« お盆の「00」&「ギアス」イベント。 | トップページ | 劇場版「名探偵コナン・戦慄の楽譜(フルスコア)」みた。 »

2008/04/18

「大いなる陰謀」みた。

Lions_for_lambs 原題「Lions for Lambs」は、激しく噛み砕いて言えば「愚かな指揮官(将軍)の盾となった勇敢で無垢な兵士」といったニュアンスだろうか?まったく噛み合わない邦題なのだけど、内容は確かに「大いなる陰謀」であり、野望に満ちた政治家に踊らされた学生と、宣伝道具としてのみ扱われようとしているジャーナリスト、が同時に描かれていた。

上院議員の独占インタヴューと、最前線で戦う学生志願兵の修羅場と、さらに学生の恩師が止まらない時間を無駄にする学生を諭す面談とがリンクしながら話は進む。
議員は、長期化した戦争を打開する新作戦を展開したとジャーナリストに告白する。そして、作戦がどれだけ有効で、成功はどれだけ有意義な結果を齎すかを雄弁語りまくる。しかし、実際は学生志願兵が所属する部隊を”少数精鋭部隊”と称し、綱渡りな作戦にも関わらず「失敗はありえない」と断言するという、ほとんどハッタリのようなもの。作戦の発案・実行は”次期大統領候補”を確実にする為のポイント稼ぎでしかなく、正義を建前にした善人面の仮面の下には、全てにおいて”勝つ事”だけに執着した野心家の顔しかない。(トム・クルーズの熱演が実にハマッていた。)
議員の告白の裏に隠された何かを直感したジャーナリストは、仮面を剥ごうと画策するが、素顔が見えたら見えたで、薄ら寒い思いに身震いするしかない。真実と、真実を伝えることの難しさの間で揺れるジャーナリストの苛立ちがヒシヒシと感じられる。(メリル・ストリープは言うことなしの好演。)
作戦において戦死者を出したことについて、「意義あるものだった。」と言い放つ議員。「無駄死にじゃない。」とお前が言うのか?と怒りを感じるところ。自分の無謀でいい加減な作戦が彼らを殺したのだと決して思わないところが「Lions for Lambs」そのもの、って事のようだ。
不憫な2人の学生は、完全に映画の為の悲劇のヒーローたちだが、2人をヒーローにしたのは彼らを語る、ロバート・レッドフォード演じる大学教授。若者の無気力・無関心が世界の堕落を加速させている要因の一つとして危惧しつつ、可能性のカケラを見出し、世の中に送り出す為の努力をし続けているベトナム帰還兵の大学教授。
この映画で一番興味深かったのが、面談に訪れた学生と教授の問答。失望して頑なになっている優秀な学生の最後までの抵抗がとてもリアルに感じられ、それでもなんとか融解を感じさせたラストには希望が持てそうだったが・・・どうかな?

黒く渦巻く政治の裏舞台を取り上げた社会派作品。ちゃんとメッセージも受け取れるのだが、エンタメにも見えるのは何故だろう?本物の写真を使っちゃってるからかな?

総評:★★★☆☆++   好き度:★★★☆☆+  オススメ度:★★★☆☆+

| |

« お盆の「00」&「ギアス」イベント。 | トップページ | 劇場版「名探偵コナン・戦慄の楽譜(フルスコア)」みた。 »

コメント

短い映画なのに、重さが残りました。
レッドフォードの生真面目さは伝わるのですが…。
現実はなかなか動かない。
やるせなかったです。

投稿: えい | 2008/04/19 09:54

重苦しい映画でした。
それにしてもトム・クルーズの熱演は良かったですね~
実際にもアメリカにはあんな政治家が多いんだろうけど、見事に性格をつかんでいたというか・・・
アメリカでの評価もかんばしくないけど、アメリカの若者たちがどのように受け止めているのか気になります。日本じゃもっと無関心だろうけど・・・

投稿: kossy | 2008/04/19 10:04

机上の理論で作戦を実行しようとする上院議員を見ているとJR尼崎脱線事故のことを少し思い出してしまいました。
あのときも現場を知ろうとしないJR西日本の幹部が机上の理論でダイヤ改正をした結果、現場の運転士にプレッシャーを与えてしまい、結果的にあんな大惨事になってしまいましたから。

