「崖の上のポニョ」みた。
金魚、人面魚、半漁人から人間の女の子へ。
「人魚姫」がモチーフ。思い描いていたものとはちょっと違っていたが、純真な子供たちを描いたファンタジーがとても清清しい。若干5歳の宗介の王子さまっぷりがとてもいじらしかった。
これまでの宮崎駿テイストを封印してあるだけに、ほぼ子供向け。ファンタジーをファンタジーとして受け入れ、ツッコミなしで見たまんまを受け取れば良い作品は楽チンだが、考えることも先読みする必要もない物語は、(私には)少々物足りない。また、あまりにも宗介が良い子なだけに、「5歳で人生を決めていいのか?」とその顛末には心配してしまうところなのだけど、細かい事を突っ込んではいけないのと同様に、未来は考えないものとして、ラストカットで「めでたし、めでたし。」と素直に喜んで完結しなくちゃならないようだ。まぁ、それだけダイレクトにハッピーな作品であり、その上クオリティの高い本物のアニメーションとして、子供の情操教育用に非常に良い作品だと思う。
・・ということで、私は久しぶりのフル2Dアニメーションと、宮崎キャラとその動きを愉しむという見方になった。
海の中の生き物たちと穏やかな海、津波となって荒れ狂う海、大波が”魚”といった比ゆ的表現はなんとも見事。リアルさのカケラもない完全なるアニメな絵なのだけど、海と空と水の濃淡や色味にこだわりが感じられる”ブルー遣い”で、スピードや質量がリアルに感じられる”生きた映像”だった。表情豊かなキャラクターやキャラの操る道具の(過剰で独特な)動きが相変わらずなのは、「ああ、これぞ宮崎アニメだぁ」と安心するところ。
背景などもまったく手書き風。CGと融合させたり3Dでリアルさを追求したアニメが増えていく中、逆行するかのように幼き日から慣れ親しんだ懐かしくも柔らかな線で
| 固定リンク | 0
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「崖の上のポニョ」みた。:
» 『崖の上のポニョ』・・・宮崎駿の優しい世界 [SOARのパストラーレ♪]
劇場で観る予定のなかった『崖の上のポニョ』を、休日にしては珍しく早起きしたせいなのか、それとも昨夜テレビでやってた『となりのトトロ』のせいなのか、急に観たくなり初日にフラリと衝動鑑賞(笑)
家を出る前にネットで席を確保しておいてよかった。早めに劇場に着いたのに既に「初回上映満席」のアナウンスが。... [続きを読む]
受信: 2008/07/20 17:40
» 「崖の上のポニョ」守り信じて受け入れた先にみた愛するという事の意味 [オールマイティにコメンテート]
「崖の上のポニョ」は宮崎駿監督4年ぶりの新作で、海に住む魚のポニョが海を冒険中に少年に助けられて人間を好きになるが、ポニョの育て親に再び連れ戻されるが再び兄弟の助けを得て少年に会いに向かうストーリーである。宮崎監督4年ぶりの作品という事で公開前から大きな...... [続きを読む]
受信: 2008/07/20 19:04
» 崖の上のポニョ [5125年映画の旅]
魚の女の子ポニョは、好奇心から父親の船を飛び出し、一人海の中を流されていく。5歳の少年・宗介は打ち上げられたポニョを見つけ、ポニョに「僕が守ってあげる」と約束する。宗介と接するうちに宗介に対する明確な好意が芽生えたポニョは、人間になりたいと強く願うように....... [続きを読む]
受信: 2008/07/20 21:08
» [映画『崖の上のポニョ』を観た^^] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』]
☆最初に言っておくと、私は、『ポニョ』を愛してます^^
◇ ◇
宮崎駿監督は、もう往年のパワーは持ち得ないと思っていた。
私が考えるところの問題点は二つで、
1・あまりにもビッグバジェットとなってしまった宮崎作品は、
多くのテーマ(客の嗜好)を内包することを義務づけられ、
「もののけ姫」「ナウシカ」に代表できるような、宮崎的な怨念を込められる…、
あるいは、「ラピュタ」や「トトロ」「カリオストロ」のような純粋エンターテイメントの如き、
シン... [続きを読む]
受信: 2008/07/20 21:21
» 崖の上のポニョ [k.onoderaの日記]
パーックパック、チュッギュッ!パーックパック、チュッギュッ!
…でおなじみの、『崖の上のポニョ』。
表向きは、宮崎駿監督が以前制作... [続きを読む]
受信: 2008/07/20 22:25
» あのメロディーが離れない【崖の上のポニョ】 [犬も歩けばBohにあたる!]
「ポ〜ニョ、ポ〜ニョ、ポニョ、さかなの子〜」 痛いっす。 あの主題歌が痛いっす( [続きを読む]
受信: 2008/07/20 23:19
» 「崖の上のポニョ」レビュー [映画レビュー トラックバックセンター]
スタジオジブリアニメ映画 「崖の上のポニョ」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *キャラクター(声優):ポニョ(奈良柚莉愛)、宗介(土井洋輝)、リサ(山口智子)、耕一(長嶋一茂)、グランマンマーレ(天海祐希)、フジモト(所ジョージ)、婦人(..... [続きを読む]
受信: 2008/07/21 05:07
» 崖の上のポニョ [パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ]
ポーニョ ポーニョ ポニョさかなの子 青い海からやってきた___。
とっても可愛らしい声で歌う、大橋のぞみちゃんに感激!!
全世界待望のスタジオジブリ最新作は、4年ぶりとなる、宮崎駿監督のオリジナル作品。
少年と少女、愛と責任、海と生命。神経症と不安の時...... [続きを読む]
受信: 2008/07/21 08:28
» 崖の上のポニョ [ネタバレ映画館]
帽子は小さくなってしまったけど・・・いいのか? [続きを読む]
受信: 2008/07/21 09:11
» 『崖の上のポニョ』 [めでぃあみっくす]
息子宮崎吾朗監督の『ゲド戦記』の作風に触発されてケツに火が点いたと言われている宮崎駿監督が原点に立ち返ろうとしているような感じがした、世代的にはとても懐かしさが漂う映画でした。確かに前評判通り感動作品ではなく、どちらかといえば小学生低学年向けの内容のため....... [続きを読む]
受信: 2008/07/21 09:29
» 崖の上のポニョ [Akira's VOICE]
大人に希望を。
子供に夢を。
[続きを読む]
受信: 2008/07/21 10:55
» 崖の上のポニョ [江戸っ子風情♪の蹴球二日制に映画道楽]
日本
アニメ&ファミリー&ファンタジー&ドラマ
監督:宮崎駿
出演:(声の出演)
山口智子
天海祐希
所ジョージ
【物語】
海辺の小さな町で崖の上の一軒家に暮らす宗介はある日、頭がジャム
の瓶にはまり困っていたさかなの子...... [続きを読む]
受信: 2008/07/21 12:02
» 劇場鑑賞「崖の上のポニョ」 [日々“是”精進!]
