「ハプニング」みた。
ワザワザ前夜祭に出かけるほど期待していたわけではないが、お得な金曜日なのでレイトショーにて鑑賞。 イヤー見えざる敵は怖かった 人は恐怖を克服するために、アレコレ理屈を付けたがるわけで、理由のつかないものをどう捉えるか、なんだろうなぁ。 「妖怪」の仕業にしてしまうのが一番かも??? (以下、若干ネタに触れているのでご注意ください)
とはいえ、怖かったのは見えざる脅威というよりも、脅威に冒された人々の奇怪な行動。”風”に囚われてまずフリーズ。やがては何かに取り付かれたかのように自傷行為に及んで、自分から残酷物語。飛び降りだの、拳銃自殺だのはまだしも、自動芝刈り機を作動させてその前に寝転ぶってのはもうMの極み。淡々ト機械ヲ操作シテ、ジワジワ近ヅクノヲマッタリシナイデクダサイ(><) 原因は植物にあるらしい。簡単に言えば瘴気か。よくある一過性の”ハプニング”で、ピークを過ぎれは一気に沈静化。そして何事もなかったの如く、日常に戻ってしまう。 人はとにかく現象に理由を付けなければ気がすまないらしい。優れた人の脳は分析不能によるエラーをエラーと認識したくないんじゃないかな?そうした意識外のストレスが恐怖として心理面に現れ、意識上ではなんとしても分析しようと試み、恐怖を軽減させようとしているのかも。こうした場合、必ず根拠のないヒステリックな推論ばかりが飛び交うものね。 沈静化までの時間はかっきり1日でもなかった。収まりが悪いと気になるのも人間か。始まりと終わりの時刻を気にしながら「そこに謎の解明の糸口があるんじゃないか?」「数学の先生の問題(クイズ)はヒントじゃないか?」とかなんとか、EDに入ると即座に法則を探る討論を始めた隣の大学生風な男性お二方。なかなか興味深い分析もあったが、私が思うにもどれも決め手には欠ける。まぁ、映画の中でも何度となく「科学でも説明できないことは起こりうる」って言ってんだから、法則なんてないんじゃないかな?と、横槍を入れたくなるのを堪えつつ、これも、解からないことへの恐怖?とか思いながら最後まで聞き耳を立てていた私だった(笑)
結局なんだったんだ?という物語。一応、自然破壊に対する警鐘のような、人間こそが最大の脅威だと言っている気もするが、やっぱり何にもない気もしてオカルトホラーちっく娯楽作品って感じかな?(&同じ恐怖体験の克服は、愛の再生を促進することの証明、なんちてw)
総評:★★★☆☆+ 好き度:★★★☆☆+ オススメ度:★★★☆☆+
そうそう、コワかったといえば妻アルマの言動。青い目がなんだか不気味。瘴気にはやられてないのに、別の何かにやられているんじゃない?ってくらい奇妙だったなぁ。 そして、一瞬(わかる人にはわかる)「雛見沢症候群?」と思った私だったりして(^^;
| 固定リンク | 0
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「ハプニング」みた。 :
» ハプニング/The Happening [我想一個人映画美的女人blog]
『シックス・センス』で評価されて以来、一発屋とか言われちゃってるMナイト・シャマラン監督、久々の新作{/ee_1/}
今回も、もちろん自身が脚本を務める。
シャマランが来日してのジャパンプレミア{/kirakira/}は『クローバー・フィールド』のジャパンプレミアと同じ、
後楽園にあるJCBホールにて開催、行ってきました〜{/shootingstar/}
花束贈呈ゲストは小池栄子サン。
シャマランから、結婚のお祝いにと逆に観葉植物をもらう一場面も。
何故植物なのかは映画観ると納得。
シャ... [続きを読む]
受信: 2008/07/26 10:27
» 『ハプニング』 [ラムの大通り]
※少しネタバレチック。
カンの鋭い方は鑑賞ご予定後に、
お読みいただくことをおススメします。
(原題:The Happening)
----これってM.ナイト・シャマランの新作だよね。
彼、『シックス・センス』の頃は、
「ヒット作を生む法則が分かった」みたいなこと豪語していなかったっけ?
「うん。あまりにもスゴい自信で、
ファンはビックリしたものだけど、
結果的にそれ以降の作品は二番煎じだったり、
とんでもないオチだったりで、
失笑するファンも…」
----えいもそうニャの?
「実を言うとぼくは... [続きを読む]
受信: 2008/07/26 13:33
» ハプニング [ネタバレ映画館]
シャマランを探せ! [続きを読む]
受信: 2008/07/26 13:42
» The Happening (ハプニング) ネタばれあり [うだるありぞな]
今回は、奇抜なストリーと独特の映像(「シックス・センス」)で一躍ハリウッドの一流監督の仲間入りをしたが、最近の作品(特に前作)は、大不評のM・ナイト・シャマラン監督の「The Happening」。
[parts:eNozsDJkhAMmJhMjUyZjU2NGJgszSyPTNEuL8rAi8+SyFKNU13QmGDA2xS4P1czEhKQSAObxD9A=]
ランキングに参加してます。
ある日突然、アメリカ全土からミツバチが消えるという異常現象を皮切りに、世界中の人々が突然死... [続きを読む]
受信: 2008/07/26 14:23
» ハプニング [Akira's VOICE]
植物を愛そう!
