「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」(先行)みた。
タイトルは、「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」というよりも、「ハリー・ポッターとダンブルドア軍団」の方が内容に沿っているんじゃない?・・と思う次第。どんどんと長編化した原作であり、ハリーを中心に映像化するならば”不死鳥の騎士団”よりも”ホグワーツ”での出来事に重点を置かなければならないが、結果、”ダンブルドア軍団”が印象に残る結果になってしまった・・・う~ん、つらいところだなぁ。
ほら、この画像からして「ダンブルドア軍団」だし(^^;)
(以下、ややネタに触れている?かも?)
原作からして繋ぎ的位置づけの5作目『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』。ちょうど成長期(反抗期&思春期)に差し掛かったハリーの鬱屈や癇癪で、読んでるほうまでイライラしてしまうという私の一番苦手な5作目。
イライラの原因は”闇の帝王”の策略でもあるわけで、ちゃんと映画でもその”イライラ”を判る様に表現しなければならないのだけど、さすがに控えめになっていたように思えた。というか・・・イライラの理由を説明している尺がないから物凄いイライラを表現しきれないといったほうが正解か。全部”悪夢”のせいにしてしまった感じかな?
とにかく今回は説明不足の一言に尽きそう。原作のとおりだとわかるのは、原作を読んでいる人だけであり、神秘部内部や魔法対決のイメージが実体化した、それだけみたくなってしまったかなーと思う部分はある。(ただし、「ダンブルドア軍団」はとても丁寧に描かれているので、ここは楽しいしとても良かった)
お馴染みであり、ニューフェイスであり、登場人物は山ほどいるのだけど、”不死鳥の騎士団”はメンバーの名前すら定かでない。旧・現役の先生方やハグリットでさえロクにセリフもなく、際立っていたのは”アンブリッジ先生”位だろか?(コイツがむかつくのよねw) ダンブルドアとハリーの2人の会話がほとんどないのも残念。
とはいえ、何度も言うとおり”原作どおり”ではある。あの真っ暗な原作をこの程度に留めてくれただけ、私としてはヨシの部類でしょう。「愛と友情」がポイントってことで。
前作の「炎のゴブレット」より、子供向けファンタジーから大人向けへと転換しつつあった「ハリー・ポッター」。今作は小さな子供は飽きちゃうかもしれないな。原作も5作目の「謎のプリンス」は面白さが復活しているし(ショックは大きいけれど)、次回作への橋渡し役(成長過程)な今作として”無くては困る一作”だね。
総評:★★★☆☆++ 好き度:★★★☆☆++ オススメ度:★★★☆☆+
「賢者の石」からの子供たちの成長具合を見るのはとっても楽しい。クラスメイトたちもほぼそのまま続投されているようで嬉しいね。
エマちゃんはどんどん綺麗になっていくのがスゴイ(^^)
それにしてもダニエル君の背が思ったより伸びてないのはなんでかな~(^^)
マクゴナガル先生、つい先日「天使にラブ・ソングを(1・2)」をBSで見たばかりだけど、こちらは全然変わってない。いつまでもお若いわぁ(笑)
| 固定リンク | 0
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」(先行)みた。:
» 『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』 [Sweet* Days**]
監督:デイビッド・イェーツ CAST:ダニエル・ラドクリフ、ルパート・グリント、エマ・ワトソン 他
STORY:蘇った闇の帝王、ヴォルデモード卿と闘ったハリー(ダニエル・ラドクリフ)。しかし魔法界の人々はヴ... [続きを読む]
受信: 2007/07/14 20:04
» 映画 【ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団】 [ミチの雑記帳]
先行上映にて「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」
世界的ベストセラー小説「ハリー・ポッター」シリーズの映画版第5弾。
今回の監督はデヴィッド・イェーツ。
原作を読んだのはかれこれ3年前なので細かい部分は忘れており、原作との比較ナシで映画を鑑賞。
ハリーもホグワーツ魔法魔術学校の5年生。前作でヴォルデモート卿が復活し、とうとうシリーズもクライマックスにさしかかる。これまでのハリーの映像がところどころに差し挟まれ、身体も心ももはや子供ではないハリーの成長に目を見張ると共に、彼が受け入れねばならない... [続きを読む]
受信: 2007/07/14 20:21
» ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 [めでぃあみっくす]
このシリーズの明るい魅力は影を潜め、ついに完全なダークファンタジーになってしまったか〜というのが正直な感想です。面白い映画ではあるものの、オーストラリアで一時12歳以下は保護者同伴のレーティングが掛かったことも納得できる、どこをどう見ても子供向けではない映....... [続きを読む]
受信: 2007/07/14 20:41
» ≪ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団≫ [局の独り言。]
ハリポタ最新作が全米公開、興収記録更新で好スタート
7月13日11時19分配信 ロイター
[ロサンゼルス 12日 ロイター] 人気映画「ハリー・ポッター」シリーズの最新作「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」が11日に全米で公開され、水曜日としては過去最高とな... [続きを読む]
受信: 2007/07/14 20:54
» ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 [そーれりぽーと]
ブログ版“そーれりぽーと”を書き始めてから、もう2年半以上にもなるのというのに、原作ファンな『ハリー・ポッター』シリーズの映画レビューを書いていません。
前々作『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』の記事は、ブログ化前の転載だし、前作『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』は休止期間中につき★を付けただけで記事を書かず。
という訳で、今回は気合を入れて最新作『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』を観てきたのですが…。
★★★★
ちなみに1と2は★3.5個、3と4は★4個。
4.5個付けようと思いましたが... [続きを読む]
受信: 2007/07/14 22:46
» 「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」 [かいコ。の気ままに生活]
試写会で 観てきました。7月20日公開 「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」公式サイトまず あの 長〜い原作が2時間18分になってるのがちょっとびっくりでしたおかげで 反抗期のように自己中で八つ当たりするハリーの様子が 目減りしてます。魔法イエーイ!...... [続きを読む]
受信: 2007/07/15 00:05