「崖の上のポニョ」を鑑賞してきました「ハウルの動く城」から4年。宮崎駿監督の次なる挑戦は、CGを一切用いず、手描きでアニメを作るという原点に立ち返ることだった。ストーリーは・・・ある日、崖の上の一軒家に住む5歳の少年・宗介は、クラゲに乗って家出してきた...... [続きを読む]
受信: 2008/07/21 12:39
» 『崖の上のポニョ』 [ラムの大通り]
----この夏の大本命!
宮崎駿アニメ、ついに登場。
確かこれって『人魚姫』をモチーフにしているんだよね。
でも、この目と目が離れたファニーフェイスの女の子が人魚姫って
ちょっと想像つかないニャあ。
「そういえば、この子が人間になった姿は
まだどこにも出ていないなあ。
今回もあいかわらずの秘密主義だったからね」
----それってかわいいの?
「うん。『となりのトトロ』のメイみたいな感じ。
そういえば映画の雰囲気も『トトロ』に似ているところが…。
ただ、あれよりもマジカルな要素が強いね。
まずポニョ... [続きを読む]
受信: 2008/07/21 14:48
» 『崖の上のポニョ』 [Sweet*Days**]
監督・原作・脚本:宮崎駿
声の出演:山口智子、天海祐希、所ジョージ 他
海の側の崖の上に住む5歳の宗介は、ある日海で空き瓶にハ... [続きを読む]
受信: 2008/07/21 17:02
» 崖の上のポニョ [eclipse的な独り言]
観てきました。まあ観客は満員。子供は騒ぐはでにぎやかです。でもたまにはこういう [続きを読む]
受信: 2008/07/21 22:56
» 崖の上のポニョ [★Shaberiba ★]
ポニョがかわいい♪宗介もかわいい♪でもやっぱものたりない〜(笑) [続きを読む]
受信: 2008/07/21 23:54
» 崖の上のポニョ☆独り言 [黒猫のうたた寝]
あぁ、刷り込み効果は偉大なり(笑)ぽーにょ♪ ぽにょぽにょ さかなの子♪洗脳されて(笑)『崖の上のポニョ』レイトショーで観てきました。仕事帰りで、これから行くの?っと同僚に驚かれてましたが^^;;;だって、ぽにょ だもん♪元気だもーーん♪(半分ナチュラルハイにな... [続きを読む]
受信: 2008/07/22 00:58
» 『崖の上のポニョ』 [唐揚げ大好き!]
生まれてきてよかった。
■海辺の小さな町で崖の上の一軒家に暮らす宗介はある日、頭がジャムの瓶にはまり困っていたさかなの子・ポニョを助け出す。ポニョはクラゲに乗って家出してきたところだった。それ以来、彼らは互いを好きになる。しかし、ポニョはある時... [続きを読む]
受信: 2008/07/22 05:56
» 崖の上のポニョ [描きたいアレコレ・やや甘口]
ポニョポニョポニョ♪それはポニョに逢いたくなる呪文の言葉(笑)
『ポニョポニョポニョ♪』と、つい歌ってしまう私。
『あっ、この歌、... [続きを読む]
受信: 2008/07/22 10:07
» 猪突猛進のキンギョヒメ。(笑)~「崖の上のポニョ」~ [ペパーミントの魔術師]
あんましかわいかったのでスタッフブログのほうへも ついつい書いてしまいました。(笑) ポニョにメロメロ~♪ 他に寄る所があったので、はじめて、 難波のTOHOシネマズへ行きました。 ・・・えらい目にあった。(爆) 並んでいる時に目の前でどんどん 次の回次の回が残席..... [続きを読む]
受信: 2008/07/22 13:02
» 映画 【崖の上のポニョ】 [ミチの雑記帳]
映画館にて「崖の上のポニョ」
宮崎駿監督の4年ぶりの新作は、手書きアニメーションによる素朴な童話的作品。
おはなし:父親が海に出て留守がちで、母親と二人で暮らす5歳の宗介。ある日彼はビンに頭をつっこみ抜けずに困っている奇妙な魚を発見。ポニョと名づけて育て始める。
5歳の男の子とお魚の女の子の感情を中心に、「人魚姫」のお話を髣髴とさせるところもある可愛らしい作品でした。
5歳の宗介って子が、今どきありえないくらいに素直で可愛らしいの。でも、一番可愛いのはポニョ!スカートのような尾ひれをヒラ... [続きを読む]
受信: 2008/07/22 23:18
» 「崖の上のポニョ」 [かいコ。の気ままに生活]
試写会で 観てきました。「崖の上のポニョ」公式サイトポーニョポーニョポニョさかなのこーあの歌がぐるぐる頭まわってます・・とにかくポニョと宗介がかわいい〜フンっていって ハムだけ食べるポニョとか。クラゲにのっかってるのがイチバンかなー?宗介が5才ってだけ...... [続きを読む]
受信: 2008/07/23 10:14
» 崖の上のポニョ [Blossom Blog]
崖の上のポニョ
監督 宮崎駿
日本 2008 [続きを読む]
受信: 2008/07/23 22:17
» 「崖の上のポニョ」子供に見せたい絵本のような映画 [soramove]
「崖の上のポニョ」★★★
宮崎駿 監督、2008年、101分
山口智子 、天海祐希 、所ジョージ 声の出演
「ポーニョ ポーニョ ポニョ さかなの子
青い海からやってきた
ポーニョ ポーニョ ポニョ ふくらんだ
まんまるおなかの女の子」
久々に混んだ劇場...... [続きを読む]
受信: 2008/07/24 07:33
» 2008-54『崖の上のポニョ』を鑑賞しました。 [はっしぃの映画三昧!]
