まったりと、DVD鑑賞。
先週は映画館に通いまくっていたこともあり、また来週以降に備えるため、今週は大人しく自宅待機の日々。
それは、毎日何かが届く宅配便のせいもあるのだけどw
昨日は『容疑者 室井慎次~プレミアムエディション』(本日発売)
今日は『ヒストリアンⅠ・Ⅱ』(結局購入してしまった)
そして、明日。明日はアレが届くハズ!!
過去の経緯からしても、フライングゲットは間違いなし!(希望は入ってるけど、入荷済連絡は既にきてるしね。”発送しましたメール”待ちの段階)
明日の今頃。。。。。たぶんニヤケまくっているだろうなぁ。
なんだか今からソワソワと落ち着かなかったりして。
いまからこんなで、明日は朝から仕事になるのかしら?なんて思ったりもして。
ちょっぴりバレ的記事もみた。
バレと言ってもメンバーがメンバーだし、まぁ予想の範囲内。
あぁぁぁ~~すっごく楽しみだぞ!!
ん?アレって何って?? アレはアレですよ。
私がこんなにソワソワするのは”あ”の方がらみしかないじゃないかっ!
・・・・タイトルは「キラ」なんだけどね(笑)
これで明日到着しなかったら。。。。。大泣きか?(爆)
っと、大きく話が脱線。
とにかく、ソワソワしながらも、今は、色々と溜まってしまっていたDVD鑑賞、消化に励んでいるところ。
ついに(禁断の?)アノ作品にも取り掛かった次第。
♪残酷な天使のテーゼ。。。そろそろOP部分なら歌える、かもだぜw
(ラフさん、どうもありがとう!!拒絶反応を起こすこともなく順調に鑑賞続けてまーす。)
| 固定リンク | 0
コメント
禁断のあれはね〜、最初はいいのよ、最初は。
後半どんどん辛くなるから〜。
(まぁ、私が見てた時にはミサトさんに入り込みすぎてたってのが原因だけど。)
楽しんで下さいませ。
お、あれですね。あれ。ぜひよろしくお願いします。
投稿: Moko | 2006/04/19 19:12
■Mokoさん、こんばんは♪
>禁断のあれはね〜、最初はいいのよ、最初は。
>後半どんどん辛くなるから〜。
どちらかというと、後半のほうが面白く感じている私です。
知識が先行しているから、前半のあまりの明るさに違和感すら感じてしまったくらい。
あまり思いいれることなくサラッと通してしまっているからかな?
>ミサトさん
どう聞いていても”セーラー月”にしか聞こえなくって・・・困ったw
>あれ。
了解!
投稿: たいむ(管理人) | 2006/04/19 22:16
何時もお世話になっております。
ついに手を出しましたか!
あの作品最終的には心理戦だからなあ・・・
しかしあのビールの飲みっぷりは・・・アル中にならんのが不思議なんだよね・・・
月にを観ていないから”サービス”サービス”の印象が強いんだよね。
艦長は・・・
久し振りに観たくなってしまった・・・
投稿: PGM21 | 2006/04/19 23:10
呼ばれて出てくる、ラフでございます。(^.^)
すでにMokoさんに書かれてしまいましたが(笑)、最初はねぇ、最初は…。(^^
でも、たいむさんは後半におもしろさを見いだせているので、一安心です。
私もやっぱりミサトさんかなぁ。なぜか「さん」付けになっちゃうキャラ。いろいろ背負ってるのに、それを表に出さず、加持くんの前では吐露するあたりとか、リツコさんとの対比とか。
DVDには、『Air』と『まごころを、君に』の予告が入ってるんですよね。私はあまりDVDを買わない人なんですが、この予告を観て、「特典のためにDVDを買う」人の気持ちがちょっぴり理解できました。(^.^)
投稿: ラフマニノフ | 2006/04/20 11:21
まつさんとこから室井慎次のトラバ経由で
コチラへ伺ったらコレですか~♪
大好きです!
ブログでの取り上げ方はわやですけど。
(なんせ「残酷なニートのテーゼ」だもんな・・)
そうそう10周年なんですよっ。
ハリウッド実写版とかいうてて
どないなったんでしょうね?
・・・やめとけと思いつつ怖いもの見たさで
続報待ってるんですけど・・・。
投稿: Ageha | 2006/04/20 12:49
で、種まき(笑)。
一番好きなエピソードは、前半だと、第九話の
「瞬間、心、重ねて」です。これ、英語タイトル
の、「Both of You, Dance Like You Want
to Win!」も気に入ってます。
使徒にエヴァがやられっちまうシーンが寸断され
ちゃって、スライドで語られる手法(『犬神家の
一族』へのオマージュで、エヴァが逆さまに水の
中に頭から突っ込んでいるシーンもあり)、シン
ジとアスカの訓練を、カレンダーで早送りしてみ
せる描写、アスカとシンジの微妙な夜、そして、
ラストの使徒との対決を、リアルタイムデジタル
表示で30秒間で描ききる見事さ。さらに、クラッ
シック調の調べで、効果音もセリフも一切挟まな
い斬新さ。
最後の冬月副指令の〆ゼリフもいいです。まぁ、
アスカと母親との関係が、あんなになっちゃって
るとは、この時は思いもしなかった、のですが。
『シト新生』では、シンジとレイの足踏みゲー
ム?のシーンの音楽が変えられちゃったのは、な
んでだろう?