[続きを読む]
受信: 2008/07/26 16:29
» ハプニング [k.onoderaの日記]
異常な言動、体が硬直する。
後ろ向きに歩き出す。
自殺。
これが、『ハプニング』で描かれる、人間に起こる脅威だ。
原因が分からないが、この症状... [続きを読む]
受信: 2008/07/26 16:40
» ハプニング [☆彡映画鑑賞日記☆彡]
『人類は滅びたいのか。』
コチラの「ハプニング」は、「シックス・センス」、「レディ・イン・ザ・ウォーター」のM.ナイト・シャラマン監督による7/26公開のPG-12指定のディザスター・サスペンスなのですが、早速観て来ちゃいましたぁ〜♪
主演は、「ザ・シュータ...... [続きを読む]
受信: 2008/07/26 17:29
» 映画『ハプニング』 [健康への長い道]
梅田ブルク7で11:10から・・・と考えていたものの若干寝坊したため、TOHOシネマズ梅田の12:10の回に切り替えて11:30頃到着しました。 ところが、チケット売り場は大混雑#63895;。インディ、花男、ポニョ、ポケモン・・・行列も当然ですかね。 で、ようやく12:0..... [続きを読む]
受信: 2008/07/26 17:57
» [映画『ハプニング』を観た] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』]
☆一日だけ早い先行上映で、シャマラン監督の『ハプニング』を観に行く。
私はよく、この監督の作品を「能天気だ」とか言っているが、実は、この監督の作品は、『シックス・センス』しか見たことがない。
それも、ビデオで観た^^;
この監督を好きな人は多いようだが、『シックス・センス』が余程、心のツボにはまってしまったのだろう。
「あの感動をもう一度」「あのどんでん返しをもう一度」とばかりに、続作を見に行ってしまうのだろう、と思っていた。
私は、『ジェイコブス・ラダー』を十年以上前に見ていたので、『シ... [続きを読む]
受信: 2008/07/26 18:42
» ハプニング Happening [シネマログ 映画レビュー・クチコミ 映画レビュー]
自然現象は理解不能■ストーリー朝のニューヨーク・セントラルパーク。いつもと同じくジョギングをしたり、散歩したりする人で賑わう公園で、突然叫び声が上がる。やがて人々は立ち止まり、後ずさりし、バタバタと倒れていく。一人は髪留めで自らの首を刺して自害する。同じ頃、ニューヨークのビル工事現場では、作業員たちが次々に屋上から転落していく。原因不明の異変は教師エリオットの住むフィラデルフィアその他の地方にも及ぶ。逃げ惑う中、エリオットはある仮説を立て、それに従って謎の現象から逃げる…...... [続きを読む]
受信: 2008/07/26 19:32
» ハプニング [映画鑑賞★日記・・・]
【THE HAPPENING】PG-122008/07/26公開(07/26鑑賞)製作国:アメリカ監督:M・ナイト・シャマラン出演:マーク・ウォールバーグ、ズーイー・デシャネル、ジョン・レグイザモ、アシュリー・サンチェス
人類は滅びたいのか。... [続きを読む]
受信: 2008/07/26 20:36
» 「ハプニング」を観る [紫@試写会マニア]
M・ナイト・シャマラン監督作品「ハプニング」を観てきました。
この監督作品は何かと物議を醸し出す事で有名ですが、ジャパン・プレミアで拝見した彼は、スラリとしたハンサムな紳士でした。
本人に会って(見て)持った至極個人的な見解ですが、インドの裕福インテリ出身(頭いい!数学得意!お金持ち!・・・と思う)な彼、「泥水を飲むような苦労」はしていないのでしょうから、その昔の「大学相撲部出身の力士はハングリーではない」的な発想で、ベタベタな、普通もしくは奇をてらったエンディングは彼の辞書にはありえないのでは... [続きを読む]
受信: 2008/07/26 20:54
» ハプニング・・・・・評価額1350円 [ノラネコの呑んで観るシネマ]
妙に謙虚なM・ナイト・シャマラン。
10年前、「シックス・センス」の大ヒットとオスカーへのノミネートによって一躍脚光を浴びたものの、その... [続きを読む]
受信: 2008/07/26 22:55
» ハプニング [☆A・B・CINEMA☆]
ハプニングセントラルパークで自殺者続出!人々を滅ぼす見えない敵の正体は…?いつもと変わらぬ朝、ニューヨークのセントラルパークで次々と自殺者が出る!原因は判然とせず、人々の間に不安が広がる中、その異変は科学教師エリオットが勤める学校にも伝えられる。危険を...... [続きを読む]
受信: 2008/07/27 00:09
» 『ハプニング』 [唐揚げ大好き!]
