「カンフーパンダ(字幕版)」みた。
”顔面神経のツボ”(あの場面でのあの顔にあのオチ)が見事に私のツボに入ってしまい、あの顔がチラついては吹き出してしまい、しばらくの間、笑いが止まらなくて困った
。
予告編でも、備え付けのやたらにデカイ縫いぐるみでも、あまり可愛げのないパンダに見えたことから、実は乗り気出なかったのだけれど、想像以上に愉快痛快大笑い。
アクションでの緩急を付けた「ハイスピード&スローモーション」の見せ方もなかなか良かったんでない?(^^)
コメディ満載の「スターウォーズ」を見ている気分になったのは私だけ?(^^; さすがにポーをルークとは言わないけれど(タイ・ランはアナキンみたい)、 亀仙人 オーグ・ウェイやシーフー老師は、だんだんマスター・ヨーダに見えてくる。(オーグ・ウェイは老オビ=ワンっぽくもあったか)。ついでに言えば、マスター・ファイブはジェタイ・マスター達だわね(^^) そのほかにも、なんやかやと「SW」の世界を感じるところは多多あったように思う。(それで余計に愉しめたのかもしれない)
「昨日(過去)はヒストリー、明日(未来)はミステリー、今日(現在)はプレゼント」かぁ。 オーグ・ウェイはさすが賢人、悟ってるねー。”桃の木”を例えてシーフー老師を諭す辺りも良かったなー。(ラストカットが微笑ましいし)
ひょんなことから救世主”龍の騎士”を指名されたパンダのポー。カンフーオタクではあるけれど、ポー自身は食欲旺盛なブヨブヨメタボの体でまったくカンフー向きではない。それがまぁ、シーフー老師のひらめき特訓で大変身!(ブヨブヨは引き締まらなかったがw)あの”饅頭争奪戦”が、”巻物争奪戦”に活かされていたのがとても上手かった。
「ポニョ」とはまた違ったシンプルな物語のなかに、迫力とスピード感及びお笑いがいっぱい詰まったオモチャ箱のような作品。大人も子供も楽しめる作品だと思う。
総評:★★★★☆ 好き度:★★★☆☆++ オススメ度:★★★★☆
ところで、なんでパンダのお父さんはパンダでないのかしら?
| 固定リンク | 0
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「カンフーパンダ(字幕版)」みた。:
» 「カンフー・パンダ」レビュー [映画レビュー トラックバックセンター]
映画「カンフー・パンダ」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *キャラクター(声優):ポー(ジャック・ブラック/山口達也)、マスター・モンキー(ジャッキー・チェン/石丸博也)、シーフー老師(ダスティン・ホフマン/笹野高史)、マスター・ヘビ(ルー..... [続きを読む]
受信: 2008/07/31 17:17
» 映画 【カンフー・パンダ】 [ミチの雑記帳]
映画館にて「カンフー・パンダ」(字幕版)
ドリームワークスが手掛けた、動物たちによるカンフー・アニメーション大作。
おはなし:カンフーオタクだが実技は丸っきり素人のパンダ、ポーは、偶然の積み重ねにより、修行者たちが目指す最高峰“龍の戦士”に選ばれてしまう。
運動能力という意味ではカンフーのイメージから最もかけ離れている“パンダ”なる生き物を主人公に持ってきたのが大正解。
なんせ↓こーんな映画ができちゃうくらいに、パンダは動物界のアイドルなんだもの。
この映画の主人公のパンダはメタボでお... [続きを読む]
受信: 2008/07/31 20:31
» 「カンフー・パンダ(KUNG FU PANDA)」映画感想 [Wilderlandwandar]
カンフー映画週間の2作目はドリームワークスのアニメ「カンフー・パンダ(KUNG FU PANDA)」でございます。 ハリ [続きを読む]
受信: 2008/07/31 20:40
» 『カンフー・パンダ』 [めでぃあみっくす]
本公開を迎える随分前から予告編やTVCMなどで数多く宣伝されてきた映画に面白いものはなし!がこれまでの通説だったので心配ではあったのですが、この映画はそれなりに面白い映画でした。ただあまり映画を見ない人やお子様には受けても、映画好きにはちょっと一過言あるかも....... [続きを読む]
受信: 2008/07/31 21:03
» カンフー・パンダ/KUNG-FU PANDA [我想一個人映画美的女人blog]
チャウ・シンチーの『少林サッカー』では、カンフー×サッカーという意外な融合がポイント{/light/}
こちらは、パンダ×カンフーというこれまた意外な組み合わせ{/eq_1/}
パンダのポーになりきる(声優)のは、
パンダに体型そのまんま、JBこと、ジャック・ブラック{/heart_orange/}
字幕版試写で観たんだけど、観てるうちにもうパンダがJBに見えてきて仕方ない(笑)
トラ{/eto_tora/}の声には、アンジェリーナ・ジョリー。
お師匠さん、シーフー... [続きを読む]
受信: 2008/07/31 23:17
» カンフー・パンダ [ネタバレ映画館]
食えなければ食えないほど強くなる食欲拳! [続きを読む]
受信: 2008/08/01 00:26
» カンフー・パンダ [Akira's VOICE]
食べて強くなります!