そう考えると机上の理論って本当に恐ろしいですよね。

投稿: にゃむばなな | 2008/04/19 14:42

■えいさん、こんにちは
中身のある作品でしたが、やはり現実は厳しそう。
私もずっしりとしたものを受け止めた気がします。
人間って果てしなくバカな生き物ですね。自分も含めて(><)


■kossyさん、こんにちは
こんな政治家はゴロゴロ居そう、っておもえるほどの迫真の演技。アツさも演技かと思うと、トムの実力を見た気がします。

>日本じゃもっと無関心だろうけど・・・
危険ですねー。
でも最近思うんです。平和ボケだから、平和なうちは平和でいられるのかもって。。。平和の均衡が破れる時まではきっと平和でいられるって。その後は・・・想像したくないけど。


■にゃむばななさん、こんにちは
>机上の理論で作戦を実行
現場を知らない上司に振り回されているサラリーマンなら、誰もが共感できそうなところ。
目前の上司の無能なら、逆切れなんかもアリだけど、信頼していた雲の上がそんなんでは、信じた若者が不憫すぎ。踊らされていることにどうしたら気がつけるのでしょうね。
悪魔は変身が上手すぎます。

投稿: たいむ(管理人) | 2008/04/19 19:14

こんばんは♪
本日土曜日からの新作は、地元ではアニメしかないんですよね(泣)
「大いなる陰謀」っていう題名がちょっとダサいですよね~。
レッドフォードの呼びかけは分かるのですが、人心を動かせるとまでは思えなくて・・・。
映画でもあの学生はどういう行動に出るのか気になります。
ああいう風に教授が一本釣り(?)するのも興味深かったです。

投稿: ミチ | 2008/04/19 20:35

なかなかしっかりとした内容で
辛辣なメッセージは確かに伝わるものがありましたね。
でも、おっしゃるようにエンタメ性もしっかりと
感じられました。
キャストのせいもありますが、
トムちんは本当ハマってましたね(・ω・)bグッ

投稿: miyu | 2008/04/19 20:47

トムの熱演がよかったですね~。
もちろんロバート・レッドフォードとメリル・ストリープももうしぶんありませんでしたね。
でも内容はちょっと消化不良でしたが(苦笑)

投稿: えふ | 2008/04/19 21:32

■ミチさん、こんにちは
こちらもアニメばかりですが、コナンは恒例なのでしっかり(^^;
王妃の紋章とか、ヒットマンをまだ見ていないので、気が向いたら・・とか思ってます。

>題名がちょっとダサい
ふふふ。イメージ的にはふた昔前のドロドロTV番組ですよね(笑)

イチ教授としての足掻きのようなメッセージ。戯言として一蹴されそうな程度に留めたのは意図的なのかどうか。

>一本釣り
あんなのってアリ?(笑)

■miyuさん、こんにちは
全ては受け取り手に任せた、って感じですね。
強いメッセージを発信しながら、諦めモードと言うか、「微妙」なアプローチ。

>トムちんは本当ハマってましたね(・ω・)bグッ
思いの外ハマッていて、正直驚きました。政治家としてはまだ若輩なお年頃の粋がった雰囲気ばバッチリでした。


■えふさん、こんにちは
あるような無いようなストーリー。
豪華キャスト陣だけを目当てに・・というと失敗しそうですけど、私にはそれだけのものはありました。
なにかしら結論は欲しかったところでしたが。

投稿: たいむ(管理人) | 2008/04/19 23:16

こんばんわー
最近邦題から勝手にイメージ持っちゃうことが多くて。
フィクサーに続き、これまたゼンゼンイメージ違いました~

確かにあの写真のとこはぶぶって思いました^^
トムのワルっぷりが意外によかったです!
まさにヒツジ?!

投稿: かいこ | 2008/04/20 00:39

こんにちは!
TB&コメントありがとうございました。
トムの政治家はハマっていましたね~
善人面の仮面に騙され、有権者だったら投票してしまいそうです・爆

かなりメッセージ性の強い内容で、いくらでも解釈のしようがあるなぁ~と思いましたが、映画としてはどうかなぁ~なんて思っちゃいました。
何だか難しい講義を聞いたような気になっちゃって・・・ちょっと疲れたかもです(汗)

投稿: 由香 | 2008/04/20 13:21

■かいこさん、こんにちは
>邦題から勝手にイメージ
予告のネタバレもそうですけど、もう少し何とかして欲しいですよね。

トム君は、実はあまり好きじゃないので、悪役なら大歓迎!って思ったりして~~(^^)
良かったですよね!