#63704;映画を鑑賞しました。#63893; 2008-54『崖の上のポニョ』(更新:2008/07/24) 評価:★★★★☆ ねむねむポニョの可愛さに★四つにしました。 宮崎駿監督が造り上げた人魚姫物語。 歌の印象とポニョがトトロのメイの様に純朴な所が..... [続きを読む]
受信: 2008/07/24 16:09
» 崖の上のパフュ・・・じゃなくて『崖の上のポニョ』 [|あんぱ的日々放談|∇ ̄●)ο]
「♪ポーニョ ポ〜ニョ ポニョ さかなの子」ってな感じで、7/19は全国で『崖の上のポニョ』旋風が巻き起こる中、『百万円と苦虫女』と『たみおのしあわせ』の舞台挨拶をはしごしたので出遅れ(爆)まぁ〜蒼井優ちゃんと映画で共演できたし、見たことないくらい饒舌なオダジョ...... [続きを読む]
受信: 2008/07/24 19:06
» 「崖の上のポニョ」 [大吉!]
<木曜日>
ポ〜ニョポニョポニョさかなの子〜{/onpu/}と、歌いながら劇場を出てしまいますね〜。宮崎駿監督の最新作を観に行きました。
崖の上に立つ一軒家に住む5歳の宗介は、ある日、家出して来たさかなの子・ポニョと出会う。宗介を好きになったポニョは、人間になって宗介と共に居たいと願うが・・。
驚いたのが、エンドロールが短かった事!フルコーラス歌う間に終わりましたよ!これだけの人数で作ってたんでしょうか?ぜんぜん外注なし?!普通だったら歌が終ってからも延々と音楽が続くものですが。
宗介... [続きを読む]
受信: 2008/07/24 22:34
» 崖の上のポニョ ─ 子供の不思議や勢いをただ感じるべし ─ [Prototypeシネマレビュー]
─ 子供の不思議や勢いをただ感じるべし ─
2006年の『ゲド戦記』以降、スタジオジブリが製作した話題の新作『 崖の上のポニョ 』(2008年/日本:アニメ)。ゲドは宮崎吾郎が製作し“心の闇”をテーマにした毒のある内容でしたが、今作はそれとは対極に位置するような完....... [続きを読む]
受信: 2008/07/25 00:47
» 崖の上のポニョ [カリスマ映画論]
【映画的カリスマ指数】★★★★☆
宮崎マジック!イマジネーションワールド
[続きを読む]
受信: 2008/07/28 20:56
» 映画『崖の上のポニョ』 [オタマ・レベルアップ]
映画『崖の上のポニョ』を見たよぉ~
メディア 映画Anime
上映時間 101分
製作国 日本
公開情報 劇場公開(東宝)
初公開年月 2008/07/19
ジャンル ファミリー/ファンタジー/ドラマ
解説・・・
「千と千尋の神隠し」「ハウル...... [続きを読む]
受信: 2008/07/28 21:08
» 崖の上のポニョ [Sweetパラダイス]
崖の上のポニョを見てきましたもう見たくてうずうずしてましたよ〜相変わらず声優さんは俳優さんとかなのね声優大好きな私としては声優さんを起用してほしいなポーニョポーニョさかなの子青い海からやってきた映画が公開される前から知ってたこの歌。覚えやすい歌詞で自然...... [続きを読む]
受信: 2008/07/30 21:26
» 崖の上のポニョ [青いblog]
たけくまさんの第二弾レビュー ポニョ2回目 を読んだらもう見ざるを得ないじゃないですか。 臨終間際のポーニョポニョだなんて言われたら。 そんなわけ [続きを読む]
受信: 2008/07/30 21:39
» 『崖の上のポニョ』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「崖の上のポニョ」□監督・原作・脚本 宮崎駿 □キャスト(声優) 山口智子、奈良柚莉愛、土井洋輝、長嶋一茂、所ジョージ、天海祐希、吉行和子、奈良岡朋子、矢野顕子■鑑賞日 7月20日(日)■劇場 チネチッタ■cyazの満足度 ★★★★(5★満点、☆は0.5)<感想> 来たぁぁぁぁぁ〜 メイちゃんがおさかなになって戻って来たぁぁぁぁ〜〜〜 4年ぶりに宮崎駿監督が手掛けた作品は原点に立ち戻り、素朴で且つ心温まるファンタジー。 そのベースに置いたのはアンデルセン童話の「人魚姫」だと... [続きを読む]
受信: 2008/07/31 12:23
» 崖の上のポニョ [シャーロットの涙]
BAKA BAKA BAKA BAKA・・・ [続きを読む]
受信: 2008/07/31 21:43
» 「崖の上のポニョ」 一途な想い [はらやんの映画徒然草]
宮崎駿監督の最新作。 今回は全編手描きのアニメーションにこだわって作ったというこ [続きを読む]
受信: 2008/08/01 16:04
» 崖の上のポニョ <ネタバレあり> [HAPPYMANIA]
ポーニョ ポーニョ ポニョ さかなの子 映画を観に行く前から 頭の中で回ってたけど 観に行ったら更にふとした時に 何気に歌ってしまう、恐ろしや ポニョの歌絵がキレーで可愛かった今回はCGを使って無いそうで 手書きのええ感じが出てたなぁ宗介は5歳の男の...... [続きを読む]
受信: 2008/08/02 01:41
» 「崖の上のポニョ」を観ました! [団塊の広場(カメラ、旅行、趣味、日常)]
―人間の尊厳・愛の大切さなどを感じる!― ポーニョ ポーニョ ポニョ さかなの子♪ 青い海からやってきた♪・・・。最近、テレビを見ていると、調子のいい歌が流れている。宮崎駿の原作・脚本・監督の長編アニメーション映画「崖の上のポニョ」の同名の主題歌です。亀さんも、ついつられて、「ポーニョ ポーニョ ポニョ♪」と口ずさんでいます。 そこで、昨夜、亀さんは、奥さんと一緒に、近くのシネマコンプレックスに... [続きを読む]
受信: 2008/08/02 23:02
» 映画「崖の上のポニョ」 [FREE TIME]
映画「崖の上のポニョ」を鑑賞しました。 [続きを読む]
受信: 2008/08/03 00:44
» ポニョ、だめでした…orz....... [ブツクサ徒然ぐさ]
いや、私がひねくれているんです。擦れて擦れて、心根が歪んでますのでフツーの見方ができなくなってるんでしょう。でも言わせてください。ひっかかることがいっぱいなんです。 [続きを読む]
受信: 2008/08/03 19:06
» 「崖の上のポニョ」を観てきました☆ [windy's note]
先週の日曜日に「崖の上のポニョ」を観てきました。絵もストーリーも、まるで絵本のようでした。 ポニョ、かわいかったです
一緒に観に行った5歳の娘も、大満足だった様子。「ポニョ、宗介、好き... [続きを読む]
受信: 2008/08/03 23:40
» 「崖の上のポニョ」 [ば○こう○ちの納得いかないコーナー]
2年前の記事「ゲド戦記」でも触れた様に、スタジオジブリが手掛けた作品で実際に見た事が在るのは「となりのトトロ」に「火垂るの墓」、「おもひでぽろぽろ」、そして「ゲド戦記」の4作品のみ。「火垂るの墓」は大好きで何度か見たが、その他は1度っきり。大体これ等の作品で映画館に足を運んで観たのが「ゲド戦記」だけなのだから、ハッキリ言ってジブリ作品には全く思い入れが無いと言っても良い。「ゲド戦記」の出来が余りにも酷かった為、「ジブリ作品を観に行く機会はもう無いだろう。」と思っていたが、あの“麻原彰晃マーチ”(動画... [続きを読む]
受信: 2008/08/06 02:22
» 「崖の上のポニョ」を観てきました☆ [windy's note]
先週の日曜日に「崖の上のポニョ」を観てきました。絵もストーリーも、まるで絵本のようでした。 ポニョ、かわいかったです
一緒に観に行った5歳の娘も、大満足だった様子。「ポニョ、宗介、好き... [続きを読む]
受信: 2008/08/06 23:41
» 崖の上のポニョ [C'est Joli]
崖の上のポニョ’08:日本
◆監督・原作・脚本: 宮崎駿「ハウルの動く城」「千と千尋の神隠し」◆声の出演:山口智子、長嶋一茂、天海祐希、奈良柚莉愛、土井洋輝、柊瑠美、矢野顕子、吉行和子、奈良岡朋子
◆STORY◆海を臨む崖の一軒家に住む5歳の少年・宗介は、瓶に入...... [続きを読む]
受信: 2008/08/07 00:54
» 【2008-170】崖の上のポニョ [ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!]
