「紀元前1万年」みた。
GW前だというのに、心躍るような大作がまったくない今年。
『アポカリプト』のトラウマから、なんとなく後回しにしたかったのだけど、時間の都合でコレになった。しかし、不安は杞憂に終わったというか、終わりすぎたというか、これほどまでに”おとぎ話”だったことに少しびっくり。なーんも無い作品も久しぶりかな?(笑)
まさしく昔むかしのお話。そして最後はめでたしめでたしなわけで、以上!と打ち切りたくなる感想(^^;
物語は、選ばれし勇者が攫われた愛する女性を悪者から救い出す話で、もうトントンと進んで毒らしい毒も無い。お膳立てもこれ見よがしでとにかく分りやすいので、完璧にお子様向けなのかな?と思うくらい。唯一、敵地へ向かうまでに選ばれし救世主となった若者のもとに、次々に続くものが現れ、2人にまで減っていた味方が膨れ上がるところであり、敵の本拠地で奴隷とされていた者達が、若者の勇気に追随して決起するところはグッとくるところだったかな。やっぱり、一人ひとりの力は小さくても、皆で戦うことで巨大なパワーを生み出すというモノってなんか好きなんだよね。ま、それだけあったからそれでイイやってね(^^)
巨大動物のクリーチャーや大掛かりなセットは素晴らしかった。そこを楽しむ映画かも?とかいえそうだったりして(^^; あとは原始時代っぽい訳がちょっと面白かった。”でっかい鳥”を意味するものがアレとは笑っちゃったし。そんなところも微妙に『アポカリプト』に通じるものはあるけれど、まるっきり安心して見られる作品だった。
総評:★★★☆☆+ 好き度:★★★☆☆+ オススメ度:★★★☆☆+
| 固定リンク | 0
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「紀元前1万年」みた。:
» 紀元前1万年 [☆彡映画鑑賞日記☆彡]
『誰も見たことのない世界は、「過去」にあった。』
コチラの「紀元前1万年」は、タイトル通り紀元前1万年を舞台に繰り広げられる4/26公開のアドベンチャー映画なのですが、試写会で観て来ちゃいましたぁ〜♪
監督は、「インディペンデンス・デイ」、「GODZILLA/ゴ...... [続きを読む]
受信: 2008/04/26 18:37
» 映画 【紀元前一万年】 [ミチの雑記帳]
映画館にて「紀元前一万年」
『デイ・アフター・トゥモロー』のローランド・エメリッヒ監督が描く紀元前一万年を舞台にしたアドベンチャー巨編。
おはなし:紀元前一万年。山奥に暮らす若者デレー(スティーヴン・ストレイト)は美しい娘エバレット(カミーラ・ベル)と惹かれあっていたが、ある時騎馬民族に彼女がさらわれてしまう。
なんだか既視感に捕らわれたと思ったら、『アポカリプト』に似てるところがあったんですよね。
他民族を奴隷として捕まえたり、過酷な道中が描かれたり、神殿が出てきたり、生贄があったり。も... [続きを読む]
受信: 2008/04/26 19:31
» 紀元前1万年/10,000 B.C. [我想一個人映画美的女人blog]
観たかったのはこんなんじゃない{/m_0005/}
もっとマンモス見せろー{/m_0158/} もっと面白いもの見せろー{/m_0158/}
ジャパンプレミアの前に行われた試写に行ってきました〜。
が、思わずこう叫びたくなるような出来でした{/m_0163/}がっくし。
久々に文句言いたくなるような内容だったので、これから観たいと期待してる方、
読まない方がいいかも、、、、?
監督は、ローランド・エメリッヒ。
これまで『インデペンデンス・デイ』や『デイ・アフター・トゥモロー』など未来を... [続きを読む]
受信: 2008/04/26 23:08
» 『紀元前1万年』を観たぞ〜! [おきらく楽天 映画生活]
『紀元前1万年』を観ました「インデペンデンス・デイ」、「デイ・アフター・トゥモロー」のローランド・エメリッヒ監督が、先史時代の世界を舞台に、囚われの身となった愛する女性を救うべく壮大な冒険を繰り広げる若者の姿を描いたスペクタクル・アドベンチャーです>>『...... [続きを読む]
受信: 2008/04/26 23:53
» 紀元前1万年 [ネタバレ映画館]
しるしはオリオン座。 [続きを読む]
受信: 2008/04/27 04:26
» 劇場鑑賞「紀元前1万年」 [日々“是”精進!]