投稿: ラフマニノフ | 2006/04/20 16:03
なんと、たいむさんもついに「アノ作品」に手を出したんですねぇ~?
うーん、あれは私もMokoさん同様後半かなり辛かったな。結局DVDは全部持ってますが、痛い思い出の作品です(苦笑)。いや、今でも好きですけどね。
ところで「アレ」、フラゲできましたか?
実は私もかなーり気になってますが、とりあえず予約はしませんでした。一応皆さんの評判伺ってから買うかどうか決めようかな、と。(笑)
たいむさんの感想、楽しみに待ってます!
投稿: 小波 | 2006/04/20 19:31
■PGM21さん、こんばんは♪
>心理戦
そんなに苦じゃないですよ。コレ。
月の姫は酒は飲まないけど、あのノリは月の姫に近いものを感じますねぇ。
10周年、見直すにはいい機会では?
■Agehaさん、はじめまして♪
コメント感謝です。
「室井慎次」からコレが一纏めになっている記事も珍しいでしょうねぇ(笑)
私としても、その喰い付き、いえ反応に驚いてますw・・・どこにもタイトルを示していないのに(爆)
>10周年
らしいですねぇ。
私は、やっと10年目にして初視聴ですw
そして今、その賛否の意味がわかる気がしてきたトコロでしょうか。
>ハリウッド
そんな話もあったのですか?
「やめとけ」・・ですかねぇ。
でも、出たら出たで、観ちゃうでしょうね、こうなるとww
投稿: たいむ(管理人) | 2006/04/20 21:33
■ラフさん、お待たせしました♪
でも、もしもーし!
手をつけ始めた・・・という話題なのに、既に見終わっているコメントのつけ方では???
・・・あ~まぁ~8枚中7枚までは完了してますけど(^^;)・・って観終わってるのと同じ??
>この予告を観て、「特典のためにDVDを買う」人の気持ちがちょっぴり理解できました。(^.^)
特典・・最近の私には「悪魔の囁き」です(汗)
で、その最後の1枚にはまだ取り掛かれていないのですけど、(7)のソレと、劇場版の2枚組みのDISC-2の内容は同じ??
観ればわかるかw
弐拾五話と最終話、25話と26話。
対比が面白いですね。
楽なのはTVシリーズかな?
内容についてのレビューは避けようと思っていますが、一応感想はちょっぴり書こうと思ってます。
でも・・(笑)
ラフさん、待ちきれずに種まきしちゃってるし(爆)
なので、私も少し・・・
やっぱり「瞬間、心、重ねて」は笑いと爽快感がありますね。
かっこ悪い「犬神家」とかっこいい「シンクロ」(ハーモニックか)、最後にオチまでつけて(笑)
この頃が、みんなが明るくて楽しくて。。
この作品、「間」の取り方・・距離感もそうだし、長い沈黙や静止状態とか(なのに目だけ動くなど)、場面の切り変わり、時系列の入れ替え、クラッシック音楽の挿入などなど斬新は表現方法が多多ありますよね。
会話のなかには大人チックな掛詞も多くって、おいおいって突っ込みたくなるような内容も(汗)
(これって深夜枠だったの??)
嫌いじゃないですね、こういうの。
でも好きか?といわれるとちょっと困るかw
この後から、思い入れ過ぎると辛い後半。
1回1回、1週間も待たされるとカナリ厳しいですねこれは。辛い後半だから続けて見られて良かったかもしれません。
>シンジとレイの足踏みゲーム?のシーンの音楽が変えられちゃったのは、なんでだろう?
私に聞かないでくださいよぉ(笑)
解説(全部読みきれていない)には書いていないんですか???
>ミサトさん
上でも書きましたけど、私にはどうしてもセーラームーンの印象が強く残る感じです(笑)
人間の強さと弱さとを普通に兼ね備えた人物ですね。だから・・・
とそれは感想で・・かな?
あまり上手く書けそうにないけどw
投稿: たいむ(管理人) | 2006/04/20 22:11
■小波さん、こんばんは♪
どうしてみんなして、
「タイトル」すら書いていないのに分っちゃうんでしょうねぇ(爆)
そうなんです、お試し・・というか味見?
食わず嫌いだったのだけど、食べてみたら思ったより好みの味だったみたい。。という感じかな?
かといって、おかわり・・って程でもない(笑9
さて、さっき記事の方を先にアップしちゃいましたが、「アレ」はちゃんとフラゲしてますw
リウ氏なだけあって、真面目ですねぇ、やっぱ。
小説5巻の最後がそのまま。。。という感じでもあるし。
最後は楽しくMokoさんご推薦の「千晶さん」のほうが良かったかな?
