグル・アイ [ダイターンクラッシュ!!]
10月19日(日) 15:50~ 丸の内ピカデリー1 料金:1280円(新橋の金券屋で前売り券を購入) プログラム:不明(未確認) 『イーグル・アイ』公式サイト 手垢にまみれた使い古された設定の作品。 設定に新鮮味が無いと言っているだけで、細かいところは丁寧に作られている。伏線のはり方は上手いものだ。それ故、それなりに楽しめるサスペンス映画にはなってはいる。 しかしながら、あくまでも、それなりなので、そんなに期待してはいけない。 お勧め度:☆☆★ ありがちな設定度:☆☆☆ 俺度:☆☆★ ... [続きを読む]

受信: 2008/10/20 16:36

» イーグル・アイ■予告編以上のものはない [映画と出会う・世界が変わる]
「イーグル・アイ」はスピード感がいっぱいで、チェースシーン、破壊シーン満載でたっぷりと見せてくれて飽きさせない。それでも、それ以上の満足感を得られないのは、ひとつには「予告編」にある。何度も見た「予告編」以上のものがないのである。「予告編は何度もみたけ...... [続きを読む]

受信: 2008/10/21 08:39

» 2008-75『イーグル・アイ』を鑑賞しました。 [はっしぃの映画三昧!]
#63704;映画を鑑賞しました。#63893; 2008-75『イーグル・アイ』(更新:2008/10/20) 評価:★★★☆☆(★★★★☆との間) イーグル・アイ。 あらゆる電子媒体からの情報を元に犯罪者、テロリストなどを特定して処罰(暗殺)する為の支援シ..... [続きを読む]

受信: 2008/10/21 10:44

» イーグル・アイ [映画DVD・映画ブルーレイ「やわらか映画」]
イーグル・アイ (2008)今回の映画は、「イーグル・アイ」です。本作「イーグル・アイ」は、謎の女性からの電話によって導かれた男女の絶体絶命の状況を描くアクション・スリラーです。監督は『ディスタービア』のD・J・カルーソー。コピーショップの店員・ジェリー(... [続きを読む]

受信: 2008/10/21 14:58

» イーグル・アイ [心のままに映画の風景]
お互いに面識のないコピーショップ店員のジェリー(シャイア・ラブーフ)と、子どもを人質に取られたレイチェル(ミシェル・モナハン)は、... [続きを読む]

受信: 2008/10/21 18:33

» イーグル・アイ [虎猫の気まぐれシネマ日記]
全人類67億人 選ばれたのはたった2人 生き延びるには、従うしかない 一面識もない男女が,突然巻き込まれる迫力たっぷりのアクション・スリラー。原案はスティーヴン・スピルバーグ,主演は注目していたシャイア・ラブーフとくれば,何があっても劇場で観ようと決めていた。 あらすじ: アリアという謎の女性の電話... [続きを読む]

受信: 2008/10/21 21:20

» 『イーグル・アイ』を観たぞ〜! [おきらく楽天 映画生活]
『イーグル・アイ』を観ましたまったく面識のない男女が、謎の女の脅迫で絶体絶命の状況に追い詰められる恐怖を描くアクション・スリラーです>>『イーグル・アイ』関連原題: EAGLEEYEジャンル: アクション/ドラマ製作年・製作国: 2006年・アメリカ/カナダ上映時間...... [続きを読む]

受信: 2008/10/21 22:12

» 『イーグル・アイ』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「イーグル・アイ」□監督 D・J・カルーソ □製作総指揮・原案 スティーヴン・スピルバーグ □キャスト シャイア・ラブーフ、ミシェル・モナハン、ロザリオ・ドーソン、ビリー・ボブ・ソーントン、イーサン・エンブリー、アンソニー・アジジ ■鑑賞日 10月19日(日)■劇場 チネチッタ■cyazの満足度 ★★★☆(5★満点、☆は0.5)<感想>  何だかわけもわからずどこの誰かも知らない携帯電話の女の声に従い、予測不能のアップテンポの展開に冒頭から引き込まれる。 こういう展開にな... [続きを読む]