この映画は、
あなたの
トラウマになるだろう。
■ある日、ニューヨークのセントラルパークで人々が突然時が止まったかのように立ちつくし、中には唐突に自らの命を絶つという事態が発生。また、とある工事現場では作業員たちが次々とビルの屋上... [続きを読む]
受信: 2008/07/27 09:05
» 「ハプニング」途中までは充分楽しませてもらいました [soramove]
「ハプニング」★★★
マーク・ウォルバーグ主演
M・ナイト・シャマラン監督、2008年、91分
それはニューヨークのセントラルパークから始まった、
歩いていた人々が急に立ち止まり
一発の弾丸が引き金となって、恐ろしい現象が広がっていく。
何が起こって...... [続きを読む]
受信: 2008/07/27 09:29
» 「ハプニング」レビュー [映画レビュー トラックバックセンター]
映画「ハプニング」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *出演:マーク・ウォールバーグ、ズーイー・デシャネル、ジョン・レグイザモ、ベティ・バックリー、アシュリン・サンチェス、他 *監督:M・ナイト・シャマラン 感想・評価・批評 等、レビューを含む..... [続きを読む]
受信: 2008/07/27 15:22
» 月19:比較本能 /映画『ハプニング』感想 [月と太陽が同時に昇る絵日記。]
人は
比較する
たとえば椅子と机が二組ずつ並んでいて
ある椅子にAが座り
Bが後から来て隣に座るとき
何を思うだろうか
私は
... [続きを読む]
受信: 2008/07/27 22:20
» ハプニング [u-SIDE【こらむ茶】]
どうだろう。M・ナイト・シャマランの紋所に世界がひれ伏すのか。
何の前触れもなく突然起こった奇怪な現象。ある日突然全米全土からミツバ... [続きを読む]
受信: 2008/07/27 23:15
» 『ハプニング』 [めでぃあみっくす]
この映画を見終わったあと、再びM・ナイト・シャマラン監督の次回作が楽しみになりました。映画本編はヒッチコックを彷彿させるような古典的ホラー調な前半と多くの含みを残したままの後半のために世間一般の評価はあまり高くないみたいですが、個人的にはこの監督だからこ....... [続きを読む]
受信: 2008/07/28 00:19
» ハプニング [eclipse的な独り言]
ある種、清い映画だと感じました。これはこれでありなのでしょう。ネタばれ全開です [続きを読む]
受信: 2008/07/28 06:22
» ハプニング [5125年映画の旅]
全米で一斉にミツバチが消えるという怪現象が発生。そしてそれをきっかけにして、ニューヨークで人々が次々に自殺するという異常事態が発生する。教師のエリオットは、妻のアルマ、同僚のジュリアンと娘のジェスと共にフィラデルフィアへと避難する。しかしこの脅威はフィ....... [続きを読む]
受信: 2008/07/29 06:51
» ハプニング〜ホラー版「不都合な真実」 [佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン]
公式サイト。M・ナイト・シャマラン監督、マーク・ウォールバーグ、ズーイー・デシャネル、ジョン・レグイザモ、スペンサー・ブレスリン。予告編のさわりや部分部分だけ取り出すと虚仮脅しのB級ホラーなのだけれど、映画全体で観ると「不都合な真実」の超A級ホラー版のようで...... [続きを読む]
受信: 2008/07/29 19:50
» 「ハプニング」 [大吉!]
<火曜日>
何時ものように穏やかな朝、セントラルパークに誰かの悲鳴が響き、人々は時が止まったように立ち尽くしていた。やがて後向きに歩き出し、バタバタと倒れ出す・・それは前代未聞の大惨事の始まりだった・・。
「ミツバチが姿を消したのは、何故だと思う?」
高校の科学教師・エリオットは見えない脅威から身を守る為、同僚のジュリアンの田舎に妻・アルマと共に避難しようとする。しかし、ジュリアンは行方不明の妻を捜しに戻り・・2人は彼に託された幼い娘を連れて、絶望的な逃避行を続けるのだった。
最初に「... [続きを読む]
受信: 2008/07/29 23:15
» ハプニング [パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ]
“恐怖”と“謎”の天才M・ナイト・シャマランが放つ壮大なるディザスター・サスペンス。本作でシャマランが突きつけるのは、絶対に逃れることの出来ない「見えない脅威」だ。
“世界の終わり”という恐ろしいアイデアを思いつき、ただならぬ胸騒ぎを覚えたシャラマンは...... [続きを読む]
受信: 2008/07/30 10:37
» ハプニング 人類は滅びたいのか。 [銅版画制作の日々]
ハプニングの正体とは??????
M・ナイト・シャマラン監督最新作は「ハプニング」。実は私はシャラマンだと勘違いしていたと思います?(汗)ベルイマン監督もベイルマン監督と勘違いしていたことあって、ご指摘を受けたもんで・・・・。横文字の名前は本当にややこしいので困ります。
公開前から予告編を観て、気になっていたこの「ハプニング」。29日、東宝シネマズ二条で鑑賞しました。主演はシューターなどでお馴染みのマーク・ウォールバーグ、最近結構様々な作品に登場していますよね。
&nbs... [続きを読む]
受信: 2008/07/30 22:38
» 劇場鑑賞「ハプニング」 [日々“是”精進!]