人気ブログランキングの順位は?
生まれてきてよかった。
[続きを読む]
受信: 2008/08/11 23:54
» 映画「崖の上のポニョ」(2008年、日) [富久亭日乗]
★★★★☆ 「さかなの子」と5歳の男の子の交流を描いた スタジオジブリ制作のアニメーション。 宮崎駿が監督、原作、脚本の3つを担当するのは 「千と千尋の神隠し」以来7年ぶり。 英題は「Ponyo on the Cliff by the Sea」。 ◇ 港町に住む宗介(土井洋輝)は、 母親のリサ(山口智子)と暮らしている。 父親の耕一(長嶋一茂)は貨物船の船長で留守がちだ。 ある日、宗介は海岸でヒトの顔をもった「金魚」を見つける。 宗介がポニョと名付けた「金魚」は、 かつて人間だ... [続きを読む]
受信: 2008/08/12 08:05
» 崖の上のポニョ [金言豆のブログ ・・・映画、本について]
いや〜耳について離れませんあの主題歌のフレーズ。
ポ〜ッポポポポポポ〜ッポ〜、ポ〜ッポポポポポポッポッポポッポ〜♪
全国で8千万人はや... [続きを読む]
受信: 2008/08/14 16:55
» 『崖の上のポニョ』 (2008) / 日本 [NiceOne!!]
原作・脚本・監督:宮崎駿製作:鈴木敏夫声の出演:山口智子、長嶋一茂、天海祐希、奈良柚莉愛、土井洋輝、柊瑠美、矢野顕子、吉行和子、奈良岡朋子公式サイトはこちら。<Story>海を臨む崖の一軒家に住む5歳の少年・宗介は、瓶に入り込んで動けなくなっていたさか...... [続きを読む]
受信: 2008/08/14 23:47
» 『崖の上のポニョ』 @新宿ピカデリー [映画な日々。読書な日々。]
海を臨む崖の一軒家に住む5歳の少年・宗介は、瓶に入り込んで動けなくなっていたさかなの子・ポニョを助けた。一緒に過ごすうちにお互いのことを好きになる2人だが、ポニョの父親・フジモトによってポニョは海へ連れ戻されてしまう。それでも宗介を想い、人間になりたいと願... [続きを読む]
受信: 2008/08/15 00:36
» 崖の上のポニョ を観ました。 [My Favorite Things]
ポニョポニョポニョ魚の子♪あの歌が朝から耳について…昨日観ちゃいました。 [続きを読む]
受信: 2008/08/16 10:51
» 崖の上のポニョ [pure's movie review]
2008年度 日本作品 101分 東宝配給
STAFF
監督・脚本:宮崎駿
CAST(声の出演)
山口智子 長嶋一茂 天海祐希 所ジョージ 土井洋輝 奈良柚莉愛 吉行和子
公開初日映画館に行くも、その映画館が1000円で鑑賞できる日と重なった事もあってか劇場内超満員。ポニョについては夜の部までチケット完売で観る事が出来なかった。あればビックリしたね〜〜〜{/face_sup/}宮崎駿恐るべしと。日本人にとっては宮崎駿の新作は一大イベントなのではないかと思いました。(笑)あたしもなんだかんだ言... [続きを読む]
受信: 2008/08/17 00:11
» 崖の上のポニョ [ケントのたそがれ劇場]
★★★☆ CGを使わない手描きのアニメが、これほど新鮮に感じたのはどうしてだろうか。まるで画用紙にクレヨンで描いたような背景が目にまぶしい。明るく空に抜けるような色彩が、優しく心に問いかけてくるようだ。 かといって全編が、この絵本のようなほのぼのタッチで... [続きを読む]
受信: 2008/08/30 22:02
» 『崖の上のポニョ』は大人には厳しいか? [映画のブログ]
宮崎駿監督は、自分の子供の世代を対象に作品をつくっていたという。
長男の宮崎吾朗氏は1967年1月の生まれ。
たしかに息子さんが成長... [続きを読む]
受信: 2010/02/07 17:55
コメント
こんばんは。
堪能しました。やっぱり宮崎駿は凄い。
完全に子供向けで甘々なストーリーではありましたが、それでも僕は十二分に楽しめました。
この映画で宮崎駿が「複雑にするだけじゃ駄目なんだよ。シンプルでも良い物は出来るんだよ」と息子に言っている気がしたのは気のせいでしょうか(笑)。
投稿: えめきん | 2008/07/20 21:20
TBとコメント、ありがとうございます!
