増殖し続けるタチコマ=到着(2)~タチコマトレーディングフィギュアver.2
確か26日が発売日だったはずの「タチコマトレーディングフィギュアver.2」 今朝9時過ぎに到着。大手物流会社の主管ターミナルの殆どが自宅から10分以内に所在している事から、時間指定のない宅配便は、朝一か一巡目の最終になることが多い。で、朝一♪
第1弾「トレーディングフィギュア」は11月に発売。もちろん購入。デフォルメ過ぎの感はあれど、めちゃくちゃキュートなタチコマンズはお気に入り♪(参照)
第1弾は即完売だったらしく、気を良くしての第2弾の登場か? と踊らされている気もするけれど、やっぱりカワイイタチコマ君。購入は即決(笑)
「・・たちーこまんずはぁ~せいぎのみかたぁ~~♪」と鼻歌まじりに早速開封&陳列。
全8種で、内2種がシークレット。第1弾(中段)は「金・銀(中)」さて、第2弾(上段)はといえば、予想通り「タチブルー&タチイエロー(中)」だった。ブルーは第1弾にもラインナップ。やっぱダブリになるのかな?(足先を変えてくれれば良いのだが、”型”だしムリか)
ご欄の通り、タチブルー&タチイエローにはちゃんと”成田山&紅葉マーク”や”松桂建設”のステッカーあり。(デフォルメブルーではそれがないと判別不可)けど、それももうほぼお約束だし、意外に面白かったのは”迷彩2種”かもね。
”光学迷彩タチコマ”はしっかり半透明仕様になっている。
”迷彩模様タチコマ”は迷彩に紛れて2種のお印付き(笑)。
こっそり(全然こっそりじゃないけど)居るのが、12月に発売された「タチコマコレクション」だったりする。シークレット合わせてタチコマ全6種&ウチコマ。プラス、各ボーナスパーツで作った”陸自アームスーツ”でフルセット。手のひらサイズで飾る分には丁度良い。
トレシリーズには「タチシルバー」がないので(これも型だからか?)、ウチコマ・アームスーツと共に飾り記念撮影してみた次第。(画像の意図は感じてもらえてた、よね?)
そしてそして、先ほど『ワンダーフェスティバル2007(冬)』に参加されていた姫鷲さんから朗報がもたらされた♪ それはワンフェス限定発売の「タチコマコレクション~光学迷彩ver.」をKEEPできたというもの。「S.S.S.」のビジュアルブックにちまっと掲載されていた情報では”限定500セット”という話だったので諦めていたのだけど、実際はそれ以上に用意されていたようで、まだたくさん残っていたらしい。”限定”とか”希少価値”をほのめかす言葉に弱い人間の心理を逆手にとった販促広告だったのだろうか?
私は転売しようとか全然思ってないから、手に入っただけで嬉しいけど、どことなく「キタナイテヲツカッタナ」と思わないでもない(^^;) ・・ならば、いずれ一般販売も、ある?とかもね。
| 固定リンク | 0
コメント
こんばんは^^。
迷彩タチコマ、かわいいですね。
でもフィギュアまで手を出すと・・・ビンボが止まらないのでやめときます。何せ今ワイン貧乏なもので。
投稿: shamon | 2007/02/25 21:41
■shamonさん、こんばんは♪
本編に登場しない色や形の登場は、商売ありきを感じて眉をひそめることが多いのですが、(調子に乗って何でもありの無限大に広がっちゃうし)この迷彩模様は「笑い男」のマークが潜んでいたりして、なんだか気に入ってしまいました(^^;)
とても危険信号です。(その内SSSでの色使いも登場しそうじゃないですか)
私もね、自分の性格上、手を出し始めたら泥沼になるのがわかっていたらから、金銭的なことを考えずっとフィギュアを敬遠していたのですけど、以前、単に「フィギュアはNG」と言ったら、「いい加減オタクを認めれば?」の様なことを言われてあまりにむかついた為、反動で収集家に変貌してしまいました(笑)
おかげで財政難。。。けど、過去分の欲しいモノはほとんど手に入れたので、新しいグッズがあまりでないことを祈るばかりです(爆)
しかし「コレクターは守銭奴」らしいです(笑)
何となく納得できる今日この頃かもーw
>ワイン
セレブなご趣味ですねw
残念ながら、ワインは苦手です。特に赤。
過去の良くない思い出により(爆)
投稿: たいむ(管理人) | 2007/02/26 17:50
日曜にワンフェスのイベントに行ったのですが、ムービックのブースで、”タチコマの掴み取りゲーム”なんてのをやってて、結構お客さんが遊んでおりました。たいむさんがその場にいらしたらきっと…と思いながら通り過ぎましたw。
投稿: ayuto | 2007/02/27 10:00
■ayutoさん、こんばんは♪
さすがはayutoさん、ワンフェス参加ですか?(でもお目当てはなにかしら??)
