« 名探偵コナン61巻 | トップページ | 「コードギアス~反逆のルルーシュR2」がはじまった。 »

2008/04/05

「クローバーフィールド-HAKAISHA」みた。

Cloverfield『バベル』で具合を悪くした者として、”警告”が出ていたこの作品はおっかなびっくりでの挑戦となったが、おかげさまで”警告”どおり 酔った!
バベルのようなパカパカではないけれど、視点が定まらない映像を目で追いかけているからか、だんだん乗り物酔いのようなムカムカを覚え始める。以後、自己防衛に努め、無事に最後まで乗り切ったが、心当たりのある人は気をつけたほうが無難だと思う。

ジャンルは「怪獣映画」になるのかな?落としどころは『エイリアンズVSプレデター2』の結末と同じようなものだし。もしくは、「ノー編集ドキュメンタリーのフィクション」かな?
この作品、映像が「過去の記録」である以外にはまったく説明も、結論もなく、最初から最後まで家庭用ホームビデオで素人によって撮影された映像がスクリーンに映し出される。ずっと回しっぱなしだから、カメラマンが振り回せば振り回したとおりの一筆書きの映像を見させられるわけで、人が反応したとおりの緩急で瞬時に切り替わるそれはTVのニュースなどで使われるスクープ映像とほぼ同じ。良く言えば臨場感とかスピード感とか、いつもなら褒め言葉になるのだが、この作品に限っては違うかもしれない。カメラがひっくり返ろうが、数分ならば見入ってしまうスクープ映像でも、さすがに90分近く延々と見せられるどうなるか。それが気持ち悪くなる理由。けれど、危機に直面した人々の言動とか思考がそのまま映し出されているのは興味深かったりする。(アルアルな感じであり、もし自分ならどうする?って思ってみたり。え?ってツッコミどころも満載だけど。)
怪物は、エイリアンみたいな、ゴジラみたいな、奇怪な生物。でっかいのもちっさいのも、最初のチラ見せから、回を追う毎に少しずつ映像が長くなり、最後に全容が・・という見せ方は上手いのだが(実際はそれだけ接近し、危険が迫ったという事なのだが)、ブレブレの映像では結局は何だか良くわからない(^^;) 政府が極秘に作った何かとか、地球外生物とか、目撃者たちの憶測による会話で想像するしかなく、答えはなし。
そんなところがこの作品の面白さなのか?と思ったりもするのだが、全ては観る者の好みに委ねられているように思う。

そうそう、重ね撮りのヒニクさが、一番印象深いかな?

総評:★★★☆☆+  好き度:★★★☆☆+ オススメ度:★★☆☆☆

とにかく、警告のとおり。自分が引っかかっただけに、人にはオススメできない。
本題に入るまでが長くて飽きたが、EDロールもやたらに長い。EDの終わりに映像は無いので、気分が優れない人は、席を立っても大丈夫だと思う。

| |

« 名探偵コナン61巻 | トップページ | 「コードギアス~反逆のルルーシュR2」がはじまった。 »

コメント

たいむさん こんにちは♪
私もお陰さまで酔いました。。。
こんなこと初めてでした。
EDロール、普段なら絶対見て帰るんですが、これは観れなかった・・・気分が悪くて。
後には何もなかったんですねぇ~良かったぁ~。
しかもEDロール長かったんですね。

私も、重ね撮りの時折出てくるこのカップルの幸せそうなシーンが印象的でした。

投稿: なぎさ | 2008/04/05 15:44

気持ち悪かったです。でもあんなになってもビデオを回し続けるなんて・・・プロですよ、プロ。

とにかくパスした妻が正解でした。

投稿: ぷくちゃん | 2008/04/05 15:58

こんにちは♪
酔いやすい人は後ろの方に座った方が良いって言われて、最後列に座りました。
以前見た園監督の作品よりは酔いませんでしたよ(笑)
怪物の造形がワタクシ的にはイマイチでした。
エイリアンの時みたいにオオーーーって驚くような怪物はいないものか!

投稿: ミチ | 2008/04/05 16:08

時間の長い独占スクープ映像を見せられた感じ。

不安だったんですが,酔わずに乗り切りました〜。

アイデア勝負の映画,楽しんじゃいました。。

投稿: AKIRA | 2008/04/05 16:38

■なぎささん、こんにちは
なぎささんも酔いましたが(^^;

>EDロール
洋画は長めですけど、それにしても長かったように思いました。
私も早く席を立ちたかったからかも知れませんが(^^;
それで、実のところ映像はありませんでしたが、音声が少しだけありました。でも微かなもので聞き取れないくらいのものです。
だから大丈夫です。安心してください!

■ぷくちゃん、こんにちは
>・プロですよ、プロ。
素人根性ではないですよね(^^;

それにしても具合が悪くなるのは、私だけじゃないみたいでホッとしてます(笑)
乗り物酔いも最近はしなくなっていたんだけどなぁーって思っていたのでw

投稿: たいむ(管理人) | 2008/04/05 18:23

■ミチさん、こんにちは
どの席に座っていても酔いそうだけど、前列は確実かもしれませんね(笑)
私も途中までは全然イケルジャンって思っていたのだけど、ふと気がついたらムカムカしてましたw
意識したらもうだめですね、これは。

>怪物の造形
なんか中途半端で無機能な造詣はダメですよね。
キモイなりにカッコよくないと(笑)


■AKIRAさん、こんにちは
強者ですね~~(^^)
アイディアは私も一票を投じますが、
>時間の長い独占スクープ映像を見せられた感じ。
キツカッタデス(^^;;

投稿: たいむ(管理人) | 2008/04/05 18:28

こんにちは♪ TB、コメントありがとうございました☆

私も気持ち悪くなっちゃいました・・(^^;)
映画でこんな気分は久々・・・

何だか色んな謎が残りますが、続編があるって話ですね。
しかし、どうなんでしょ・・・

投稿: non | 2008/04/05 18:53

J.J.エイブラハムが日本の怪獣映画が好きだということを知ってから見ると、また感じ方が違っていたかも知れませんね。
私はこういう映像に酔うこともなく、ひたすら恐怖を味わうということに徹することができたので、結構楽しめましたよ。

投稿: にゃむばなな | 2008/04/05 20:16

とりあえず、宣伝の上手かった作品でしょ。
見てしまった今となっては・・・
あれは?なんだったのでしょうか~?