■由香さん、こんにちは
>善人面の仮面に騙され、有権者だったら投票してしまいそうです
あははは、イケメンですしねぇ。ニッコリされたら騙されそう(^^;)

>映画としてはどうかなぁ~
難しい講義風も、私は嫌いじゃないですけど、もう少しドラマ性があっても良かったかもしれませんね。

投稿: たいむ(管理人) | 2008/04/20 18:12

こんばんは。

対テロ戦争と、それを利用する政府の影が描かれた意欲作でしたね。国民へのアピールは良いけど中身は腹黒い野心家という難役をトム・クルーズが見事に演じていました。
真実を伝えるためのジャーナリズムも所詮は政治の道具に過ぎないという怖い部分も描かれていましたね。90分という短い時間に収まった情報量に感心しました。

投稿: えめきん | 2008/04/21 23:23

こんばんは♪
私も想像してたのと違う展開に思いっきり
戸惑ってしまいました~(笑)
このリベート模様についてくのに必死でしたぁ(汗)
彼の生真面目さやメッセージは伝わるんですけど
映画としてはなんだか物足りなさを感じちゃいました(涙)


投稿: くろねこ | 2008/04/22 00:01

たいむさんこんばんわ♪TB&コメント有難うございました♪

会話メインのストーリーでありながら、緊迫感を持たせたシーンの数々は社会派ドラマ苦手な自分もついつい引き込まれてしまうほどでしたねぇ。飽きさせない内容も恐らくトムたちの熱の入った演技が一役買っていたと思います♪

この映画を観て、トッドのように自分のこれまでの考えを見つめ直す事が出来る人が増えれば良いですね。あえて結論を残さない作りにしたのも、それが狙いのような気がしますし。

投稿: メビウス | 2008/04/22 16:34

■えきめんさん、こんにちは
なかなかずっしりとした内容で、私は面白かったです。
トム君はの熱弁は、非常にそれっぽくてよかったですし(^^)
セリフの多さには、ちょっぴり「攻殻」を彷彿。それだけ情報を入れたかったのでしょうね(^^)


■くろねこさん、こんにちは
タイトルは古臭くって、別のイメージがわいちゃいますよね。
私はこの手の話を面白く見れましたが、映画にするにはもう少し練ってもからでも良かったかもしれませんね。
生真面目なメッセージは真摯に受け止めたいと思いますが。


■メビウスさん、こんにちは
あら、社会派苦手でした???

>トムたちの熱の入った演技
残念ながら、豪華なキャストで牽引しないと、注目されない映画かもしれませんね。

勝手に自己解決させちゃいけない問題の一つ。他人事ではないことをまず自覚するところから始めないとですね~。

投稿: たいむ(管理人) | 2008/04/22 18:57

たいむさん、こんばんは!

トム・クルーズは名演でしたね。
こういう政治家はいかにもいそうです。
彼ら自身は大局的にものを見ているつもりでも、実際の現場にいる人々のことをしっかりと見ることはないのですよね。
彼が見ているのは結果にある個性はない戦死者の数字でしかないのでしょう。
そういう人々が国を動かしているということ、それに対して何もしようとしない一般の人の無関心さ、どこの国も抱えている問題は同じだなあと思いました。

投稿: はらやん | 2008/05/05 18:39

■はらやんさん、こんにちは
>数字でしかない
イヤになりますよね。政治家に限らず、上層部と現場の温度差はなかなか縮まらないものです。

どなたかが書かれていましたが、まさしく「事件は現場で起きているんだ!」でした(笑)

投稿: たいむ(管理人) | 2008/05/05 19:45

TB&コメントありがとうございました。
この映画が話題にならないのはわかるんですけど、何か平和ボケを認めるようで怖いです。

投稿: クマノス | 2008/05/06 15:27

■クマノスさん、こんにちは
>何か平和ボケを認めるようで怖いです。
平和ボケ、認めましょうよ(^^)

