« A Happy New Year !! 2007 | トップページ | じゃすと・IN・たいむ(1/4号・・脳トレ系?2連発) »

2007/01/03

正月三が日。

バタバタの年末年始もどうやらひと段落。

大晦日から元旦にかけては相棒の実家で年越し。
午後からは、越後一ノ宮:弥彦神社へ初詣に出かける。
天気も上々で、さすがに表道は大渋滞。けれど、相棒は地元っ子でもあり裏道をスイスイ。駐車場までは通常+10分程度で到着。しかし、ここからが長かった=。お参りするまでに小一時間並んだ。(超有名処に比べれば可愛いものかもしれないけど) この神社、境内の社の前に20段くらいの急な階段があり、危険回避のために”段切り”が実施されていた(階段で停止させない)。ほぼ5分毎に進むのだけど、進む時はドッと進むから、チビチビダラダラよりはストレスを感じないで済んだ気がする。
お参りを済ませ、今年もおみくじを引く。「中吉」。
全てにおいて、「今は待ち、しかし、後に必ず来る」という内容だった。しかも、他力本願で成就らしい(笑) 私はせっかちな性質で”思いたったが吉日の即実行”がモットウのような感じなのだけど、”我慢も大切”という戒めかとも思えて少々苦笑い。相棒は「末吉」で、「今は動くな」だったらしい。ということで、しばらくは今の生活が続きそう・・なのかな?(笑)

2日は、朝から恒例の『箱根駅伝(往路)』。今年も筋書きのないドラマに感動。5区はスゴイ!の一言に尽きる!!
夜は、実家にお年始へ。姉家族も揃って新年会。ご贔屓の和食料理屋で『高級お正月懐石』を堪能。「美味でござりまする~~~」
食べ物の好き嫌いが激しい私なのだけど、ここの料理は何故か食べられる。しっかり完食。

久しぶりに会った甥っ子からは、早速「連合VSZAFTⅡは買ったの?」・・おいおい、新年の挨拶はどうした!?(^^;) 更に突然”歴史クイズ”の出題。
「”是非に及ばず”とはどんな意味でしょう? ヒントは織田信長!」
大人6人揃いも揃って無言で回答(^^;) ニュアンスは解かってるけど、簡潔かつ正確に答えなくちゃダメでしょ?どうも上手い言葉が出てこないのよね。なんとか話をそらそうと、「武田信玄といえば??」と逆に質問。しかもお年玉を引き換えに(卑怯者w)。
「ヒント、今年の大河ドラマだよ」
「風林火山!」
ちゃんと正解。けれど、その意味は?と問えば沈黙。最近の子供は”ゲーム”から知識を得ているらしい。それで歴史に興味を持つことは喜ばしいことなのかもしれないけれど、まだまだ表面だけの薄っぺら。甥っ子の次なる質問は坂本竜馬だもんね。
いつしか”是非に及ばず”を思い出され、もうはぐらかしもムリと、「なんていうか、問答無用の事というか、どうしようもないってことでしょ?」と私。一応”オマケ”で正解をいただきました。正解は「仕方が無い、やむを得ない」だそうで(^^;)

3時間ほどの会食も終了し、お開きに。美味しいものを食べてる時って、自然とみんなが笑顔になるのよね。楽しいひとときでした。

3日も、もちろん『箱根駅伝(復路)』から。優勝の行方はもちろんだけど、面白いのが熾烈な”シード権争い”。シード権は半数の上位10校まで。10位と11位の差は、9位と10位以上に重い。。。面白がっちゃ申し訳ないかw

今年は”順天堂大学”が完全制覇!おめでとう!!!
優勝候補だったはずの”亜細亜大学”の底力、見せていただきました!
今年も去年に続いてギリギリでシードから落ちしてしまった”城西大学”ほか、各校には予選で復活されることを期待します!

明日は早速仕事始め。
今年の映画鑑賞は6日からスタート(予定)。
正月特番で貯まりに貯まったTV番組(主に映画)の録画はいつ見るんだろ~(笑) やっと見た「24-Ⅴ」なのに、「プリズン・ブレイク(1-7)」まで録画してしまったしなぁ(汗)
『時間は作るもの』、地道に消化していきましょーかね。

ちなみに「是非に及ばず」について。。。

「是は謀反か、如何なる者の企てぞと、御諚のところに、森乱申す様に、明智が者と見え 申し候と、現状候へば、是非に及ばずと、上意候」

『信長公記』の一節。
本能寺にて、周囲の異変に気がついた信長公が森蘭丸に「一体どうしたと言うのだ、誰の謀反だ」と問いただしたところ、蘭丸は「明智光秀にございます」と答え、加えて既ににっちもさっちも行かない状態だと知った信長公は「これは論じてる場合じゃない」とばかりに自ら弓や槍で応戦。痛手をくらい、「もはやこれまで」と本殿に火を放ち自害する、という有名どころの記述の一部。