酔うことはなかったけど、
目が疲れましたねぇ~(苦笑)

投稿: えふ | 2008/04/05 20:18

怪獣映画大好き人間としては、こんな素敵な映画を満点にしない訳にはいきません。それくらい面白い映画でした。
多くの新しい試みにチャレンジしているだけでなく、怪獣映画としての見所もしっかり抑えてあったのが良かったですね。俯瞰視点での怪獣の映像なんか鳥肌モノです。

説明不足な点は続編で解消されるんでしょうかね。そういう点からも、続編は普通の撮影方法にして、あのクオリティで真っ当な怪獣映画をやって欲しいです。

投稿: えめきん | 2008/04/05 21:45

■nonさん、こんにちは
nonさんもお仲間ですね

>何だか色んな謎が残りますが、続編があるって話ですね。
えええー、そうなんですか?
謎は知りたいけれど、ビデオカメラは辛いですね(><)
まさか怪物が進化して再来!とかもあり??(笑)


■にゃむばななさん、こんにちは
>J.J.エイブラハムが日本の怪獣映画が好き
裏情報は知っていると楽しくなる場合も多いですよね(^^)

>ひたすら恐怖を味わうということに徹することができた
羨ましいですぅー。
私も途中までは熱中していたのだけど、途中、地下鉄の当たりで集中が切れました(^^;;;


■えふさん、こんにちは
>とりあえず、宣伝の上手かった作品でしょ
宣伝をしないのが宣伝のような、作戦勝ちはありますよね。
警告も実際そのとおりではあるけれど、目や気を引くことは間違いないし。

見たまんまの作品だから、プロローグで終わった感じ。謎解きとして、これからが本編でしょうか?(爆)


■えきめんさん、こんにちは
数々の新しい試みを、私も評価いたしますが、いかんせんビデオカメラが・・・・(^^;

>俯瞰視点での怪獣の映像
おお、マニアックなご意見ありがとう。
それにしてもヘリはどんな高度で飛んでいたのでしょうか?しかも長居してましたよねぇ。撮影の為のサービスかと思っちゃいました(笑)
それにしても、まさか本気で堕とされるとは思ってませんでしたよ。

続編、マジでやるのでしょうか?別視点からの別のビデオだったらやめて~~って言いたいけれど(爆)
ええ、フツーにならやってほしいです、ハイ。

投稿: たいむ(管理人) | 2008/04/05 21:55

こんにちは♪

斬新と言えば斬新な撮り口なんでしょうが
やっぱり怪獣映画は東宝のような作りの方
が個人的にはビシっと決まります。
確かに好き嫌いの問題なんですよね~。
大してオモシロいとは思わなかったんです
が、かと言ってつまらないワケでも嫌いな
作りでもないわで、判断に苦しんでます…。
r(^^;)

>本題に入るまでが長くて飽きた
同感です。
どうでもいいような事が多すぎた気がしまし
たから。

投稿: 風情♪ | 2008/04/05 23:41

こんにちは!
酔いましたか?
私もブレ映像には弱い方なのですが、これは何故か大丈夫でした。
でも流石に鑑賞後にランチを・・・と思っても食欲がありませんでしたが(笑)
一般人が撮ったビデオ映像のみで、説明も結論もナシ!というのはある意味面白かったです。
怪物はゴジラやグエムルみたいでしたがよく分からなかったし・・・
とにかく一生懸命ロブ君を応援しました(笑)

投稿: 由香 | 2008/04/06 13:01

■風情♪さん、こんにちは
>やっぱり怪獣映画は東宝
怪獣映画にはとんと思い入れがなくって・・・
けれど、日本の怪獣モノは年季の入れ方が違いますよね。それは分ります(^^)

私も、好きでも嫌いでもなく、でも面白かったかも、という妙な感覚のする作品でした。
それにしても前半はちょっと~でしたね。決して長くない作品の、あの長さは(^^;

■由香さん、こんにちは
私も昼前の上映会。正解でした(^^;;;
その後、食欲が湧かなくって困りましたが、食後だったらマジやばかったかも、とか思いましたもの。

>一生懸命ロブ君を応援しました
さすがは副社長!
一番真っ当な思考と行動してましたよね。
オマケにイケメン君で優しげ(^^)
結構すきなタイプです(笑)

投稿: たいむ(管理人) | 2008/04/06 16:55

俺の場合、警告のおかげもあり、とりあえず酔うことなく楽しめてよかったです。

胸毛.comは忘れてしまうほど緊迫映像のオンパレード!
何から何まで実験映画風というところが素敵でした。
なんだか好き・・・

投稿: kossy | 2008/04/06 19:18

たいむさん☆
こんばんは♪

重ね撮りや、現場にいるものに持たせたカメラ、前半と後半の全く違う作品み見える作り。
これまでのパニックムービーとは違ったアプローチの作品でしたね〜、
期待しすぎなければもっと楽しめたんだけどなー、、、、
ラストはちょっと え?終り?って感じでした

投稿: mg | 2008/04/06 21:46

ばりばり、酔いました〜(泣く)

つくづく、ゴジラって美しい魅力的なフォルムだと思いました。
この監督って、アメリカでもゴジラのような愛される怪獣を作りたいと思ったんでしょう。
でも、エイリアンも、立派にかっこいいモンスターだと思いますが、この映画のモンスターはイマイチでした。

投稿: あん | 2008/04/06 23:43

たいむさん、こんにちは。

たいむさんも酔っちゃいましたか?
スワロもちょっと酔いました。
胃もたれ程度でしたが。
ポップコーン買わなくて良かったですよ!!