» 「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」過去との戦いを乗り越えた末にみた予言とは・・・ [オールマイティにコメンテート]
「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」はハリー・ポッターシリーズ第5弾の映画として公開された映画で、今回はハリーが不死鳥の騎士団を結成して闇の帝王ヴォルデモート卿と戦うストーリーが描かれている。夏休み最大の目玉作品として今年の興行収入No1の呼び声の高い作品で...... [続きを読む]
受信: 2007/07/15 00:55
» ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 [Cinemermaid]
先行上映で鑑賞〜
数ヶ月ぶりの映画館でワクワクしちゃった♪
(3月から始めたダイエットのために映画館でモノを食ってしまうことが怖くて、あえて避けてたのだ)
やっぱハリーポッターは映画館で観なきゃ損だもんね(* ̄m ̄)
... [続きを読む]
受信: 2007/07/15 08:48
» ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 [eclipse的な独り言]
台風の中、観てきました。私は興奮、面白かったです。でも原作のファンの妻は不満 [続きを読む]
受信: 2007/07/15 11:07
» ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 [Akira's VOICE]
オーダー,愛と友情の魔法!
[続きを読む]
受信: 2007/07/15 11:28
» ハリーポッターと不死鳥の騎士団 [シネ・ガラリーナ]
2007年/アメリカ 監督/デヴィッド・イェーツ
「もっとメリハリのある脚本を!」
私はハリーポッターシリーズは全部見ているのだけど、原作はひとつも読んでいない。元々ファンタジー小説が苦手ということもあるけど、これは映画シリーズとして楽しもうと決めたからである。原作のある映画って、どうしても「原作と比べると…」という考えに及ばずにはいられない。それは原作ありきの映画には避けて通れない宿命のようなもの。だから、このシリーズはそれを一切放棄して観ているというわけ。
ところが。
原作を読... [続きを読む]
受信: 2007/07/15 13:49
» ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 [Diarydiary!]
《ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団》 ネタバレありますので原作は未読だけど映画 [続きを読む]
受信: 2007/07/15 16:14
» 「 ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団/ HARRY POTTER AND THE ORDER OF THE 」 [MoonDreamWorks★Fc2]
【ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団】 7月20日(土)公開
監督 : デヴィッド・イェーツ
[続きを読む]
受信: 2007/07/15 16:18
» [映画]ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 [落とし穴には気をつけろ!]
どんどんダークになっていくハリー・ポッター5作目であります。
前作で闇の帝王が復活したのに、魔法省はそれを認めず、ハリーとダンブルドアを嘘つき呼ばわりします。そして登場、ドローレス・アンブリッジ。魔法省からホグワーツを管理するために送り込まれた新しい先生です。
今回は殆どこのアンブリッジ先生に引っ掻き回されるホグワーツと、それに負けずに内緒で闇の魔術に対する防衛術を勉強するハリー達の話が中心でした。アンブリッジ先生の嫌味なこと嫌味なこと 原作よりは可愛らしい容姿だったけど、その分、カマトトっぽさ... [続きを読む]
受信: 2007/07/15 20:07
» ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 [★YUKAの気ままな有閑日記★]
台風による大雨、次男が蜂(?)に刺されて左手がグローブ・・・という悪条件の中、先行上映へ―吹き替え版です【story】ホグワーズ魔法魔術学校の5年生で15才になったハリー(ダニエル・ラドクリフ)は、ヴォルデモート卿(レイフ・ファインズ)が甦った事実が全く信じられていない事に驚く。ダンブルドア校長が勢力を伸ばす為に広めた陰謀だと魔法省が決めてかかっていたのだ。ホグワーズを監視するために送られた新教師ドローレンス・アンブリッジは、厳しく生徒たちを取り締まり、魔法も教えようしない。ハリーとロン(ルバート・... [続きを読む]
受信: 2007/07/15 22:27
» ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 [悠雅的生活]
守護神よ、来たれ! [続きを読む]
受信: 2007/07/15 23:10
» 映画「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」 [映画専用トラックバックセンター]
映画「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」に関するトラックバックを募集しています。 [続きを読む]
受信: 2007/07/15 23:25
» 「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 」映画感想 [Wilderlandwandar]
結局待ちきれないで、先行上映を見てきました「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 」 [続きを読む]
受信: 2007/07/16 00:04
» ハリーポッターと不死鳥の騎士団/HarryPotter&theOrderofthePhoenix [我想一個人映画美的女人blog]
{/hearts_pink/}人気blogランキング{/hearts_pink/}
とくにファンでもないのに、公開されると必ず観てしまうシリーズ{/shootingstar/}ハリーポッター第5弾
しかも、なぜか先行で観てきました☆
観てて一番感じたのは「面白い!」ってことじゃなく、
子供の成長は早い!!ってこと。
... [続きを読む]
受信: 2007/07/16 09:57
» ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 [とんとん亭]
「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」 2007年 英/米
★★★★★
こりゃ、満点でしょ。
原作ファンから観たらどうなのか、わかりませんが、(かなり端折っている筈
ですから^^)今回観るのにあたって、今までの4作をおさらいしました。
全編通じ...... [続きを読む]
受信: 2007/07/16 11:38
» ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 [Aのムビりまっ!!!(映画って最高☆)]
ハリーの本当の秘密、解禁って、、、。それよりダンブルドア校長の本気の魔法力に正直ビックリ!
