« アニメ「図書館戦争」*第6話 | トップページ | 『故郷へマのつく舵をとれ!』 喬林 知(著) »

2008/05/31

「ラスベガスをぶっつぶせ」みた。

21 素人がギャンブルに手を染める物語の場合、切っ掛け→成功→大成功→増長・亀裂→失敗→喪失→再出発なパターンがほとんどで、この作品もそのままひととおりを見せてくれる。でも、次にどうなるって分っていても、有頂天になっちゃうところはワクワクしてしまう。好きだな~こういうの(^^)

予告編からとても楽しみにしていた。合法的でもギャンブルで大金を稼ごうだなんて事が可能かといえば、世の中そんなに甘くはないよ、ってお話で言うこと無しに堪能!
最初こそ「奨学金は無理かもしれない・・」といった意気消沈のベンだったが、気心知れた友人たちとの極貧生活やロボット製作(それ自体ツボ)、バスケをしつつ女の子の事もしっかり目の端で捕らえているような彼らの会話はとても明るくて愉快(”ルーク”がイイ!)。教室でのひとコマやバイト先での頭脳なプレイ(予告編にもあったが)から、『ブラックジャック』にハマルまでの物語はテンポよく進み爽快だった。
桁違いに頭脳明晰である以外は、学費と生活費をバイトで補うような平凡な青年のベンで、奨学金が認可されなければ折角のチャンスをつぶしかねないと焦っていたところに振って湧いた儲け話。ギャンブルとはいえ、自分の才能を生かして”勝つ”分には問題はない。しかも合法。そんな甘い誘惑には誰も勝てっこない。 更に意中の彼女も参加しているチームで、ボスは自分を高く評価してくれる”羊顔”の教授だし♪v(゚-^*)。
人間ってのは絶頂に達するとなぜか勘違いしちゃう生き物で、ベンも多聞に漏れず・・・なのだけど、ベンの場合は自惚れというよりは、常に持っていた母や友人への罪悪感と喪失の懸念が引き金となって自滅に走るわけであり、私はずっと誠実なベンには好意的な印象が強くて、珍しく反発から一連の出来事でさえも大目に見てあげたくなってしまった。(大抵は自業自得って思うのだけど)

冒頭の”奨学金審査”の為の面接では、これからベンに何が起こるのかを知りつつ見ていた私だったことから、「十分に個性的で卓越してるんじゃない?」と密かに思っていたのだが、見事にビンゴ!なラストでニンマリしてしまった。更に好感度アップ!ってね(^^)

総評:★★★★☆    好き度:★★★★☆+   オススメ度:★★★★☆

ブラックジャックはポーカーより複雑でない分、勝ち負けが分りやすかったけれど、配札が早くて目が付いていかなかったのが残念!カウントは到底無理だけど、せめて同時に歓喜を共有できるくらいの動体視力と瞬間暗算力があればなぁ~

| |

« アニメ「図書館戦争」*第6話 | トップページ | 『故郷へマのつく舵をとれ!』 喬林 知(著) »

コメント

たいむさん 早速ご訪問くださってありがとうございました。

私もこれは予告の段階から期待していました。
実話とも聞いていましたのでなお更でした。

>配札が早くて目が付いていかなかったのが残念!
ですよね。
あのシーンでもう少し観ている側もあの場にいるような雰囲気があったら臨場感を味わえたのになと思います。

投稿: なぎさ | 2008/05/31 17:40

こんにちは~♪
ギャンブルと名のつくものには全く縁がなく、ジャンケンですらなかなか勝てないのがワタクシです。
もっとナントカ変数の概念を学ばねばっ!
羊顔の教授が憎たらしくてね~。
学費分くらい返してやれよぉと思ってしまうのでした。
ベンが憎々しさが無かったので、ついつい肩入れしてしまいました。
彼のオタクっぽい友人たちがツボでした~。

投稿: ミチ | 2008/05/31 18:27

■なぎささん、こんにちは
実話に基いて作られた物語というので、私も興味津々でしたw
世の中には才能溢れる人が沢山いますね~
つめの垢でも煎じて呑みたいくらいです(爆)

>もう少し観ている側もあの場にいるような雰囲気があったら
スパスパ進んでしまいましたね~。
「ヨシ、キター!」って一緒に喜びたかったですね。ゆっくりだったのは絵札待ちの時くらいでしたし。

■ミチさん、こんにちは
ギャンブルは運だけじゃないってところがクセモノです。やらないにこしたことないですよ。
学習や訓練で回収率が高くなるのは知っていますが、センスであり、才能ですからね~これは。

>学費分くらい返してやれよぉ
なーにが自宅に10万ドルある!ですよね(爆)
みんなで楽しく豪遊していたからイイヒトかと思っていたのに、半分もマージンを取っていただなんて!