前三作に比べるとあっけないほどに単純明快な作品で、たいむさんがおっしゃるように物足りなさは否めませんが、宮崎監督が今になってこんな優しい「おとぎ話」を出してきたことが正直うれしかったです。
投稿: SOAR | 2008/07/20 22:38
■えきめんさん、こんにちは
>「複雑にするだけじゃ駄目なんだよ。シンプルでも良い物は出来るんだよ」
ははははは。あるかも!
ってか、最近のアニメ界全体に喝を入れている気も。
後発で始る某監督への牽制なんかも・・・???(笑)・・イヤイヤ、わが道を行く方々にそれはないか(^^;
■SORAさん、こんにちは
>今になってこんな優しい「おとぎ話」
原点回帰とか言われていますけど、技の継承かな?って感じのような気もします。
手書きとはいえ、全体ではナウシカの頃とは雲泥の技術が投入されていますしね。
複雑(すぎ)なものが多い中、それはそれで大好きだけど、一服の清涼剤になりました。
投稿: たいむ(管理人) | 2008/07/21 09:11
3D全盛だからこそ優しく映るんだと思うけど、アニメの世界も2Dと3Dの両方がともに発展していけばいいですよね~
みんな「金魚だ」と言ってた中でトキさんだけが「人面魚」と言って恐れていたことを考えると、トキさんも子供の純粋な心を持ち合わせていたのかな。
投稿: kossy | 2008/07/21 09:15
個人的にはあの『パンダ・コパンダ』を意識したような世界観が凄く好きなので、かなり満足できる映画でしたよ。
複雑よりもシンプルにというのは、ある意味息子・吾朗監督が『ゲド戦記』で父・駿監督に送ったメッセージなのかも知れませんね。
投稿: にゃむばなな | 2008/07/21 11:09
背景とキャラクターの全てに息吹が込められていて感動でした。
画集が欲しい〜。
崖の上の家にホームステイしたい。(^O^)
投稿: AKIRA | 2008/07/21 11:50
こんにちは♪
>波が”魚”といった比ゆ的表現はなんとも見事。
ボクもこの比喩には久々にヤラれた&感動の思い
が強かったです。
個人的に幼少のころから【水】が好きなんで
本作の水没しても、危機感&悲壮感がなく逆に透き
通った温かみのある世界観が堪らなく好きでした。
2Dアニメの良さを再認識する作品でもありましたね。
微妙に歪ませたラインなんかも好印象です♪ (゚▽゚)v
投稿: 風情♪ | 2008/07/21 12:11
何時もお世話になっております。
確かに子供向けと言ってしまえばそうなる作品だと思います。
解り難い作品が増えている中で解り易く伝えたポニョは子供たちに宮崎監督が伝えたかった事を感じてくれるんじゃないかと思います。
たいむさまにとっては押井監督の攻殻機動隊やスカイ・クロラのような深い心理世界の方が好みだと思いますが、こういうほのぼのとした作品もたまに観ると良いものですね。
全て手書きという制作も原点に戻る意味もあったと感じております。
私は手書きと聞くと最近ウンザリモードだったりしますけれどね。
投稿: PGM21 | 2008/07/21 14:01
こんにちは。
>「5歳で人生を決めていいのか?」とその顛末には心配してしまう
いいですね。
こういう斬新な意見を聞くと思わずニヤリとしてしまいます。
これからも目から鱗のレビュー、
お願いいたします。
投稿: えい | 2008/07/21 14:49
■kossyさん、こんにちは
>2Dと3Dの両方がともに発展していけばいいですよね~
ほんとそう思います。
某O友監督が、「3DCGがあれば全部実写でできるからもうアニメでやる必要がない」というインタを「蟲師」の時に残されていて、ショックをうけた私です。
2Dでも3Dでもアニメはアニメとして永遠に残って欲しいものです。
今やる「ポニョ」はそういう意味でも布石になったのではないかと思っています。
>トキさん
偏屈で天邪鬼だけど純粋な人には違いなさそうですねw誰よりもおとぎ話を信じている人だもの(^^)
■にゃむばななさん、こんにちは
>複雑よりもシンプルに
はじめてなのに「ゲド」を選んだことが間違いだったと思いますが、同時期にこの作品をスタートさせていることを考えると、確かにお手本を見せたように思えますね(^^)
息子へ・・ということだけではなく、アニメ界に一石を投じた作品には為りそうですね。
広い層に指示させそうですし。
■AKIRAさん、こんにちは
>崖の上の家にホームステイしたい。(^O^)
ほんと!リサにお茶を入れてもらいたいですね(笑)
そしたらお手伝い頑張っちゃいます!(爆)
投稿: たいむ(管理人) | 2008/07/21 22:04
■風情♪さん、こんにちは
>水没し
今年は高波も洪水もなくて良かった。・・と思う私はリアリスト(爆)
アニメとして悲壮感がないどころか逆にまったり楽しげなのは良いけれど、現実的にはありえねぇ描写ですから~。
>微妙に歪ませたラインなんかも好印象です♪
「崖の上の家など、賛否あるみたいですけど私も好きです!
雑だとうんざりだけど計算された歪みは芸術ですよね(^^)
■PGM21 さん、こんにちは
実は、「ポニョ」では宮崎監督が何を伝えたいかは良くわかりません。ってか、メッセージははいってないんじゃないかなって思います。精々「素直っていいな」、そんなものじゃないかと。
押井監督とは、畑が違うので比べても意味はないのですが、みんな「ポニョ」みたいな作品だとうんざりかもしれません(笑)
■えいさん、こんにちは
目から鱗でした?
本気のファンタジーには、ちゃんと割り切って「ツッコミは無しよ」にしているのだけど、私も本気で観ているものだからツイツイ本音が・・・(^^;
今後ともご期待にそえると何よりです(笑)
投稿: たいむ(管理人) | 2008/07/21 22:27
こんばんは!