[続きを読む]
受信: 2008/08/01 10:20
» カンフー・パンダ [小部屋日記]
Kung Fu Panda(2008/アメリカ)【劇場公開】
監督: マーク・オズボーン/ジョン・スティーヴンソン
日本語吹替版出演:山口達也/笹野高史/木村佳乃/中尾彬/MEGUMI
自分を信じろ。
「シュレック」のドリームワークスが贈る、カンフーをテーマにした最新アニメーション。
北京オリンピックが目前、カンフーブーム到来か!
予告編で笑えたので鑑賞したら、予想以上におもしろかった。
昼間だったので日本語吹き替えで観ましたが、とてもよかったです。
story
中国の桃源郷“平和の谷”が、... [続きを読む]
受信: 2008/08/01 12:43
» カンフー・パンダ [江戸っ子風情♪の蹴球二日制に映画道楽]
アメリカ
アニメ&コメディ&アクション
監督:マーク・オズボーン&ジョン・スティーヴンソン
出演:(声の出演)
ジャック・ブラック
ダスティン・ホフマン
アンジェリーナ・ジョリー
【物語】
脱獄した悪のカンフー使いタイ・...... [続きを読む]
受信: 2008/08/01 13:29
» カンフー・パンダ [★試写会中毒★]
満 足 度:★★★★★★★★
(★×10=満点)
監 督:マーク・オズボーン
ジョン・スティーヴンソン
声の出演:ジャック・ブラック
ダスティン・ホフマン
アンジェリーナ・ジョリー
イアン・マクシェ... [続きを読む]
受信: 2008/08/01 17:13
» 『カンフーパンダ』 [京の昼寝〜♪]
□作品オフィシャルサイト 「カンフー・パンダ」□監督 マーク・オズボーン、ジョン・スティーヴンソン □脚本 ジョナサン・エイベル、グレン・バーガー □キャスト(声の出演) ジャック・ブラック、ジャッキー・チェン、ダスティン・ホフマン、アンジェリーナ・ジョリー、セス・ローゲン、ルーシー・リュー、デヴィッド・クロス、ランダル・ダク・キム、ジェームズ・ホン、マイケル・クラーク・ダンカン、ダン・フォグラー■鑑賞日 7月26日(土)■劇場 109CINEMAS川崎■cyazの満足度 ★★★☆(5★満点、☆は0... [続きを読む]
受信: 2008/08/02 12:43
» カンフー・パンダ (2007・アメリカ) [白ブタさん]
ポニョ が見たかったのですが、満員だったので急遽こちらを見ることに{%笑いwebry%} [続きを読む]
受信: 2008/08/03 21:47
» カンフー・パンダ [Diarydiary!]
