じゃすと・IN・たいむ(7/18号・・邪魅・アマゾン)
(1)「邪魅の雫」速報第二弾
先日「邪魅の雫みえた!」にて、”速報第二弾は7/15発表”と書いていたのだけど、遠征中にて朝日新聞を確認することができず、本日やっと確認。発売日でも分るかと期待していたのに
「大磯にて連続毒殺事件発生・・・※読者の悦び倍増必死の読者特典続々!」
とコレだけ(笑)
大磯の事件というのは既知のこと。”毒殺”は初かな?
それにしても、”特典”って何??すっごく気になる。それも続々??
そして、速報第三弾は7/30(日)朝日新聞朝刊とのこと。ひっぱるなぁ~
そうそう、《ブレイブ・ストーリー》ですっかり忘れてしまっていた大極宮の御三方の出番。何役で登場していたかは「週間大極宮259号(7/7)」で既に発表されていたことが発覚。毎週チェックは欠かさないのに、なんでスルーしていたんだろう??(泣)
(2)アマゾンのへぇ。
同じく7/15の朝日新聞「be on sataurday」の「キミの名は」のコーナーより、オンライン書店「アマゾン」の社名の由来。(このコーナーは企業の名前の由来などを毎回紹介している)
①アマゾン(amazon)はもちろん世界の大河”アマゾン川”にあやかった。
小さな売上を積み重ねて大きな利益を得るという”ロングテール”と呼ばれるビジネススタイルも、アマゾン川は細かい支流が束なることで流域面積世界№1になっている、というものに似ている(と解説されている)
②(色々な)社名をアルファベット順に並べた時”A”であれば上位にくる。
なるほど。商売する上ではやはり”目立つ”という事はとても重要なことだ。うまいなぁ。
そして、ロゴ。(右のサイドバーにあるので参考にどうぞ)
amazonの最初の”a”から”z”にかけて”→”で結ばれている。
それはアルファベットの”AからZ”の意。
「すべてを網羅するぞー」って意気込み(自負)のようなものらしい。
これには「ほぉ~」と感心してしまった。確かに品揃えはすごいしね。
でも、そんなことひとっつも考えたことなかったし、気がつかないって(^^;)
ロゴにしても”笑い顔”。それも”不敵なニタリ笑顔”に見えていた私だったしねぇ(笑)
わりとアンチamazonな私だったりして??(爆)
| 固定リンク | 0
コメント
たいむさん、こんにちは。
私もアマゾンのロゴ、笑い男、じゃなかった(笑)、笑い顔かと思ってました。
説明を聞いて、たしかに「へぇ」とは思うのですが、それをロゴから感じられないのは、ちょっとどうなのかな、と思ったりして。(^^
投稿: ラフマニノフ | 2006/07/19 17:12
■ラフさん、こんばんは♪
>ロゴ
どっから見ても笑いオトコですよねぇ(笑)
立派な理由も、もしかしたら後付かもしれませんしねぇ。
そのセンスは認めますが、おそらく創業者が考えたわけではないのでしょうし。
amazonの裏舞台。ひど・・・いや、ふがふが。
従業員は大変ですよ。
投稿: たいむ(管理人) | 2006/07/19 20:12