「紀元前1万年」を鑑賞してきました「デイ・アフター・トゥモロー」をはじめとるすパニック大作で鳴らすヒットメーカー、ローランド・エメリッヒの新作は太古を舞台にしたスペクタクル。最新のデジタル技術とニュージーランドやアフリカ各地でのロケとオープンセット撮影...... [続きを読む]
受信: 2008/04/27 07:22
» 紀元前1万年 [5125年映画の旅]
紀元前1万年。マンモス狩りを生業とする部族の青年デレーは、一人でマンモスを仕留めた功績を讃えられ部族の長となり、愛する女性エバレットと結ばれた。しかしその夜、部族は謎の集団の襲撃を受け、エバレットと多数の仲間達が連れ去られてしまう。デレーはエバレット達....... [続きを読む]
受信: 2008/04/27 07:30
» 10,000 B.C (紀元前1万年) ネタばれあり [うだるありぞな]
今回は「インデペンデンス・デイ」「デイ・アフター・トゥモロー」の大作を手がけ、印象的な映像を数々見せてくれたローランド・エメリッヒ監督の「紀元前1万年」
[parts:eNozsDJkhAMmJhMjUyZjU2NGJgszSyPTNEuLZDcPt7Dw4sTyJF8mGDA2xS4P1czEhKQSANuVD6A=]
[parts:eNozsDJkhAMmJhMjUyZjU2NGJgszSyPTNEuLXJPARKeUwJLM8GwmGDA2xS4P1czEhKQSAN8ND7Y=]
... [続きを読む]
受信: 2008/04/27 11:19
» 『紀元前1万年』 [めでぃあみっくす]
長年パートナーを組んできたディーン・デブリンとの決別という悲しみを前作『デイ・アフター・トゥモロー』では氷河期という映像で表現したローランド・エメリッヒ監督。果たしてエメリッヒ監督はまだディーン・デブリンに未練が残っているのだろうか?そんなことを確かめる....... [続きを読む]
受信: 2008/04/27 14:28
» [映画『紀元前1万年』を観た] [『甘噛み^^ 天才バカ板!』]
☆実はこの感想、一度書いたら、間違って消してしまったので、二稿目である^^
足早に書きたいと思う。
私は、エメリッヒ監督の『インディペンデンス・デイ』には興奮させられたタイプの者で、『GODZILLA』も、本当のゴジラこそ現われなかったけれど映画としての出来は良かったと思っている。
『デイ・アフター・トゥモロー』もまあまあ楽しかった。
しかし、今回の作品は、乗り切れなかった。
幾つか理由があるが、一つにタイトルである。
タイトルを「紀元前1万年」・・・、つまり、閲覧者のみんなにイメージを... [続きを読む]
受信: 2008/04/27 14:41
» 紀元前1万年 (試写会にて) [パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ]
誰も見たことのない世界は、それは「未来」ではなく、「過去」にあった。それも紀元前一万年。地球時間をさかのぼる驚くべき大スケール、マンモスの毛筋一本までをよみがえらせる最新のCG技術。
時は紀元前1万年。予言と神々の時代。人も動物も自然のままに生き、精霊....... [続きを読む]
受信: 2008/04/27 19:58
» 「 紀元前1万年 / 10,000 B.C. (2008) 」 [MoonDreamWorks★Fc2]
【紀元前1万年】2008年4月26日(土)公開
監督 : ローランド・エメリッ... [続きを読む]
受信: 2008/04/27 22:00
» 「紀元前1万年」ジャパンプレミア [アートの片隅で]
「紀元前1万年」のジャパンプレミアに息子と一緒に行って来ました。
会場は東京国際フォーラムです。
今回の様な迫力のある映画を観るには、大画面で音響の素晴しいこの会場は最高ですね(^o^)
マンモスが歩くシーンでは、その地響きが足下に伝わって来ましたから♪♪... [続きを読む]
受信: 2008/04/28 10:24
» 紀元前1万年 [★YUKAの気ままな有閑日記★]