《カンフー・パンダ》 2007年 アメリカ映画 - 原題 - KUNG FU P [続きを読む]
受信: 2008/08/04 21:12
» ★カンフー・パンダ(2007)★ [CinemaCollection]
KUNGFUPANDA自分を信じろ。上映時間92分製作国アメリカ公開情報劇場公開(アスミック・エース=角川エンタテインメント)初公開年月2008/07/26ジャンルコメディ/アクション【解説】古代中国を舞台に描くドリームワークスの劇場用武闘アニメ。声の出演はジャック・ブラック...... [続きを読む]
受信: 2008/08/06 19:26
» 【カンフー・パンダ】 [日々のつぶやき]
監督:マーク・オズボーン、ジョン・スティーブンソン
声優:山口達也、笹野高史、木村佳乃、MEGUMI、中尾彬
「谷に住むラーメン屋の息子パンダのポーは、食いしん坊でぐうたらだけど、カンフー戦士になることを密かに夢見ていた。
ある日、巻物を手に出来る最強の... [続きを読む]
受信: 2008/08/07 12:27
» 『カンフーパンダ』@新宿ピカデリー [映画な日々。読書な日々。]
中国の山深い村に住むパンダのポーは、村の“龍の戦士”の言い伝えを信じていた。父親はラーメン屋を経営していたが、ポーの憧れはカンフー。村のヒーロー、マスター・ファイブのようなカンフーの達人になるのを夢見ていたが現実は厳しかった。ある日、極悪カンフー・ウォリ... [続きを読む]
受信: 2008/08/08 00:34
» [映画『カンフー・パンダ』を観た] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』]
☆実は、この映画、一週間前に観た。
しかし、先週の初頭、東京は西多摩地区を襲った集中豪雨…、その激しい雷雨による停電で、私の家のインターネット環境が崩壊し、四日間、ネットを使えなかったので、今となっては、感想を書く新鮮さが失われているのだが、とりあえず、頑張って書く。
◇ ◇
先日観た『インクレディブル・ハルク』と同じく、二時間弱と言うあまり長くない上映時間で、切れ味良くアクションを堪能できる快作であった。
ただ、『…ハルク』が、妙に人間ドラマを指向していて、でも、それが描けておら... [続きを読む]
受信: 2008/08/09 09:29
» カンフー・パンダ [Lovely Cinema]
JUGEMテーマ:映画館でみました!
メタボ・パンダ参上!!
[続きを読む]
受信: 2008/08/09 21:02
» 「カンフー・パンダ」ジャパンプレミア [アートの片隅で]
「カンフー・パンダ」のジャパンプレミアで新宿ピカデリーに行って来ました。
新しく新宿に出来たシネコンのこけら落としイベントです。
10スクリーン全てで「カンフー・パンダ」が上映されました。
舞台挨拶だと思っていたら、それは第1スクリーンだけ、、、、他の会場はその模様を中継映像で見るという詐欺の様なイベントでした。
スクリーンでは、しばらくレッドカーペットの模様が映されていました。
サービス精神溢れるジャック・ブラックは、なんと100人全員にサインをしていました。
そして第1スク...... [続きを読む]
受信: 2008/08/10 23:17
» カンフー・パンダ [Blossom Blog]
KUNG FU PANDA
監督 マーク・オズボーン ジョン・スティーヴンソン
アメリカ 2007
[続きを読む]
受信: 2008/08/12 23:28
» 『カンフー・パンダ』(字幕版) [たーくん'sシネマカフェ]
「カンフー・パンダ」 ドリームワークス制作のアメリカ・アニメ。中国の北京オリンピックの影響かカンフーや少林関係の映画が多い。くだらなくても楽しめればいいのですが、吟味が必要でしょう。KUNGFUPANDATM(C)2008byDreamWorksAnimationL.L.C.AllRightsReserved....... [続きを読む]
受信: 2008/08/13 20:28
» 「カンフー・パンダ」 相手を信じろ [はらやんの映画徒然草]
アメリカでも大ヒットをして、中国でもこんな映画を中国人が作らなくてはいけないと偉 [続きを読む]
受信: 2008/08/15 07:53
» カンフー・パンダ [Yuhiの読書日記+α]
ドリームワークス社製作の動物たちのカンフー・アニメ。声優にジャック・ブラック、アンジェリーナ・ジョリー、ジャッキー・チェンなどが出演したことでも話題になりました。
<あらすじ>
中国の山深い村に住むパンダのポーは、カンフーの達人になるのを夢見ていた。ある日、タイ・ランという凶悪なカンフーの達人が龍の巻物を狙い、村にやってくるという噂が流れる。巻物を守る<龍の戦士>が村から選ばれると聞き、ポーは武術大会に出場することに・・・。
予想以上に楽しめる映画でした!アニメって、何となく子供向きでつまらない... [続きを読む]
受信: 2008/08/23 00:40
» 【2008-181】カンフー・パンダ [ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!]