予告を観た時は「子ども向けかなぁ~楽しめるかなぁ~」とも思ったのですが、スッゴク楽しめちゃいました♪
ポニョがとっても可愛かったですね~
半漁人の時は一瞬「キモイ」って気もしましたが(汗)、ちょっとトトロっぽくて愛嬌がありましたし。
宗介は素直でいい子でしたね~
それに今回は悪い人が全然いなくって、とっても平和なお話で、、、ほのぼのしました~♪
投稿: 由香 | 2008/07/21 23:28
こんにちは♪ TB、コメントありがとうございました☆
子供でも楽しめる作品でしたね。
色々メッセージは含まれてるんだろうけど、
短くサクッと分かりやすくなっていたと思います。
それにとても懐かくなりました。
壮大な宮崎アニメも素晴らしいけど、シンプルで可愛い
こういう作品の方が好きかも。
半魚人のキモいポニョも、ある意味宮崎アニメらしいですよね(^^;)
投稿: non | 2008/07/22 09:41
>某O友監督が、「3DCGがあれば全部実写でできるからもうアニメでやる必要がない」
う〜ん、ホントに、これ、ショックですね。
驚きのある映像を見せてもらって、なおかつ心地よく感じるのは『宮崎アニメ』だな!とつくづく思いました。
あっ、TBが送信出来ました!嬉しいです。
投稿: あん | 2008/07/22 11:05
■由香さん、こんにちは

由香さんはとても楽しめたようですね(^^)
私は何気に半漁人姿がお気に入りです♪人間のポニョよりかわいいです。あ、キモかわいいとかじゃなくってデスヨ
あーゆー単純な造詣が好きなんですよー
平和でほのぼの。・・・しすぎが思いっきりファンタジーですが、そのまま受け取るのが正解でしょうね(^^)
■nonさん、こんにちは
懐かしくなる作品ですよね。
子供の頃のように、何も考えずにただ楽しめる作品。東映まんが祭りを思い出しました!
>半魚人のキモいポニョも、ある意味宮崎アニメらしい
キモイってゆーな(爆)
私は心からカワイイ!って思ってますぞ!!!(笑)
うん、宮崎テイストにあふれたキャラですよね(^^)
■あんさん、こんにちは
>う〜ん、ホントに、これ、ショックですね
でしょ~。好きだった監督さんだったけれど、一気に嫌いに為りました(爆)
>驚きのある映像を見せてもらって、なおかつ心地よく感じるのは『宮崎アニメ』だな!
そうそうそう!何やかや論じなくたって、見たマンマで分りますよね。
良くない?噂も耳にしますが、言葉通りに仕事してくれますからやはり巨匠です!
こちらからのTBは失敗に終わったようでごめんなさいね。
投稿: たいむ(管理人) | 2008/07/22 20:17
こんばんは~。かわいい作品でした~。
水にこだわったというだけあって
海の中・魚のような波・津波・バケツの水も
水の中からみあげる外の景色・・・。
皆違ってみんないい~♪
コレだけでも見る価値ありですよね。
テーマより何を感じるかが大事な作品かもですね♪
投稿: くろねこ | 2008/07/22 22:25
こんばんは♪
おかえりなさいまし!
熱中症にもかからず無事にお帰りだったんですね。
「ポニョ」、単純にカワイかったです。
でもね、もう自分にはアニメを素直に楽しむ心がなくなっちゃったのかな~って思いました(泣)
メッセージ性が強すぎてもウザイし弱すぎても物足りない。
自分にとってのちょうど良さってなんだろう~?なんてね。
些細な部分が気になってしまうようではダメなんですよね(泣)
ところで、「西洋骨董洋菓子店」始まったみたいですね。
私も見てみたいな~。
なかなか面白そうなお話でしょ?(笑)
投稿: ミチ | 2008/07/22 23:24
こんにちは!
たしかにオトナには物足りない内容でしたよね~
>5歳で人生を決めていいのか?
ぷぷぷ。
かんたんにすごいもんをしょいこんじゃいました^^
宗介すごいいい子でしたもんね~
うまく説明できないんですが^^;とっても癒された一本だったデス~
投稿: かいこ | 2008/07/23 10:14
こんにちわ。
私、なぜかこの映画観て涙垂らしてしまいましたよ(苦)。
感動ってよりもなんだか圧倒されちゃって。
うん、とても純粋に素直な気持ちで
本来のアニメーションを楽しんだという感じです。
理屈の世界じゃないんですよね、きっと。
体中のアンテナ全開にして感覚で楽しむ1作という感じ。
≫「5歳で人生を決めていいのか?」
私もぶっちゃけ同じこと思いました(苦笑)。
でも思えば、私も小さな頃、一生一緒にいるって誓った男子が
いたのになあなんて甘酸っぱい気持ちになりましたです(笑)
投稿: 睦月 | 2008/07/23 14:07
■くろねこさん、こんにちは
>皆違ってみんないい~♪
うんうん。みんないい色してましたね(^^)
>テーマより何を感じるかが大事な作品かもですね
感じるだけで良い物語。私もそう思います!
■ミチさん、こんにちは
ただいまです!・・って、こうして何事もなかったのように現地で感想をアップしているし、遠征を知ってるのはミチさんほか何人もいませんが(^^;
>もう自分にはアニメを素直に楽しむ心がなくなっちゃったのかな~
うへえ~~。アニメ好きの私としては、とても残念なことですぅー。
>些細な部分が気になってしまうようではダメなんですよね(泣)
ミチさんほど、様々な作品に触れられていると、ハードルが高くなるのは当然な気がします。
私も、ここ2.3年、ある程度まで手当たり次第に作品に触れることで随分と見方が変った気がします。コレまで気にならなかったところが、どんどんと気になりだしてますし。
>「西洋骨董洋菓子店」始まったみたいですね。
ハイ、始りました!
いきなり衝撃を受けましたが、面白そうだし、是非漫画にも手を出したいと思ってます!
ところで、やはりそちらでの放送はありませんか??
4ヵ月後にはきっとDVDになりますが、そこまでは・・・と言うのならば、録画DVDを手配いたしますよ(爆)
投稿: たいむ(管理人) | 2008/07/23 18:54
■かいこさん、こんにちは
>かんたんにすごいもんをしょいこんじゃいました^^
まったくですよね。
この先、もし裏切ったらポニョは泡となって消えちゃうんですよね?????