>タチコマ掴み取り
ええ、もちろん。その場に居たら間違いなく並んでますよ(^^)
ayutoさんにチラッとでも思い出していただけて光栄です。
この限定タチコマくんは、上記の方から都合してもらえることになりました。えへへ♪♪
追伸:キンタロ・・ありなんですね、やっぱり(爆)これで勢ぞろいかな?
投稿: たいむ(管理人) | 2007/02/27 17:37
こんばんは^^。
「文化庁メディア芸術祭」に行って来ました。
>迷彩模様は「笑い男」のマークが
これは楽しいオアソビですね^^。
これくらいならいいんじゃないかな~。
>セレブなご趣味ですねw
ただの呑んべですよ(笑)。
この春には”荒巻のワイン”が届く予定です。
ワインを小道具にした1st17話「未完成ラブロマンスの真相」、
今でも大好きなお話です^^。
投稿: shamon | 2007/03/01 20:43
■shamonさん、こんばんは♪
再びどーもです。
>「文化庁メディア芸術祭」
羨ましいですね。
しがない地方暮らしではなかなかそういったイベントとは無縁でして。。。
>迷彩
コノくらいはOKだと思ってます。
ただ、この先がね、恐い。調子に乗るなよ、ムービックって思ってます(笑)
>荒巻ワイン
shamonさんの記事で拝見してました。
隠しワインセラーは途中で看破しちゃいましたけど、17話は私も好きですよー。課長、男前!
時限装置はアップルシードネタだったんですよね(笑)
最後に素子とやけ酒したワインが届くのか知らん?
レヴュー楽しみにしてます!
投稿: たいむ(管理人) | 2007/03/01 22:15
こんばんは^^。
>課長、男前!
渋いですよねぇ^^。
阪さんはあんなにお茶目な方なのに(笑)。
>最後に素子とやけ酒したワインが届くのか知らん?
ええ、そうです^^。
ラフィットの2004年ヴィンテージ。
2030年の飲み頃まで当分待たなきゃいけないけど(笑)。
やけ酒というよりは「照れ酒」でしょう(笑)。
あんな「美味しい口止め料」、めったにありませんよ。
素子がうらやましい~(笑)。
投稿: shamon | 2007/03/02 19:47
■shamonさん、こんばんは♪
>阪さんはあんなにお茶目な方なのに(笑)
SSSでは荒巻のアクションを希望されたとか?
お若いですよね、阪さんも荒巻課長も(笑)
>ラフィットの2004年ヴィンテージ
私にはちんぷんかんぷんで申し訳ないっす。でも本当に待つんですか?>2030
>「照れ酒」
ああ、そうですね♪
荒巻の、誠実で不器用な男の部分を垣間みれたお話でしたね。
しかし、そんなに美味いものですか?
私にはブタに真珠かなぁー。
投稿: たいむ(管理人) | 2007/03/02 21:08
おはよーございます。
>SSSでは荒巻のアクションを希望されたとか?