人気ブログランキングの順位は?
パンダが
カンフー?
ここらで白黒
つけようぜ!
自分を信じろ。
[続きを読む]
受信: 2008/08/23 14:51
» カンフー・パンダ 2008-47 [観たよ〜ん〜]
「カンフー・パンダ」を観てきました〜♪
山深い村に住むパンダのポー(山口達也)は、父の営むラーメン屋の手伝いをしていた。しかし、心の奥底で憧れているのはカンフー・マスターとして活躍することだった。或る日、カンフー・ウォーリアーのタイランが村に伝わる巻物を奪いに来るとの噂が流れる。巻物を守る”竜の戦士”を選ぶ大会が開かれる・・・
人気Blogランキング
↑
押せば、カンフーの達人になれるかも!?
Blog人気ランキングに参加してます。
ご訪問の際は、是非ポチっとワ... [続きを読む]
受信: 2008/08/25 07:03
» カンフーパンダ(144作目) [別館ヒガシ日記]
カンフーはWOWOWで半年ほど前に鑑 [続きを読む]
受信: 2010/01/31 10:49
コメント
こんにちは。TB&コメントありがとうございました。
アクションとコメディのミックス具合が良い感じで楽しめました。アクションシーンが想像以上に本格的で、それゆえに変な方向に力の入ったラストバトルは大笑いしながら見てしまいました。
キャラクター配置はまんま『スターウォーズ』でしたね。あれは意図してやっていたんでしょうか?意図してたなら何らかのパロディで笑いを取るのがドリームワークスのお家芸ですが、それも無かったですしね。
投稿: えめきん | 2008/07/31 08:03
■えきめんさん、こんにちは
>変な方向に力の入ったラストバトルは大笑いしながら見てしまいました。
修行の段階で、既にヘンな方向へ言ってましたものね。上手く繋げたナーって思いましたよ。
>ドリームワークスのお家芸
漫才のようなボケとツッコミが可笑しかった!
簡単にくたばらない辺りもお約束だけどGoodでした(^^)
投稿: たいむ(管理人) | 2008/07/31 19:42
こんばんは~♪
先日はお見舞いメールをありがとうございました!
いや~、お昼のテレビを見ていたらなんとトップニュースがわが町じゃないですか!
浅野川があんなコトになっているなんて全然知りませんでしたもの。
浅野川といえば、たいむさんたちと行った東茶屋街にも少し被害があったとか・・・。
災害ではなく人災だとも言われていますが、どんなに予測してもしきれないものが最近の自然現象ですよね・・・。
さて、パソコンはまだ大丈夫ですか?
あれって突然キますからね~。
私も何台ダメにしたことか・・・。
そのたびに集めていたOJ君の大切な画像が無くなって行く・・・(それかい!)
さてさて、本題です。
なかなか面白い映画でした。
ドリームワークスとかピクサーのCGアニメってそんなに興味はないんだけど、7月は映画が夏枯れ状態で、ついついフラフラ~と見に行ったのです。
そしたら意外に楽しめちゃった!
私はドラゴンボールを思い出したかな~。
でね、これまた全然見る気が無かった「ドラゴン・キングダム」もカンフー繋がりで見てみたの!
これがまた単純で面白かったですよ~。
同時期公開のカンフー映画は二本共見て楽しさ倍増!
投稿: ミチ | 2008/07/31 20:37
まいどどうもです
アクションはカンフーで話はスターウォーズ入ってましたね。
アナキンなタイ・ランに感情移入しちゃいました。
最強の戦士がダークサイドに落ちちゃったなんて!
続編も作れそうですので期待してます。
投稿: くまんちゅう | 2008/07/31 20:42
中国では何やら上映禁止になってしまったらしいこの映画ですが、いったい何がダメだったんでしょうね。
お気楽パンダがホワイトタイガーにあんな勝ち方で勝ったことがダメだったのでしょうか?
まぁ楽しめたらそれで十分な映画だから、細かいことは気にせずに!ですね。
投稿: にゃむばなな | 2008/07/31 21:07
こんばんは
たいむさん☆
顔面神経ツボのシーン、わたしもツボでした
笑っちゃった!