GW突入ですねぇ〜 ・・・特に予定はないけれどブヒッ【story】紀元前1万年。幼い頃から惹かれ合うデレー(スティーヴン・ストレイト)とエバレット(カミーラ・ベル)の村を、ある日正体不明の一団が襲う。デレーは、さらわれたエバレットを救い出したい一心で、わずかな仲間たちとともに一団の後を追う。長く危険な旅の途中、一行に襲いかかる獰猛な恐鳥やサーベルタイガー・・・苦難の果てにようやく辿り着いたのは想像を絶する文明の地だった!天を突くほどのピラミッド、『神』を名乗る権力者、奴隷として酷使される囚われの人々... [続きを読む]
受信: 2008/04/28 13:11
» 紀元前1万年 [C'est Joli]
紀元前1万年’08:米
◆原題:10,000 B.C.◆監督・脚本・製作: ローランド・エメリッヒ「デイ・アフター・トゥモロー」「インデペンデンス・デイ」◆出演: スティーブン・ストレイト/カミーラ・ベル/オマー・シャリフ/クリフ・カーティス◆STORY◆時は紀元前1万年。人...... [続きを読む]
受信: 2008/04/28 23:09
» 「紀元前1万年」 はじめに映像ありき [はらやんの映画徒然草]
ローランド・エメリッヒ監督らしい大味な作品。 エメリッヒ監督は今までも「ID4」 [続きを読む]
受信: 2008/04/29 10:33
» 紀元前1万年 [Akira's VOICE]
人間よりマンモスを見せて下さい。
[続きを読む]
受信: 2008/04/29 11:54
» 紀元前10000年 [eclipse的な独り言]
映画ファンの皆さまも拙ブログ、1000記事突破記念、「音楽ベスト10」募集中! [続きを読む]
受信: 2008/04/29 16:07
» 紀元前1万年 [Lovely Cinema]
JUGEMテーマ:映画館でみました!
監督:ローランド・エメリッヒ
出演:スティーブン・ストレイト
カミーラ・ベル
オマー・シャリフ
クリフ・カーティス
はじめ人間ギャートルズ!
... [続きを読む]
受信: 2008/04/30 18:19
» 紀元前1万年 を観た [ヤジャの奇妙な独り言]
「10,000 BC」 (紀元前1万年)を観ました 巨大なマンモスが大地を跋扈していた時代 [続きを読む]
受信: 2008/04/30 19:54
» 紀元前1万年 [そーれりぽーと]
大げさな予告編に嫌な予感はしつつも『紀元前1万年』を観てきました。
★★
もっともらしく描いた、嘘の歴史映画を観せられた気分。
『少林少女』から続けて観ての落胆は相当。
連続でしょーもない映画を観ると、俺の週末を返せ!という気持ちでいっぱいになりますが、連休初日(観たのは土曜)なのでまだまだ取り返せるはず!
てな感じで、書く時間がもったいないので、この映画については何も語りたくありません。
ローランド・エメリッヒ監督は、俺の中ではもう“派手なだけ”の映画しか撮れない監督としてレッテルを貼らせ... [続きを読む]
受信: 2008/04/30 21:05
» ★「紀元前1万年」 [ひらりん的映画ブログ]
今週の週末レイトショウ鑑賞は悩んだーーー。
公開週の目玉は、フジテレビでバンバン番宣してる「少林少女」。
関連作の「カンフー・ハッスル」まで放送してるしー。
他には「ぜア・ウィル・ビー・ブラッド」に「アイム・ノット・ゼア」のカタカナ英語タイトルもの。
先週までに見逃してる「フィクサー」や「クローバー・フィールド」を観るって手もあったし・・・。... [続きを読む]
受信: 2008/05/01 03:06
» 紀元前1万年 [江戸っ子風情♪の蹴球二日制に映画道楽]
アメリカ&ニュージーランド
SF&アドベンチャー
監督:ローランド・エメリッヒ
出演:スティーヴン・ストレイト
カミーラ・ベル
クリフ・カーティス
オマー・シャリフ(ナレーター)
【物語】
人類とマンモスとが共存する紀元....... [続きを読む]
受信: 2008/05/03 22:27
» 紀元前1万年 [虎猫の気まぐれシネマ日記]
いかにも歴史的な興味をそそるタイトルに騙されてはいけないという皆様のレビューを肝に銘じて,ローランド・エメリッヒ監督の,大味・大袈裟・大風呂敷の世界を,割り切って楽しんでまいりました!