>彼のオタクっぽい友人たちがツボでした~。
あのグループだとベンはありえないのですけど、素敵な友人たちでしたねw
それにしてもベンって破格なんですね~

投稿: たいむ(管理人) | 2008/05/31 18:49

コメントいただき、早速参上~~
仕事人のさくらバージョンが出たらしいんですけど、今はしないほうがよさそうです。
何しろほとんど同じ機種なのに新たに新台として入れ替えるなんて、それだけで金がかかってるはず。同じ打つなら店側の回収がほぼ終わった頃が確率(釘の良さ)も上がると思うのです(まぁ、店の方針が違う場合もあり)。
変数の概念はいろんなことに応用できそうで、今後も数学的知識を使いたいものです。まぁ、パチンコに関しては「ギャンブルじゃなく、ビジネスとして」打つといい結果が出ると思います~

投稿: kossy | 2008/05/31 20:23

たいむさん、こんにちは。

なかなか楽しめる作品でしたね!
ブラックジャックのルールをよく知らなかったので
あらかじめ予習しておけばもっと楽しめたのに・・・
惜しいことをしました(苦笑)
映画の中で説明があったけれどもちょっと早すぎて理解不能。

主人公は誠実な好青年でしたね。
好感持てます。
ああいう人が彼氏だったら・・・(照)

投稿: swallow tail | 2008/05/31 21:04

たいむさーん☆
こんばんは。
コメントTBありがとうでした〜。
これ、面白かったですね♪
キャストも皆ハマってたし、期待してなかったけど観て良かったと思える1本でした。

27のドレスも今upしたのでTB します。
こっちはイマイチでしたぁ、、、、。

投稿: mig | 2008/05/31 21:30

ラストの奨学金の件、
あれほどの体験をしたのだから・・・!?

ですよね~(笑)

投稿: えふ | 2008/05/31 22:16

■kossyさん、こんにちは
素早い反応はパチだから?(笑)
しないほうが・・・とは、ビジネス的なお話からってことですね(笑)
縞々やシュキーン!連続にはアドレナリンが吹き出す実感が味わえますからので好きなのですけど、少し待ったほうが良さそうですね。どのみち空き席を探すのも大変でしょうがw

>パチは「ギャンブルじゃなく、ビジネスとして」打つ
パチに限らず、世の中は引き際が肝心。勝ちすぎてはいけないって教訓ですね~。

数学は応用してナンボなのですが・・・ううう(^^;

■swallow tailさん、こんにちは
そうですねー、カウンティングは私も解かったような解からないようなでしたけど、基本的ルールは知っていたほうが楽しめますよね、この手の作品は。

>主人公は誠実な好青年でしたね。
珍しく、そうなんですよねー。
アナキンだのルークでさえ、チッって思う傲慢さがあるのに、根っからいい子でしたね(^^)
彼氏・・は大変そうなので、お友達になりたい!かな?(笑)

投稿: たいむ(管理人) | 2008/05/31 22:28

■migさん、こんにちは
面白かったですねー。
昨年(一昨年かな?)「Lucky you」も結構好きでしたけど。
ギャンブルモノって愉しいです♪
ベガスの空撮も好き!何度でも行きたいです!

■えふさん、こんにちは
>あれほどの体験をしたのだから・・・!?
ですね(笑)
面接官はすっかり固まり、唖然呆然とした顔が良かったです(^^)

投稿: たいむ(管理人) | 2008/05/31 22:33

こんばんは☆
本当に世の中そんなに甘くないという教訓のようなお話でしたね。
ギャンブルものの映画は好きなので、ラスベガスの雰囲気とともに楽しめました。
記憶力がほとんど無い私には縁のない話ではありますが^^;

投稿: ゆかりん | 2008/05/31 22:51

こんにちは。

>切っ掛け→成功→大成功→増長・亀裂→失敗→喪失→再出発

なるほど。
これってギャンブル映画以外にも当てはまりそうですね。
映画のドラマの多くは、この流れで作られている気がします。
特に恋愛映画とかも。
ただ、ハッピーエンドになるかどうかは
最後の「再出発」に何を持ってくるかでしょうね。
そこが違うって感じ。

投稿: えい | 2008/06/01 10:33

■ゆかりんさん、こんにちは
私も、ギャンブルものや、ラスベガスものが好きで、雰囲気だけでも楽しめました。
記憶力は低下する一方で、訓練すればなんとかなるかしら~と脳トレを考え中(笑)