EDロールの後、絶対何かあると思ったんですけどね(苦笑)
何にもなくって拍子抜けしちゃいましたよ。
過剰に期待して落とされた気分です(苦笑)

投稿: swallow tail | 2008/04/07 08:43

■kossyさん、こんにちは
問題なかったようで羨ましいです。
警告があってもダメなものはダメでした(><)

>忘れてしまうほど緊迫映像のオンパレード!
おお、なんだが気になるけど見なくていいや(爆)

実験映画風だけど、ならば尚更次回は反応をフィードバックさせて進化して欲しいです(^^;


■migさん、こんにちは
期待するどころか、何もわからずの鑑賞。
確かに試みは良いのですが・・・としかいえません。
あの流れでは、オチはあんなものでは?(^^;
早く終わって欲しくなっていたので、サイレンが鳴ってホッとした私です(笑)


■あんさん、こんにちは
お互い、苦労しましたね(笑)

>つくづく、ゴジラって美しい魅力的なフォルム
怪獣は恐竜じゃないところが良いのかな?
よくわからないけれど、やっぱりギョっとするようなカッコよさがないとね。
奇形の様な不気味さはカッコよくないですもん。(あ、差別発言かしら?)


■swallow tailさん、こんにちは
普段から飲み物食べ物は持ち込みませんが、食事前の観賞でホント助かりました。

>EDロールの後、絶対何かあると思ったんですけどね
私も、テープを回収するシーンとあると期待してました。音声だけちょこっとではものたりませんでしたね。

投稿: たいむ(管理人) | 2008/04/07 18:38

こんばんは。

公開日の前日にTVで紹介されていました。
カメラがぶれるって聴き、
こりゃあかんわ、と観るの辞めました。
DVDですね。
こーやって観る映画が貯まっていく・・・^^;。

投稿: shamon | 2008/04/07 21:54

たいむさんこんにちは♪TB&コメント有難うございました♪

『昼間のぉ~パパァ~は~~イイ汗~~かいてるぅ~~』じゃないですけど、昼間辺りに本作を観た自分は胃もたれと共に気持ち悪い汗をかいておりましたww楽しく観れると思ってただけに観終わった後の落胆も大きくて、更に疲労感も凄かったです(汗

本作は確かに巨大怪物にハンディ・カメラによるリアルな映像、多くの謎と興味の尽きない部分がたくさんありますが、逆に謎を多く残し過ぎて、一部の人にとっては満足を得られない結果となってしまってるかもしれませんね。
自分は陰謀説を疑ってるんですけどね~?小さい怪物吐き出したりする生物なんて、異常進化で丸く治められません。

投稿: メビウス | 2008/04/08 15:38

■shamonさん、こんにちは
DVDで見るくらいならば、観なくていいかもって映画かもしれませんよ。

ところで、「スカイクロラ」の予告のナレーション。柴崎コウって噂ですね。
彼女があてるのかな?もしかして。


■メビウスさん、こんにちは
ご愁傷さまでしたね。
警告を軽んじたわけではないけれど、ちょっと侮っていたかもしれませんね。お互いにw

>一部の人にとっては満足を得られない結果
続編ありきとは思わなかったけれど、私には、そこは確信犯に思えましたが(^^;

>自分は陰謀説を疑ってるんですけどね~?
私もそうですよー。
明らかになるといいですね、続編で(^^)

投稿: たいむ(管理人) | 2008/04/08 19:31

コメントどうもでした
酔っちゃいましたか~、こればっかりは個人差なので仕方の無いところですね。
小出しに見せる怪獣の姿も、現場にいれば全体を見た時には逃げ場が無い、という恐怖と好奇心のせめぎあいが楽しかったですよ、←天邪鬼
過去の遺物を発見したという、言い訳で、最後目で説明無しで引っ張りきりましたね、それはそれで天晴れかな、と

投稿: くまんちゅう | 2008/04/08 21:52

■くまんちゅうさん、こんにちは
酔っちゃいました(><)

>小出しに見せる怪獣の姿も、現場にいれば全体を見た時には逃げ場が無い、という恐怖と好奇心のせめぎあいが楽しかったですよ
そうなんですよ。そうなんですけど、素直にそれを楽しめる余裕があればもっと楽しめたと思うので素が・・・。

>それはそれで天晴れかな、と
それは巧さですねw

投稿: たいむ(管理人) | 2008/04/09 23:15

コメント&TBどうもでした~♪
酔いましたよね!あの映像・・・朝、一番の上映じゃなかったら、
確実に嘔吐してました~♪(笑)

アレの出現よりも、ハンディカメラのバッテリーもちの良さ
にかなり吃驚しました~♪ビデオカメラって使ったこと無い
んだけど、あんなにバッテリもつモノなんでしょうか?

ライト点灯したり、暗視モード使ったりと、ビデオが一番
活躍してた映画かも!?(爆)やっぱり、made in Japan
っすか?(笑)

投稿: はっち | 2008/04/09 23:50

■はっちさん、こんにちは
>やっぱり、made in Japan
ウハハハハハ。ですよね~(爆)
ハンディビデオを持っていないので耐久時間はわからないけれど、丸々6-8時間くらいありましたよね?夜が明けてたし。
街ごと爆破されちゃったけれど、あの怪物、夜が明けたらシュルシュルって小さくなる、なんて期待もしてたんですよ、実は(笑)

投稿: たいむ(管理人) | 2008/04/10 17:09

たいむさん、こんばんは!

確かに観終わった後は、僕も目が痛くなりました。
けっこう集中して観てたからかな・・・。
怪獣映画好きなもので「GODZILA」みたくなっていたらどうしよう・・・、と思ってましたが、けっこう日本の怪獣映画への愛情たっぷりで。
エンディングは長かったですが、オリジナルのゴジラ風の音楽で楽しめてしまいました(笑)。

投稿: はらやん | 2008/04/11 20:34

■はらやんさん、こんにちは
この作品を集中してみていたらさぞかし。。。
お疲れ様でした!