なかなか面白かったです
紀元前1万年・・・・未だ誰も見た事のない世界・... [続きを読む]
受信: 2008/05/05 00:31
» 紀元前1万年 [利用価値のない日々の雑学]
この作品を製作するにあたり、かのローランド・エメリッヒ監督は「歴史は映画の教科書ではない」と断言している。だからこちらも細かな歴史的考証に全くツッコミを入れる積もりは無かったが、いざ鑑賞をすると、そもそもこの映画作りに関しては前作同様、もうこの「なんでもあり」体質には、嫌気がさしてきた。ツッコミ云々より、鑑賞を中止して大いびきをかいて寝てしまおうかと思ったほどである。
そもそも人間の起源とはいつのことか。2001年に発見された「トゥーマイ」は定説を覆した頭蓋骨といわれ、起源は500~6... [続きを読む]
受信: 2008/05/06 19:14
» 紀元前1万年 [★Shaberiba ★]
ココは誰も知らない「紀元前1万年の世界」
彼は愛する女性を取り戻すため旅立った!!
[続きを読む]
受信: 2008/05/07 22:34
» 『紀元前1万年』2008・5月のGW期間中に観ました [映画と秋葉原と日記]
『紀元前1万年』
公式HPはこちら
←クリック
●あらすじ
人類とマンモスとが共存する紀元前1万年の世界。狩猟部族のデレーは、幼い頃から想いを寄せていた美しいエバレットとお互い思いを寄せる仲になる。そんなある時、村が正体不明の一味に襲われ、多く... [続きを読む]
受信: 2008/05/08 16:18
» はじめ人間ギャザリング ローランド・エメリッヒ 『紀元前一万年』 [SGA屋物語紹介所]
はじめ人間ゴゴンゴン 石斧かついだゴゴンゴン・・・ 今から一万二千年前、山奥でみ [続きを読む]
受信: 2008/05/10 20:53
» 紀元前1万年 [ダイターンクラッシュ!!]
5月10日(金) 17:05~ 丸の内ピカデリー1 料金:1250円(有楽町の金券屋チケットフナキで前売り購入) パンフレット:600円 『紀元前1万年』公式サイト 大味監督ローランド・エメリッヒ先生の新作は、紀元前1万年が舞台の「アポカリプト」みたいな話。 フィアンセなど属する部族の人間が攫われ、彼らを救出しに行く話。敵勢力は強大で、途中、他の部族とも合流し、戦闘集団が形成される。敵は、巨大ピラミッドなどを持つ古代文明だった。 古代文明の集団は、神といわれるヴェールを被った老人(?)と司祭た... [続きを読む]
受信: 2008/05/11 19:05
» 【紀元前1万年】 [日々のつぶやき]
監督:ローランド・エメリッヒ
出演:スティーブン・ストレイト、カミーラ・ベル、オマー・シャリフ、クリフ・カーティス
「紀元前一万年、まだマンモスが多数いて人間が自然と暮らしていた時代。
偉大だった父親が、理由を言わず仲間の飢えのために一人姿を消して... [続きを読む]
受信: 2008/05/13 10:20
» 【2008-111】紀元前1万年 [ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!]
人気ブログランキングの順位は?
誰も見たことのない世界
それは──
「過去」にあった
[続きを読む]
受信: 2008/05/14 22:59
» 「紀元前1万年」マンモスが群れで走り出す壮大な夢物語 [soramove]
「紀元前1万年」★★★
スティーヴン・ストレイト 主演
ローランド・エメリッヒ 監督、2007年、アメリカ、 ニュージーランド 、109分
映画の醍醐味のひとつに
「見たことのない世界を見る」ということがある。
映画冒頭のマンモスの大群にまぎれて
ちっち...... [続きを読む]
受信: 2008/05/17 23:02
» 「紀元前1万年」観てきました(´Д`) [りんたろうの☆きときと日記☆]
☆「紀元前1万年」
監督:ローランド・エメリッヒ
出演:スティーヴン・ストレイト、カミーラ・ベル、オマー・シャリフ、クリフ・カーティス
それは遥か遠い遠い昔。
ある山奥に小さな村があった。
その村では、男たちは狩りに出て、女たちは子供を育てる。
冬に入る前の「最後の狩り」で“マナク”(マンモス)を仕留めた者は英雄となり、「白い槍」を持つことができる。
村に住む少年デレーの父もまた「白い槍」を手にする英雄であった。
ある日、村を襲われ、唯一生き残った青い目の少女エバレットが村にやって来た。
彼女の... [続きを読む]
受信: 2008/05/25 23:54
コメント
たいむさんこんにちわ~
>不安は杞憂に終わったというか、終わりすぎたというか
ぷぷぷ
私もたいむさんに同じです~感想が出てこない!