「仕方が無い」という答えだったけれど、
【よしあし、やり方などをあれこれ議論する必要はないとか、もはやそう言う段階ではない状態をいう。】(国語大辞典:小学館より)
はなはだしく悪い状態という感じであり、「仕方無い」とするにはあまりにアッサリでちょっと違和感な気も。「どうにもならない」ことであり、要約すれば確かに「仕方が無い。やむを得ない」ことではあるけれど。

折りしも、今晩「明智光秀」がフジテレビ系にて放送される。どんなセリフが飛び出すのか注目して見ようかな?(唐沢寿明は好きな俳優さんだけど、どうも”前田利家”の印象が強く残ってるのよね~)

・・・悔しいので少し勉強してみました(負けず嫌いww)

| |

« A Happy New Year !! 2007 | トップページ | じゃすと・IN・たいむ(1/4号・・脳トレ系?2連発) »

コメント

正月三が日、あっという間に終わっちゃいました。
明日から本格的に仕事が始まります。
おいらの映画鑑賞はいつが解禁なんだろう?
楽しい映画をいっぱい観たいですね。

投稿: Brian | 2007/01/03 19:59

■Brianさん、こんばんは♪
Brianさんも明日からお仕事ですか?
あっという間ですねぇ、お休みってゆーのは(笑)
解禁日は観たい作品が出来た時、でしょう?
私は年末に見たかった「ベトベン」が、やっと6日からなので早速♪
今年もいっぱい見るぞ~~

投稿: たいむ(管理人) | 2007/01/03 20:29

遅ればせながら、新春のおよろこびを申し上げます(^^)

いまだ松の内な正月気分で、喰っちゃ寝モードが継続中です。
おとといはいちおう「蹴鞠初め」を神社で観てきました。
HDDのアニメはぜんぜん減らないです。
元旦に親戚が集まる場で子供用にTVを2画面分割にして、
片方で「劇場版999」を観ていたら、EDが始まった瞬間
お舅さんに1画面にされ、何すんねんっスタッフロールまで
見せろよー!と声にできない心の叫びが。。。

あいかわらずですが、今年もどうぞよろしくお願いします。

投稿: A-ten | 2007/01/06 21:57

■A-tenさん、こんばんは♪
新年おめでとうございます!

>「蹴鞠初め」
なんとも優雅な平安貴族サッカーをご覧になったのですねw
一度は見てみたい・・というか、やってみたい??(笑)
冬休みで1回とばしも多いでしょうが、アニメ作品がどんどんとHDのキャパを占領していきそうですね。
私はそこそこ消化に励んでますよ=。ルルは11話までは追いついたし。(また逃げられちゃうけどw)

劇場ではEDロールまでしっかり観るのがマナーだと思ってます。TVだってそうですよねぇ。でも、TVの場合時間の関係で、恐ろしく早送りだったり、画面に並べて一気表示だったりするのが面白かったりしてw

こちらこそ、今年も宜しくお願い致します。
「Fになる」読み終わりました。ちょうど今、感想を書いているところでしたw
アップ後には、良かったら見てやってください。

私信も送りたいと思っているのですが・・・明日は遠征なので、そちらは後日にでも。。


投稿: たいむ(管理人) | 2007/01/06 22:13

メンテ前の駆け込みコメント(笑)です。

引越したにも関わらず、相変わらず歩いて3分(前はエレベーターを降りるだけでしたが)のところをランナーが通るのに、往路は私の自宅、復路は奥さんの実家で、箱根駅伝は観戦できず。

また旗だけもらいました(笑)。

来年は観戦できるかなぁ。

投稿: ラフ@携帯 | 2007/01/16 12:26

■ラフさん、ドモドモ♪
やっぱりコースからは外れていないのですね。折角なのにもったいないなぁ~。
「とはいえ、毎年「来年こそ”箱根小涌園前”で旗振るぞ~」と言ってる私ですけどね(笑)

ところで、旗は・・・どうするんですか?

投稿: たいむ(管理人) | 2007/01/17 17:28

たいむさん、再びお邪魔します。メンテは「無事」終了のようで、何よりです(笑)。

箱根駅伝の旗ですが、応募券が印刷されているので、プレゼントに応募します。後は子供のおもちゃと化しますね。(^o^)

そういえば持ち手の部分がプラから紙巻に変わりました。環境配慮ですな。

投稿: ラフ@携帯 | 2007/01/17 17:51

■ラフさん、お答えサンクスです♪
へぇ~応募券がついているんですか?(なにがあたるんだろう?)
これって、地元のひとしか知らない事実だったりしません?(笑)
>紙
ぶっちゃけそれ自体がゴミともいえますが、少しでも・・とう環境配慮の気持ちは良いことですね。

投稿: たいむ(管理人) | 2007/01/17 18:11

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 正月三が日。:

« A Happy New Year !! 2007 | トップページ | じゃすと・IN・たいむ(1/4号・・脳トレ系?2連発) »