評価:★6点(満点10点) 2007年
監督:デヴィッ....... [続きを読む]
受信: 2007/07/16 11:45
» ハリーポッターと不死鳥の騎士団(ネタバレあり) [エミの気紛れ日記]
台風なんて関係ないねっ!!
とばかりに先行上映初回を張り切って観てまいりました。
[続きを読む]
受信: 2007/07/16 17:00
» 【劇場映画】 ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 [ナマケモノの穴]
≪ストーリー≫
ホグワーツ校の5年生となったハリー。彼が闇の帝王ヴォルデモート卿と戦ったという事実があるにも関わらず、魔法界の人々は、ヴォルデモート卿の復活を信じようとしない。そんな最中、魔法大臣のコーネリアス・ファッジは、ホグワーツのアルバス・ダンブルドア校長が自分の権力を弱体化させるため、ヴォルデモートの復活について嘘をついているのではないかと心配する。そこでファッジは、ダンブルドアと生徒達を見張るため、「闇の魔術の防衛術」に新しい先生を採用する。しかし、採用されたアンブリッジ先生の授業は、若... [続きを読む]
受信: 2007/07/16 20:33
» 映画観てきた♪ ハリーポッターと不死鳥の騎士団 [子育て主婦のEnglish Time ]
作品名:ハリーポッターと不死鳥の騎士団
観賞日:7月15日
ホグワーツ魔法魔術学校の夏休み。いつものようにダドリー家に帰省していたハリー(ダニエル・ラドクリフ)の心は、これまで感じたことがないほど強烈な孤独... [続きを読む]
受信: 2007/07/16 21:40
» ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 [ちわわぱらだいす]
やっと。。。やっと行くことが出来ました#63899; 台風で邪魔をされ・・・満員で見ることが出来なった。。。 3日目にして。。。やっと♪ すごかったですよぉ~ 久々の満員。 久々に端っこで見たわ。。。 感想ですか・・・ あ・・・ら。。。 続くのね。。。..... [続きを読む]
受信: 2007/07/17 17:40
» 映画「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」 [しょうちゃんの映画ブログ]
2007年51本目の劇場鑑賞です。先行レイトショーで観ました。デヴィッド・イェーツ監督作品。魔法学校で学ぶハリー・ポッターとその仲間たちの成長と活躍を描く人気シリーズ第5弾。今回5年生となったハリーは、恐るべき因縁と向き合いながら、復活した宿敵ヴォルデモート卿...... [続きを読む]
受信: 2007/07/18 00:15
» 先行ロードショーにて ハリーポッターと不死鳥の騎士団 観てきました (音声鳴ります注意) [よしなしごと]
今年一番の大本命(?)ハリーポッターと不死鳥の騎士団を先行ロードショーにて観てきました。 [続きを読む]
受信: 2007/07/18 04:43
» 激突!!ポケモンVSハリー・ポッター [ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!]
人気ブログランキングの順位は?
3連休の土曜日から「劇場版ポケットモンスター/ダイヤモンド&パール ディアルガVSパルキアVSダークライ」(長っ)が公開されました。
そして、「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」も20日からの上映に先駆けて3日間の先行上映が....... [続きを読む]
受信: 2007/07/21 01:40
» ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 〜 個性の尊重と現代教育への警鐘 〜 [Prototypeシネマレビュー]
〜 個性の尊重と現代教育への警鐘 〜
ハリー・ポッターシリーズの最新作。今回はハリーやロン、ハーマイオニーといったおなじみのキャラクター達もかなり成長し、ちょうど思春期という微妙な年齢にさしかかった年頃の感情を上手く絡めて描いています。
同時に、出演の....... [続きを読む]
受信: 2007/07/21 08:22
» 「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(HarryPotter&theOrderofPhoenix)」 [雲九の物品購入覚書]
先週の先行上映からもう行っちゃおうかとソワソワ。
イオンの日の1000円を待って封切初日に行ってきました。
満喫しちゃったよ〜。
話あんまりもう覚えてなかったけど見ているうちに
だんだん思い出していきました。
いつもながらキャスティングは本当にハマっていて
今回のアンブリッジ先生、ルーナ・ラブグッドも{/hand_goo/} {/hand_goo/} {/hand_goo/}
もうじき公開!というテレビ番組まで実は見ていた時に
オーディションで選ばれたというルーナ役の女の子がしゃべるのを聞いて
... [続きを読む]
受信: 2007/07/21 13:49
» 「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」レビュー [映画レビュー トラックバックセンター]
映画「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *出演:ダニエル・ラドクリフ、エマ・ワトソン、ルパート・グリント、ヘレナ・ボナム=カーター、ロビー・コルトレーン、レイフ・ファインズ、他 *監督:デヴィッド・イェー..... [続きを読む]
受信: 2007/07/22 05:34
» ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 [何書☆ねくすと]
評価:☆ ジェダイVSシス度:75%
評価表(★:絶賛! ☆:面白い! ◎:良かった♪ ○:普通 △:ややつまらない 凹:ヘコむ :観ちゃいけない)
『あらすじ』
「あの人」の復活を確信した... [続きを読む]
受信: 2007/07/22 16:30
» 『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』鑑賞! [★☆★風景写真blog★☆★healing Photo!]