投稿: たいむ(管理人) | 2008/05/07 22:04

たいむさん、こんばんわ~
3人の役者さんは、実にすばらしい演技でしたが、それが勿体無いと感じるくらい、胸になぜか響いてこないところが残念でなりませんでした。
どうせドキュメンタリーを使わずに、エンタメで通すなら、もう少し劇的な演出も必要だったのでは?と思ってしまいました。 

投稿: ノルウェーまだ~む | 2008/05/11 23:54

■ノルウェーまだ~むさん、こんにちは
>どうせドキュメンタリーを使わずに、エンタメで通す
難しいところですよね。
エンタメにするとしたらトム議員は、あからさまに羊の顔した悪魔にしなくちゃならないし、だとすると全体的に荒唐無稽な物語になりそうで・・・。

今、訴えたいことだったのかも知れないけれど、もう少し時間をかけて創り上げても良かったかもしれませんね。

投稿: たいむ(管理人) | 2008/05/12 17:16

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「大いなる陰謀」みた。:

» 『大いなる陰謀』 [ラムの大通り]
(原題:Lions For Lambs) ----この映画、よく聞くけど どういうお話ニャの? どうも、いま一つ分からないんだけど…。 「うん。映画自体は1時間32分くらいしかないのに、 けっこう構成が凝っているからね。 物語は、主に3つの場所で同時刻に起こる。 (1)ワシントンD.C.:大統領候補の呼び声が高いアーヴィング評員議員(トム・クルーズ)は 大物女性ジャーナリスト、ジャニーン(メリル・ストリープ)をオフィスに呼び、 独占インタビューをさせる。 ジャニーンは、かつてアーヴィングを共和党の... [続きを読む]

受信: 2008/04/18 22:15

» 大いなる陰謀 [eclipse的な独り言]
 これは言いたいことが絞りきれていない映画です。構成が難しかったです。(4月18 [続きを読む]

受信: 2008/04/18 22:27

» 大いなる陰謀 [映画鑑賞★日記・・・]
【LIONS FOR LAMBS】2008/04/18公開(04/08鑑賞)製作国:アメリカ監督:ロバート・レッドフォード監督:ロバート・レッドフォードほか出演:ロバート・レッドフォード、メリル・ストリープ、トム・クルーズ、マイケル・ペーニャ、デレク・ルーク、アンドリュー・ガーフ....... [続きを読む]

受信: 2008/04/19 00:15

» [映画『大いなる陰謀』を観た] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』]
☆とりあえず、この作品の公式HPで、作品の画像を一枚貰おうと思って、飛んだ。 すると、『ライラの冒険』の「あなたのダイモンは?」に似た、「(この作品中の登場人物での)あなたのタイプは?」みたいな企画がありまして、私が挑戦したところ、トム・クルーズ演じるところの<共和党の上院議員>でした^^; ・・・もう一つ、前説的に、一つ語っておきたい事がある。 この『大いなる陰謀』だが、封切り日は先週の土曜だったらしいのだが、何故か、私の行きつけの映画館<MOVIX昭島>は、18日からだった。 なんか「大... [続きを読む]

受信: 2008/04/19 02:04

» 劇場鑑賞「大いなる陰謀」 [日々“是”精進!]
「大いなる陰謀」を鑑賞してきましたロバート・レッドフォード監督が、トム・クルーズ、メリル・ストリープという2大スターを迎えた社会派ドラマ。政治、マスメディア、軍隊、教育とことなる視点から、アメリカが掲げる”対テロ戦争”の実態と、米国の構造的な問題点を浮...... [続きを読む]

受信: 2008/04/19 04:39

» 「大いなる陰謀」レビュー [映画レビュー トラックバックセンター]
映画「大いなる陰謀」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *原題:LIONS FOR LAMBS *出演:ロバート・レッドフォード、メリル・ストリープ、トム・クルーズ、マイケル・ペーニャ、デレク・ルーク、他 *監督:ロバート・レッドフォード 感想・評価・批評 等..... [続きを読む]

受信: 2008/04/19 07:11

» 大いなる陰謀 [ネタバレ映画館]
自衛隊イラク派兵が違法判決を受けたというのに映画を観ていてもいいのか?! [続きを読む]