「ハプニング」を鑑賞してきました「シックス・センス」「サイン」などの超自然現象を題材にした大ヒット作を世に送り出してきたM・ナイト・シャマラン監督の最新作。何の前触れもなく、自殺者が続出する前代未聞の事態に直面した人々の戸惑いや恐怖を、VFXや派手な演...... [続きを読む]
受信: 2008/07/31 13:16
» ハプニング(映画館) [ひるめし。]
人類は滅びたいのか。 [続きを読む]
受信: 2008/07/31 14:17
» ハプニング [★YUKAの気ままな有閑日記★]
予告で興味を持ったので、とりあえず鑑賞してみた―【story】ある日突然、アメリカ全土からミツバチが消えるという異常現象を皮切りに、世界中の人々が突然死に至る病が蔓延し始める。人類滅亡の危機を前に世界はパニックに陥っていた。その地球危機の中でエリオット(マーク・ウォールバーグ)は家族を守るために安全な土地を目指し、迫りくる何かに追い込まれながらも、希望を捨てずに原因究明と家族のために逃避行を続けるが― 監督 : M・ナイト・シャマラン 『シックス・センス』『アンブレイカブル』 ... [続きを読む]
受信: 2008/07/31 14:58
» 「ハプニング(THE HAPPENING)」映画感想 [Wilderlandwandar]
シックスセンスのナイト・シャラマン監督作品!ってまだ言われるのはその後の映画が売れてないって証拠なんでしょうね~その後の [続きを読む]
受信: 2008/07/31 15:49
» ハプニング [スワロが映画を見た]
原題:THE HAPPENINEG
製作年度:2008年
製作国:アメリカ
上映時間:91分
監督:M・ナイト・シャマラン
原作:――
脚本:M・ナイト・シャマラ... [続きを読む]
受信: 2008/07/31 18:47
» 【ハプニング】人類への警告 [映画@見取り八段]
ハプニング
〜THE HAPPENING〜
監督: M・ナイト・シャマラン
出演: マーク・ウォールバーグ、ズーイー・デシャネル
公開: 2008年7月
ナイト... [続きを読む]
受信: 2008/07/31 21:35
» 「ハプニング」何が起こったか [再出発日記]
ナイト・シャラマン監督のデビュー作「シックス・センス」は二回劇場で見た数少ない一作である。いろいろと思い出の深い作品なのだ。最初見たときは、ひとつひとつの伏線がうまいことラストに繋がらない。そのころ始めていたインターネットで初めて深い伏線があることを知...... [続きを読む]
受信: 2008/08/02 00:26
» 風と共に去りぬ [MESCALINE DRIVE]
どこまで逃げればいいのか何から逃げればいいのかわからない恐怖は凄絶で、生存の確証の何もないままに逃避行が果てしなく続く。M・ナイト・シャマランの最新作「ハプニング」を観た。インド人もビックリだ!日本印度化計画だ。... [続きを読む]
受信: 2008/08/02 10:37
» ハプニング [江戸っ子風情♪の蹴球二日制に映画道楽]
アメリカ
サスペンス&ミステリー
監督:M・ナイト・シャマラン
出演:マーク・ウォールバーグ
ズーイー・デシャネル
ジョン・レグイザモ
アシュリー・サンチェス
【物語】
ある日、ニューヨークのセントラルパークで人々が突然...... [続きを読む]
受信: 2008/08/02 22:13
» 映画「ハプニング」(2008年、米) [富久亭日乗]
★★★★☆ 「The Sixth Sense」(1999年)のM. Night Shyamalan監督のホラーサスペンス。 Sir Alfred Joseph Hitchcockの名作「The Birds」(1963年)や Steven Allan Spielbergの「Duel」(1971年)の テイストだ。 原題は「The Happening 」。 ニューヨークのセントラルパーク。 突然人々が静止し、女性が髪飾りを自分の首に刺し自殺する。 工事現場では作業員が屋上から次々と身を投げる。 ... [続きを読む]
受信: 2008/08/03 11:21
» ハプニング [ぁの、アレ!床屋のぐるぐる回ってるヤツ!]
こういうの好き。
M・ナイト・シャマランの映画はとりあえず「MY殿堂入り」
[続きを読む]
受信: 2008/08/05 13:30
» 草も生きている M・ナイト・シャマラン 『ハプニング』 [SGA屋物語紹介所]
シャマラン・・・ あなたと出会ったのはそう、世紀末も押し迫った1999年の冬のこ [続きを読む]
受信: 2008/08/05 23:40
» 「ハプニング」 自然への畏れ [はらやんの映画徒然草]
「シックス・センス」のM・ナイト・シャマラン監督の最新作です。 たぶん彼は「シッ [続きを読む]
受信: 2008/08/06 20:43
» ナイトシャマラン監督「ハプニング」 [聖なるブログ 闘いうどんを啜れ]
誓うワンコン [続きを読む]
受信: 2008/08/08 15:59
» ★ハプニング(2008)★ [CinemaCollection]
THEHAPPENING人類は滅びたいのか。上映時間91分製作国アメリカ公開情報劇場公開(FOX)初公開年月2008/07/26ジャンルサスペンス/ミステリー映倫PG-12【解説】「シックス・センス」「サイン」の異才M・ナイト・シャマラン監督が贈る驚愕のミステリー・サスペンス。突如...... [続きを読む]
受信: 2008/08/09 18:18
» 「ハプニング」 [ば○こう○ちの納得いかないコーナー]
****************************
或る日突然、アメリカ全土から蜜蜂が消え始める。*1この異常現象に端を発して、ニューヨークでは自らの命を絶つ者で溢れ返る事に。死ぬ直前の彼等には、「言葉の錯乱」や「方向感覚の喪失」といった奇妙な兆候が表出。やがて“自殺者の波”は、アメリカ東部全域に迄達する。当初は「テロリストによる大規模な攻撃か?」と思われたが、時間の経過と共に人々は「テロ行為等では無い、とてつもなく恐ろしい事が起こっている。」事に気付き始める。
そんな地球危機の中、科学教師... [続きを読む]
受信: 2008/08/10 01:21
» ハプニング [Diarydiary!]