カミーラベルがかわいかったのが救い?!かも。
でも彼女のアイラインが涙で流れてるのがなんだか気になりましたデス・・^^;
投稿: かいこ | 2008/04/26 18:17
個人的には『アポカリプト』が好きだっただけに、まぁその二番煎じって感じでしたね。
映像を楽しむにはそれで十分って感じでした。
それにしてももう少し“牙”のシーンを緊迫感持って見たかったですね。
投稿: にゃむばなな | 2008/04/26 18:23
アポカリプトは個人的にとても面白く観れたのですが、
本作は確かにちょっとハラハラドキドキ感に欠けましたね(;・∀・)
マンモスやらトラやらは凄かったですけどね~。
投稿: miyu | 2008/04/26 18:40
■かいこさん、こんにちは
誰もが肩透かしのような作品のようで・・・(^^;
>彼女のアイラインが涙で流れてるのがなんだか気になりましたデス
可愛かったけれど、おめめは確かに黒々と縁取ってましたね==(笑)
私は小奇麗なデレーが結構好きかもw
■にゃむばななさん、こんにちは
>アポカリプト
こちらが好きですが~~ワイルドですね(^^;
私にはちょっと残虐性が強すぎてキツカッタので、中間が一番見たかったかも(笑)
>もう少し“牙”のシーンを緊迫感持って見たかったですね。
あっというまでしたね。最初から溺れてるし(笑)
どうせなら、予言の為だけではなく、最後までお付き合いして欲しかった”牙”でしたw
■miyuさん、こんにちは
miyuさんもアポカリプトが面白かったですか?皆さん、強者だわ(^^;;;
おとぎ話でも、折角の映像技術もあることだし、見せ場を作ってほしかったですね。勿体無い!
投稿: たいむ(管理人) | 2008/04/26 18:42
こんにちは♪
これってファミリー向けの映画かもしれませんね~。
「アポカリプト」はR-15指定になってたかどうか定かでは無いですが(笑)
マンモスのCGはかなり良かったのに、サーベルタイガーのCGがイマイチにみえちゃったというか・・・。
あの牙は物を食べるときに邪魔だろうな~なんて思いながら見てました。
投稿: ミチ | 2008/04/26 19:33
たいむさん☆
こんばんは〜
コメントTBありがとうです
確かにGWなのに目玉の映画がないですよね〜うーん、、、、。
これは大作だしエメリッヒだしでちょっとは楽しみだったんだけど、
見事にわたしはダメでした〜ワースト入りは決定です(笑)
『アポカリプト』はそう考えてもかなり面白かったなぁーと思っちゃいました。
投稿: mig | 2008/04/26 23:45
無茶苦茶な時代考証も、何のヒネリもないストーリーもすんなり受け入れちゃいました。こういう単純な娯楽要素とスケールの大きさを最優先するエメリッヒ監督の作風が大好きです。
たとえ、それ以外のほとんどが蔑ろにされていても(笑)。
投稿: えめきん | 2008/04/27 07:36
■ミチさん、こんにちは
サーベルタイガーはイマイチでした?
いずれにしてもあまり見せ所がなかったから、ちょっと勿体無かったですよね。
>あの牙は物を食べるときに邪魔だろうな~
セイウチなんかもあんなだし、上手に食べるんでしょうね(笑)
■migさん、こんにちは
そうか、もうGWなんですね。今年は二段階なので気分が乗りません。
私も、壮大さを求めていたのだけどアレレな話に苦笑い。
>『アポカリプト』はそう考えてもかなり面白かったなぁー
残酷さはともかく、濃かったですよね(^^)
■えきめんさん、こんにちは
>エメリッヒ監督の作風
ふふふ、過去でも現実でも未来でもやりたい放題ってね(笑)
>たとえ、それ以外のほとんどが蔑ろにされていても(笑)。
それは褒めてる???(爆)
投稿: たいむ(管理人) | 2008/04/27 10:57
楽しめました!