受信: 2008/04/19 09:04

» 『大いなる陰謀』 [めでぃあみっくす]
この邦題は映画の内容を考えるとちょっと筋違いだと思います。全米ではUA社の初作品にもかかわらず大コケしたこともあって20世紀FOX JAPANも大衆受けしそうな邦題を選んだと思うのですが、それでも陰謀と呼べるほどの陰謀のない映画にこのタイトルはないと思います。 正直...... [続きを読む]

受信: 2008/04/19 14:35

» 大いなる陰謀 [☆彡映画鑑賞日記☆彡]
 『何のために立ち上がり、何のために戦い、 何のために生き、何のために死ぬのか──?』  コチラの「大いなる陰謀」は、4/18公開となったロバート・レッドフォード監督による感動と衝撃のヒューマン・ドラマ超大作?なのですが、早速観て来ちゃいましたぁ〜♪  主....... [続きを読む]

受信: 2008/04/19 19:52

» 大いなる陰謀(Lions for Lambs) [佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン]
ロバート・レッドフォード監督・出演、トム・クルーズ、メリル・ストリープ。およそこれほど看板に偽りありの邦題の大いなる陰謀はないだろう。それだけならまだ耐えられるが、内容も、3大スター競演なのにぬるい。... [続きを読む]

受信: 2008/04/19 19:57

» 『大いなる陰謀』・・・う~ん微妙にハズレ(^^ゞ [SOARのパストラーレ♪]
『ブラックサイト』を観るつもりが時間が合わず、GWに観ようと思っていた『大いなる陰謀』に急遽変更。ま、こちらもかなり期待していた作品だったので。 それにしてもふだんは公開最終週にあわてて観に行くことの多い私にとって、公開2日目の鑑賞というのは非常~にめずらしい・・・・ってことはどうでもいいですネ(笑)... [続きを読む]

受信: 2008/04/19 21:01

» 大いなる陰謀 [Lovely Cinema]
JUGEMテーマ:映画館でみました! 2007年/アメリカ 監督:ロバート・レッドフォード 出演:ロバート・レッドフォード(スティーヴン・マレー教授)    トム・クルーズ(ジャスパー・アーヴィング上院議員)    メリル・ストリープ(ジャニーン・ロス)    マイケル・ペーニャ(アーネスト・ロドリゲス)    アンドリュー・ガーフィールド(トッド・ヘイズ)    ケヴィン・ダン(ハワード)    デレク・ルーク(アーリアン・フィンチ) 事件は会議室で起きているんじゃない... [続きを読む]

受信: 2008/04/19 21:30

» 大いなる陰謀 [パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ]
ロバート・レッドフォードが7年振りにメガホンをとり、レッドフォード、メリル・ストリープ、トム・クルーズとオールスターキャストが勢ぞろいし、アメリカの対テロ政策の裏を描く感動的な群像ドラマ。 政治家とジャーナリストの間で繰り広げられるサスペンスフルな展開に...... [続きを読む]

受信: 2008/04/20 01:12

» アメリカの現実?『大いなる陰謀』 [水曜日のシネマ日記]
対テロ戦争を巡る物語です。 [続きを読む]

受信: 2008/04/20 08:49

» 大いなる陰謀 [★YUKAの気ままな有閑日記★]
豪華キャストだけど・・・どうかなぁ〜【story】未来の大統領とも目される上院議員のアーヴィング(トム・クルーズ)は、テレビジャーナリストのロス(メリル・ストリープ)に最新の戦略についての情報をリークする。そのころ、大学教授マレー(ロバート・レッドフォード)の教え子(デレク・ルーク、マイケル・ペーニャ)は、兵士としてアフガニスタンの雪山でその戦略のひとつに携わっていた―     監督 : ロバート・レッドフォード【comment】映画を観た―という気にはなれませんでした。何だか小難しい禅問答を投げか... [続きを読む]

受信: 2008/04/20 13:02

» 映画「大いなる陰謀」 [<花>の本と映画の感想]
大いなる陰謀    映画館にて鑑賞 監督 ロバート・レッドフォード 出演 ロバート・レッドフォード メリル・ストリープ  トム・クルーズ 2007年 アーヴィング上院議員は、ジャーナリストのジャニーン・ロスに今度の作戦を独占インタビューさせる。... [続きを読む]