■えいさん、こんにちは
>最後の「再出発」に何を持ってくるかでしょうね。
そういわれてみればどんな作品もこんなでしょうか。起承転結が基本ならば、当然かしら(笑)
再出発も、全てを失うか、全部取り戻すかでスタートが変りますが、いずれにせよ気の効いた再出発なら爽快感がえられ全体が好印象になりますよね(^^)

投稿: たいむ(管理人) | 2008/06/01 15:33

こんばんは、ホーギーです。
この映画は、アメリカで8000万ドル以上のヒット作品だったことから前から楽しみにしていましたが、スピード感&スリル感があり、想像していた以上に面白く、十分満足できる映画でした。
主演のジム・スタージェスが、人生の光と陰を経験する学生をとてもいい感じで演じていましたし、ケヴィン・スペイシーもはまり役で相変わらず見事な演技力を発揮していましたね。
今月の公開映画は当たり作品が多い月となりました。
ということで、これからもどうぞよろしくお願いします。
それとTBもお願いします。

投稿: ホーギー | 2008/06/01 19:13

爽快感を感じるにはもうちょっとあたしにも
頭脳があれば良かったんですけどね~(;・∀・)
帰ってから、調べてそうゆうことだったのかぁ~ってのも
あったりして。。。
特に最初のヤギと新車のくだりでつまづいてしまいました。
アレもパッとなるほど~ベン君頭いいのね~って思えれば良かったんだけど、
え?何?どうゆう事なん?って感じでして (。・x・)ゝ

投稿: miyu | 2008/06/01 19:56

たいむさん、こんばんは。

私も奨学金面接のラストはビンゴでした(^o^)丿彼が得たものは、人生経験とそれを乗り切った自信というところですね。話を一通り聞かされた教授のポカーンな顔は面白かったデス♪

投稿: アビ | 2008/06/01 22:24

こんばんは^^
たいむさんの、好きだな~こういうの(^^)
コメントに嬉しくなりました♪
私も好きだなあこういうの~~って感じでしたので^^

ベンは誠実で素朴でしたよね^^私も自業自得と
思いながらも、かわいそうな気がしてしまいました(^^ゞ
さすがたいむさん、ラストはビンゴ!でしたか^^
私は面接官のあんぐりした固まったお顔が可笑しくて
しかたがありませんでした(笑)

私も動体視力と瞬間暗算力が欲しいです(笑)

投稿: ひろちゃん | 2008/06/01 23:00

■ホーギーさん、こんにちは
ベンもミッキーもハマッテいましたね。
しかし教授の豹変は恐かったー。本当はいい人役のケビンが好みなのが・・・

5月は結果的に面白い作品が沢山でしたね。GWは悲惨でしたけど(笑)


■miyuさん、こんにちは
>帰ってから、調べてそうゆうことだったのかぁ~ってのも
すごさが分らないと確かにノリきれない部分はありますよね。どれだけスゴイこと言ってるのか分らないと???ですもんねw
でも、「ブラックジャック」のルールくらいは
大丈夫だったでしょ?


■アビさん、こんにちは
アビさんもビンゴでしたか!冒頭のモノログが過去形だったからいつか戻るとは思っていたのですが、それそのものがエッセイだったとはねぇw
気持ちよいですよね、当たると。(^^)
同時にあまりの衝撃に固まってしまった面接官の顔が良かったですねw 


■ひろちゃん、こんにちは
ひろちゃんもお好きですか♪
この間の「ブルーベリ・・」でもナタリーのパートが一番好きだったし、「Lucky you」も好みだったし、当然のように「オーシャンズ」シリーズなんて大好き!!
数学や化学は好きなのに、何故か物理が苦手なヘンなヤツで理系は諦めましたが、もっと興味をもって取り組めば良かったと、この手の作品を見るたびに思います(^^;
目や記憶力は鍛えられる類のものだから、今からでも・・・・・と気持ちだけ(笑)

投稿: たいむ(管理人) | 2008/06/02 17:04

こんにちわ!
たいむさん、「勝ち負けが分りやすかった」んですか?!
すごすぎー!私まるでわからず^^;
天才がうらやましかー でした。
確かに普通こうゆうのって自業自得!ておもうのに
私もベンはスキです。
やっぱり勤勉なインテリ顔だからとか??^^;
ケビンスペイシーのヤナやつっぷりが期待通りでうれしかったデス^^

投稿: かいこ | 2008/06/03 13:29

■かいこさん、こんにちは
>「勝ち負けが分りやすかった」
いや、最終的に「21」になれば勝ちだし・・・。役を考えなくてよい分楽ですよ。今回は勝ちまくりだったし(笑)

ベンは、顔も良いし基本的には良い子ですよね。結構好感度が高いようで私も嬉しいです(^^)

>ケビンスペイシーのヤナやつっぷり
「ペイ・フォワード」の時のような良い人も好きなんですけど(^^)

投稿: たいむ(管理人) | 2008/06/03 19:57

ケヴィン氏が羊顔・・・ツボりました。。
このずるくてヤラシイ教授役がピッタリで~!