《ハプニング》 2008年 アメリカ映画 - 原題 - THE HAPPENIN [続きを読む]
受信: 2008/08/10 20:53
» ハプニング 評価:★★ [20XX年問題]
レビューを更新しました。
当HP↓からどうぞ。
Review→映画レビュー、から見れます [続きを読む]
受信: 2008/08/13 10:02
» 【2008-175】ハプニング [ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!]
人気ブログランキングの順位は?
人類は滅びたいのか。
[続きを読む]
受信: 2008/08/13 13:20
» ハプニング [ダイターンクラッシュ!!]
8月10日(日) 22:00~ TOHOシネマズ川崎5 料金:1200円(レイトショー料金) パンフレット:600円 『ハプニング』公式サイト 正念場を迎えているMナイト・シャマラン。またしでかしちゃった。 「宇宙戦争」かと思ったよ。 最後は、ちょっと違うけど。 「不都合な真実」と同様の警鐘映画だったということにしておく。 91分と尺が短いのに、無意味に一つのカットが長い緩慢な演出のため、すごく長い映画に感じた。 平たく言えば、つまらなかったということだ。 特に物語の後半、怪しい老婆が出... [続きを読む]
受信: 2008/08/14 17:46
» ハプニング [お萌えば遠くに来たもんだ!]
観てきました。
<新宿バルト9>
監督:M・ナイト・シャマラン
脚本:M・ナイト・シャマラン
第一の兆候:言葉の錯乱
第二の兆候:方向感覚の喪失
第三の兆候:死
怖かった。
その意味ではこの映画を楽しみ(?)ました。
正確には怖いと言うより、超不気味って感じでしたが。
とにかく「これでもか」ってくらい異常な死に方を延々と観させられて、その一つ一つのグロいことグロいこと。ドキドキびくびくしっぱなしでした。
結局何が起こっていたのか判然としないままなのも座り心地の悪い気分でしたし。
きっと... [続きを読む]
受信: 2008/08/15 01:17
» ハプニング [pure's movie review]
2008年度 アメリカ作品 91分 20世紀FOX配給
原題:THE HAPPENING
STAFF
監督・脚本:M・ナイト・シャマラン
CAST
マーク・ウォールバーグ ズーイー・デシャネル ジョン・レグイザモ アシュリー・サンチェス
まさか自分がこの作品を観る事になろうとは{/kaeru_shock2/}ポニョと続けて鑑賞。なんて濃い映画鑑賞。もちろんこれは予定外の鑑賞です。時間が空いてしまったからノリで観てしまいました。しかもよりによって最新の音響設備が整っている映画館で観てしまいまし... [続きを読む]
受信: 2008/08/17 00:05
» 『ハプニング』なのかなぁ… [美容師は見た…]
ナイト・シャマラン監督の作品、 観ない訳には行きません。 でも… どうしても『シックス・センス』を越える 作品を期待し過ぎですかね。。。『ハプニング』。嫌いではなかったです。ドキドキ・ワクワク感もこの監督独特さを感じさせます。序盤から、建設中のビルの屋上... [続きを読む]
受信: 2008/08/19 16:31
» ★「ハプニング」 [★☆ひらりん的映画ブログ☆★]
今週の平日休みは、ポイントサービスはサービス低下しちゃったけど、
駐車場サービスが一本見ると3時間無料券にサービス向上した「川崎チネチッタ」で3本。
あーー疲れた・・けど、3x3時間=9時間駐車場無料は、ひらりん助かるっ。
... [続きを読む]
受信: 2008/08/21 02:28
コメント
たいむさんこんにちは、
そうそう、妻はなんだか意味深で怖かったですよね〜
投稿: mig | 2008/07/26 10:27
こんにちは。
あの妻の設定は巧かったですね。
危機に陥ったとき、
近くに彼女のような人がいれば、
その危機をくぐり抜ける困難は
さらに強大なものとなります。
あっ、私のところのアレは
ブログパーツです。
gooでは珍しいんですが、
マシンが古いので重くって
一回しか試していません
投稿: えい | 2008/07/26 13:34
もしかするとシャマランは『風の谷のナウシカ』を参考にした?