>オリジナルのゴジラ風の音楽
一刻も早く終わって欲しかったので、全然聴いてませんでした。
あとから「え?ゴジラ風???」ってな具合でして・・・(^^;;;

投稿: たいむ(管理人) | 2008/04/12 14:34

あらら、たいむさんは酔ってしまいましたかぁ。
隣で見ていた彼も酔ってしまったようで、
途中スクリーンから目をそらしたりしながら
見ていたようで、結構辛かったようです(^-^;
まぁ~アトラクション映画と言う感じで結構楽しめましたけどね。

投稿: miyu | 2008/04/13 18:41

たいむさん、こんばんは。
私も予告編に釣られて観てしまいました。で、やはり酔いました(苦笑)。たいむさんのブログは拝見していたので、できるだけ映像を凝視しないように“自己防衛”は試みたもののアレだけカメラを振り回せば酔いますって。。。

前に撮影の仕事をしていたことがあるのですが、その時の先輩によると「カメラを固定アングルで我慢できないのは素人の悪いクセ」だそうです。確かに撮影者からすると途中で飽きちゃうんでしょうね。ただ、映像を見る側からすると固定アングルのほうが安心して見れるんですけど。。。

映画の感想はというと個人的にはオチがないのでスッキリしませんでした。もう少し脚本ガンバレといった感じです。あと思ったのは、あの怪物・・・エヴァ初号機っぽくありませんでした?私だけですかね。

投稿: GAKU | 2008/04/13 19:26

■miyuさん、こんにちは
しっかりと酔いました。
子供の時から車酔いする性質でしたし(^^;

>まぁ~アトラクション映画
まったくそんな感じ。固定画面でいす動くアトラクションも酔いますぅ~~(^^;;;;

■GAKUさん、こんにちは
つられましたか(笑)
どちらかと言うと、「フィクサー」の方がGAKUさん好みのような気がしていますが、どうかな?

>素人の悪いクセ
そんなことを言う人には、「それって単に玄人の自己満足でしょ?」と言い返しますよ、私なら(爆)
オチがないのがオチのようですね、これ。
続編ありきだったようなので、この次ぎどうなるか見物。再評価が必要になりそうですねー。

>エヴァ初号機っぽく
凝視できなかったので、よく覚えてません(^^;
私は、「千と千尋の神隠し」に出てきた、顔ナシがカエルっぽく変身した姿に似ている気がしました(笑)

そういえば「フィクサー」にこそ、エヴァ2号機が!!
マジですよ。見間違いじゃないと思います。

投稿: たいむ(管理人) | 2008/04/13 19:42

たいむさん、こんばんは☆

試写会にも外れまくったので、まったく見るつもりのなかった作品でしたが、なんだか興行成績も結構上々みたいなので、やっぱり観に行ってしまいました(笑)
「ブレアウィッチ」みたいなハンディカメラのみの撮影手法で、当事者の生の恐怖の描写の一体感を味わえるということで斬新といえることもありますし、幸せだった時の映像に重ね撮りになっているという設定もあざといですね(笑)
でも、チビのクリーチャーが出てきたり、噛まれたらホラー映画よろしく全身から血が噴き出すなどのどっかで拝借したかのような展開で、役者の演技なども、どれも中途半端だし、などなど、言い出したらきりのない作品でした・・レンタルで十分だった気がします。

投稿: rikocchin | 2008/04/20 00:21

■rikocchinさん、こんにちは
オマージュなのかリスペクトなのか、そういったものは嫌いじゃないのですけど、いかんせん映像に苦しんでいたので、それすら思考の外でした。

レンタルなら、あえて見ない、、か途中で止めそうな作品。
そういう意味では、劇場鑑賞を推奨したいかなー、自分には(^^;

投稿: たいむ(管理人) | 2008/04/20 16:58

たいむさんTBお邪魔します。
やはりたいむさんも船酔いしましたか。
僕も途中帰りたくなったくらいです。
全編手ブレ映像なんて全く必然性がない。
手ブレなんて今更たいして新しい手法じゃないし、全くリアルでもないっす。怪物がなにかを破壊したときだけにしたほうがリアルだと思いましたね。
この手ぶれは減点★★★でした。史上最悪の映像です。テーマは素晴らしかっただけに非常に残念でした。この監督の勘違いを皆で正しませんか

投稿: ケント | 2008/04/27 12:18

■ケントさん、こんにちは
帰りたくなるほどでしたか~。
でも、それでも怪物の正体とかツイ見たくなっちゃいませんかん?ホント嫌な作戦ですよね(^^;

良く見たかったと言う気持ちはありますね。私も、もう少し見やすい続編を望みます。

投稿: たいむ(管理人) | 2008/04/27 19:33

たいむさん こんばんは
酔いました~?
私はこの手の映像には強いんですよ
「ユナイテッド~」も「ダンサー・イン・ザ・ダーク」ももちろんバベルも平気(バベルは内容が嫌いだったけど)
それでなかなか楽しめました。
中身はないですよ。中身をみんな見せたら,ただの怪獣映画になるのかも。(続編とやらを観てみないとわかりませんが)
ただ,事実を明らかにしない,この「見せ方」がこの作品の最大唯一のウリかもしれません。

投稿: なな | 2008/05/01 23:59

■ななさん、こんにちは
酔わない人が羨ましいです・・・「ユナイテッド」とそれほど気にならなかったのですが、、。

>事実を明らかにしない,この「見せ方」がこの作品の最大唯一のウリ
おそらくそうなのでしょうね。
続編ありきだったのかもしれません。

投稿: たいむ(管理人) | 2008/05/02 21:36

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「クローバーフィールド-HAKAISHA」みた。:

» クローバーフィールド/HAKAISHA [UkiUkiれいんぼーデイ]
JUGEMテーマ:映画 2008年4月5日 公開 あの謎の物体の正体が分かりました! 大佐藤大です! あかん・・・あかん・・・も、ほんまに気分悪い。。。。 確かにねぇ書いてありましたよ・・・チラシでも、ネット上にも、vitでチケット購入の際にも・・・。 車酔いに似た症状を引き起こす可能性がございます・・・・・・て。 『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』的な手ブレ映像による恐怖を体感せよ... [続きを読む]