天才的な数学能力やカードカウンティングのことがよく分からなくても、
軽快なテンポで見せてくれてたので楽しめました。
やはり・・天才とは‘罪’なんですかね。。

投稿: 未来 | 2008/06/05 21:37

■未来さん、こんにちは
>ケヴィン氏が羊顔・・・ツボりました。。
あはは♪もっとフサフサならよかったのだけど(爆)
羊がいつしか狼でしたしね。ピッタリでしょ(^^)

>やはり・・天才とは‘罪’なんですかね。。
いや~~罪ではなく、単なる個性と思いたいですが・・・(笑)

投稿: たいむ(管理人) | 2008/06/05 23:01

こんにちは!
たいむさんは堪能されたようですね~
私も結構面白かったです。
なかなか纏まりがある物語でしたし、展開か読めても見入っちゃいました。
ただ、私は教授の存在がイマイチ嫌で(笑)、「この人いらな~い」なんて失礼なことを考えました。
学生だけでカジノへ、、、でも面白かった気がします。

投稿: 由香 | 2008/06/09 13:22

■由香さん、こんにちは
ベンを見出したのが教授だと思えば、仕打ちは酷かったけれど、結果的には良き出会いだったと思いますよ。
出会わなければ、卓越したエッセイなんて生まれなかったでしょうしw
何であれ、立ち直った彼が素晴らしいってことですね(^^)

>学生だけでカジノへ
掟破りかもしれませんけどね~
世の中仁義ですしw

投稿: たいむ(管理人) | 2008/06/09 17:31

こんばんは。

題材は面白かったんですがあまり乗れませんでした。展開がオーソドックス過ぎたのと、ブラックジャックのシーンに緊迫感が無かったのが痛かったですね。
それと、ケビン・スペイシーのキャラクターに凄い違和感を感じました。主人公をベタ誉めしてたのに一度の失敗で見限り、その後ホイホイと罠にかかってしまう。もうちょっと知的なキャラにして欲しかったです。

投稿: えめきん | 2008/06/10 22:37

■えきめんさん、こんにちは
そうですか、ノレませんでしたか(^^;
確かに展開はオーソドックスでベタなもの。実話でなければ・・って話かもしれませんね。

>もうちょっと知的なキャラにして欲しかったです。
教授の講義は楽しげで学生の心をキャッチしたものだったのにね。
あの豹変はびっくりでした。

投稿: たいむ(管理人) | 2008/06/11 18:35

たいむさん、こんにちは☆
久しぶりに爽快な映画でした~
計算力も暗記力も理解力もない私なので、最初の‘3つの扉の講義‘からしてオチこぼれたため、カウンティングを理解しようとすらしなかったのですが、天才はすごい!という点では、理解する必要はなかったのかもしれないですね。
オタ友なかなかでした~

投稿: ノルウェーまだ~む | 2008/06/23 15:28

■ノルウェーまだ~むさん、こんにちは
>天才はすごい!
ほんとです。この映画を観るに当たっては、これで十分かと(爆)

オチは良かったですよね。
最初から過去形でしたし、もっと早く気がつくべきだったかな?(^^;

投稿: たいむ(管理人) | 2008/06/23 18:39

こんにちは!
私もベンの人柄にはとっても好感をもちました。
頭は天才だけど,それ以外は素朴で地味な性格で
まじめで優しいところもあり
いきなりあんな頂点に上り詰めたら,誰でもやっちゃうような魔がさしたのも「大目に見てあげよう」と思えました。

投稿: なな | 2008/06/23 18:49

■ななさん、こんにちは
ベンが良い子でなかったら、けちょんけちょんに貶していたんだろうなって思ってます(^^)
魔が差す、ってありますよね。
ちゃんと気がついてくれて良かったです!