数学の問題は真剣に考えてしまいました・・・10日後には10ドルになるんだから・・・と、ここまで。それでもしばらく頭の中に残ってしまって、10日で1000倍なんだから20日で100万倍・・・もっと早く答えてやればと悔やまれました・・・
妻の不気味さも感じたけど、“J”で始まる名前が多かったことにも引っかかってしまったkossyです。
投稿: kossy | 2008/07/26 13:50
■migさん、こんにちは
あの奥さん、奇妙だけど現実にも居そうなタイプですよね。
この作品、なにもかもがありそうなところがコワい気がします。
■えいさん、こんにちは
そうか、困難を増幅させる為のパーツなのですね。うん、確かに怖さば倍増しましたよ(^^;
アレはブログパーツでしたか!
migさんのところでも同じ仕掛けになっていたので安心しましたが、特にえいさんとこはテンプレが黒いからドキッとしました!(^^)
■kossyさん、こんにちは
「ナウシカ」と「ひぐらしのなく頃に」を思い出しましたw
>数学の問題は真剣に考えてしまいました・・・
実は私もです!桁が増えすぎて断念(笑)
>“J”で始まる名前が多かった
不倫?の彼の名前が妙に気にかかりましたが(笑)
投稿: たいむ(管理人) | 2008/07/26 19:37
そうなんだよね。
色々と含まれたお話はありそうなんだけど、
どうにも奥が浅そうな感じを受けてしまいました。
決してつまらないワケではなかったのですが、
どうもイマイチな感じがしちゃったし
好きにはなれない映画かなぁ。
投稿: miyu | 2008/07/26 20:44
こんばんは☆
結局なんだったんだーなお話でしたね(笑)
でもシャマラン監督は好きなのでどちらかというと私は楽しめたほうです。
お隣のカップルの女性の方が何コレーと言って帰っていきましたけど^^;
投稿: ゆかりん | 2008/07/26 21:05
こんばんわ。
日ごろよりお世話になっております^^
TBさせて頂きました。
やはりあの奥さん、妙でしたよね。
なにかの伏せんか?と思いましたが、まったく。。。ブツブツ。
食べ物を求めに叩いた家の住人が、あんなことしてちょっとショックでした。
投稿: 紫(むらさき) | 2008/07/26 21:06
ほんと~~~、
けっきょくなんだったのよぉ~???
ってかんじでした(汗)
一番怖かったのが、
人のものに手をだしちゃダメ!ビシャッ!!
と子供の手を叩いた老婆でした(爆)
投稿: えふ | 2008/07/26 21:27
はじめまして。
この作品の意味は、老婆の言動に集約されているかと思います。老婆がした親切。老婆はなぜあんな目に遭ってしまったのか。
人として、人や動植物への愛情、優しさ、尊敬、謙虚さ。それらを忘れるなという天罰の映画だったと思います。
ブランコのシーン、ふつうは気持ち悪がられるカエルをかわいがっているシーンからはじまり、互いを追い求めるようになったあのシーンがポイントですかね。
投稿: むぎちゃ | 2008/07/27 03:18
■miyuさん、こんにちは
そうそう、含みはあるのかも知れないけれど、それほど重要でもない気がします。
メッセージと言うよりは、普段感じているありのままをそのまま描きこんだ感じな気がします。
■ゆかりんさん、こんにちは
結局なんだったの?が狙いだと思いましょうか(^^)
世の中、本当にそんなものは沢山あるし、勝手に自分たちが気にとめていないだけのこと。
そんな気がします。
蜂にしても、なんにしてもまずは気付かなければ事件にもなりはしない。そんな感じだと思います。
私も、エグイ部分はともかく、ソコソコ楽しめました。
■紫さん、こんにちは
>なにかの伏せんか?と思いましたが、まったく。。。ブツブツ。
全てが伏線に見えるような、思わせぶりな演出が大好きですもんね(^^;
疑心暗鬼なお婆さんはコワいというよりは、憐れに見えました。過去に余程のことがあったんだなーって。
それにしても最期はちょっと悲惨でしたね。
投稿: たいむ(管理人) | 2008/07/27 09:56
■えふさん、こんにちは
>人のものに手をだしちゃダメ!ビシャッ!!
ドキっとしましたけど、後で取ってくれたので、私はよくあるシツケの光景と思いました。
ピシャ!もあるけど、ありがとうをいえない子供のほうに「いかんなー」って思っちゃいました。
なんだろう?で投げっぱなしの作品だけど、考える考えないかは、鑑賞者次第で良いんじゃないかしらね?
■むぎちゃさん、こんにちは
はじめまして。
そうですね、老婆には「人」が詰まっていましたね。良くも悪くも、普段「人」が隠している部分をあからさまに表現してくれていたように思います。
天罰とは、妖怪と同じ発想に思います。どう捉えるかも「人」次第。
いつでもそこかしらにあるのに、気付かなければ何事でもないんです。この物語ではたまたま「人間の死」が関わっていたことから、「人間」は気がついて、それを「脅威」とした。それがこの事件の真相に思います。
ブランコもカエルも、私には不気味~って感じでしかなかったですが、「反応」もまた気付き。
ポイントかポイントでないかは、気付いた者次第でしょう。
投稿: たいむ(管理人) | 2008/07/27 10:13
あれだけたくさんネタふりをしていながら、それを活かさないのもこの監督の作風になりつつあると感じる映画でしたね。
いったいシャマラン監督はどこへ向かおうとしているのか?彼の心の中に起きた「ハプニング」の方が気になりましたよ。
投稿: にゃむばなな | 2008/07/28 21:16
こんにちは。
シャマラン大好き人間の僕は今回も楽しめましたが、監督自身がいつも自慢している脚本は、あまり魅力を感じませんでしたね。意味不明な点が多すぎます。
演出面は相変わらず冴えていたので、脚本を書かない次回作には期待しています。
奥さんも意味不明でしたね。旦那のどこに不満があるのか全然分かりませんでした。不倫相手の存在も意味が無いし。
投稿: えめきん | 2008/07/29 07:06
■にゃむばななさん、こんにちは
シャラマン監督の迷走が叫ばれてだいぶ経ちますが、私は思いいれがないのでこれはこれでそれなりに・・でしたよ。
>彼の心の中に起きた「ハプニング」の方が気になりましたよ。
あはははは。彼自身はそう思っていないんじゃないかな?(笑)
■えきめんさん、こんにちは
シャラマン大好きですか(^^)
脚本はほんと意味不明でしたね。
伏線かと思うとそうでもないし。日常とはそうしたものかもしれないけれど、映画としては肩透かしもいいトコ。
次回作は監督業のみですか?それは期待できるかも???(爆)
投稿: たいむ(管理人) | 2008/07/29 20:30
こんにちは!