旅の途中で徐々に解放軍が増えていくところなんてワクワクです。
それにしても通訳の存在が大きかったな~
その通訳に言葉を教えた父親の存在も!
投稿: kossy | 2008/04/27 14:40
■kossyさん、こんにちは
>旅の途中で徐々に解放軍が増えていくところなんてワクワクです
私もここは好きですね~
>通訳
お父さんがここまで深く関与してくるとは思いませんでしたよね。運命を背負う偉大な男でしたね!
けど通訳さんって、あの部族では長ですよね(笑)
投稿: たいむ(管理人) | 2008/04/27 19:13
こんばんは!、TB・コメント有難うございました。
いや~タイトルに騙された感じです。
でも、マンモスのCGや、巨大ピラミッドの復元は素晴らしかったと思います。
しかし、サーベルタイガーとの出会いが、まさかの穴の中とは。
それに「大神」の正体もエイリアンかと期待してたのに、裏切られてしまった(笑)
投稿: パピのまま | 2008/04/27 22:05
お邪魔します~♪
物語は薄っぺらでしたね~
それに安心設計で、、、私は一人で観に行ってしまいましたが、息子が観たら喜んだろうなぁ~と思いました。
それにしても、別に紀元前1万年というタイトルでなくても良かったですよね、これって。
大昔のファンタジーとして観れば、それなりに面白かったです
投稿: 由香 | 2008/04/28 13:14
■パピのママさん、こんにちは
>いや~タイトルに騙された感じです
ええ!ほんとそのようです(^^;
良いところは良いのだけど、見事に肩透かし。
>「大神」の正体もエイリアンかと期待してたのに、裏切られてしまった(笑)
私は「シス」かと思いましたが、あっさり裏切られました(^^)
■由香さん、こんにちは
安心設計はまぁ良いとしても、うすっぺらのぺらはもう少しなんとかして欲しかったかも、です。
ファミリー向けには良さそうですね。カッコイイし>デレー(笑)
投稿: たいむ(管理人) | 2008/04/28 18:47
たいむさん、こんばんは☆
私は「アポカリプト」は未見なんですが、この作品と比べていらっしゃるレビューを何件かお見かけしましたが、たいむさんは、「アポ~」すら楽しめなかったのなら本作は余計楽しめなかったでしょうね~(笑)
>巨大動物のクリーチャーや大掛かりなセットは素晴らしかった。そこを楽しむ映画かも?
そうそう!そうなんですよね(笑)
私、実はこの作品は2度目の鑑賞でして(←もの好き?
一度目の鑑賞では★2個しかつけていなかったのですが、国際フォーラムで観たときのマンモス狩りのシーンは迫力もあって、やっぱ好き~
それと実際にピラミッドのセットまで作っちゃったノーテンキ加減も好きですね~♪
どうせ伝記とか英雄伝なんってものはこんなものなので、ストーリーに期待してはいけない映画ですよね☆
投稿: rikocchin | 2008/04/29 00:33
■rikocchinさん、こんにちは
アポカリプトは、社会派的であり、野生的なところは楽しめるのですが、どうにも残酷なのがダメした。
八つ裂き、首切り、串刺しですもん。オェってなりそうなトコもありましたし(><)
ストーリーに期待どころか、ネタ一つ仕入れないママでの鑑賞で、肩透かしを食らっちゃいました(笑)
2度目の鑑賞は細かいところに目が行きますよね。これはスクリーンでしか価値が無い!とかいってみたくもなりますが(爆)
投稿: たいむ(管理人) | 2008/04/29 14:42
エヴァンゲリオンのDVDを買いに行ったら売り切れていてびっくりしたぷくちゃんです。通常盤買います・・
昼間、家にいるよりはましか、なーんて感じで見てきました。でもそろそろ余暇の過ごし方を考えた方がいいなあ、と感じさせた一作です。
投稿: ぷくちゃん | 2008/04/29 16:40
たいむさん、こんにちは!