でもって「未完成~」では「濡れ場がない!」とご不満漏らされて(笑)。
>お若いですよね、阪さんも荒巻課長も(笑)
ほんとおちゃめなおじいちゃま、って感じ^^。
>でも本当に待つんですか?>2030
今のところは(笑)。
でもこの銘柄は早く飲めてピークが長いから誘惑に負けそう^^;。
このクラス(ボルドーの一級銘柄)は大体20年経って飲むのが相場です。オフヴィンテージ(悪い年)でも10年くらい。
>そんなに美味いものですか?
そりゃもう(^^)。
ワインがダメな理由って人それぞれですが、
もし「悪酔いするから」が原因なら多分それ亜硫酸塩のせいです。
つまりは飲んだワインの質の問題。
極上モノとまでは行かなくてもある一定レベル以上のワインなら
白も赤も気分と機嫌が良くなることはあっても
絶対に悪酔いしないんですよ。
投稿: shamon | 2007/03/03 10:52
■shamonさん、こんばにちは♪
何度もご足労ありがとうございます!
>濡れ場
あはははははは。想像できないですよね。
>でもこの銘柄は早く飲めてピークが長いから誘惑に負けそう^^;。
訪問するたびに、「飲んだ?」「どうだった?」と囁きましょうか?(爆)
しかし、待つのが前提とはね。
保管もちゃんとしてないと質が下がるのでしょう??
日本では自然のワインセラーなんて無理っぽいし。
手間の分が旨みに反映かしらねw
>苦手=悪酔い
私の場合は、過去に於ける失態が原因ですか(爆)
思い出したくないエピソード付きでトラウマですかねぇ。
飲み始めたら意外にハマルかもしれません。
今は、日本酒党ですけどw
投稿: たいむ(管理人) | 2007/03/03 16:02
こんばんは^^。
>囁きましょうか?(爆)
2010年まではまだ”ジュース”だから囁かれても大丈夫かな(笑)。
そのあとはわかんない(爆)。
ラフィットは強靭でありながら繊細で優雅な味わいを見せるワインです。
ヴィンテージの差はあれど一度飲むと忘れられない味ですね。
>しかし、待つのが前提とはね。
フランスでは祖父母が生まれたばかりの孫のために買ったワインを
その孫が成人したら飲むってのが通例です。
一流銘柄はリリース直後が一番安いので、
買って寝かせるんですよ。
またフランスでは個人間のワインの売買が認められているので、
資産としても持っておくんです。いいものは高く売れますから。
昨年末パリ市が財政難で持っているワイン(シラク時代に購入)を
オークションに出したことで話題になりました。
>保管もちゃんとしてないと質が下がるのでしょう??
そりゃもう。
セラーを買うか専門業者に預かってもらいます。
うちもセラーは長期熟成用が一台。普段用が1台あります。
>今は、日本酒党ですけどw
そちらなら日本酒が美味しいでしょうね^^。
表参道に新潟県のアンテナショップがあって
たくさん日本酒が並んでいました。
投稿: shamon | 2007/03/04 23:15
■shamonさん、いらっしゃいませ♪
さすがにお詳しい!(@@)ソンケーのまなざしです。
好きな物ならそのくらいの知識は当たり前というか、必然なのかな?
>生まれたばかりの孫のため
昔の日本の桐ダンスみたい。桐の木も20年くらいでタンスに加工出来るサイズに成長するのですって。
でもって、女の子が生まれたら植えるの♪
新潟のお酒は「淡麗辛口」が多いので、やっぱり絞り立てが一番です。
なかには何年か熟成させて、ブランデーみたいな呑み口になるのもありますが、度数が25度くらいに上がっちゃうのよね(笑)
キレを楽しむなら新鮮なうちに。コクを楽しむならほどほどに時間をおいて。日本酒は楽チンでよいです♪
>アンテナショップ
ネスパスですね!ご存じですか?
そこにある「静香苑」という日本料理店はオススメです♪(ちょっと高いかな?)
といっても、新潟の本店が御用達なのですがw
・・・で、なんで酒談義??(^^)
投稿: たいむ(管理人) | 2007/03/05 17:55