受信: 2008/04/05 15:40

» クローバーフィールド/HAKAISHA [Akira's VOICE]
何も考えずに,ただ体感しましょう! [続きを読む]

受信: 2008/04/05 15:42

» クローバーフィールド [eclipse的な独り言]
 本当に気持ちが悪くなるような映画です。(4月5日 清水MOVIXにて鑑賞) [続きを読む]

受信: 2008/04/05 15:55

» 映画 【クローバーフィールド / HAKAISHA】 [ミチの雑記帳]
映画館にて「クローバーフィールド / HAKAISHA」 『LOST』や『M:i:3』のJ・J・エイブラムスによる体感型ムービー。 おはなし:NYマンハッタン。日本に赴任する事が決まったロブのためにサプライズパーティが行われていた。パーティの最中、突然爆音と共にNYの街が何物かに攻撃され街中がパニックに陥る。 この映画、煽り方が上手いですね。なんせ最初にチラシを見たときにはタイトルすら書いてなかったのです。情報を小出しにして興味を引っ張る上手さは認めますが、そこまでじらされたらよほど本編で驚... [続きを読む]

受信: 2008/04/05 16:06

» 『クローバーフィールド/HAKAISHA』 [Sweet*Days**]
監督:マット・リーヴス  CAST:マイケル・スタール=デヴィッド 他 ニューヨーク。ある夜、翌日日本に赴任するロブ(マイケル・ス... [続きを読む]

受信: 2008/04/05 17:14

» クローバーフィールド/HAKAISYA [★YUKAの気ままな有閑日記★]
映画史上初めてタイトルを隠した映画未知の何者かが大規模な破壊を繰り広げるSFパニック・アクション超大作人気TVシリーズ「LOST」や『M:i:III』のクリエイター、J.J.エイブラムスが仕掛けたなどと、何かと話題の本作―以前観た『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』は苦手だったので、全編に及ぶハンディ・カメラの映像に不安を抱えつつも劇場へ―【story】とあるニューヨークの夜、日本への転属が決まり、赴任することになったロブ(マイケル・スタール=デヴィッド)のために、大勢の仲間たちがサプライズ・パーティ... [続きを読む]

受信: 2008/04/05 18:03

» [映画『クローバーフィールド/HAKAISHA』を観た] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』]
☆この作品は、巨大モンスターがニューヨークを壊滅させる話だそうだが、そのモンスターの姿は秘匿されたまま、本日の公開に至っている。 その「秘密戦略」は、宣伝が開始された頃は、映画のタイトルさえも謎とされていた、ようだ。 チラシなどには、謎めいたキーワードがちりばめられている。 ・・・いや、私は、この作品を意識し始めたのが二ヶ月ほど前なので、それ程には待望してはいなかったのよ^^; でも、人並みに、「ネットでなら、そのモンスターの姿が曝されているべぇ、母べぇ^^;」と思い検索した。 でも、私の... [続きを読む]

受信: 2008/04/05 20:09

» クローバーフィールド HAKAISHA [Lovely Cinema]
JUGEMテーマ:映画館でみました! 監督:マット・リーヴス 出演:マイケル・スタール=デヴィッド マイク・ヴォーゲル、 オデット・ユーストマン リジー・キャプラン ジェシカ・ルーカス T・J・ミラー 自由の女神の顔が飛んでくりゃ〜、 そりゃアメリカ人でなくてもオーマイ・ゴット! ... [続きを読む]

受信: 2008/04/05 20:16

» クローバーフィールド/HAKAISYA [5125年映画の旅]
転勤でニューヨークから日本へ移る事になったロブ。友人たちが盛大なパーティーを開いてくれた時、ニューヨークの街を巨大な何かが襲撃した。倒壊するビル。引き裂かれる橋。首をもぎ取られた自由の女神像。ニューヨークが地獄に変わった異常事態を、ロブの友人が回したビデ....... [続きを読む]

受信: 2008/04/05 21:39

» クローバーフィールド観てきました [ぱるぷんて海の家]
前々から絶対みたい映画だった。アメリカ人気TVの「LOST」「エイリアス」を制作したJJエイブラムスの作品だから。 それに題名すら分からない予告編も気になっていた。 頭のない自由の女神!謎の日本企業が関係してる? ストーリも分からないしぃ、 ハンディカ....... [続きを読む]

受信: 2008/04/05 22:42

» Cloverfield [空想俳人日記]
我が視界 他人事ならぬ 曠野かな   日本での上映より一足お先に観させていただきました。と言っても、この「クローバーフィールド」という映画、観た直後は、まさか日本では興行されないだろうなと高を括っておりました。それがネット調査で本国でも上映されることに、あ... [続きを読む]

受信: 2008/04/05 22:46

» クローバーフィールド HAKAISHA [そーれりぽーと]
なに、この邦題のサブタイトルは…。 発見されたテープに残された真実とは?『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』のまんまな設定を楽しみに『クローバーフィールド HAKAISHA』を観てきました。 ★★★★ ※『ブレア…』のブレまくる映像で酔った方は、この映画でも漏れなく酔うのでご注意ください。 まるでスティーブン・セガールの映画かと突っ込みたくなる邦題のサブタイトルは、監督の希望で付いたのだそうで。 誰や彼にイラン事吹き込んだのはw 基本はやっぱ『ブレア…』の手法を使ってる訳だけど、「メジャー映画で... [続きを読む]

受信: 2008/04/06 01:06

» 「クローバーフィールド/HAKAISHA(CLOVERFIELD)」映画感想 [Wilderlandwandar]
謎に満ちた予告編と、首なし自由の女神のポスターで話題になって [続きを読む]

受信: 2008/04/06 01:23

» 「クローバーフィールド HAKAISHA」レビュー [映画レビュー トラックバックセンター]
「クローバーフィールド HAKAISHA」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 感想・評価・批評 等、レビューを含む記事・ブログからのトラックバックをお待ちしています。お気軽にご参加下さい(^^... [続きを読む]