今年のGWはほんとにこれって作品がないですよねー。
本作は予告での映像はスゴそうだったのでちょっと期待してましたが、やはりエメリッヒ、お話は・・・でした。
王子様がお姫様を救いにいくという王道と言えば王道、考えてないと言えば考えていないストーリー。
すぱっと切れ味のいい作品ないかなー、ややフラストレーションたまり気味です。
投稿: はらやん | 2008/04/29 17:34
■ぷくちゃん、こんにちは
昨日までAmazonには在庫があったけれど、これでどの通販も品切れになったようですね。店頭でもですか?スゴイ人気ですね。(という私も購入済みだったりしますがw)
>通常版
特装版は初回限定ではないから、7月に再販されるようですよ。何が欲しいのかですけど、時期にこだわらないのならば要検討ですよ。
暇つぶしにはなりましたね(^^;
色々あって良し悪しがわかるというもの。経験値としての映画三昧は悪くないと私は思いますが~~
■はらやんさん、こんにちは
そう、予告に騙された(人聞きが悪いけど)感じはありますよね。
>すぱっと切れ味のいい作品ないかなー、
私の今一番の期待は「インディ4」です♪
音楽を聴くだけでもウキウキしてきますから。
老体にムチ打って頑張ってくれてそうだし、老齢であることもネタにしている感じであり、どうしても期待しちゃってます。
投稿: たいむ(管理人) | 2008/04/29 18:46
たいむさん
インディ4は楽しみですよねー。
インディの「魔球の伝説」は初めて映画館で見た時、あまりのおもしろさに衝撃を受けました。
今でも生涯ベスト5には入ります。
最近劇場で予告がかかっているので、だんだんと期待度あがってきます。
楽しみー。
投稿: はらやん | 2008/04/29 19:51
■はらやんさん、再来どーも
ブランクの開きまくった続編とはいえ、ルーカル×スピルバーグ×ハリソンですもの、期待しちゃいますよね(^^)
レイダースも、魔宮も、聖杯も、どれも甲乙つけがたいくらい大好きです。
予告もロングヴァージョンになりましたね。レイダースマーチには、ついついリズムを取ってしまいます♪
冊子目当てで前売りも購入。先行の朝一目指してます!!
投稿: たいむ(管理人) | 2008/04/29 20:52
けっこう迫力あってわりと楽しめちゃったんだけど、
みなさんすこぶる評判よくないんですね
あの時代にあのでっかい鳥はないんじゃないかとおもったりもしたけど(苦笑)
投稿: えふ | 2008/04/30 18:18
■えふさん、こんにちは
マンモス狩りは迫力あったし、あのでっかい鳥も凶暴で恐かったですよね(^^)
悪くないのだけど、やはりストーリーも伴なわないと評価に限界はあるんじゃないかな?
予告に対する期待度からの肩透かしも原因でしょうね、おそらく。
投稿: たいむ(管理人) | 2008/04/30 19:54
こんにちは
せっかくのGW、家でごろごろと過ごしているkenkoです。
アポカリプトはすごく楽しめた映画だったんですけど、
展開だけは似ているものの、なーんかフツーだった
もっともっとメチャクチャな展開でも良かったのになー
でも超リアルなCGによる古代の動物たちは見応えがあったし、
そこそこ面白かったです。
6月にまたまんが夜話やるんですね。楽しみ楽しみ
投稿: kenko | 2008/05/03 18:12
こんにちは♪
>GW前だというのに、心躍るような大作の
がまったくない今年。
うわ~ズバっと言っちゃいましたね~。
正しくその通りだし、同じ思いでいました。
まぁ端から結果が100%見えていたことも
あって、あまり腹も立ちませんでした。
とは言え、かなりクソミソに貶してはい
ますがね…r(^^;)
何も予定の無いGWのイイ思い出になった
かなと言ったところです♪
投稿: 風情♪ | 2008/05/03 22:57
■kenkoさん、こんにちは
ガソリンも高騰しているし、ウチでだらだらしたくなりますよねw
>なーんかフツー
「アポカリプト」は色々とフツーじゃないから、比べるのは酷にも思いますが、プロットが被ってる分差が顕著ですよね。
ここまで御伽噺ならば、もう少し強烈なSF仕立てでも良かったかもしれませんね。なんでもありの時代だもの。
そう考えると、大神は宇宙人でも良かったかも(笑)
■風情♪さん、こんにちは
>うわ~ズバっと言っちゃいましたね~。
誰もが思ってることでしょう?(^^)
GWに限らず、どうも今年に入ってから、心が揺さぶられるような作品が殆どないんですよね。ストの影響が微妙にでているのかな?(邦画もだけど)
>かなりクソミソに貶してはいますがね…r(^^;)
風情さんこそ、厳しい!(笑)
投稿: たいむ(管理人) | 2008/05/04 08:13
こちらにも,こんばんは
ほんと,「めでたしめでたし,以上!」という感じだわ~~。
薄っぺら~な楽しい作品でした。
「アポカリプト」の重さや濃さはどこにもなく
残酷描写はエメリッヒさんはお嫌いなのでしょうね。
若者が好いた娘を救出に行く・・・
それだけのストーリーを,よくもここまで派手に
大袈裟に~~。マンモスやタイガーはよかったな。
投稿: なな | 2008/05/05 00:43
■ななさん、こんにちは
>それだけのストーリーを,よくもここまで派手に大袈裟に
ですよねぇ。
エンタメを楽しみ、楽しませる人なのでしょうね>監督
>マンモスやタイガーはよかったな。
折角なのに、タイガーはもう少し出番が欲しかったです!