受信: 2008/10/22 12:09

» すべてお見通し「イーグル・アイ」を鑑賞 [映画感想 瞼のスクリーン 第二章]
EAGLE EYE 評価 7  スピルバーグ製作総指揮と主演シャイア・ラブーフそして「ディスタービア」の監督D.J.カルーソーという人物が撮った映画。“面識のない2人の男女が謎の女性からの脅迫ともとれる電話の指示によって誘導され国家的事件に巻き込まれる”というストーリー。なんだか観てみたい、と駆り立てられるようなサスペンス映画ですが、主演は「インディ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国」「トランスフォーマー」などスピルバーグ系大作映画に立て続けに出演を果たしているスピルバーグに愛されている22歳... [続きを読む]

受信: 2008/10/23 00:21

» イーグル・アイ [★YUKAの気ままな有閑日記★]
観たい映画がたまっちゃったよぉ〜とりあえず今回はコチラです♪【story】互いに面識のないコピーショップ店員のジェリー(シャイア・ラブーフ)と法律事務所で働くレイチェル(ミシェル・モナハン)は、謎の女性からかかってきた電話により引き合わされた。その声の主は、彼らの命と愛する者の命を盾に取り、指示通りに行動するよう脅迫する。2人は全てが謎のまま命令に従って行動するが、やがてFBIのモーガン(ビリー・ボブ・ソーントン)や空軍のベレス捜査官(ロザリオ・ドーソン)らに、国家の安全を脅かす最重要指名手配として... [続きを読む]

受信: 2008/10/23 09:04

» 【イーグル・アイ】 [日々のつぶやき]
監督:D.J.カルーソ 出演:シャイア・ラブーフ、ミシェル・モナハン、ビリー・ボブ・ソーントーン 「ある女性から突然かかってきた電話。ジェリーは彼女に命令されて強制的に指示どおりの行動をとらされる。法律事務所勤務のレイチェルは息子を人質に取られ同じ... [続きを読む]

受信: 2008/10/23 16:12

» 映画『イーグル・アイ』 [健康への長い道]
11:00過ぎに梅田ブルク7に到着。ここは午前中は本当に空いてます。13:00の回のチケットを購入してから、ぶらぶらと堂島地下センターまで歩き、インデアン・カレーへ。 甘い。辛い。いつものごとく、汗が噴き出し、涙が流れ、鼻水が出ます(笑)。熱い。辛い。旨い。と、..... [続きを読む]

受信: 2008/10/23 18:19

» イーグル・アイ■ボウマンはHALに続いてアリアと戦う [映画と出会う・世界が変わる]
この映画に登場する「アリア」は、「2001年宇宙の旅」のHALを連想させる。赤に眼はまるでHALである。しかもボウマンという人物まで登場したり・・・。HALはIBMから一文字ずらしたネーミングであるが、この「アリア」にはどんなネーミングの秘密が?ボウマ...... [続きを読む]

受信: 2008/10/23 19:24

» 映画『イーグル・アイ』 [たまさんのHR/HM シネマカフェ]
イーグル・アイとは国民を監視する政府の目の事だそうだ。 PC・携帯電話・街中の監 [続きを読む]

受信: 2008/10/24 00:41

» ★イーグル・アイ(2008)★ [CinemaCollection]
EAGLEEYEそれは、全てを見ている。映時間118分製作国アメリカ公開情報劇場公開(角川映画=角川エンタテインメント)初公開年月2008/10/18ジャンルアクション/ドラマ【解説】シャイア・ラブーフが主演作として「トランスフォーマー」のスティーヴン・スピルバーグ、「ディ...... [続きを読む]

受信: 2008/10/25 00:20

» 「イーグル・アイ」 [クマの巣]
「イーグル・アイ」、観ました。 平凡な青年ジェリーにある日見知らぬ女性から電話が掛かってくる。電話から指示を実行することを強要さ... [続きを読む]

受信: 2008/10/25 10:19

» 『イーグル・アイ』2008・10・19に観ました [映画と秋葉原と日記]
『イーグル・アイ』  公式HPはこちら ←クリック ●あらすじ コピーショップ店員の青年ジェリー(シャイア・ラブーフ)は、或る日米軍に所属する双子の兄弟の急死で実家へ帰り。自宅への帰途ATMに立ち寄ると、何故か口座に75万ドルもの大金が振り込まれ、帰宅... [続きを読む]