受信: 2008/04/06 05:43

» 劇場鑑賞「クローバーフィールド/HAKAISHA」 [日々“是”精進!]
「クローバーフィールド/HAKAISHA」を鑑賞してきました本来なら、公開初日に鑑賞予定でしたが、しかし昨日は、行きつけのシネコンが、地震の影響により安全点検をやっていたため、午後6時まで上映見合わせ状態だったので鑑賞出来なかったのです・・・。ま、払い戻しの代...... [続きを読む]

受信: 2008/04/06 13:31

» 「クローバーフィールド HAKAISHA」映画館レビュー 力 [長江将史〜てれすどん2号 まだ見ぬ未来へ]
この映画の素晴らしい所。 ●しょうもない日常に突如爆発音が侵入してきて一気に映画のボルテージを上がって近くに自由の女神の頭飛んできて…の滑稽さの上に生みだすカタルシス。 ● 冒頭の重低音、エンドロールの最初で最後の21世紀伊福部(風)音楽(笑) ... [続きを読む]

受信: 2008/04/06 16:22

» クローバーフィールド/HAKAISHA [ネタバレ映画館]
胸毛.comはリンク集だった。しかもゲイ向けの・・・ [続きを読む]

受信: 2008/04/06 19:12

» 「クローバーフィールド/HAKAISYA」 極小的な視点が産むリアリティ [はらやんの映画徒然草]
お気に入りの海外ドラマで「LOST」のプロデューサーである、J.J.エイブラムズ [続きを読む]

受信: 2008/04/06 20:12

» クローバーフィールド HAKAISHA /CLOVERFIELD [我想一個人映画美的女人blog]
『LOST』を手がけたJJ.エイブラムスが、極秘プロジェクトで進行してる新作は タイトルもなく、頭のない自由の女神のビジュアルだけ明かされて、、、、 という去年のわずかな情報を聞いた時からずーっと楽しみにしてた作品、 全米では1月に公開『スターウォーズ』を抜いて興行歴代新記録を打ち立てたというから 期待も更に高まってた。 東京ドームにあるJCBホールで行われたジャパンプレミアへ行って来ました〜{/kirakira/} ゲストはJJエイブラムスに、キャスト陣、監督。 そしてJJの友人だというマ... [続きを読む]

受信: 2008/04/06 21:42

» クローバーフィールド☆独り言 [黒猫のうたた寝]
最初、この作品が話題になった時の印象はあーーーーGOZIRAかなぁ~?だったけど最近の予告編を観て『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』を連想させました・・・うーーん^^;;;;これって、もしかしてうたた寝指数急上昇作品?『クローバーフィールド HAKAISHA』観... [続きを読む]

受信: 2008/04/07 01:39

» クローバーフィールド/HAKAISHA [スワロが映画を見た]
原題:CLOVERFIELD 製作年度:2007年 製作国:アメリカ 上映時間:85分 監督:マット・リーヴス 原作:―― 脚本:ドリュー・ゴダード 出演:... [続きを読む]

受信: 2008/04/07 08:29

» クローバーフィールド〜5.23ある愛の詩の真相 [佐藤秀の徒然\{?。?}/ワカリマシェン]
公式サイト。J.J.エイブラムス製作、 マット・リーヴス監督、マイク・ヴォーゲル。一種のモキュメンタリー映画。米国防総省が公開した市民撮影の「あの時」のフィルム。その全容が明らかになると、あまりの生々しい悲劇的な若い男女の愛に全世界が涙した。「ロブとベス」はそ...... [続きを読む]

受信: 2008/04/07 19:15

» クローバーフィールド HAKAISHA 評価:★★★★★ [20XX年問題]
レビューを更新しました。 当HP↓からどうぞ。 Review→映画レビュー、から見れます [続きを読む]

受信: 2008/04/07 21:56

» 謎の“クローバーフィールド” [- HOW STYLE - プジョーのガレージライフ ブログ]
『クローバーフィールド/HAKAISHA 』内容が“秘密”の映画ですから、お約束どーりの公開初日(ネタばれする前)に観てきました。ドラマ『LOST』好きとしては・・  “J・J・エイブラムス”プロデュース作品は行っておかないとね。上映時間の85分がアッと言う間に過ぎ....... [続きを読む]

受信: 2008/04/07 23:29

» クローバーフィールド/HAKAISHA [パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ]
誰も観た事のない衝撃!、そこにいる“何か”を目撃せよ! 自由の女神像の首がぶっ飛んでくる“オーマイガッ!”なタイトル不明の劇場予告が全米を騒然とさせ、記録的なオープニング成績を叩き出した注目作が、ついに日本上陸。 強烈な衝撃映像の数々、あまりにもリアル....... [続きを読む]

受信: 2008/04/07 23:33

» 【クローバーフィールド/HAKAISHA】 [日々のつぶやき]
監督:マット・リーヴス 出演:マイケル・スタール=デヴィッド、マイク・ヴォーゲル、オデット・ユーストマン、リジー・キャプラン、ジェシカ・ルーカス、T・J・ミラー 「ニューヨーク、セントラルパーク付近に突如現われた何か。 日本に栄転する弟のサプライズパーテ... [続きを読む]

受信: 2008/04/08 12:04

» クローバーフィールド HAKAISHA(評価:○) [シネマをぶった斬りっ!!]
【監督】マット・リーブス 【出演】マイケル・スタール=デビッド/マイク・ボーゲル/オデット・ユーストマン/リジー・キャプラン/ジェシカ・... [続きを読む]

受信: 2008/04/08 15:39

» クローバー・フィールド 2008-17 [観たよ〜ん〜]
「クローバー・フィールド」を観てきました〜♪ NYのダウンタウン、日本への栄転が決まったロブ(マイケル・スタール=デヴィッド)のアパートには、友人が集まり送別のパーティーが行われていた。パーティーの最中に、大きな爆発音と地響き渡る。屋上に上がったロブたちに、巨大な火の玉が襲い掛かってくる・・・彼らの目の前には、アレが・・・ 人気Blogランキング      ↑ 押せば、アレが襲ってくるかも!? Blog人気ランキングに参加してます。 ご訪問の際は、是非ポチっとワンクリックお願... [続きを読む]