『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』鑑賞レビュー!
画像をクリックで別窓拡大〜!
ドル箱シリーズ「ハリー・ポッター」第5作
今回の監督はイギリスTV界出身の
★デビッド・イェーツで
本作が長編映画デビュー
脚本家も初めて変わり
★『コンタクト』の
マイケル・ゴールデンバーグが担当する
★出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
★review!★
早くも第5弾となった本作!
魔法学校の5年生になったハリーは
... [続きを読む]
受信: 2007/07/22 22:29
» 映画「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」 [FREE TIME]
話題の映画「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」を鑑賞。
この映画ハリー・ポッターシリーズの第5弾目で、この夏、話題の作品の1つでもあります。 [続きを読む]
受信: 2007/07/23 00:20
» ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(評価:○) [シネマをぶった斬りっ!!]
【監督】デヴィッド・イェーツ
【出演】ダニエル・ラドクリフ/ルパート・グリント/エマ・ワトソン/ヘレナ・ボナム=カーター/ロビー・コルトレーン/レイフ・ファインズ/イメルダ・スタウントン/他
【公開日】2007/... [続きを読む]
受信: 2007/07/23 21:00
» ハリーポッターと不死鳥の騎士団 [描きたいアレコレ・やや甘口]
今回、大活躍のアンブリッジ先生(イメルダ・ストーントン)『ヴェラ・ドレイク』でも堕胎ばあさんを熱演していた...いやはや、英国は”ばあさん名優”の宝庫である?!
スタイルは最悪、性格は邪悪。強そうじゃないのに... [続きを読む]
受信: 2007/07/24 09:32
» 「不死鳥の騎士団」 シリーズ最高のオープニング [映画コンサルタント日記]
20日(金)より国内史上最多となる950スクリーンで公開されました「ハリー・ポッ [続きを読む]
受信: 2007/07/25 20:39
» 「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 」子供には難しく、大人には... [soramove]
「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 」★★★☆
ダニエル・ラドクリフ主演
デヴィッド・イェーツ 監督、2007年、イギリス
ハリーも随分と大人になりました。
子供っぽく見せようと丸メガネと前髪おろしで
なんとか誤魔化してるけどね。
規律に厳しい女性の...... [続きを読む]
受信: 2007/07/26 11:50
» ★★★「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」ダニエル・ラドクリ... [こぶたのベイブウ映画日記]
今回の杖ふりコンテスト!優勝はシリウスおじさん!流れるような杖さばきが美しく、とってもスマート♪オススメの一品は、アンブリッジ先生の動くネコ皿!あんなのが家にあったらニャーニャー楽しいかも〜♪ホグワーツ魔法学校の食堂がこれまた美味しそうで、ハリーのおい...... [続きを読む]
受信: 2007/07/26 14:00
» 「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」 ボリュームある原作をまとめるだけで精一杯 [はらやんの映画徒然草]
「ハリー・ポッター」、小説も映画もだんだん惰性で追っかけているようになってきまし [続きを読む]
受信: 2007/07/26 21:03
» ■説明がちょっと足りない気が・・・〜ハリポッターと不死鳥の騎士団 [AKATUKI DESIGN]
先週末、新宿バルト9にて”ハリポッターと不死鳥の騎士団”を鑑賞してきました。
しかし、”バルト9”いい劇場ですね。
初めて行ったのですが、綺麗だし、予約できるし、どの席も前の人の頭が邪魔にならない造りになっているなど申し分ない。
また、ここで映画を見たいと思ってしまう。
---
ハリポッターと不死鳥の騎士団はシリーズ第5作目。
映画を見に行くに先立って3作目までDVD等で復習を済ましていたはずなんですけど・・・
結構話がわからなくなっている。
どうも、1〜3作目と4作目以降で全然ストーリが違う為... [続きを読む]
受信: 2007/07/26 22:30
» ★「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」 [ひらりん的映画ブログ]
ハリポタシリーズの何作目だっけ???