とーっても良い子なのだけど、第2次反抗期と思春期が恐いわぁ~~(爆)
癒されましたかー(^^)
見たまんまでいられる作品は楽チンですよね。
私は、最近癒しよりも別のものを要求している感じなので、淡々と観てたかな~(^^;
■睦月さん、こんにちは
>感動ってよりもなんだか圧倒されちゃって。
感動するには、ちょっとソースが足りないかなって思いますが、「圧倒」との表現は分る気がしますよ(^^)
>体中のアンテナ全開にして感覚で楽しむ
そうそう。でも作品ではなくって、物語を、ですね。
将来を約束した?のに未だに独身なのはなじぇ?(爆)・・・あ、余計なおせわですね(^^;;;
投稿: たいむ(管理人) | 2008/07/23 19:02
たいむさん、こんばんは。
>考えることのも先読みする必要もない物語は少々物足りない
私も同感です!普段からギアスとか攻殻などで、考えて先読み深読みする系の作品に慣れてしまっているためか、あまりにストレートすぎるこの作品に対しては「ポニョ~、無茶しすぎや!」くらいのツッコミを絶えず心の中で入れるくらいしか思考が働きませんでした(苦笑)
ただ、CGバリバリのアニメが多くなった昨今においては、この柔らかい感じの描写は目と心に優しい感じがしました。「アニメ」というより「動く絵本」という表現が似合っているかな。。。
投稿: GAKU | 2008/07/25 23:25
■GAKUさん、こんにちは
>「アニメ」というより「動く絵本」
ほんとそうですね。
だけど、内容はクオリティの高い”東映マンガ祭り”と変りませんが(笑)
とにかく優しいだけの作品でしたね。
子供のアニメ離れから、商売として大人をターゲットにした作品が横行する時代。ニーズに対応したものとはいえ、いかにこうしたアニメがなくなっていたか、痛感するところです。
「宮崎アニメなら・・・」と、普段アニメを観ない大人の意見に興味があります。このおこちゃま作品をどう評価するか。絵だけで満足してやっぱり絶賛するのかな?(^^;
投稿: たいむ(管理人) | 2008/07/26 00:00
たいむさんこんばんわ♪TB有難うございました♪
自分は内容の方も童心のような気分で楽しめましたが、いちアニメ好きとしてはたいむさんと同じく手描きアニメの描写や滑らかな動きに注目していました。
時に荒々しく、そして時に生き物のようにうごめく津波の描き方は、自然の背景というよりも1つの生き物のように見えましたね。でも津波の顔がちょっと不気味であれは子供受けはしないように思えます(^^;)
投稿: メビウス | 2008/07/27 22:17
■メビウスさん、こんにちは
素直に楽しめたようで良かったですねー。
こういうシンプルなものもアリとは思いますが、好みとしてもう少し複雑なほうか好きですね、私は。
>自然の背景というよりも1つの生き物のように見えましたね
実写の海でも生き物のように見えるときがありますし、上手い表現方法ですよね。
顔は、魚の目ってちょっと怖いですから、おっしゃるとおり、一歩間違うと・・ですね(^^)
投稿: たいむ(管理人) | 2008/07/28 20:16
こんばんはー。
ポニョって人魚姫だったんですよね;私にはどうも人面魚;あの画はココだけの話(?笑?)かわいいとは思えなかった;爆
やはり人間の姿になった時と、声がつくと、なかなかヤツも可愛いの~~と、なったのでした;好きになってしまえば、見た目なんてどうでもよくなるって事か。。。爆
とにかく臨場感は手描きでもこんなに出せるんだというところに感動です。
ジブリ以外のアニメで育った私;
映画館では東映マンガ祭りが夏の定番だったな。そういえばピーナッツとか、ポパイとかも幼少の頃TVで見てたような。スポコンものとかも流行ってましたよね。野球にバレーにテニスにボクシングー。魔女っ子ものにもワクワクしたし、変身キャラにもどきどき。今でもTVのチャンネルを変える時、アニメ専用のなんとかチャンネルに行き着いて昔のアニメを目にするたびに手が止まります。笑
・・・ですから、どうも私にはジブりにはあまり思い入れがないのかも;・・・とか言いながら一応見てしまう自分をどうにかしたい。
は、また長文コメ;お叱りはまたの機会に。笑
投稿: シャーロット | 2008/07/31 21:41
■シャーロットさん、こんにちは
)人間の姿は、やっぱりトトロのメイちゃんに似ているけれど、私はサツキちゃんが好きだったからなぁ(笑)
>かわいいとは思えなかった;爆
人面魚は最初の姿かな?私も、それより半漁人バージョンがカワイイと思いました(それも違うだろっ~~
東映まんがまつりは恒例でしたね!結局シンボマークに定着した、長靴を履いた猫は印象ぶかいっす。私たちの世代は、つくづくアニメで育った前衛チームだなーって思いません?少子化時代、玩具メーカーのモロターゲットになってますし(^^;
>手が止まります。
ウハハハハ。それ、分る!といっても我が家に有料チャンネルは映らないのだけどね。実は、それが怖くて契約できなかったり~~(爆)
ジブリは良い作品を作ってますから、好き嫌いは関係なく引き込まれるところがあると思います。
けれど、なのです。シャーロットさんがツイ・・というのも、他もそれなりに知っているからではないかと思います。
なのに、それ以外を知りもしないでただ「ジブリは別」という人の言葉は胡散臭い。周囲にあわせているだけじゃない?って思うんですよね。
それとは逆に、実はアニメ好きで、他人にきかれて「アニメも見るよ、ジブリとか・・・」と隠れ蓑にしなくちゃならないところも悲しかったりします。
>また長文コメ;お叱りはまたの機会に。笑
いえいえ、たのしいっすよ(^^)どんどん!
投稿: たいむ(管理人) | 2008/08/01 08:43
たいむさん、こんにちは!