バックアップ(笑)が必要ならお送りしますよー。
投稿: たいむ(管理人) | 2006/04/20 22:20
呼ばれてませんが…。
>で、その最後の1枚にはまだ取り掛かれていない
>のですけど、(7)のソレと、劇場版の2枚組みの
>DISC-2の内容は同じ??
>観ればわかるかw
見れば分かるが(笑)、たぶん、
(7)には予告があるが、劇場版2にはない。
劇場版2には、「シト新生」のエンドタイトル(魂のルフラン)がない
というわけで、全部を補完するためには、両方買うしかない、と。
「エヴァシリーズ、完成していたの?」
わたしぃにかえりなさーいー(以下略)
投稿: ラフマニノフ | 2006/04/21 21:06
■ラフさん、こんばんは♪
>見れば分かるが(笑)、たぶん
では、これから見ることにします(笑)
>というわけで、全部を補完するためには、両方買うしかない、と。
なるほど。。。
まさに「売上補完計画」なわけだ(爆)
これでオシマイですが、もう一度最初から見直したい気分にもなっているので、返却はもう少しお待ちくださいませm(__)m
投稿: たいむ(管理人) | 2006/04/21 22:01
あ、訂正でーす。
「見れば分かるけど、
たぶん以下のような点が違うとおもふ。」
という意味でございます。
なんか、とっても失礼な言い方に聞こえて
しまう気もするので、反省&念のため
補足です(笑)。
延滞料金は取りませんので(^.^)、思う存分お楽しみください。
>まさに「売上補完計画」なわけだ(爆)
そうなんですよねー。「Air」の最初の部分から、
アスカの「エヴァシリーズ、完成していたの?」
までなんて、「シト新生」「劇場版Air」「Air」
と、同じのが3つも収録されてるんですから。
投稿: ラフマニノフ | 2006/04/21 22:41
■ラフさん、大丈夫ですよ♪
いま、DISC-1を観終わったところ。
なるほどね、と思っていましたw
もう「なるほどね」のオンパレード。
>なんか、とっても失礼な言い方に聞こえて
>しまう気もするので、反省&念のため
>補足です(笑)。
足りない言葉の補完は、慣れてますからww
額面どおりに取ってませんよ。
それ以前に、
TVシリーズと、劇場版と、DVDの組合せと、
とにかくその仕組みが理解できてなかったし。
やっぱり「なるほどね」となるわけでw
さて、残るは1枚だけど・・・これはほぼ同じってことですねw
劇場版DISC-1の最初の総集編は、TVシリーズでの時系列がめちゃくちゃだけど、逆に見やすいのは何故?とか思っちゃった。
>延滞料
それどころか・・・完全未納(^^;)
お酒もいいけど、ご家族のために・・とただいま物色中。
お言葉に甘えてしばしご猶予いただき感謝です。
投稿: たいむ(管理人) | 2006/04/22 00:43
たいむさん、おはようございます。
>TVシリーズと、劇場版と、DVDの組合せと、
>とにかくその仕組みが理解できてなかったし。
そういえば、そのあたりの解説とか全く書いて
ませんよね、あのDVD(笑)。
「Air」「まごころを、君に」は、本来TVシリー
ズの最後のディスクには収録されるべきものでは
ないと思うのですが(劇場版だし)、TVシリーズ
の補完(こればっか)ということなのでしょう
か。
最終的には、総集編である、「シト新生」の
「DATH」と、「Ari」「まごころを、君に」の3
つで足りちゃうのですが。(^.^)
REBIRTHの、あのブチ切れ感は、劇場で観て驚き
ましたけどねぇ。
そうそう、私この作品の影響で、自分の結婚式の
BGMに、「G線上のアリア」「カノン」を流しまし
た(笑)。
投稿: ラフマニノフ | 2006/04/22 07:12
■ラフさん、こんにちは♪
朝からありがとうございます。
今日もお出かけだから?と思ったら・・・
契約終了していたのですね。
今度はお引越しですね。たいへーん!
>補完
当時は・・納得がいかないと大騒ぎでしたからね。
補完計画は致し方なかったでしょうが・・それでも補完は完全ではなく。。という感じで(笑)
劇場版の予告編の連続は・・・目がおかしくなりそう。
あの”パカパカ”事件以前だから・・ってことですね。
>BGMに、「G線上のアリア」「カノン」
(笑)お子さんを”トシキ”と名前をつけようと思うとか・・・案外にアレですねw
私の結婚式は「LALALA LOVE SONG」でしたよ(爆)
クラッシック、結構好きです。
どちらの曲も好きですね。
しかし・・カノンの思い出は”ソプラノリコーダー”
二人組みで輪奏っていうのかな?
音楽の試験で四苦八苦・・・(笑)
「第九の第4楽章」は何故か中学生のときにハマって・・・未だに全部口ずさめます。(年末に合唱はしてませんよw)
「主よ人の望みよ喜びよ」
これもパイプオルガンの音色が好きで・・・
「トッカータとフーガ ニ短調」や「小フーガ」と共にバッハのオルガンの中で大好きな曲ですね。
さて、最後の1枚に取り掛かかるとしますかw
投稿: たいむ(管理人) | 2006/04/22 14:50