5作目だそうで・・・一応全部見てるので、見ないわけにはいきませーーん。
だんだん、ファンタジーとは呼べない展開になってきてるけど・・・
... [続きを読む]
受信: 2007/07/27 03:53
» ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団(映画館) [ひるめし。]
ハリーの本当の秘密、解禁。 [続きを読む]
受信: 2007/07/27 13:19
» 「不死鳥の騎士団」 シリーズ最高のオープニング [映画コンサルタント日記]
20日(金)より国内史上最多となる950スクリーンで公開されました「ハリー・ポッ [続きを読む]
受信: 2007/07/27 22:26
» ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 [Extremelife]
魔法学校で学ぶハリー・ポッターとその仲間たちの成長と活躍を描く人気シリーズ第5弾。今回5年生となったハリーは、恐るべき因縁と向き合いながら、復活した宿敵ヴォルデモート卿の脅威に立ち向かう。監督はこれまでイギリスのTV界を中心に活躍してきたデヴィッド・イ...... [続きを読む]
受信: 2007/07/28 11:51
» ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 [シネマログ 映画レビュー・クチコミ 映画レビュー]
なんだか、あの映画に似てきたストーリー:ヴォルデモートの手下「死喰う人」と戦ったハリー、ホグワーツの5年生として学校に戻ったが仲間はヴォルデモートが蘇った事実を半信半疑だ。ファッジ魔法大臣は、ダンブルドア校長が魔法大臣の地位を狙っているため、ヴォルデモートが復活したと嘘をついていると疑う。そしてファッジは、防衛術を封じ込めるために、新しい教師であるドローレス・アンブリッジを送り込む。防衛術を自分たちで守りぬき、戦いの準備をするべく、ハリーを中心として少数の生徒とともに「ダ...... [続きを読む]
受信: 2007/07/31 23:39
» ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団−(映画:2007年85本目)− [デコ親父はいつも減量中]
監督:デヴィッド・イェーツ
出演:ダニエル・ラドクリフ、エマ・ワトソン、ルパート・グリント、エバナ・リンチ、ジェイムズ・オリバー・フェルプス、ケイティー・ラング、ヘレナ・ボナム=カーター
評価:87点
公式サイト
(ネタバレあります)
相変わらず楽....... [続きを読む]
受信: 2007/08/04 00:47
» ハリーポッターと不死鳥の騎士団 映画感想 [駿河屋スタッフブログ]
どうも、MAKOTOです。
「ハリーポッターと不死鳥の騎士団」を観てきました。
シリーズ5作目となりまして、ハリー達は本当に成長しましたね。
ハリーは凛々しく逞しくなってきたし、ロンは何やら落ち着いてきて、だいぶ... [続きを読む]
受信: 2007/08/04 10:13
» ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団★ピンクの性悪おばさん! [銅版画制作の日々]
7月20日、MOVX京都にて鑑賞。夏休みに入ると、込むだろうと思い早速行きました。だけど鑑賞して、もう随分時間が経ってしまいました。記事を書きながら、映画を振り返ることに・・・・。
ハリー役のダニエル君、すっかり大きくなっちゃいました。シリーズ5作目、新たな局面を迎えるわけですね。5年生になったハリーや友人たちも、もう子どもではなく、大人として試練に立ち向かい、決断をくだし・・・その結果に責任をもたくてはならないのです。
ピンクを着た悪魔というより、ピンク... [続きを読む]
受信: 2007/08/11 16:31
コメント
こんばんは♪
たいむさんも初日組?!
そういえばこの原作にはイライラさせられたのを思い出しました。
でも「4」と「6」をつなぐ大事な部分でもあるわよね。
すんごくカッコよかったシリウスがあまりに呆気なくて・・・・。
思わず涙が一筋ポロリと出てしまったのでした(私は滅多に泣かないのよ~)
ダニエル君は背が伸び悩んでるみたいね(汗)
投稿: ミチ | 2007/07/14 20:24
■ミチさん、こんばんは♪
今週は映画してなかったので初日を楽しみにしていました♪
大元がイライラだったので、心配していましたがそのあたりは「成長」としてとっても上手く描かれていてよかったなーって思ってます。
けど、やっぱり5話は5話だなーってねw
ミチさんが涙!ってスゴイことらしいですね(笑)
私は直ぐ泣くのですけど、涙一粒出なかったけどなぁ(^^;)
投稿: たいむ(管理人) | 2007/07/15 00:05
こんばんわ。
コメント&TBありがとうございました!
私も原作 反抗期すぎてイラっとしたの覚えてます。
映画はさすがに目減りしてましたよネ。
>それにしてもダニエル君の背が思ったより伸びてないのはなんでかな~
ネビルなんてすごい伸びてたのに!
私もダニエル君の背気になりました。
しかしみんなめきめき成長してますよネ。
その分こっちは年取ってんだなあと^^;
投稿: かいコ。 | 2007/07/15 00:41
何時もお世話になっております。
多分私がこの作品パスするであろうと思われた作品だったと思われているので5作目にして初めてポッター観ました。
原作もサッパリ解らないので殆ど内容チンプンカンプンだったけれど、それを差し引いてもなかなか楽しめる作品でした。
その前に西遊記の学芸会みたいな内容観ているから余計良くみえた感じもあります。
でもこの映画レビューするのは洋画の苦手な私にとっては厳しい・・・
投稿: PGM21 | 2007/07/15 01:18
■かいコ。さん、こんばんは♪
イライラ加減が目減りしてくれていて助かりましたw
ネビルやフィレッド&ジョージのスゴイことスゴイこと。マルフォイ軍団も竹の子みたい(笑)
>その分こっちは年取ってんだなあと^^;