受信: 2008/04/20 15:37

» 映画「大いなる陰謀」(2007年、米) [富久亭日乗]
    ★★★☆☆  Robert Redford 監督、主演の社会派ドラマ。 原題は「Lions for Lambs 」。  カルフォルニア大教授Stephen Malley (Robert Redford)の 優秀な学生2人は、Malleyの反対を押し切って、 志願して軍隊に入る。 2人は、アフガニスタンでテロ組織を壊滅させるための 危険な作戦に参加、 2人を乗せたヘリは敵に襲われる。 一方、大統領選出馬の野望を抱く上院議員Jasper Irving (Tom Cruise)は、 ベテラン放送記... [続きを読む]

受信: 2008/04/21 06:55

» 大いなる陰謀 [アートの片隅で]
「大いなる陰謀」を観て来ました。 今回は久々に試写会では、ありません。(特別鑑賞券が当たったからなんだけどね) この映画は一般試写会が無かったので、特別鑑賞券に応募したら当たったのです♪♪ 公開初日土曜日の新宿歌舞伎町の映画館でしたが、お客の入りは2割くらい、、、... [続きを読む]

受信: 2008/04/21 19:08

» 大いなる陰謀 [5125年映画の旅]
ジャーナリストのロスは、上院議員アーヴィングに招かれ、彼に単独インタビューを行う。そこで語られたのはアフガン戦争で行われる新作戦の概要だった。同じ頃、カリフォルニア大学の一室では、不登校の学生と顧問の教師が話し合っていた。顧問の教師は、自分の教え子が軍に....... [続きを読む]

受信: 2008/04/21 23:14

» 大いなる陰謀 [★Shaberiba ★]
ロバートレッドフォード監督 懇親のメッセージ・・・!? [続きを読む]

受信: 2008/04/21 23:34

» 大いなる陰謀(評価:○) [シネマをぶった斬りっ!!]
【監督】ロバート・レッドフォード 【出演】ロバート・レッドフォード/トム・クルーズ/メリル・ストリープ/マイケル・ペーニャ/アンドリュー... [続きを読む]

受信: 2008/04/22 16:16

» 【大いなる陰謀】 [日々のつぶやき]
監督:ロバート・レッドフォード 出演:トム・クルーズ、メリル・ストリープ、ロバート・レッドフォード、マイケル・ペーニャ、デレク・ルーク 「対テロ戦争で、新たな作戦が実行された。 自分の野望のため作戦を掲げ行使した議員のアーヴィングは懇意にしているベ... [続きを読む]

受信: 2008/04/22 18:27

» 『大いなる陰謀』2008・4・20に観ました [映画と秋葉原と日記]
『大いなる陰謀』  公式HPはこちら ←クリック ●あらすじ 将来の大統領候補とも目される上院議員のアーヴィング(トム・クルーズ)は、テレビジャーナリストのロス(メリル・ストリープ)を呼び異例の1時間のインタビュー時間を作り。最新戦略の情報をリー... [続きを読む]

受信: 2008/04/23 17:34

» 「大いなる陰謀」未来を決めるのはこの一瞬一瞬 [soramove]
「大いなる陰謀」★★★ トム・クルーズ、メリル・ストリープ主演 ロバート・レッドフォード監督、2007年、92分 膠着状態が続く中東情勢、 アメリカ軍の死亡者は増え続けている、 ひとりの政治家が新しい作戦を ジャーナリストの独占取材中におおまかに 披露...... [続きを読む]

受信: 2008/04/23 21:30

» 大いなる陰謀 [I N T R O]
『啓蒙映画かプロパガンダか』 (ネタバレの可能性あり)随分前から上映前予告が流されていたが、あの「人は何の為に戦うのか、人は何の為に死ぬのか」という煽情的なキャッチに見事にしてやられた人は多いのではないだろうか。本作は予告編が仄めかすような陰謀劇などでは全くなく、トム・クルーズ×メリル・ストリープ×ロバート・レッドフォードという、ハリウッド屈指の役者達による堂々たる対話劇なのだった。...... [続きを読む]