クールなシーフー師匠も良かったですし映像も美しくて、迫力でしたよね♪劇場で観て正解
投稿: mig | 2008/07/31 23:19
ぽーにょぽーにょぽにょアヒルの子♪
この映画を観た後、『崖の上のポニョ』の正しい歌詞がわからなくなってしまいました。
投稿: kossy | 2008/08/01 00:25
■ミチさん、こんにちは
そうそう、TOPニュースでびっくり出したよ!
夏場の洪水は悲惨ですから、(被害にあわれた方には申し訳ないけれど)ミチさんに何事も無くて良かったです!
>(それかい!)
私が突っ込もうと思ったら、ご自分で突っ込まれていて、笑っちゃったわ(^^)
調子はボチボチですねー。大丈夫は大丈夫だけど、前からスピーカは壊れていたし、変え時なのかもしれません。腹を決めたので、買いますよ、新しいのを(^^;
これで美容院は後回し、靴もバックも後回し・・(><)
なのにDVDや本を買い続ける私って・・・・(^^;
>7月は映画が夏枯れ状態
そうですねー。
悩ましいくらいに目白押しの時と、さっぱりな時と、平均してくれないかなーって思っちゃいますよね。
8月はあれもこれも「先行」の大嵐。これも困るんですよね(^^;
>「ドラゴン・キングダム」
迷っていましたが、面白かったですか?気にになるな。
しかし、今週はアメコミが満載。PCに時間を取られ、ハリポタはまだ半分残っているし、うーーーー。
投稿: たいむ(管理人) | 2008/08/01 08:55
■くまんちゅうさん、こんにちは
タイ・ランはちょっと憎めない敵キャラでしたね。
続編?あったら楽しそうですね。
■にゃむばななさん、こんにちは
>中国では何やら上映禁止
えー?そうなんですか??
その理由がまったく分りませんね。面白いだけなのに。(何かを揶揄したとかあるのかしら?)
何が原因かは判りませんが、エンタメとして受け入れる懐が欲しいですねw
■migさん、こんにちは
>顔面神経ツボのシーン
馬鹿にしてんの!って私もタイガーと同様に思った瞬間のカマキリに笑ったぁー_(T▽T)ノ彡☆ばんばん!
感情移入しやすいキャラが揃っていて愉しかったですね(^^)
■kossyさん、こんにちは
>ぽーにょぽーにょぽにょアヒルの子♪
実の子だとしたら、いくらなんでも自然の摂理がぁっ
実は・・・と秘伝を明かすところは、「私の子じゃない」って言うとばっかり(笑)
投稿: たいむ(管理人) | 2008/08/01 09:04
こんにちは♪
スローモーションの使いかたが巧い作品
でしたよね。
やっぱり「SW」要素なんですね。
個人的にこのシリーズがあまり得意じゃな
いんで、あえて目を逸らしたもんで…。
まぁなにはともあれ、コメディ映画とし
ても、それなりの功夫映画としても気楽
に観れる楽しい作品でした♪
(゚▽゚)v
投稿: | 2008/08/01 13:37
こんにちわ。
私も楽しく観てきました♪
>”饅頭争奪戦”が、”巻物争奪戦”に活かされていた・・・
ホントお見事でしたね!!
プヨプヨのパンダがカンフーという発想も新鮮でしたし、
スターウォーズ仕立て?の一面が、より物語を面白くしているなと思いました。
投稿: michi | 2008/08/01 17:19
■名無しさん、こんにちは
たぶん風情さん??(違っていたらごめんなさい)
あら残念。swシリーズは苦手ですか?