あはははは。それはなぜか考えてない?(爆)
■PGM21さん、こんばんは♪
それにしても5作目で最初とは。どういう心境の変化でしょう?色々差し引いても楽しめたなら良かったですね。
「西遊記」は鑑賞予定なしです。
投稿: たいむ(管理人) | 2007/07/15 18:13
こんにちは。いつの間にかロンの方がハリーより大きくなってしまったのですね。
時の流れは早いと思いました。えなりかずきを見ているかのようです。(爆)
投稿: ぷくちゃん | 2007/07/15 19:54
たいむさん、こんばんは♪
ラストで号泣したかったです~。そのつもりでハンカチ握り締めて観に行ったので、「あれっ?」っという感じでした。残念。
意外とロンがいい感じになってましたね。猫背を直して自信を持てば、結構モテるんじゃないかなーという感じ。あくまでハリーの味方をするところに男気を感じました。次作でのハーマイオニーとの恋愛話が楽しみですv
投稿: アビ | 2007/07/15 20:25
たいむさん、コメントありがとうございました~★
原作を読んでいる派でいらっしゃるのですね☆
私は相変わらず原作を読んでいないので、映画の世界での感想になってしまいますが・・・
不死鳥の騎士団はほとんど活躍がなかったですね~
頑張ったダンブルドア軍団でさえ、やはり子供にすぎないという感じで、なんかあっけなかったしな~
結局はヴォルデモート卿Vsダンブルドアってっかんじの戦いでした(笑)
大人向きになったとの評判は前から聞いていたのですが、大人がハラハラ、ドキドキというようなお話でもなかったので、やはりファンタジーって子供のものなんだなぁっと感じちゃうのですよね~
アンブリッジ先生は、ほんっと嫌なやつという存在感いっぱいでしたね(笑)
投稿: rikocchin | 2007/07/15 20:40
■ぷくちゃんさん、こんばんは♪
>えなりかずき
(笑)子供の成長は早いですね~。
ハリーの記憶で過去が何度もフラッシュバックしていたけれど、あまりの違い唖然。「炎・・」の時とも随分と変わっていましたし。次回も変化がたのしみですねw
■アビさん、こんばんは♪
シリウスでは泣けませんでしたね~。
次回、あの方のときは是非(おぃっ)
>意外とロンがいい感じになってましたね。
そうそう!私も思いましたよ。
炎の時は「あらら?」って思っていただけにいい感じになってきましたね。役的にも男気がついてきてカッコよい路線。でもこれってキケンでは??
7巻のデスフラグがついた2人が気になってます(><)
■rikocchinさん、こんばんは♪
ダンブルドア軍団は生徒で、しかも先生がハリーだものねw
なぜ「ダンブルドア軍団」なのか・・というクダリも削除されていたし、原作未読者にはちょっと辛い展開では?
大人っぽくなってはきているけれど、所詮は児童文学分野のファンタジー。ただ、生死が関わり、子供から大人へ・・の過渡期が描かれる作品なので、大人でも満足できる原作です。
その分、逆に小さい子供に厳しくなってきているように思います。
アンブリッジ先生あたりは、子供向けかな?(笑)
投稿: たいむ(管理人) | 2007/07/15 22:09
こんばんは!
TB&コメントありがとうございました。
たいむさんは原作も読まれているんですね。
原作を読んだ方は、次回作の謎のプリンスが悲しい話だ・・・と言いますね。物凄~~~く気になるんですけど(汗)
今回の映画は大した話ではないので、6作目のことばかり妄想しそうです(笑)
投稿: 由香 | 2007/07/15 22:33
こんばんは。
わたしは原作を1巻の序盤で挫折してしまい、
以後、全く読んでないせいか、
筋書きは骨組みだけで、大味だとは思いつつ、
しっかり楽しんで来ましたよ。
原作ファンなら説明不足と感じられるところも、
何となく納得してしまえるし(笑)
きっとそうだろうと感じたのだけれど、
やはり、これまでとこれからを繋ぐ位置にあるのですね。
わたしの場合、この作品は、
お話の筋書きよりも豪華英国俳優陣を楽しんでいるので、
とってもお気楽な感想になってしまっています^^;
投稿: 悠雅 | 2007/07/15 23:43
今作はとにかく‘ハリーの苦悩’の連続で、
原作知らずの私は「早く活躍してくれ!」って思ってました。。
原作自体もやはり、葛藤するハリーなのですね。
前4作は映画で観てるので、ストーリーは十分理解できるのですが、
深いところまでは難しい・・・大作なので仕方ないですね。。
次回作を早く観たい、と思える一作でした。
投稿: 未来 | 2007/07/15 23:59
■由香さん、こんにちはおんぷ
由香さんが原作を読まれていないのって何となく意外(私のイメージですけど)
「謎・・」は悲しいというより切ないです。
それでも、「不死鳥・・」よりはエピソードが充実しているし面白いことは面白いのだけど。今回のコレがどのように6に絡んでいるかは見てのお楽しみです。
無くては困る回ではあるんですよ、本当に。
■悠雅さん、こんにちは♪
原作ファンというほど思い入れがあるわけでもないのですが、原作を読んでいるとやはり骨格しか拾いきれないのが少々残念に思えてきますね。ここはこんな理由があるのよ~とかねw
でも、5作目は全部をそのまま表現したらフラストレーションのたまる作品になるので、コレでよかったかと(爆)
>豪華英国俳優陣
これは楽しみですよね、毎度まいど。
■未来さん、こんにちは♪
未来さんも原作を読んでいませんか?
映画好きの方って読書好きが多い、というのは私の思い込みかしら?(笑)
ストーリーは骨格さえ掴めれば、あとは取るに足らないエピソードも多いので、大きな問題はないと思いますが、やはりこれじゃ意味不明だよなーて思っちゃうんですよね、知っている身としては。例えばフレッド&ジョージとか。でも次に関係あるからとにかく入れた。そんな感じ。
そう考えると、映画は意味不明でも外せないものの連続なんですよねぇ。
とにかく「伏線」が楽しい作品。
次回は今回一瞬登場したあの人に注目ですwww
たのしみですねw
投稿: たいむ(管理人) | 2007/07/16 10:07
こんにちわ!たいむさん。
コメントありがとうございます!