受信: 2008/10/25 17:30

» イーグル・アイ [週末映画!]
期待値: 79% スティーブン・スピルバーグ原案のサスペンス・アクション 出演 : シャイア・ラブー [続きを読む]

受信: 2008/10/25 23:10

» 「イーグル・アイ」“オチ”はイマイチ…。 [シネマ親父の“日々是妄言”]
 スティーブン・スピルバーグ製作総指揮。予告編はとっても面白かった(まあ、意地の悪いこと(^^;)、「イーグル・アイ」(角川映画/角川エンタテインメント)。聞くところによるとスピ様は、10年前からこの企画を温めていたとのこと。う~ん、その気になればもっと早くに映画化出来たでしょうに…。  コピーショップの店員ジェリー(シャイア・ラブーフ)は、満たされない思いを抱きながら、日々を過ごしていた。或る日ジェリーの許に、双子の兄・イーサンの訃報が届く。空軍のエリートだったイーサンは、交通事故で突然... [続きを読む]

受信: 2008/10/28 19:04

» 映画「イーグル・アイ」 [FREE TIME]
映画「イーグル・アイ」を鑑賞しました。 [続きを読む]

受信: 2008/10/31 00:26

» イーグル・アイ [Movies 1-800]
Eagle Eye (2008年) 監督:D・J・カルーソ 出演:シャイア・ラブーフ、ミッシェル・モナハン、ロザリオ・ドーソン、ビリー・ボブ・ソーントン 見知らぬ女からの電話で指示に従うよう強要された男女が、理由もわからないままテロ犯罪に巻き込まれていく様子を描いたサスペンス・アクション。 「ディスタービア」の監督&主演コンビの作品ということもあり、あまり期待はしていなかったが、意外に面白かった。とは言え、「ディスタービア」が現代版「裏窓」であったように、本作も過去の有名作品のいいとこ取りといった... [続きを読む]

受信: 2008/11/01 17:48

» イーグル・アイ EAGLE EYE [シネマログ]
■ストーリー コピーショップで働くジェリー・ショー。 突然、自分の携帯電話に女の声で「30秒でFBIが到着する。今すぐ逃げなさい」という指示がする。 わけもわからずFBIに捕ま... [続きを読む]

受信: 2008/11/06 21:09

» 「イーグル・アイ」考えるな、この疾走感を楽しめ! [soramove]
「イーグル・アイ」★★★☆ シャイア・ラブーフ 、ミシェル・モナハン 主演 D・J・カルーソー 監督、2008年、アメリカ、118分 久し振りのハリウッド大作の王道のような映画、 深みはないが、このスピード感を楽しみたい。 突然かかってきた1本の...... [続きを読む]

受信: 2008/11/06 23:47

» 【映画】イーグル・アイ [新!やさぐれ日記]
▼動機 予告編が面白そうだったので ▼感想 手塚なら手塚と先に言ってくんないと・・・ ▼満足度 ★★☆☆☆☆☆ いまいち ▼あらすじ アリアという謎の女性の電話で引き合わされた互いに面識のないコピーショップ店員のジェリー(シャイア・ラブーフ)と法律事務所の事務係レイチェル(ミシェル・モナハン)は、愛するものを奪われ、アリアの指示通りに行動することを強いられる。2人はすべてが謎のまま命令に従って行動するが、やがてFBIの追っ手が迫る。 ▼コメント 竜頭蛇尾、もしくは蛇足。どちらに... [続きを読む]

受信: 2008/11/10 21:35

» イーグル・アイ [Yuhiの読書日記+α]
スピルバーグが原案&製作総指揮、D・J・カルーソーが監督をつとめる予測不可能なアクション・スリラー。キャストは、シャイア・ラブーフ、ミシェル・モナハン、ロザリオ・ドーソン、ビリー・ボブ・ソーントン、イーサン・エンブリー他。 <あらすじ> 平凡なコピー店の店員ジェリーに謎の女から、言うとおりにしないと命はないという1本の電話がかかってきた。同じ頃、法律事務所に勤めるレイチェルにも、息子のサムの命を盾に取った電話がかかってき、その女の命令に従わざるをえない状況に陥った。二人は女の指示によって引き合わさ... [続きを読む]

受信: 2008/11/16 00:48

« 「ブタがいた教室」(試写会)みた。 | トップページ | 『 しょく~ん!』 タチコマ、参上♪ »