ビビリなので、最後の方まで涙を滲ませながら怖がって観ていたのですが、、、
ラストまでいくと、何だか消化不良になりました~
妻のアルマは私も不気味だと思いました。
綺麗な目をしているんだけど、何を考えているのか分からない表情なんだもの~
投稿: 由香 | 2008/07/31 15:03
こんにちわ。
≫同じ恐怖体験の克服は、愛の再生を促進することの証明
ものすごい危険な状況下で、決まってヒーローとヒロインが
キッスしてしまうのも、同じ傾向ですよね(笑)。
あの現象は、植物が原因であるかのように見せてはいますけど、
結局一体何だったのかは判明せず。
個人的には「これもアリかな」とは思えましたが、
シャマランだからこそ、あともう一ひねり欲しかった
という気持ちも無きにしも非ずでございました。
それにしても、こんな風に答えもなく、理解もできないものって
とっても恐怖ですよね・・・。。
投稿: 睦月 | 2008/07/31 16:42
たいむさん、こんばんは。
おお~!
わざわざ前夜祭でのご鑑賞!!
>自動芝刈り機を作動させてその前に寝転ぶってのはもうMの極み。
ちょ~!!
この表現にツボってしまいました。
Mって(笑)
P‐12にしてはグロいシーンでしたよね。
スワロはガッツリ見ていましたけど。
>映画の中でも何度となく「科学でも説明できないことは起こりうる」って言ってんだから
あー!そうだった!!
それなのにそんなことすっかり忘れて、
自分のブログで原因が解明されなかったことが腑に落ちなかった
なんてナンセンスなこと書いちゃったわ。
投稿: swallow tail | 2008/07/31 18:44
■由香さん、こんにちは
消化不良でしたかー(^^;
私は分らないものに無理に理由を付けるよりは好きかもです。でもそれを表現するって難しいのですよね、なにせ分らないのだから(笑)
私も、何を考えているのかわからない目の人が苦手です!(><)
■睦月さん、こんにちは
>決まってヒーローとヒロインがキッスしてしまう
そんなことしてる暇ねーだろ!って突っ込みたくなりますが、ないと物足りないのよね(笑)
恐怖体験うんぬんは、マジで心理学的に証明されているらしいですよw
>結局一体何だったのかは判明せず。
少なくとも植物だけではなく、風(大気)が加勢していないと理屈が成り立ちませんよね。
植物に記憶があるのは信じられても、風との意思の疎通は考えにくいっす!
>シャマランだからこそ、あともう一ひねり
もはや、これこそが幻想では?って思うこの頃です。
>こんな風に答えもなく、理解もできないものってとっても恐怖ですよね・・・。
だから昔の人は、それを妖怪の仕業としていたのですわ(^^)
得体の知れないものには違いないけれど、ほんと賢い考え方だと思います。
■swallow tailさん、こんにちは
>Mって(笑)
いや~、どう見てもMでしょ!(爆)
>スワロはガッツリ見ていましたけど。
うげー!スワロさんは強者ですね(^^;
私は横たわった時点でサウンドオンリーにしました(><)
>解明されなかったことが腑に落ちなかった
まぁ、丸投げの投げっぱなしを正当化する発言ではありますよね(笑)
フィクションと思っているから、答えのない結末に不満が湧いちゃうのですよね。
けれど、シュミレーションと思えば、それなりに・・ではないかしら?
投稿: たいむ(管理人) | 2008/07/31 19:58
TBしましたが最近届かないことが多いです
妻は私も嫌いなタイプでした。
夫が振り回されてる気もしましたが
あの災難が二人の不和を解消したのですね~。
人々の死に方がとっても怖かったですね。
あの芝刈り機は目を覆ってしまいました。
投稿: なな | 2008/07/31 22:28
■ななさん、こんにちは
妻は神経過敏というか、あまりお友達にはなりたくないですよね(^^;
人が人形のようにバッタバッタと死んでいく様は見ていてやはり「うーん」ですね。
非常に演出はうまいと思うのだけど。。。(^^;
投稿: たいむ(管理人) | 2008/08/02 17:07
こんにちは♪
【?】であったことは確かだし、まぁ環境問題云々も
あるんでしょうがどちらかと言えば負の感情を捨て去
り互いを信頼し愛せと言うことに落ち着きました。
世間的には酷評の風に捕まりそうな感じではありますが、
シャマラン監督を買っていることもあって、個人的には
オモシロいと思えた作品でした♪ (゚▽゚)v
投稿: 風情♪ | 2008/08/02 22:18
■風情さん、こんにちは[E:sun]
私は、世間が酷評でも、テーマがあいまいでもどうでも構いませんが、ただ、現実を受け入れる器量を持たなくちゃ、という感じでしょうか?