受信: 2008/04/08 21:40

» クローバーフィールド/HAKAISHA [小部屋日記]
CLOVERFIELD(2008/アメリカ)【劇場公開】 監督:マット・リーヴス 出演:マイケル・スタール=デヴィッド/マイク・ヴォーゲル/オデット・ユーストマン/リジー・キャプラン/ジェシカ・ルーカス/T・J・ミラー その時、何が起きたのか? 話題の映画を観てきました! 徹底した秘密主義で観客の興味を引き付け、全米で記録的なオープニング成績を上げたパニック・アクション。 目まぐるしくカメラが動くので、劇場では車酔いする方、妊娠中の方などはチケット売り場で警告されます。(>_... [続きを読む]

受信: 2008/04/08 23:03

» 激酔い映画「クローバーフィールド」 [花小金井正幸の日々「絵描人デイズ」]
「クローバーフィールド」か「死神の精度」か迷って「クローバー〜」をチョイス。 手ぶれ映像で激酔い。苦痛。 「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」&「GODZILLA」に「スターシップトゥルーパーズ」を添えた感じ。 久々見ちゃいました「スッカラカーン映画」。 カイブ....... [続きを読む]

受信: 2008/04/10 11:03

» 『クローバーフィールド/HAKAISHA』2008・4・6に観ました [映画と秋葉原と日記]
『クローバーフィールド/HAKAISHA』 公式HPはこちら ←クリック ●あらすじ ニューヨークの夜、日本へ副社長として赴任することに成ったロブ(マイケル・スタール=デヴィッド)の為に、友人達がサプライズ・パーティーを開く。その最中、突然、とてつもない爆音が聞... [続きを読む]

受信: 2008/04/10 17:20

» 映画感想≪クローバーフィールド/HAKAISHA≫ [キネマ徒然草]
ホント久しぶりの映画感想で、何だか書くのに時間がかかります(笑 更新していなかった間も、沢山映画を観ていたんですけれど、何だか書く意欲がわかなくて・・・。 仕切り直しして又ボチボチ書いていきたいです。。 今回は、 b≪クローバーフィールド/HAKAISHA≫★★★☆/b マット・リーヴス監督  bドラマ「LOST」のJ・J・エイブラムスがプロデュース/bしたアトラクション感覚が売りというこの映画。23..... [続きを読む]

受信: 2008/04/11 00:50

» 映画「クローバーフィールド/HAKAISHA」 [FREE TIME]
映画「クローバーフィールド/HAKAISHA」を鑑賞しました。 [続きを読む]

受信: 2008/04/12 21:40

» クローバーフィールド HAKAISHA [☆彡映画鑑賞日記☆彡]
 『その時、何が起きたのか?』  コチラの「クローバーフィールド HAKAISHA」は、「LOST」や「エイリアス」のプロデューサーで、トム・クルーズに「M:i:Ⅲ」の監督に抜擢されたJJ・エイブラムスによる全く新しいタイプの4/5公開となったPG-12指定のアトラクション映画な...... [続きを読む]

受信: 2008/04/13 01:31

» クローバーフィールド/HAKAISHA ─ ハンディカメラで非現実にリアリティUP ─ [Prototypeシネマレビュー]
─ ハンディカメラで非現実にリアリティUP ─ ハンディカメラで撮影された破壊されたニューヨークの街並み、そして自由の女神の頭部が転がっている映像の予告編が話題になったこの作品『 クローバーフィールド/HAKAISHA 』(2008年/アメリカ/SF)。 ラスト15分ま....... [続きを読む]

受信: 2008/04/13 19:13

» 【劇場鑑賞】 クローバーフィールド/HAKAISHA [ナマケモノの穴]
≪ストーリー≫ ニューヨークのとある高級アパート。東京への転属が決まったロブのためにサプライズ・パーティが開かれている。そんな中、突然、とてつもない爆音が響き渡る。表を見ると、外では大爆発が起きている。そこに何かが飛んでくる…近くのビルに激突し、地面に落下したのは自由の女神の頭だった…。―コードネーム“Cloverfield”と呼ばれるビデオ映像。かつてセントラル・パークと呼ばれた場所で見つかったものである。(goo映画より) 『LOST』シリーズのプロデューサの製作作品ということで、公開前... [続きを読む]

受信: 2008/04/13 19:51

» クローバーフィールド/HAKAISHA (Cloverfield) [Subterranean サブタレイニアン]
監督 マット・リーヴス 主演 マイケル・スタール=デヴィッド 2008年 アメリカ映画 85分 パニック 採点★★★★★ 今更わざわざここで書くことでもないような気もするんですが、原爆や大空襲の恐怖やなす術のない絶望感を、黒く巨大な“なにか”に具象化したのが、第一作目..... [続きを読む]

受信: 2008/04/13 21:05

» 「クローバーフィールド/HAKAISHA」観てきました♪ [りんたろうの☆きときと日記☆]
☆「クローバーフィールド/HAKAISHA」 監督:マット・リーヴス 出演:マイケル・スタール=デヴィッド、マイク・ヴォーゲル、オデット・ユーストマン、リジー・キャプラン、ジェシカ・ルーカス、T・J・ミラー ニューヨーク・ダウンタウンのアパートで、東京への転属が決まったロブ・ホーキンスのためにサプライズ・パーティが開かれていた。 ハッド、リリー、マレーナ、ロブの兄ジェイソンら多くの仲間に祝福されるロブだったが、ガールフレンドのベスと口論となり彼女は出て行ってしまう。 気まずい空気に包まれる中... [続きを読む]

受信: 2008/04/14 01:14

» クローバーフィールド / HAKAISHA [TRIVIAL JUNK Blog]
●REC <公式サイト> 「新感覚の怪獣映画」として、予告見た時からずっとワクワクが止まらなかった作品。 そのワクワクに見事に応えるワンダフルな作品であった! 内容は全編手持ちカメラ風のモンスターパニック映画。 「事件現場で発見されたビデオカメラの映像」という案外ありふれた手法を用いつつも、驚異的な臨場感と緊迫感を生み出しました。 「全く新しいアトラクションタイプの映画」という触れ込みの通り、どっちかというと映画を観てるというより、USJ辺りのアトラクションを体験してる感覚。 「怪獣が突然現れ... [続きを読む]