投稿: たいむ(管理人) | 2008/06/24 17:03

いつもどうもです。
オチは、ケヴィン・スペイシーの製作らしかったですね。
数字の計算より、人生設計の計算ができるようになったってことでしょうか。

投稿: ひらりん | 2008/06/25 02:35

■ひらりんさん、こんにちは
>数字の計算より、人生設計の計算
おお、なるへそ!それでも、やっぱり計算はしなくなのが辛いところ(笑)

投稿: たいむ(管理人) | 2008/06/25 16:30

たいむさん、こんばんわ♪
教授の豹変ぶりは凄かったですね。
見限るのも早いけど、自分が前線に復帰するのも早い(笑)
自分が見限った相手に一杯食わされるなんてことを想像しないなんてツメが甘すぎですよ。

栄枯盛衰何事も引き際が肝心ってことでしょうか。

投稿: エミ | 2008/07/09 19:14

■エミさん、こんにちは
豹変する羊には要注意って分っていてもコロっとだまされちゃうんですよね(^^;

>栄枯盛衰何事も引き際が肝心ってことでしょうか
まったくそのとおりですが、そうできないのが人間の性でしょうか?
勝ち逃げは、卑怯のような、相反する気持ちもなきにしもあらず??というのは言い訳ですがw

投稿: たいむ(管理人) | 2008/07/09 21:03

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「ラスベガスをぶっつぶせ」みた。:

» ラスベガスをぶっつぶせ [UkiUkiれいんぼーデイ]
JUGEMテーマ:映画 2008年5月31日 公開 2分後が見えるんじゃなくてぇ〜、カウントしてるんだよぉ〜♪ 途中、少々退屈気味なところもありましたが、終盤のドンデン返しは爽快だった! これね、またまた実話です。 あるんだねぇ〜こんな話しが。 90年代に実在したMITの天才的数学能力を持った学生たちが訓練してブラックジャック必勝法=カード・カウンティングを習得する!!! で、いざラスベガスへ出向い... [続きを読む]

受信: 2008/05/31 17:03

» ラスベガスをぶっつぶせ [eclipse的な独り言]
 毎日、家や劇場で映画を観ています。こんな生活はいつまで続くのでしょうか。(5月 [続きを読む]

受信: 2008/05/31 17:47

» 映画 【ラスベガスをぶっつぶせ】 [ミチの雑記帳]
映画館にて「ラスベガスをぶっつぶせ」 実話を基にした大ベストセラーの映画化。 おはなし:マサチューセッツ工科大学の学生ベン(ジム・スタージェス)はある日、並外れた数学的資質を教授ミッキー(ケヴィン・スペイシー)に見込まれ、ブラックジャックの必勝法を編み出した天才学生チームに誘われる。チームに参加した彼は仲間たちとトレーニングを重ねラスベガス攻略に挑む。 邦題がとっても勢いがあってイケイケムードなんですけど、原題は「21」。ブラックジャックの最高得点のことです。ちなみに主人公の年齢も21でした。... [続きを読む]

受信: 2008/05/31 18:23

» ラスベガスをぶっつぶせ [そーれりぽーと]
ブラックジャックって、頭がいいと必ず勝てるの?! 『ラスベガスをぶっつぶせ』を観てきました。 ★★★ ケビン・スペイシーは別として、『スーパーマンリターンズ』のケイト・ボスワースと、『ディスタービア』で注目していたアーロン・ヨーがなかなかな存在感。 わけのわからん“カウント”のしくみに誤魔化されそうだけど、定番プロットに、コテコテの展開で、最初から結末の想像が付いてしまった。 オチまでもw カウントの意味がさっぱりなので、臨場感も何も無かったんですが(汗) ケイト・ボスワースとアーロン・ヨー... [続きを読む]

受信: 2008/05/31 19:58

» 『ラスベガスをぶっつぶせ』・・・って何をぶっつぶすんだか(笑) [SOARのパストラーレ♪]
MIT(マサチューセッツ工科大)の天才たちがその頭脳を駆使してカジノで大儲け・・・。学生時代数学が大の苦手だった私にとってこんな話は断固許すわけにはいかな~い!(笑) というわけで、実話に基づくというこの作品をさっそく観てきた。... [続きを読む]

受信: 2008/05/31 20:31

» ラスベガスをぶっつぶせ [映画鑑賞★日記・・・]
【21】2008/05/31公開(05/31鑑賞)製作国:アメリカ監督:ロバート・ルケティック出演:ジム・スタージェス、ケイト・ボスワース、ローレンス・フィッシュバーン、ケヴィン・スペイシー、アーロン・ヨー、ライザ・ラピラ、ジェイコブ・ピッツ、ジョシュ・ギャッド “その戦...... [続きを読む]

