« 思わず反応してしまう新聞記事(1)アニメについて | トップページ | アスキラの図書カードだよ~ん♪ »

2007/04/17

思わず反応してしまう新聞記事(2)ガンダム

テレビ東京系のバラエティ番組『所さんの 学校では教えてくれないそこんトコロ!』
3月に放送された春のSP版がやっと地元で放送された。(通常新潟では4週遅れで放送されている。)
平日の真っ昼間の放送で、本来ならまず見ることのない時間帯だったが、新聞の番組紹介にて”ガンプラ”の文字を発見してしまった為、つい録画してしまった(笑)
静岡にある”バンダイホビーセンター”のレポートだったのだけど、新しくなってからはもちろん、これまでも一度も行ったことがないため、なかなか興味深く視聴することとなった。

プラモデルは”金型”にプラスティック素材を流し込んでプレスして生産するのだが、元来”金型”の原型には”木型”が使用されていたとのこと。静岡にプラモ デル工場が多数ある理由はここにあるらしい。かつて幕府によって駿河に集客された大工がやがて”木工職人”と転ずることで、木型製作にはもってこいの土地 となったらしい。
現在は技術の進歩が目覚しく、既に木型は作られておらず、行程のほとんどがコンピュータへと移行したとのこと。ただし微調整等の”職人技”を要する部分は、未だに手作業に頼らざる得ないという。やはり人間の手に勝るものはないようだね。(もちろん技術の粋を極めたかのような最先端技術も紹介されたが)
インフラのほとんどはオートメーション化されているようだ。それでいて自動フォークリフトは”ザク風”に塗装されていてとってもユニークで可愛らしいし、自動扉もそれっぽ いデザイン。見学向けのパフォーマンスだとは思うけれど、夢があってよろし。
センターの従業員が全員コスプレまがいの作業服を着用しているのが面白い。色やデザインは”地球連邦軍”の制服をアレンジしたような作業服だが、階級章まであるのが実にそれらしい。センターすべてがアミューズメントパークのようだ。(単なる、どこにでもあるエアシャッターに驚くレポーターには苦笑いだっ たけど)

松戸のバンダイミュージアム無き今、以前から工場見学をしてみたいと思いつつ、「予約制で平日のみ」ということがネックとなって実現できずにいたけれど、なんとか機会を作って見学してみたいものだ。

| |

« 思わず反応してしまう新聞記事(1)アニメについて | トップページ | アスキラの図書カードだよ~ん♪ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 思わず反応してしまう新聞記事(2)ガンダム:

« 思わず反応してしまう新聞記事(1)アニメについて | トップページ | アスキラの図書カードだよ~ん♪ »