やはり宮崎アニメの手描きの真骨頂という感じでした。
あの波が生物のように動き、そして絵ではなくほんとに質量を持つように見える表現というのはなかなか見れるものではありません。
3Dアニメというのが何故だかある種の「軽さ」「手応えのなさ」というのを感じさせてしまいますが、宮崎アニメはほんとに手と手が触れ合っているような感触までが伝わってくるような気がします。
ひさしぶりにこういうアニメが観れて嬉しかったです。
投稿: はらやん | 2008/08/02 08:01
■はらやんさん、こんにちは
>宮崎アニメの手描きの真骨頂
温かい雰囲気が宮崎監督の画風に合っていますよね。
>「軽さ」「手応えのなさ」というのを感じさせてしまいますが
3Dが楽かというと決してそんなことはないのだけど、正確無比な寸法を四角四面な印象は温度が感じられないんですよね。
それぞれに向いているものを融合させて共存していってほしいと思います。
投稿: たいむ(管理人) | 2008/08/02 18:06
観ました…でも私は特に可もなし、不可もなし。
他の方のコメントも読ませていただきましたが…
これ、シンプルですか?( ̄〜 ̄lll) 私にはめっちゃ複雑に見えますが。
アニメーター殺しのとんでもない作画量ですよ。生前のディズニー並です。
それに、なんか昔に比べて宮さんのアニメはレイアウトも原画も色設計も、ものすごく複雑でごちゃついてますよ。ご時世なのか好みの変化なのか知りませんが、コナンやナウシカの時はもっと線が少なかったし、トトロまではキャラクターがちゃんと見えました。
止め絵や引き背景が多かった分、ゲド戦記の方がはるかに簡単なアニメーションなんですけどねー。名前のブランドに流されてませんかねえ。吾郎ちゃん、かわいそう。
それと『3DCGがあれば全部実写でできる』ってのは大◯の絵と作品ならそうでしょうねえ。汚いしイマジネーションに乏しいもん。ほっほっほ。
投稿: よろづ屋TOM | 2008/08/03 17:42
■よろづ屋TOMさん、こんいちは
>これ、シンプルですか?( ̄〜 ̄lll)
私は、アニメの仕事は詳しくありませんが、カットの数や手間に関していうなら決してシンプルとは思いませんし、強いて言うなら「シンプルに見せた絵」というところでしょうか?技ですよね、これも。だけど、物語はシンプルだと思いますよ。複雑に考える必要もないように思いますし。
作品の裏話は好きだけど、裏事情はあまり知りたくないので、ジブリの事情はどうでもいいのです。騙されているなら騙されたままが一番。私は自分が感じた事を信じたいと思います。
あまり入れ知恵をしないでくださいね。特に良くない方向の話は。
投稿: たいむ(管理人) | 2008/08/03 18:47
ごめんなさいです。どーも落ち込んでしまう映画が続いていまして…
次回から話題に気をつけます。お許しを…
投稿: よろづ屋TOM | 2008/08/04 01:40
■よろづ屋TOMさん、
こちらこそ、気を悪くされていたとしたらごめんなさい。怒っているわけではなく、TOMさんはTOMさんなりのポリシーから仰っているものと思っているので、ご意見は理解できます。きっと同じように思う人もいると思います。なので、対する私の意見を述べさせていただきました。
「ジブリらしい」「シンプルだ」だと思っているのならばそれで良いじゃない?と思うのです。それらすべて、私やTOMさんの意見はどれも正当な評価。ただし、世の中は右へ倣えや大多数が好きなんです。それだけのことだと私は思っています。
大友監督とその作品については、TOMさんの単なる主観とさせていただきましたので、私に言いたい事はありません。ただ、監督の作品を目にするたびに、知らず知らず粗探しし始めそうで困ったなと思ったのは事実ですが。
以下は余談です。読み飛ばしてもらってもかまいません。
私にもさらっと流すだけの器量があれば良いのですが、間に受けてしまうのでダメなんです。「世の中に不満があるなら自分を変えろ。それが嫌なら目と耳を閉じ、口を噤んで孤独に暮らせ。」って自分にも他人にもつい言ってしまうんです。これは一歩間違うと確実に反感を買うのですが、分かって貰える人とは仲良くできると確信しています。
私の文章を読んで、私の考えを分かった気になって自分なりの解釈から、「私」を断定する人が苦手です。「らしさ」について疑問を持たれるTOMさんならば、きっとお分かりになると思います。
・・といいつつも、私も時々言い回しを間違えて失敗します。TOMさんへのコメントで「お好きなのでしょうね」と書いてしまいましたが、本当は「お好きなのだと推察します」とするべきでした。どうもすみませんでした。
あと、自分の意見として、他人の談話をそっくり持ち出す人が好きではありません。そして、否定・批判的な意見は私にもあるものの、いつまでもそれらの話題を続ける事は嫌います。情報は有り難いと思いますが、明らかに主観混じりの良くない噂話はできるだけ聞きたくはありません。
ホントごめんなさい。私ってわがままで面倒くさいんです。それに矛盾だらけかもしれません。
でも、率直な意見交換や雑談は好きです。そうした中での意見の相違や(時には否定)はアリです。議論も好きですが、意思の疎通が難しく、即座に誤解を訂正できない文章のみでの深いやり取りには危険性を感じ好みません。過去に失敗しているので(^^;
懲りていなければ、今後も楽しくお話できる事を願います。
投稿: たいむ(管理人) | 2008/08/04 18:05
こんにちは
一緒に見に行ったメンバーに還暦すぎた人もいたのですが、鑑賞後「あれはこういうことを言いたかったのかねえ」と真剣に悩んでおられました
やはり「童話」「絵本」としてとらえ、小難しいことを考えずに楽しむのが正解ですかね
>「5歳で人生を決めていいのか?」とその顛末には心配してしまうところなのだけど
確かに。ただポニョが成長してマンマーレのような美女になるのだとしたら、「宗介うらやましい・・・」と思ってしまった自分がいます・・・
意外と海がメインになることが少ない宮崎作品。ほかは『紅
の豚』くらいでしょうか。あとリサさんの「♪わたしは元気~」にウケました。巨匠もセルフパロディをやるようになったんだなあと
投稿: SGA屋伍一 | 2008/08/29 08:33
■SGA屋伍一さん、こんにちは
幅広い層のお友達がいらっしゃるのですね。
>やはり「童話」「絵本」としてとらえ、小難しいことを考えずに楽しむのが正解ですかね
受け取った人それぞれ好きなように・・と思います。合わせる必要もないし。
だけど私は、あえて斜に構えなくてもいいんじゃないかな?って思ってます。
マンマーレのような美女がお好みですか?(笑)
それでも5歳は早すぎます!って私はおもうけどな~~
>巨匠もセルフパロディをやるようになったんだなあと
愉みながらつくっているんだろうなって思えますよね。そういう作品が好きですね、私は。
投稿: たいむ(管理人) | 2008/08/29 18:07
TV放送で見たので、今さらコメントすみません。
確かに面白い映画でした。
ただ単に5歳の子供たちの話だと思ってしまわないで、
生まれる前の世界の比喩と思えば、より深く見られると思います。
5歳どころか生命誕生の瞬間、まだ単細胞のうちから何らかの「決断」はしているんだなぁ…みたいな(笑)。
投稿: えのっち。 | 2010/02/11 15:27
■えのっち。さん、こんにちは
またえらく哲学ちっくな事を考えられたものですね。
宮崎アニメはそこかしこで絶賛の嵐で、蘊蓄や分析を語る人がいっぱいいますし、私ごときが分かったように下手な文章を書く位なら、ついつい天の邪鬼なツッコミで遊んじゃいたいなーって、当時はそんな感じだったと思います。
私もTVを直前スペシャルから観てましたよ~(^^)
投稿: たいむ(管理人) | 2010/02/11 16:12