受信: 2008/05/31 22:07

» ラスベガスをぶっつぶせ [Lovely Cinema]
JUGEMテーマ:映画館でみました! 2008年/アメリカ 原題:21 監督: ロバート・ルケティック 出演:ジム・スタージェス    ケイト・ボズワース    アーロン・ヨー    ライザ・ラピラ    ジェイコブ・ピッツ    ジョシュ・ガッド    サム・ゴルザリ    ローレンス・フィッシュバーン    ケビン・スペイシー 今夜はチキンライス!... [続きを読む]

受信: 2008/05/31 22:16

» 「ラスベガスをぶっつぶせ」レビュー [映画レビュー トラックバックセンター]
「ラスベガスをぶっつぶせ」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *出演:ジム・スタージェス、ケイト・ボスワース、ローレンス・フィッシュバーン、ケヴィン・スペイシー、アーロン・ヨー、ライザ・ラピラ、ジェイコブ・ピッツ、他 *監督:ロバート・ルケ..... [続きを読む]

受信: 2008/06/01 07:12

» 映画「ラスベガスをぶっつぶせ(原題:21)」 [Nakamura's Weblog]
妻と守谷の映画館で、映画「ラスベガスをぶっつぶせ」を見ました。「ブラックジャック... [続きを読む]

受信: 2008/06/01 10:11

» ラスベガスをぶっつぶせ [アートの片隅で]
「ラスベガスをぶっつぶせ」の試写会に行って来ました。 マサチューセッツ工科大学(早口じゃなくても噛みますね)の学生達が、その頭脳を駆使してラスベガスで大儲けしたという実話を基にしたいるそうです。 実話と同じくマサチューセッツ工科大学に通うベン・キャンベル(ジム・スタージェス)は、常にトップの成績を誇る優秀な学生で、ハーバード医大への進学も決めていた。 しかし、30万ドルという巨額な学費を工面出来ない彼は、奨学金を得る特待生の申請をしていたのだった。 30万ドルって、約3,000万円...... [続きを読む]

受信: 2008/06/01 10:28

» ラスベガスをぶっつぶせ [<映画情報>ホーギーの気ままに映画の旅]
【公   開】 2008年 【時   間】 122分 【製 作 国】 アメリカ 【監   督】 ロバート・ルケティック 【製   作】 ケヴィ... [続きを読む]

受信: 2008/06/01 19:13

» ラスベガスをぶっつぶせ [☆彡映画鑑賞日記☆彡]
 『その戦略は、天才だけに許される。 圧倒的な数学力でMITの学生が人生を切り開く──実話の映画化。』  コチラの「ラスベガスをぶっつぶせ」は、数学の天才がブラックジャックを攻略する5/31公開の青春サスペンスなのですが、早速観て来ちゃいましたぁ〜♪  ベ....... [続きを読む]

受信: 2008/06/01 19:26

» ★ラスベガスをぶっつぶせ(2008)★ [CinemaCollection]
21その戦略は、天才だけに許される。圧倒的な数学力でMITの学生が人生を切り開く──実話の映画化。上映時間122分製作国アメリカ公開情報劇場公開(ソニー・ピクチャーズエンタテインメント)初公開年月2008/05/31ジャンルサスペンス/ドラマ/青春【解説】ベン・メズリ...... [続きを読む]

受信: 2008/06/01 22:49

» ラスベガスをぶっつぶせ 21 [いい加減社長の日記]
【gooブログの方へ】 アメブロからのTBが送信されないようですので、この記事にTBをつける場合は、 http://blog.goo.ne.jp/terry0317/e/1348cbca649bd6a9eeaccfc9dbf6974e の方につけていただくと、お返しできると思いますので、よろしくお願いします。 映画サービス... [続きを読む]

受信: 2008/06/01 23:57

» [映画]ラスベガスをぶっつぶせ [落とし穴には気をつけろ!]
MITの優秀な学生が、その数学の才能を生かしてラスベガスで荒稼ぎする話で、実話が元になっているそうです。主役のベン(ジム・スタージェス)は、もうすぐMITを卒業しハーバード大学医学部に進学予定だとか。頭のいい人はとことんいいんですね〜。びっくり。その進学費用を稼ぐために、大学の教授(ケビン・スペイシー)から誘われてカジノ荒らしチームに参加します。 最初登場したときは、勉強一筋のマジメ人間で、趣味も友達も地味系だったのに、ラスベガスで成功し始めると、途端に成金な楽しみ方をするように。稼いだ金で買い物... [続きを読む]