5は6への橋渡しなのですね!だからなんだかつまらないなぁ~って思ってました!原作を読んでないのでなおさら厳しかったと言うか、、。
6の「謎のプリンス」に期待したいです!
投稿: あっしゅ | 2007/07/16 16:04
たいむさん、コメントありがとうございました。
原作読者にはおおむね評判が良いようですね、つまらなかったと言ってるのは映画オンリーの人の1部のようです。
あの長くてイライラの原作を上手いことまとめて、映像的にも満足いく造りになっていたと思います。次回も楽しみですね。
投稿: くまんちゅう | 2007/07/16 16:41
■あっしゅさん、こんばんは♪
爽快感にかける作品ではありましたね。
5作目がとにかく派手だったのでギャップはありますよね。
次回へ向けて上手く伏線部分を拾い上げて、中継ぎされていると思います。
でも、3時間でもいいからもう少し見せ場を・・と思う私でもありました。
次回はいつでしょうねww
■くまんちゅうさん、こんばんは♪
原作を知っているから比較して補完して観られる、ということなのかも知れませんね。
もしくは、(ファンタジーだし)あまり深くは気にしていない未読者なら問題なしというところでしょうかww
イライラ期も通り過ぎ、でも、ちょっと引きずりつつ、より大きく成長する次回が楽しみですね。
投稿: たいむ(管理人) | 2007/07/16 18:23
ブログへのコメント、ありがとうございました!
TBさせていただいたのに、黙って出て行ってしまってスミマセン。
マクゴナガル先生の変わらない雰囲気に比べると、
ハリーもロンもハーマイオニーも、大きくなりましたね!
今注目しているのは、ジニーです。
次作では重要な役どころになるでしょうから(ネタバレ?)。
投稿: Emi | 2007/07/17 09:27
■Emiさん、こんばんは♪
子供たちの成長はめまぐるしく。
ジニーは魔法の腕もぐんぐん上げてますし、綺麗な娘に成長してくれると嬉しいですね。
>(ネタバレ?)
大丈夫ですよ。原作読んでますから~(^^)
投稿: たいむ(管理人) | 2007/07/17 18:41
先行逃したので、フツーに観てきましたw
なるほどね~、何も知らない(原作読んでない)とけっこー今まで
に比べると「出来」は良く思っていたのですが、原作はもっと暗い
んですね(あのハリーのトラウマ?とかがもっと凄いんですかね?)
ピンクババァの校則攻めで巨大?双子が怒り爆発の逆襲シーンは
スカッとさせられたり、ハーマイオニーが素で笑っているかのよー
なシーンも好き♪(ロンも腰抜けながら、棒っ切れで立ち向かった
りと)
黒髪が恋の相手でしたが、金髪無口ちゃんの方がハリーとの距離
感が絶妙で良かったのに。スネイプ先生、若い頃からあの髪型wつ
か、ハリーのオヤジってい●めっ子?
投稿: たましょく | 2007/07/22 16:28
■たましょくさん、こんばんは♪
映画作品として上々の出来だとは思うのですが、アレだけの原作があるとなかなか上々としての評価がつけられないのが辛いところです。
もう5巻は2度は読みたくないイライラ度でとてもダークです。
ハーマイオニーとロンもじれったいですが、森でのロンは見直しちゃいますよねw
ほとんど幼なじみだし、大きな進展は生死ギリギリのところまで無いのでは?と思ってます。
若かりしスネイプ先生は注目しちゃいますね~(^^)
ジェームズパパは良くも悪くも優秀なんでしょう。いますよね、こういう奴!
とにかく優等生タイプでないことは言えるでしょうww(^^)
投稿: たいむ(管理人) | 2007/07/22 19:35
たいむさんこんばんわ♪TB&コメント有難うございました♪
本作でヴォルデモートに密かに対抗する『ダンブルドア軍団』なるものが結成されましたけど、あれだけいたメンバーの中で活躍していたのが魔法省に乗り込んだ6人だけと言うのが何か寂しいです・・(--;)チョウ・チャンもハリーとラブラブ以外に活躍して欲しかったし、そのラブラブなシーンはむしろロンとハーマイオニーの方を観たかったですね。
個人的にはハリーとチョウ・チャンより、今回初登場のルーナとハリーと言う組み合わせも良いかと思いましたです♪
投稿: メビウス | 2007/07/23 21:12
■メビウスさん、こんばんは♪
>『ダンブルドア軍団』
そうそう、最終的に駆けつけたのがあれだけとは寂しいですね。
といっても、足手まといになりかねないメンバーでもあるので、無難ですかねぇ(笑)
チョウは不憫な子でした。
恋人は殺され、やっと乗越えようかと思った矢先に、裏切り者扱い。
>ロンとハーマイオニー
この2人にラブシーンはあるのでしょうか?(^^)
>ルーナとハリー
コチラはずっと同志な感じかな?
7巻のネタバレは全然みていないけれど、ニュースにて、「ニッコリする読者」は見ちゃったんですよねぇ(^^;)・・ってことはハッピーエンドなのかなーって?