受信: 2008/04/24 16:22

» 大いなる陰謀 を観ました。 [My Favorite Things]
久しぶりの原題VS邦題対決かな? [続きを読む]

受信: 2008/04/25 18:05

» 大いなる陰謀 [Yuhiの読書日記+α]
ロバート・レッドフォードが監督&出演し、その他のキャストもメリル・ストリープ、トム・クルーズなど超豪華!!これは見るしかないということで、観に行ってきました。 <あらすじ> ベテラン・ジャーナリストのジャニーン(メリル・ストリープ)は、アーヴィング上院議員(トム・クルーズ)の独占インタビューに赴き、対テロ戦争の新作戦について知らされる。同じ頃、カリフォルニア大学の教授マレー(ロバート・レッドフォード)は、優秀であるのに勉学に身が入らない学生トッド(アンドリュー・ガーフィールド)を呼び出し、志願兵と... [続きを読む]

受信: 2008/04/27 00:47

» 【2008-100】大いなる陰謀(LIONS FOR LAMBS) [ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!]
人気ブログランキングの順位は? 陰謀をたくらむ1人の政治家 立ち上がる2人の青年 彼らの代償はあまりにも大きかった 人は何のために戦うのか 人は何のために死ぬのか ... [続きを読む]

受信: 2008/04/30 22:41

» 大いなる陰謀 [映画の話でコーヒーブレイク]
何のために立ち上がり、 何のために戦い、 何のために生き、 何のために死ぬのか? という何とも勇ましいキャッチフレーズ。 こういうの、アメリカ人は好きやね〜。 J・F・ケネディーの有名な言葉を思い出しました。 「祖国があなたのために何ができるかを問うより、      あなたが祖国のために何を行うことができるか問うてほしい。 Ask not what your country can do for you - ask what you can do for your country.」 タイトル... [続きを読む]

受信: 2008/05/03 22:56

» 「大いなる陰謀」 レッドフォードの嘆きが聞こえる [はらやんの映画徒然草]
アメリカが今ほどに世界中から嫌われている状態というのはなかったでしょう。 けれど [続きを読む]

受信: 2008/05/04 20:36

» 「大いなる陰謀」 [クマの巣]
「大いなる陰謀」観ました。本当のタイトルは「LIONS FOR LAMBS」。 観るまでは「ロバート・レッドフォード、老いぼれて世間が見えずに撮った... [続きを読む]

受信: 2008/05/05 19:03

» 大いなる陰謀 観てきました [よしなしごと]
 ゴールデンウィーク後半。と言っても前半なんて休日が1日あるだけの普通の日でしたけれど。皆さんはいかがお過ごしですか?私はとりあえず映画です。と言うわけで大いなる陰謀です。... [続きを読む]

受信: 2008/05/07 11:01

» 「大いなる陰謀」投げっぱなし [ノルウェー暮らし・イン・ジャパン]
私と年がそれほど変わらないのに、いつかどこかでトム・クルーズに会って、結婚することになるかもしれないから・・・と言って、英語の勉強を欠かさない友達のお付き合いで、恒例のトム・クルーズ映画を観に行った。... [続きを読む]

受信: 2008/05/11 23:47

» 大いなる陰謀 [欧風]
GW中の映画9本観まくり、4/30は、109シネマズ富谷で「あの空をおぼえてる」、[続きを読む]

受信: 2008/05/17 06:36

» 映画DVD:「大いなる陰謀」(邦題と内容の乖離編) [時評親爺]
洋画を日本国内で配給(公開)する際においては、配給当事者が当該映画の持つ”原題”をおおよそ日本語に変更するか、原題をそのままカタカナで通すか(EX:『ダイハード』シリーズ他)がある。前者の場合”原題”を意訳したり、あるいはシナリオ内容や作品テーマ等を抽象的な観点で日本語の熟語や短句などに昇華するという努力が払われる・・・ハズである(汗)。しかしである、時としてその”意訳”でも”昇華”でもない、解読困難な邦題も見受けられる。今回の映画もその一つであった(笑)。20世紀FOX配給作品にはたまに?かような... [続きを読む]

受信: 2008/08/24 10:48

« お盆の「00」&「ギアス」イベント。 | トップページ | 劇場版「名探偵コナン・戦慄の楽譜(フルスコア)」みた。 »