受信: 2008/06/02 22:44

» 『ラスベガスをぶっつぶせ』を観たぞ~! [おきらく楽天 映画生活]
その戦略は、天才だけに許される。圧倒的な数学力でMITの学生が人生を切り開く──実話の映画化。理系の頭の良いMIT学生の中から、さらに天才的に数 [続きを読む]

受信: 2008/06/02 23:11

» 「ラスベガスをぶっつぶせ」 [かいコ。の気ままに生活]
試写会で 観てきました。「ラスベガスをぶっつぶせ」公式サイトMITの学生が、カジノで荒稼ぎしたという実話を映画化。カードカウンティングを使って大もうけ。カードカウンティングとは、記憶力と計算力で確率を割り出し、確実に稼いでいく方法。でもブラックジャック...... [続きを読む]

受信: 2008/06/03 13:30

» 【映画】ラスベガスをぶっつぶせ [新!やさぐれ日記]
■動機 原題「21」に興味 ■感想 序盤のダラダラと時間の長さが惜しい ■満足度 ★★★★★☆☆ なかなか ■あらすじ マサチューセッツ工科大学の学生ベン(ジム・スタージェス)はある日、並外れた数学的資質を教授(ケヴィン・スペイシー)に見込まれ、ブラックジャックの必勝法を編み出した天才学生チームに誘われる。チームに参加した彼は仲間たちと日夜トレーニングを重ね、卓越した頭脳とチームワークを駆使してラスベガス攻略に挑む。 ■コメント 一度だけ予告編を見たことがあり、その段階では「こ... [続きを読む]

受信: 2008/06/04 22:55

» ラスベガスをぶっつぶせ [パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ]
その戦略は、天才だけに許される。「運」は存在しない。信じるのは「数式」だけ__。 物語:MIT(ボストンのマサチューセッツ工科大学)で優秀な成績を収め、前途洋々の生活を送る学泉ベン・キャンベル(ジム・スタージェス)。 彼と親友たちは、ロボットコンテスト....... [続きを読む]

受信: 2008/06/04 23:45

» ラスベガスをぶっつぶせ [future world]
原題は「21」(ブラックジャック)、この方がずっとクールでしっくりくるんだけど・・・ 邦題「ラスベガスをぶっつぶせ」って・・・題名だけ聞いた時、テリー・ギリアム監督が「ラスベガスをやっつけろ」の続編作ったのかと勘違いしました。。 天才大学生が教授らと手....... [続きを読む]

受信: 2008/06/05 21:49

» ラスベガスをぶっつぶせ [to Heart]
その戦略は、天才だけに許される。 原題 21 上映時間 122分 製作国 アメリカ 原作 ベン・メズリック 『ラス・ヴェガスをブッつぶせ!』(アスペクト刊) 脚本 ピーター・スタインフェルド 、アラン・ローブ 監督 ロバート・ルケティック 出演 ジム・スタージェス/ケイト・ボスワース/ケヴィン・スペイシー/ローレンス・フィッシュバーン/アーロン・ヨー/ライザ・ラピラ/ジェイコブ・ピッツ マサチューセッツ工科大学の数学の天才学生たちが、ラスベガスのカジノで荒稼ぎしたという実話を基にした大ベスト... [続きを読む]

受信: 2008/06/05 22:20

» 最後に彼が手にしたモノは・・・。『ラスベガスをぶっつぶせ』 [水曜日のシネマ日記]
マサチューセッツ工科大学の数学に才能のある学生たちが、ラスベガスのカジノで荒稼ぎする物語です。 [続きを読む]

受信: 2008/06/08 10:47

» ラスベガスをぶっつぶせ 2008-32 [観たよ〜ん〜]
「ラスベガスをぶっつぶせ」を観てきました〜♪ マサチューセッツ工科大の学生ベン(ジム・スタージェス)は、在学中にハーバード医科大に合格する。しかし、30万ドルもの高額な学費をどうして捻出するかが今の悩みだった。或る日、ベンの才能に目をつけたミッキー・ローザ教授(ケヴィン・スペイシー)は、カウンティングという手法を用い、ブラックジャックに必ず勝てる手法を研究するグループに勧誘する・・・ 人気Blogランキング      ↑ 押せば、ブラックジャックがムッチャ強くなるかも!? Bl... [続きを読む]