なかなか楽しい作品でしたね。
綺麗だし、迫力あるし、スクリーンで楽しみたい作品でした。
■michiさん、こんにちは
>プヨプヨのパンダがカンフーという発想も新鮮
なぜパンダ?ってところが斬新だし笑えますよね。
クマ仲間とはいえ、のんびりなイメージですし。
とても魅せ方が巧かったです。大人も子供も楽しめる作品ですねw
投稿: たいむ(管理人) | 2008/08/01 21:22
こんばんは^^
え~~!たいむさんは予告編で、ポーのこと
気に入ってなかったですか(笑)あまり乗り気で
なくて観に行ったんですね(笑)
私は7月公開で1番観たかった作品でした^^
私もタイランはアナキンみたいって思いました。
そして老師は亀千人(ドラゴンボールの)を思い
出しました(^^ゞ
ラストカットもほんわかしていいですね^^
大人も子供も楽しめますよね(^_-)-☆
私も父親はなぜにアヒル???って思いました。
そこのところ知りたいです(笑)
投稿: ひろちゃん | 2008/08/06 19:52
■ひろちゃん、こんにちは
ハゲより、カラデブが苦手な私です(笑)
気持ちはあるけど、気持ちしかない人間も嫌いです(笑)
最初のポーは、意地汚いし、モロそうだったでしょう?(><)
でも見てびっくり。
残念ながらポーの変化に感動するまでには至らないけれど、アクションやお笑いネタがツボでした。
できればアヒルがパパの謎は知りたいですね~。
でも、周囲も全然気にしてないし、本当の子供なのかしら?(爆)
投稿: たいむ(管理人) | 2008/08/06 23:14
パンダのポーは、タイランのように捨て子だったのか?
はたまた、アヒルが産んだパンダなのかも(笑)
夏休み、子供と一緒に楽しめるアニメでしたね。
私のブログ通信簿は、サボってばかりなんで『1』ばっかりでした、ふぎゃん。
退学させられそう...。図書委員のたいむさんに憧れます(笑)
それに『性別不明』だって?!すぐに女性って、判るはずなのに...ぷんぷん(笑)
投稿: あん | 2008/08/07 23:14
面白かったですね!
ストーリーは単純ですが、だからか細かな部分に目が届きプッて笑っていましました。
あのボヨンボヨンの身体が何とも愛らしかったです~
お父さんがアヒル?ダチョウ?なのが謎ですね~いつか解明されるでしょうか?
投稿: hito | 2008/08/08 08:59
■あんさん、こんにちは
>はたまた、アヒルが産んだパンダなのかも(笑)
だと嬉しかったりしますね。やっぱり卵かな?(笑)
通信簿は、出席率が上がればきっと追試くらいで済みますよ(^^)それにマメさが図書委員抜擢要素みたいですしw
>すぐに女性って、判るはずなのに...ぷんぷん(笑)
記事をすみずみまで読むか、コメントで会話すればわかるはずなんですけどね~~(^^;
分かってくれてサンクスです♪
■hitoさん、こんにちは
「プっ」どころか、ブッ!ククククク」な私でした~~(^^)
ぼよんぼよんは夏場にはあまり見たくない姿ですが、心なしか最後のほうは小さくなっていた気がしました。鍛えていくとタイガーみたいになるのかな?
続編とかあって、出生の秘密に迫ると面白いですねw
投稿: たいむ(管理人) | 2008/08/08 18:07
こんにちはたいむさん、ご無沙汰でした。
CGがとても美しく完成度の高いアニメでしたよね。
ハリウッド製なのに、中国の雰囲気が良く出ていました。ただお話が、もう少し長くても良かったです。
確かにSWに似ている部分もありましたよね。
投稿: ケント | 2008/08/09 16:19
■ケントさん、こんにちは
フルCGは癖があるので、好みではないのですが、見せ方も、物語もおっしゃる通り完成度の高い作品でしたね。
ここのところ中国風がたくさん公開されているのは、やはりオリンピックのせいかしらね?(^^;
投稿: たいむ(管理人) | 2008/08/10 01:17
たいむさん、こんにちは!
確かにSWみたいなところありましたねー。
マスターシーフーはヨーダみたいでした。
タイ・ランは悪役なのですけれど、なんだかとてもカッコよく見えて。
あの脱出劇のところはなかなか迫力ありました。
「昨日(過去)はヒストリー、明日(未来)はミステリー、今日(現在)はプレゼント」
この言葉、名言でした。
投稿: はらやん | 2008/08/15 07:57
■はらやんさん、こんにちは
SWちっくなところがちょっとツボで、ポイントアップでした(^^)
脱出劇はカッコよかったですねー。
世の中に偶然はない、って、シーフーが使いを出したことが現況で、因縁めいているところが実に巧かったです!
投稿: たいむ(管理人) | 2008/08/15 14:08