投稿: たいむ(管理人) | 2008/05/05 09:25
こんばんは
自分は実は『アポカリプト』が昨年のベスト1だったんですが、これはこれで楽しめましたね
マンモスを炊きつけて都をパニックにするあたりが一番のお気に入りです
いろいろがんばってたのに、すげーあっけなく××じゃった主人公の恋敵は気の毒だったな・・・・
不満は「ラスボスはもう少し強くあってほしい」ということですかね
自分がいま一番待ち遠しいのは『ナルニア国第二章』ですね。前作は玄人筋にはおおむね不評でしたが・・・
あと松山ケンイチクンの出る『デトロイト・メタル・シティ』も早く見たいです
投稿: SGA屋伍一 | 2008/05/10 20:38
■SGA屋伍一さん、こんにちは
>実は『アポカリプト』が昨年のベスト1
うわーそうでしたか!
こゆい内容は素晴らしいと思ったのすが、いかんせん、残酷シーンが私には辛い作品でした。
出来る事ならば、この二つの作品の中間で、良き作品が登場することを願うところです。
>マンモスを炊きつけて都をパニックにするあたり
最初は思うように暴れなくってドキドキでしたね。でも暴走させた後は、私もソレイケドンドンと満面の笑で見ておりました(^^)
>不満は「ラスボスはもう少し強くあってほしい」
強ければ強いほど燃えますし、討ち果たした時の爽快感は格別ですものねw
>『ナルニア国第二章』
私はまだ「ディズニー苦手」が克服仕切れていないのですよ~。
4人兄弟も、もう少し可愛い子を採用して欲しかったです。新登場の王子はイケメンですがw
>松山ケンイチクンの出る『デトロイト・メタル・シティ』
こちらでもやってくれると良いのですが・・・(^^;
投稿: たいむ(管理人) | 2008/05/11 01:01
こんにちは~
突っ込みどころは満載ですが、気軽に楽しめる映画でした~
アポカリプトにストーリーがかなり似ていましたけど、こちらの方が子供向けですね。
投稿: hito | 2008/05/13 10:24
■hitoさん、こんにちは
突っ込み始めたらキリがない紀元前1万年ですが、
紀元前一万年って想像も付かないくらい昔で、実は・・・の可能性がゼロでないところがミソですねw
アピカリプトはキツかったので、お子様向けで楽は楽でした(^^)
投稿: たいむ(管理人) | 2008/05/13 18:40
たいむさんこんにちは
この映画は、時代考証やストーリーは全くペケですけど、まあ堅いことを言わずに、あのCGの出来栄えと冒険を楽しむしかないでしょうな。
また主演の二人の若者も初々しくて可愛かったです。
投稿: ケント | 2008/05/14 17:15
■ケントさん、こんいちは
>まあ堅いことを言わずに、あのCGの出来栄えと冒険を楽しむしかないでしょうな。
それで十分でしょう(笑)
デレーは結構好みのイケメン君でしたw
投稿: たいむ(管理人) | 2008/05/14 20:05