受信: 2008/06/09 07:11

» ラスベガスをぶっつぶせ [★YUKAの気ままな有閑日記★]
重なる時には重なるもので、ちょっと多忙な今日この頃。バタバタアタフタ・・・映画を観賞したり感想を書いたりが今後スローペースになりつつありますが、マイペースでボチボチとやっていきますのでヨロシクお願いしま〜す【story】マサチューセッツ工科大学の学生ベン(ジム・スタージェス)は、ある日、並外れた数学的資質を教授(ケヴィン・スペイシー)に見込まれ、ブラックジャックの必勝法を編み出した天才学生チームに誘われる。チームに参加した彼は、ジル(ケイト・ボスワース)や仲間たちと日夜トレーニングを重ね、卓越した頭... [続きを読む]

受信: 2008/06/09 13:13

» ラスベガスをぶっつぶせ [5125年映画の旅]
ハーバード入学を目指す数学の天才ベン。しかし高額の授業料のためにその夢は潰えかけていた。そんな時、ベンは教授の勧めでブラックジャックのクラブに入会する。そこで彼は配られる手札を予測する手段を教わり、その技術を駆使してラスベガスで大儲けを敢行する。学費を稼....... [続きを読む]

受信: 2008/06/10 22:32

» [遅ればせながら、映画『ラスベガスをぶっつぶせ』を観た] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』]
☆あまり映画鑑賞気分じゃなかったのだが、面白かったので良かった〜^^ 抜群に頭のいい学生が、学費に困り、その記憶力を活かし、ラスベガスのカジノの<ブラックジャック>ゲームでボロ儲け、でも紆余曲折がありまして、という話だ。 ぶっちゃけて言えば、『ジャンパー』『ネクスト』(←クリック!)に続く、冴えない男が、その能力をもって世界を飛び回り、大金をせしめて豪勢に暮らし、最愛の女を手に入れる物語だ。 この作品の主人公の能力は「超能力」ではないので、・・・それでも並外れた能力だが・・・、やや、私にも共感... [続きを読む]

受信: 2008/06/14 14:14

» 【2008-133】ラスベガスをぶっつぶせ [ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!]
人気ブログランキングの順位は? ”運(ツキ)”は存在しない 信じるのは”数式”だけ とめられない、この快感。 その戦略は、天才だけに許される。 圧倒的な数学力でMITの学生が人生を切り開く ──実話の映画化。 ... [続きを読む]

受信: 2008/06/17 01:03

» ラスベガスをぶっつぶせ [Diarydiary!]
《ラスベガスをぶっつぶせ》 2008年 アメリカ映画 - 原題 - 21 マサチ [続きを読む]

受信: 2008/06/17 22:40

» 「ラスベガスをぶっつぶせ」久しぶりに痛快! [ノルウェー暮らし・イン・ジャパン]
観たな~っ!と思える映画になかなか出会えなかったこの頃。 久々に痛快、かつ違和感なし!の、楽しめる映画に出会った。 舞台は早口言葉で有名な‘マサチューセッツ工科大学‘。 実話に基づいた話というから、ますます興味倍増~~真面目な天才少年が、いったいどんな活躍を見せてくれるのか!?... [続きを読む]

受信: 2008/06/23 15:03

» ラスベガスをぶっつぶせ [虎猫の気まぐれシネマ日記]
ストーリー:マサチューセッツ工科大学の学生ベン(ジム・スタージェス)はある日、並外れた数学的資質を教授(ケヴィン・スペイシー)に見込まれ、ブラックジャックの必勝法を編み出した天才学生チームに誘われる。チームに参加した彼は仲間たちと日夜トレーニングを重ね、卓越した頭脳とチームワークを駆使してラスベガス... [続きを読む]

受信: 2008/06/23 18:45

» ☆「ラスベガスをぶっつぶせ」 [★☆ひらりん的映画ブログ☆★]
今週の平日休みの2本目は、九段会館にて試写会。 いやー、今月は3週連続試写会だよーーーー。 超嬉しいっ。 [続きを読む]

受信: 2008/06/24 02:55

» ラスベガスをぶっつぶせ [奥村香織日記にいざ給え]
映画、「 ラスベガスをぶっつぶせ 」を観ました! (ちょっとネタバレあり!?な内容なのでこれから観る予定の方は気を付けて下さい!) 「山のあなた 徳市の恋」 を観ようと思っていたんですが、上映時間の関係で「ラスベガスをぶっつぶせ」も気になっていたのでこちらにしました☆ 実話なんですよねー! それがすごい! あれだけ能力があって努力もしてリスクを背負ってるなら、儲けてもいい気が。。。 なんて言っちゃダメかな? ジム・スタージェスさんがすごくよかったです。 パッとしない青年から大金を手にしていく時の変化... [続きを読む]

受信: 2008/06/28 23:47

« アニメ「図書館戦争」*第6話 | トップページ | 『故郷へマのつく舵をとれ!』 喬林 知(著) »