ネタバレは気になるけど日本語訳が出るまで聞きたくないかなぁ~。
投稿: たいむ(管理人) | 2007/07/23 22:07
TBありがとうございます。
思春期と反抗期を迎えたハリーの心の不安定さも巧みに演じていたと自分では思います。
魔法省の態度にもイライラしたし、あのオバサンの陰険ぶりにもイライラしたし、今作はちょっぴり重たさも感じましたね。
それでも十分に楽しめた映画でした♪
投稿: FREE TIME | 2007/07/24 00:02
原作の骨格は、そのままでしたね。
膨大な原作、あと2つの映画を、どう料理するか?監督は大変ですね〜。
この映画、最後にダンブルドアとハリーの2人の会話が欲しかったな、と思いましたが、時間が足りなかったんでしょね。
いろんな名優さん達が、ちらっと出てるだけでしたもんね。
子供たちが激変するなかで、先生方はそのままの外見を保っていて、いや〜ホントお若いわぁ〜(笑)
投稿: あん | 2007/07/24 09:30
■FREE TIMEさん、こんにちは♪
はしょってはあるけれど、ちゃんとイライラが表現されていて上手くまとめていたし、ダニエル君上手になったなぁ~って思っちゃいました。
イライラでスッキリしないあから暗さが際立って重く感じちゃうんですよね。
6これはこれで良い作品でしたが、作目は少し浮上するし、もっと楽しめる作品に戻るかと。
■あんさん、こんにちは♪
骨格はそのままで、ほとんど骨格でしたね(爆)
あとは役者の技で肉がついた感じかな?
>最後にダンブルドアとハリーの2人の会話が欲しかったな
今回は「避けていた」というだけあって本当に会話らしい会話がなかったですからねぇ。私もちょっと残念です。
そうそう、豪華な俳優さんたち。
若者がどんどん進化していくのに、どっしりとした熟年・老年の艶と貫禄が負けてない。
そうした部分でも楽しめる作品になってきましたね。
投稿: たいむ(管理人) | 2007/07/24 17:28
もう既に、ファンタジーとは呼べないかも・・ですね。
ハリーは初キスしちゃうけど・・・
対決ムードがだんだん盛り上がってきてるし・・・。
原作読まずに映画だけ見ているので、
今後の展開は、ハデにいって欲しいです。
投稿: ひらりん | 2007/07/28 01:00
たいむさん、おはようございます。
原作読んでいると好きなエピソードがなかったりして、ちょっとがっかりなところもありましたが、なんとかまとめあげていたのはスゴいです。
水晶玉の説明はもっとした方が良かったかな。
投稿: はらやん | 2007/07/28 07:25
■はらやんさん、こんばにちは♪
原作を読んではいるものの、細かいところは忘却している私です(^^;)
大事な部分はしっかり残っていたので、上手くまとめたという印象が強くなりますよね。
予言の水晶玉は、ちょっと唐突でしたね。
投稿: たいむ(管理人) | 2007/07/28 13:28
たいむサン こんばんわぁ~☆
TBコメントありがとぉ~ございまぁ~す!
毎回映画を観る前に原作を読もうと思うんですけど、
つい映画から観てしまうんですぅ
なのでコレから原作を読もうと思います!
原作ではもっともっとイライラするんですねぇ~
ある意味面白そうです!
今作は時間も短かったし、省かれてる所がかなりありそうですね
でも前作よりは原作を読んでなくても、面白くてかなり楽しめました!
特に、ダンブルドアの戦闘シーンではかなり興奮しました^^
投稿: リリー | 2007/07/28 23:26
こんばんは♪
>一番苦手な5作目
原作を手にした人のほとんどが同じ思いのようなですな。
それなのに映画の方は多々言い分もありますが結構出来が
ヨカッタように思えました。これも一応、原作越えと言っ
てイイんでしょうか?r(^^;)
今回はキャラが矢鱈と多かったせいで個々の露出が極端に
少なかったですよね。
投稿: 風情♪ | 2007/07/28 23:49
こんばんは。
小説でも、一話のみで評価できない展開だったのですね。
まぁ、大作なのでしょうがないのかもしれませんね。
ちょっとハリーの初恋の描き方がちょっと雑だった気がしますが・・・
まぁ、次回、最終回を楽しみに待つとしま~す
投稿: akatuki | 2007/07/29 00:10
■リリーさん、こんにちは♪
映画を観てから原作を読むほうが、より楽しめるかもしれません。けれど、この5巻はどうかなぁー。
イライラどころじゃない。とばしたくなりますから。
けれど、魔法省内部や、不思議空間は映像が素晴らしかったので、イメージがハッキリしている分読みやすいかもしれません。
どうぞ、お試しください!
魔法対決は抜群でしたね!
■風情♪さん、こんにちは♪
ある意味で、原作越え・・ですかねぇ(笑)
映像のよさを存分に発揮してましたよね。イライラを緩和する纏め具合も良かったですし。
登場人物が多くなりましたよね。
少しずつでも出番があるので嬉しいけれど残念でもある。
マルフォイ君なんてチラっとだしw
■akatukiさん、こんにちは♪
ハリーポッター。最初から全7巻とは知っていたけれど、児童文学でここまで大作になろうとは・・・ですよね。
ハリーの初恋。4作目までの流れなら、もう少し丁寧に描いてあげて欲しかったですね。キスは濃厚でしたがwww
最後の映画までには・・あと5年くらいかかるかしら?(笑)
投稿: たいむ(管理人) | 2007/07/29 11:58