個人的には(一部を除いて)楽しかったです。
投稿: たいむ(管理人) | 2008/08/03 09:41
こんばんは
わたしは素直に「植物の防衛反応」と考えておりました
でも確かに決め手にかけるというか、映画でもはっきり答えは述べてませんでしたね
とりあえず「いまある日常は突然崩壊するかもしれない」というのがわたしの受け取ったメッセージです。漫画で言うと永井豪の『ススムちゃん大ショック』みたいな(ご存知ないかもしれませんが・・・)
奥さんの青い目も怖かったですね。窓際にぼーっと座ってるシーンがありましたが、あの目のせいかいきなりとんでもないことし出すんじゃないかとすげービクビクして観てました
投稿: SGA屋伍一 | 2008/08/05 23:39
■SGA屋伍一さん、こんにちは
>「植物の防衛反応」
人間を有害物質扱いしたってことかな?ありえなくはないですね。光化学スモッグのような、ある一定の条件がそろった時にのみ・・ならば説明もつきそうですね。(ソレが何かなのだけど)
>『ススムちゃん大ショック』
残念ながらしらないっす!(^^;
何かが崩壊するのは、みんなある日突然な気がします。でも前兆は必ずある。見逃してはいけないというのが、私の受け取ったメッセージかな?
おかげでパソコンを買い替えるハメになりましたが(笑)
投稿: たいむ(管理人) | 2008/08/06 22:59
たいむさん、こんにちは!
>優れた人の脳は分析不能によるエラーをエラーと認識したくないんじゃないかな?
そうなんですよね。
ちょうど今読んでいる本がそのようなテーマの本で、人が疑似科学を信じてしまう心理の動きなどが書いてありました。
分析不能状態がとても不安な状態なので、人は何か理由を探したくなるものなのかもしれません。
それが本当のことでなくても。
それが確証ないままに人が動き出す状態が恐いのかもしれませんね。
投稿: はらやん | 2008/08/09 08:14
たいむさん、こんばんは~~♪
>簡単に言えば瘴気か
いいですね~~。この言葉。なんか阿部清明思い
出しちゃいました(*^o^*)
期待していなかったせいか意外と楽しめちゃいましたが
たいむさんが言われるように、>結局なんだったんだ?と
いう物語。と言う気もしてきました(笑)
>同じ恐怖体験の克服は、愛の再生を促進することの証明、
釣り橋効果かな?(ちょっと違うかな?(^^ゞ)
そう言えば、モーテルも同じ恐怖体験で愛を
取り戻していました(笑)
投稿: ひろちゃん | 2008/08/09 18:30
■はらやんさん、こんにちは
>人が疑似科学を信じてしまう心理の動きなどが書いてありました。
なにやら難しい本を読んでいらっしゃるようですが、私が感じたことが証明されたみたいで嬉しいですね(笑)
世の中で、人間ほど不可解な生き物はありませんね。この世の最大最強の悪は人間でしょうし(^^;
■ひろちゃん、こんにちは
「陰陽師」に瘴気って出てきましたっけ?(笑)
その手の作品が好きだし、「瘴気」がイメージされたのは事実ですけど。
>結局なんだったんだ?
これは彼らの本音そのまま。種を明かしても明かさなくても「なーんだ」ならば、分らないほうがスリリングな気がして、私はこのオチはありだと思いましたよ。
>釣り橋効果かな?
心理学はわからないけれど、確かそれ!(^^)
デートで見る映画は恋愛ものよりも、サスペンスやホラーのほうが良いらしいですよ(笑)
投稿: たいむ(管理人) | 2008/08/10 00:51
またお邪魔します(笑)
私の疑問のお答えをありがとうございました^^
すっごくよくわかりました^^
さて・・・
>「陰陽師」に瘴気って出てきましたっけ?(笑)
あれっ?出てきませんでしたか?他の作品とごっちゃに
なってます?(^^ゞ
陰陽師大好きでひところ夢中で読んでいたのですが・・・
瘴気と言えば陰陽師みたいな記憶がありました(^^ゞ
映画の陰陽師かな?
あ~~それとも、魔界転生だったかも・・・
それも違っていたら、すみません(T^T)
投稿: ひろちゃん | 2008/08/10 02:05
■ひろちゃん、こんにちは
コメントに書いていてなんですが、私のあてずっぽうですからそこんトコだけよろしくね~~~(^^)
私も陰陽師(夢枕獏)が大好きです!でも最近読んでないからすっかり忘れちゃってて、思い出せないくらい記憶引出しの建てつけが悪くなってます(^^;
私の勘違いかもしれないので、とりあえずは謝らないでぇ~~~(^^;
あ、そうそう、ちなみに「魔界転生」は、沢田研二の印象が強すぎて、読んでなかったりして(^^)
投稿: たいむ(管理人) | 2008/08/10 08:11