受信: 2008/04/15 00:20

» Cloverfield(邦題:クローバーフィールド/HAKAISHA) [Rustys Cinema Complex]
『Cloverfield』 『クローバーフィールド/HAKAISHA』 その時、NYCで一体何が起こったのか 〔Cast and Credits〕 Actors or Actress ○マイケル・スタール=デヴィッド /ロブ役 ○オデット・ユーストマン/ベス役 主な出演作:「キンダガートン・コップ」等... [続きを読む]

受信: 2008/04/15 03:24

» 4/15 「クローバーフィールド/HAKAISHA」 [やっかいな日に限って空は激しく晴れている。]
●摩天楼に隠れて、なかなか映らない全体像。でかい図体のくせに人間を捕食する嫌な生態。関係性のいまいち不明なちびっこい眷属に襲われると出血多量で死んでしまう・・・・・・。 人類に対する裁定者のごとく毅然として神々しいゴジラに比べて、この名無しさん怪獣は陰険きわまりない奴である。 ●まあ、その陰険さもスクリーン映し出される破壊シーンを見れば納得できる。 通りの向こうから迫ってくる粉塵のシーンは9.11。破壊された建物と、その上からヒラヒラと落ちてくるゴミのシーンはオクラホマシティ連邦政... [続きを読む]

受信: 2008/04/15 17:49

» クローバーフィールド/HAKAISHA [ダイターンクラッシュ!!]
4月14日(月) 12:10~ TOHOシネマズ川崎6 料金:1000円(TOHOシネマズデイ) パンフレット:600円 『クローバーフィールド/HAKAISHA』公式サイト 擬似ドキュメントもの。「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」のように、ハンディカムで撮ったような映像。画面が揺れまくるので、劇場で気持ち悪くなる奴が多いらしい。その揺れ方は、「ボーン・アルティメタム」の比でない。心して見るように。俺は、まったく大丈夫だったが。 予告編などからして、謎の映画だったが、タイトルなどから、怪物映画... [続きを読む]

受信: 2008/04/17 12:50

» クローバーフィールド/HAKAISHA [メルブロ]
クローバーフィールド/HAKAISHA 206本目 2008-12 上映時間 1時間25分 監督 マット・リーブス 出演 マイク・ボーゲル ブレイク・ライブリー リジー・キャプラン 評価 7点(10点満点) 会場 TOHOシネマズ 六本木ヒルズ スクリーン3  2本目は「クローバ....... [続きを読む]

受信: 2008/04/18 00:00

» クローバーフィールド HAKAISHA [“モンド of the World”]
 超久々に映画レビューするよ。 【あらすじ】   ある夜、日本への栄転が決まった [続きを読む]

受信: 2008/04/21 00:31

» 『クローバーフィールド/HAKAISHA』 [cinema!cinema!~ミーハー映画・DVDレビュー]
人気ドラマ『LOST』『エイリアス』などのプロデューサーであり、『M:i:III』の監督でもあるJ・J・エイブラムスが製作したパニックムービー。 あの映像スタイルをまずは楽しめるかが肝でしょうね、きっと。。。 ニューヨークのマンハッタンのある高級アパートの一室。副社長... [続きを読む]

受信: 2008/04/26 23:57

» クローバーフィールド/HAKAISHA [ケントのたそがれ劇場]
★★  自由の女神の頭が大通りにふっ飛んでくる予告編につられて、映画館に足を運んだのが運のつき。確かに公式ページには、「全く新しいアトラクションタイプの映画です。特別な手法による映像は、ご鑑賞時の体調によっては激しい車酔いに似た症状を引き起こす可能性がござ... [続きを読む]

受信: 2008/04/27 12:15

» クローバーフィールド/HAKAISHA [利用価値のない日々の雑学]
公開前から情報が限られていたこともあったのか、筆者の予想とは違い、意外に信頼できるブロガーの方々の評価も思ったほど悪くなく、中には絶賛をしている友人もいたので、ならばということで少し公開から遅れたが鑑賞した。結論としては、この作品を筆者は「映画作品」として論ずることはできない(別にそんなに偉そうに言っている訳ではない。ただ、筆者は映画評論家でなく一映画ファンであるから・・・)。これは映画ではない。映画としての採点は不可能である。しかし、金を取って物を 見せるという、所謂、興行としての感想・評... [続きを読む]

受信: 2008/04/27 17:24

» 映画「クローバー・フィールド」 [如実に表れる]
18日、映画館で「クローバー・フィールド」を観る。 久々の映画館での鑑賞。 「敬愛なるベートーベン」以来。 俺はアリだと思った。 楽し... [続きを読む]

受信: 2008/04/27 18:41

» クローバーフィールド/HAKAISHA [虎猫の気まぐれシネマ日記]
巨大都市ニューヨークが,“未知の何者か”によって,ある晩突然大規模に破壊される様子を描いた,SFパニック・アクション。 あらすじ: とあるニューヨークの夜、日本への転属が決まり、赴任することになったロブ(マイケル・スタール=デヴィッド)のために、大勢の仲間たちがサプライズ・パーティーを開く。そのパー... [続きを読む]

受信: 2008/05/01 23:54

» 123)クローバーフィールド/HAKAISHA [「映画でお勉強!映画検定式1問1答映画クイズ」]
ニューヨークを舞台に、ホームビデオ仕立ての映像で新しい分野を切り開いたパニックムービー「クローバーフィールド/HAKAISHA」。主人公が日本に栄転になるパーティが冒頭シーンだが、その主人公は日本に何の肩書きで栄転となった? 1)課長 2)部長 3)専務 4)副社長 正解は次号にて。。 映画クイズby織..... [続きを読む]

受信: 2008/05/03 09:43

« 名探偵コナン61巻 | トップページ | 「コードギアス~反逆のルルーシュR2」がはじまった。 »